JP3754695B2 - Liquid crystal display device and video signal line driving device - Google Patents

Liquid crystal display device and video signal line driving device Download PDF

Info

Publication number
JP3754695B2
JP3754695B2 JP2004177876A JP2004177876A JP3754695B2 JP 3754695 B2 JP3754695 B2 JP 3754695B2 JP 2004177876 A JP2004177876 A JP 2004177876A JP 2004177876 A JP2004177876 A JP 2004177876A JP 3754695 B2 JP3754695 B2 JP 3754695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
transistor
liquid crystal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004177876A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004310129A (en
Inventor
充 後藤
浩 片柳
幸秀 尾手
良幸 斎藤
浩一 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority to JP2004177876A priority Critical patent/JP3754695B2/en
Publication of JP2004310129A publication Critical patent/JP2004310129A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3754695B2 publication Critical patent/JP3754695B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、液晶表示装置に係わり、特に、多階調表示が可能な液晶表示装置の映像信号線駆動手段(ドレインドライバ)に適用して有効な技術に関する。   The present invention relates to a liquid crystal display device, and more particularly to a technique effective when applied to video signal line driving means (drain driver) of a liquid crystal display device capable of multi-gradation display.

画素毎に能動素子(例えば、薄膜トランジスタ)を有し、この能動素子をスイッチング駆動するアクティブマトリクス型液晶表示装置は、ノート型パソコン等の表示装置として広く使用されている。
このアクティブマトリクス型液晶表示装置は、能動素子を介して画素電極に映像信号電圧(表示データに対応する階調電圧;以下、階調電圧と称する。)を印加するため、各画素間のクロストークがなく、単純マトリックス形液晶表示装置のようにクロストークを防止するための特殊な駆動方法を用いる必要がなく、多階調表示が可能である。
このアクティブマトリクス型液晶表示装置の1つに、TFT(Thin Film Transister)方式の液晶表示パネル(TFT−LCD)と、液晶表示パネルの上側に配置されるドレインドライバと、液晶表示パネルの側面に配置されるゲ−トドライバおよびインタフェース部とを備えるTFT方式の液晶表示モジュールが知られている。
このTFT方式の液晶表示モジュールにおいては、ドレインドライバ内に多階調電圧生成回路と、この多階調電圧生成回路で生成された多階調電圧の中から、表示データに対応する1つの階調電圧を選択する階調電圧選択回路と、階調電圧選択回路で選択された1つの階調電圧が入力されるアンプ回路とを備えている。
この場合に、前記階調電圧選択回路には、レベルシフト回路を介して表示データの各ビット値が入力される。
2. Description of the Related Art An active matrix liquid crystal display device having an active element (for example, a thin film transistor) for each pixel and switching driving the active element is widely used as a display device such as a notebook personal computer.
This active matrix type liquid crystal display device applies a video signal voltage (a gray scale voltage corresponding to display data; hereinafter referred to as a gray scale voltage) to the pixel electrode through an active element. Therefore, it is not necessary to use a special driving method for preventing crosstalk as in the case of a simple matrix liquid crystal display device, and multi-gradation display is possible.
One of the active matrix type liquid crystal display device, a TFT (T hin F ilm T ransister ) mode liquid crystal display panel (TFT-LCD), a drain driver disposed above the liquid crystal display panel, the liquid crystal display panel A TFT-type liquid crystal display module having a gate driver and an interface unit arranged on a side surface is known.
In this TFT type liquid crystal display module, a multi-grayscale voltage generation circuit in the drain driver and one grayscale corresponding to display data from the multi-grayscale voltage generated by the multi-grayscale voltage generation circuit. A gradation voltage selection circuit for selecting a voltage and an amplifier circuit to which one gradation voltage selected by the gradation voltage selection circuit is input.
In this case, each bit value of the display data is input to the gradation voltage selection circuit via the level shift circuit.

なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特開平9−281930号公報
As prior art documents related to the invention of the present application, there are the following.
JP-A-9-281930

近年、TFT方式の液晶表示モジュール等の液晶表示装置においては、64階調表示から256階調表示へとより多階調表示が進みつつあり、前記多階調電圧生成回路で生成される多階調電圧の、1階調当たりの電圧幅(即ち、隣接する階調電圧間の電位差)が小さくなっている。
一方、アンプ回路は、アンプ回路を構成する能動素子の特性のばらつきにより、オフセット電圧が生じるが、前記アンプ回路にオフセット電圧が生じると、前記アンプ回路の出力電圧に誤差が生じ、前記アンプ回路の出力電圧は目標値(正規の階調電圧)と異なる電圧となる。
これにより、液晶表示パネル(TFT−LCD)に表示される表示画面中に、黒または白の縦筋が発生し、表示品質を著しく損なわせるという問題点があった。
他方、TFT方式の液晶表示モジュール等の液晶表示装置においては、液晶表示パネル(TFT−LCD)の大型化、高解像度化(多画素化)の傾向にあり、その上、無駄なスペースをなくし、表示装置としての美観を惹起せしめるために、液晶表示装置の表示領域以外の領域、即ち、額縁部分を少しでも小さくする(狭額縁化)ことが要望されている。
そして、前記階調電圧選択回路の前段に設けられる前記レベルシフト回路は、ソース・ドレイン間耐圧が高耐圧のトランジスタで構成される。
しかしながら、前記レベルシフト回路のトランジスタとして、高耐圧のトランジスタを使用すると、前記ドレインドライバを構成する半導体集積回路(ICチップ)における当該レベルシフト回路部の面積が大きくなり、それに伴い、前記ドレインドライバを構成する半導体集積回路のチップサイズが大きくなり、チップ単価を下げることができず、かつ、前記狭額縁化に対応できないという問題点があった。
In recent years, in a liquid crystal display device such as a TFT-type liquid crystal display module, multi-gradation display is progressing from 64-gradation display to 256-gradation display. The voltage width per gradation of the regulated voltage (that is, the potential difference between adjacent gradation voltages) is small.
On the other hand, in the amplifier circuit, an offset voltage is generated due to variations in the characteristics of the active elements constituting the amplifier circuit. However, when an offset voltage occurs in the amplifier circuit, an error occurs in the output voltage of the amplifier circuit, and the amplifier circuit The output voltage is a voltage different from the target value (regular gradation voltage).
As a result, black or white vertical stripes are generated in the display screen displayed on the liquid crystal display panel (TFT-LCD), and there is a problem that display quality is remarkably impaired.
On the other hand, in a liquid crystal display device such as a TFT liquid crystal display module, there is a tendency for a liquid crystal display panel (TFT-LCD) to increase in size and resolution (multiple pixels), and furthermore, useless space is eliminated, In order to bring about an aesthetic appearance as a display device, it is desired to make a region other than the display region of the liquid crystal display device, that is, a frame portion as small as possible (narrow frame).
The level shift circuit provided in the previous stage of the gradation voltage selection circuit is composed of a transistor having a high breakdown voltage between the source and the drain.
However, when a high-breakdown-voltage transistor is used as the transistor of the level shift circuit, the area of the level shift circuit portion in the semiconductor integrated circuit (IC chip) constituting the drain driver increases, and accordingly, the drain driver is There is a problem that the chip size of the semiconductor integrated circuit to be configured is increased, the unit price of the chip cannot be lowered, and the narrow frame cannot be dealt with.

さらに、従来から液晶表示装置においては、液晶表示パネルの高解像度化が要求されており、液晶表示パネルの解像度が、例えば、VGA表示モードの640×480画素からSVGA表示モードの800×600画素と拡大されてきているが、近年、液晶表示装置においては、液晶表示パネルの大画面化の要求に伴って、液晶表示パネルの解像度として、XGA表示モードの1024×768画素、SXGA表示モードの1280×1024画素、UXGA表示モードの1600×1200画素とさらなる高解像度化が要求されている。   Furthermore, in the past, liquid crystal display devices have been required to have a high resolution of the liquid crystal display panel, and the resolution of the liquid crystal display panel is, for example, from 640 × 480 pixels in the VGA display mode to 800 × 600 pixels in the SVGA display mode. In recent years, in liquid crystal display devices, with the demand for a larger liquid crystal display panel, the resolution of the liquid crystal display panel is 1024 × 768 pixels in the XGA display mode, and 1280 × in the SXGA display mode. There is a demand for higher resolution with 1024 pixels and 1600 × 1200 pixels in the UXGA display mode.

このような、液晶表示パネルの高解像度化に伴い、表示制御装置、ドレインドライバおよびゲートドライバも高速動作を余儀なくされており、特に、表示制御装置からドレインドライバに出力される表示データラッチ用クロック(CL2)および表示データの動作周波数の高速化が要求されている。
これにより、前記ドレインドライバを構成する半導体集積回路内部で表示データをラッチする際のタイミングマージンが減少するという問題点があった。
As the resolution of the liquid crystal display panel is increased, the display control device, the drain driver, and the gate driver are also forced to operate at high speed. CL2) and an increase in operating frequency of display data are required.
As a result, there is a problem in that the timing margin when the display data is latched inside the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver is reduced.

本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表示装置において、映像信号線駆動手段のアンプ回路のオフセット電圧により、液晶表示素子の表示画面中に黒または白の縦筋が生じるのを防止して、液晶表示素子に表示される表示画面の表示品質を向上させることが可能となる技術を提供することにある。   The present invention has been made to solve the problems of the prior art, and an object of the present invention is to display a liquid crystal display element in a liquid crystal display device by using an offset voltage of an amplifier circuit of a video signal line driving means. An object of the present invention is to provide a technique capable of preventing the occurrence of black or white vertical stripes in the screen and improving the display quality of the display screen displayed on the liquid crystal display element.

本発明の他の目的は、液晶表示装置において、映像信号線駆動手段のレベルシフト回路に、ソース・ドレイン間耐圧が低耐圧トランジスタを使用して、映像信号線駆動手段を構成する半導体集積回路のチップサイズを小さくすることが可能となる技術を提供することにある。   Another object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit that constitutes a video signal line driving means by using a low-breakdown-voltage transistor with a source-drain breakdown voltage in the level shift circuit of the video signal line driving means in a liquid crystal display device. The object is to provide a technique capable of reducing the chip size.

本発明の他の目的は、液晶表示装置において、表示データラッチ用クロックおよび表示データの動作周波数が高速化されても、映像信号線駆動手段を構成する半導体集積回路内部で表示データをラッチする際のタイミングマージンを確保することが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。
Another object of the present invention is to latch display data in a semiconductor integrated circuit constituting a video signal line driving means in a liquid crystal display device even if the display data latch clock and the display data operating frequency are increased. It is an object of the present invention to provide a technique that can ensure the timing margin.
The above objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
複数の映像信号線により表示データに対応する映像信号電圧が印加される複数の画素を有する液晶表示素子と、表示データに対応する映像信号電圧を各映像信号線に供給する映像信号線駆動手段とを具備する液晶表示装置であって、前記映像信号線駆動手段は、入力される入力映像信号を増幅して表示データに対応する映像信号電圧を各映像信号線に出力する複数のアンプ回路を有する液晶表示装置において、前記各アンプ回路は、一対の入力端子の中の一方を、反転入力端子あるいは非反転入力端子に、一対の入力端子の中の他方を、非反転入力端子あるいは反転入力端子に切り替える切替手段を有し、さらに、前記映像信号線駆動手段は、前記アンプ回路の一対の入力端子の一方を反転入力端子、他方を非反転入力端子、あるいは前記アンプ回路の一対の入力端子の一方を非反転入力端子、他方を反転入力端子に切り替えさせる切替制御信号を、前記アンプ回路の切替手段に対して、所定の周期毎に出力する切替指示手段を有することを特徴とする。
Of the inventions disclosed in this application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.
A liquid crystal display element having a plurality of pixels to which a video signal voltage corresponding to display data is applied by a plurality of video signal lines, and a video signal line driving means for supplying a video signal voltage corresponding to the display data to each video signal line; The video signal line driving means includes a plurality of amplifier circuits that amplify an input video signal to be input and output a video signal voltage corresponding to display data to each video signal line. In the liquid crystal display device, each amplifier circuit has one of a pair of input terminals as an inverting input terminal or a non-inverting input terminal, and the other of the pair of input terminals as a non-inverting input terminal or an inverting input terminal. Switching means for switching, and the video signal line driving means further includes one of a pair of input terminals of the amplifier circuit as an inverting input terminal and the other as a non-inverting input terminal, A switching instruction means for outputting a switching control signal for switching one of a pair of input terminals of the amplifier circuit to a non-inverting input terminal and the other to an inverting input terminal to the switching means of the amplifier circuit at predetermined intervals. It is characterized by that.

また、前記映像信号線駆動手段の切替指示手段は、前記各アンプ回路の切替手段に対して、nフレーム毎に前記切替制御信号を出力することを特徴とする。   The switching instruction unit of the video signal line driving unit outputs the switching control signal every n frames to the switching unit of each amplifier circuit.

また、前記映像信号線駆動手段の切替指示手段は、前記各アンプ回路の切替手段に対して、各フレーム内でnライン毎、かつ、nフレーム毎に前記切替制御信号を出力することを特徴とする。   The switching instruction means of the video signal line driving means outputs the switching control signal for every n lines and every n frames within each frame to the switching means of each amplifier circuit. To do.

また、前記映像信号線駆動手段は、その入力段で2画素分の表示データをラッチし、各画素毎に出力するプリラッチ部と、2系統のバスラインとを有することを特徴とする。   The video signal line driving means includes a pre-latch unit that latches display data for two pixels at the input stage and outputs the latched data for each pixel, and two bus lines.

また、前記映像信号線駆動手段は、前記各アンプ回路に入力する入力映像信号を生成する入力映像信号生成手段を有し、前記入力映像信号生成手段は、表示データの電圧レベルを変換するレベルシフト回路群を含み、当該レベルシフト回路群を構成する各レベルシフト回路は、第1の電極と第2の電極との間の耐圧が低耐圧のトランジスタで構成されることを特徴とする。   The video signal line driving means has input video signal generating means for generating an input video signal to be input to each amplifier circuit, and the input video signal generating means is a level shift for converting a voltage level of display data. Each level shift circuit including the circuit group and constituting the level shift circuit group includes a transistor having a low breakdown voltage between the first electrode and the second electrode.

本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)本発明によれば、映像信号線駆動手段のアンプ回路のオフセット電圧により、液晶表示素子の表示画面中に黒または白の縦筋が生じるのを防止して、液晶表示素子に表示される表示画面の表示品質を向上させることが可能となる。
The effects obtained by the representative ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.
(1) According to the present invention, black or white vertical stripes are prevented from being generated in the display screen of the liquid crystal display element due to the offset voltage of the amplifier circuit of the video signal line driving means, and displayed on the liquid crystal display element. The display quality of the display screen can be improved.

(2)本発明によれば、映像信号線駆動手段のレベルシフト回路に、ソース・ドレイン間耐圧が低耐圧のトランジスタを使用して、ソース・ドレイン間耐圧が、低耐圧トランジスタのソース・ドレイン間耐圧以上の高耐圧トランジスタを使用する場合に比して、映像信号線駆動手段のチップ中に占めるレベルシフト回路の面積を小さくすることが可能となる。 (2) According to the present invention, the level shift circuit of the video signal line driving means uses a transistor with a low breakdown voltage between the source and drain, and the breakdown voltage between the source and drain is between the source and drain of the low breakdown voltage transistor. Compared with the case where a high voltage transistor having a withstand voltage or higher is used, the area of the level shift circuit in the chip of the video signal line driving means can be reduced.

(3)本発明によれば、映像信号線駆動手段のチップサイズを小さくすることが可能となり、それにより、狭額縁化に容易に対応可能となり、かつ、液晶表示装置のコストを低減し、信頼性を向上させることが可能となる。 (3) According to the present invention, it is possible to reduce the chip size of the video signal line driving means, thereby making it possible to easily cope with the narrowing of the frame, and to reduce the cost of the liquid crystal display device. It becomes possible to improve the property.

(4)本発明によれば、表示データラッチ用クロックおよび表示データの動作周波数が高速化されても、映像信号線駆動手段を構成する半導体集積回路内部で表示データをラッチする際のタイミングマージンを確保することが可能となる。 (4) According to the present invention, even when the display data latching clock and the display data operating frequency are increased, the timing margin for latching the display data inside the semiconductor integrated circuit constituting the video signal line driving means is reduced. It can be secured.

以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1のTFT方式の液晶表示モジュールの概略構成を示すブロック図である。
本実施の形態の液晶表示モジュール(LCM)は、液晶表示パネル(TFT−LCD)10の上側にドレインドライバ130が配置され、また、液晶表示パネル10の側面に、ゲートドライバ140、インタフェース部100が配置される。
インタフェース部100はインタフェース基板に実装され、また、ドレインドライバ130、ゲートドライバ140も、それぞれ専用のTCP(Tape Careeier Package)または直接液晶表示パネルに実装される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In all the drawings for explaining the embodiments, parts having the same functions are given the same reference numerals, and repeated explanation thereof is omitted.
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a TFT liquid crystal display module according to Embodiment 1 of the present invention.
In the liquid crystal display module (LCM) of the present embodiment, a drain driver 130 is disposed on the upper side of a liquid crystal display panel (TFT-LCD) 10, and a gate driver 140 and an interface unit 100 are provided on a side surface of the liquid crystal display panel 10. Be placed.
The interface unit 100 is mounted on an interface board, and the drain driver 130 and the gate driver 140 are also mounted on a dedicated TCP (Tape Careeier Package) or directly on a liquid crystal display panel, respectively.

図2は、図1に示す液晶表示パネル10の一例の等価回路を示す図である。
この図2に示すように、液晶表示パネル10は、マトリクス状に形成される複数の画素を有する。
各画素は、隣接する2本の信号線(ドレイン信号線(D)またはゲート信号線(G))と、隣接する2本の信号線(ゲート信号線(G)またはドレイン信号線(D))との交差領域内に配置される。
各画素は薄膜トランジスタ(TFT1,TFT2)を有し、各画素の薄膜トランジスタ(TFT1,TFT2)のソース電極は、画素電極(ITO1)に接続される。また、画素電極(ITO1)とコモン電極(ITO2)との間に液晶層が設けられるので、画素電極(ITO1)とコモン電極(ITO2)との間には、液晶容量(CLC)が等価的に接続される。
さらに、薄膜トランジスタ(TFT1,TFT2)のソース電極と前段のゲート信号線(G)との間には、付加容量(CADD)が接続される。
FIG. 2 is a diagram showing an equivalent circuit of an example of the liquid crystal display panel 10 shown in FIG.
As shown in FIG. 2, the liquid crystal display panel 10 has a plurality of pixels formed in a matrix.
Each pixel includes two adjacent signal lines (drain signal line (D) or gate signal line (G)) and two adjacent signal lines (gate signal line (G) or drain signal line (D)). It is arranged in the intersection area.
Each pixel has a thin film transistor (TFT1, TFT2), and the source electrode of the thin film transistor (TFT1, TFT2) of each pixel is connected to the pixel electrode (ITO1). In addition, since the liquid crystal layer is provided between the pixel electrode (ITO1) and the common electrode (ITO2), the liquid crystal capacitance (CLC) is equivalent between the pixel electrode (ITO1) and the common electrode (ITO2). Connected.
Further, an additional capacitor (CADD) is connected between the source electrode of the thin film transistor (TFT1, TFT2) and the previous gate signal line (G).

図3は、図1に示す液晶表示パネル10の他の例の等価回路を示す図である。
図2に示す例では、前段のゲート信号線(G)とソース電極との間に付加容量(CADD)が形成されているが、図3に示す例の等価回路では、共通信号線(COM)とソース電極との間に保持容量(CSTG)が形成されている点が異なっている。
本発明は、どちらにも適用可能であるが、前者の方式では、前段のゲート信号線(G)パルスが付加容量(CADD)を介して画素電極(ITO1)に飛び込むのに対し、後者の方式では、飛び込みがないため、より良好な表示が可能となる。
なお、図2、図3は、縦電界方式の液晶表示パネルの等価回路を示しており、図2、図3において、ARは表示領域である。また、図2、図3は回路図であるが、実際の幾何学的配置に対応して描かれている。
FIG. 3 is a diagram showing an equivalent circuit of another example of the liquid crystal display panel 10 shown in FIG.
In the example shown in FIG. 2, an additional capacitor (CADD) is formed between the previous gate signal line (G) and the source electrode, but in the equivalent circuit of the example shown in FIG. 3, the common signal line (COM) A storage capacitor (CSTG) is formed between the source electrode and the source electrode.
The present invention can be applied to both. In the former method, the gate signal line (G) pulse in the former stage jumps into the pixel electrode (ITO1) via the additional capacitor (CADD), whereas the latter method. Then, since there is no dive, better display becomes possible.
2 and 3 show an equivalent circuit of a vertical electric field type liquid crystal display panel. In FIGS. 2 and 3, AR is a display region. 2 and 3 are circuit diagrams, which are drawn corresponding to an actual geometric arrangement.

図2、図3に示す液晶表示パネル10において、列方向に配置された各画素の薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン電極は、それぞれドレイン信号線(D)に接続され、各ドレイン信号線(D)は、列方向の各画素の液晶に階調電圧を印加するドレインドライバ130に接続される。   In the liquid crystal display panel 10 shown in FIGS. 2 and 3, the drain electrodes of the thin film transistors (TFTs) of the pixels arranged in the column direction are connected to the drain signal lines (D), respectively, and the drain signal lines (D) are The drain driver 130 applies a gradation voltage to the liquid crystal of each pixel in the column direction.

また、行方向に配置された各画素における薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極は、それぞれゲート信号線(G)に接続され、各ゲート信号線(G)は、1水平走査時間、行方向の各画素の薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極に走査駆動電圧(正のバイアス電圧あるいは負のバイアス電圧)を供給するゲートドライバ140に接続される。   In addition, the gate electrode of the thin film transistor (TFT) in each pixel arranged in the row direction is connected to the gate signal line (G), and each gate signal line (G) corresponds to each pixel in the row direction for one horizontal scanning time. The gate driver 140 supplies a scanning drive voltage (positive bias voltage or negative bias voltage) to the gate electrode of the thin film transistor (TFT).

図1に示すインタフェース部100は、表示制御装置110と電源回路120とから構成される。
表示制御装置110は、1個の半導体集積回路(LSI)から構成され、コンピュータ本体側から送信されてくるクロック信号、ディスプレイタイミング信号、水平同期信号、垂直同期信号の各表示制御信号および表示用デ−タ(R・G・B)を基に、ドレインドライバ130、および、ゲートドライバ140を制御・駆動する。
表示制御装置110は、ディスプレイタイミング信号が入力されると、これを表示開始位置と判断し、スタートパルス(表示データ取込開始信号)を信号線135を介して第1番目のドレインドライバ130に出力し、さらに、受け取った単純1列の表示データを、表示データのバスライン133を介してドレインドライバ130に出力する。
その際、表示制御装置110は、各ドレインドライバ130のデータラッチ回路に表示データをラッチするための表示制御信号である表示データラッチ用クロック(CL2)(以下、単に、クロック(CL2)と称する。)を信号線131を介して出力する。
本体コンピュータ側からの表示データは6ビットで、1画素単位、即ち、赤(R)、緑(G)、青(B)の各データを1つの組にして単位時間毎に転送される。
また、第1番目のドレインドライバ130に入力されたスタートパルスにより第1番目のドレインドライバ130におけるデータラッチ回路のラッチ動作が制御される。
この第1番目のドレインドライバ130におけるデータラッチ回路のラッチ動作が終了すると、第1番目のドレインドライバ130からスタートパルスが、第2番目のドレインドライバ130に入力され、第2番目のドレインドライバ130におけるデータラッチ回路のラッチ動作が制御される。
以下、同様にして、各ドレインドライバ130におけるデータラッチ回路のラッチ動作が制御され、誤った表示データがデータラッチ回路に書き込まれるのを防止している。
The interface unit 100 illustrated in FIG. 1 includes a display control device 110 and a power supply circuit 120.
The display control device 110 is composed of one semiconductor integrated circuit (LSI), and each display control signal and display data of a clock signal, a display timing signal, a horizontal synchronization signal, and a vertical synchronization signal transmitted from the computer main body side. The drain driver 130 and the gate driver 140 are controlled and driven based on the data (R, G, B).
When the display timing signal is input, the display control device 110 determines that this is a display start position, and outputs a start pulse (display data capture start signal) to the first drain driver 130 via the signal line 135. In addition, the received simple one-column display data is output to the drain driver 130 via the display data bus line 133.
At that time, the display control device 110 displays a display data latch clock (CL2) (hereinafter simply referred to as clock (CL2)) which is a display control signal for latching display data in the data latch circuit of each drain driver 130. ) Is output via the signal line 131.
The display data from the main body computer side is 6 bits, and is transferred in unit of one pixel unit, that is, each data of red (R), green (G), and blue (B) as one set.
Further, the latch operation of the data latch circuit in the first drain driver 130 is controlled by the start pulse input to the first drain driver 130.
When the latch operation of the data latch circuit in the first drain driver 130 is completed, a start pulse is input from the first drain driver 130 to the second drain driver 130, and the second drain driver 130 The latch operation of the data latch circuit is controlled.
Similarly, the latch operation of the data latch circuit in each drain driver 130 is controlled to prevent erroneous display data from being written to the data latch circuit.

表示制御装置110は、ディスプレイタイミング信号の入力が終了するか、または、ディスプレイタイミング信号が入力されてから所定の一定時間が過ぎると、1水平分の表示データが終了したものとして、各ドレインドライバ130におけるデータラッチ回路に蓄えていた表示データを液晶表示パネル10のドレイン信号線(D)に出力するための表示制御信号である出力タイミング制御用クロック(CL1)(以下、単にクロック(CL1)と称する。)を信号線132を介して各ドレインドライバ130に出力する。   The display control device 110 determines that the display data for one horizontal line has ended when the input of the display timing signal ends or when a predetermined fixed time has passed after the display timing signal is input, and each drain driver 130 Output timing control clock (CL1) (hereinafter simply referred to as clock (CL1)), which is a display control signal for outputting the display data stored in the data latch circuit in FIG. 2 to the drain signal line (D) of the liquid crystal display panel 10. .) Is output to each drain driver 130 via the signal line 132.

また、表示制御装置110は、垂直同期信号入力後に、第1番目のディスプレイタイミング信号が入力されると、これを第1番目の表示ラインと判断して信号線142を介してゲートドライバ140にフレーム開始指示信号を出力する。   When the first display timing signal is input after the vertical synchronization signal is input, the display control device 110 determines that the first display timing signal is the first display line and transmits the frame to the gate driver 140 via the signal line 142. A start instruction signal is output.

さらに、表示制御装置110は、水平同期信号に基づいて、1水平走査時間毎に、順次液晶表示パネル10の各ゲート信号線(G)に正または負のバイアス電圧を印加するように、信号線141を介してゲートドライバ140へ1水平走査時間周期のシフトクロックであるクロック(CL3)を出力する。
これにより、液晶表示パネル10の各ゲート信号線(G)に接続された複数の薄膜トランジスタ(TFT)が、1水平走査時間の間導通する。
以上の動作により、液晶表示パネル10に画像が表示される。
Further, the display control device 110 applies signal lines so as to sequentially apply a positive or negative bias voltage to each gate signal line (G) of the liquid crystal display panel 10 every horizontal scanning time based on the horizontal synchronization signal. The clock (CL3), which is a shift clock of one horizontal scanning time period, is output to the gate driver 140 via 141.
As a result, a plurality of thin film transistors (TFTs) connected to the gate signal lines (G) of the liquid crystal display panel 10 are conducted for one horizontal scanning time.
With the above operation, an image is displayed on the liquid crystal display panel 10.

図1に示す電源回路120は、正電圧生成回路121、負電圧生成回路122、コモン電極(対向電極)電圧生成回路123、ゲート電極電圧生成回路124から構成される。
正電圧生成回路121、負電圧生成回路122は、それぞれ直列抵抗分圧回路で構成され、正極性の5値の階調基準電圧(V”0〜V”4)を、負電圧生成回路122は負極性の5値の階調基準電圧(V”5〜V”9)を出力する。
この正極性の階調基準電圧(V”0〜V”4)、および負極性の階調基準電圧(V”5〜V”9)は、各ドレインドライバ130に供給される。
また、各ドレインドライバ130には、表示制御装置110からの交流化信号(交流化タイミング信号;M)も、信号線134を介して供給される。
The power supply circuit 120 illustrated in FIG. 1 includes a positive voltage generation circuit 121, a negative voltage generation circuit 122, a common electrode (counter electrode) voltage generation circuit 123, and a gate electrode voltage generation circuit 124.
Each of the positive voltage generation circuit 121 and the negative voltage generation circuit 122 is configured by a series resistance voltage dividing circuit, and a positive five-value gradation reference voltage (V ″ 0 to V ″ 4) is generated. A negative five-value gradation reference voltage (V ″ 5 to V ″ 9) is output.
The positive polarity reference voltage (V ″ 0 to V ″ 4) and the negative polarity reference voltage (V ″ 5 to V ″ 9) are supplied to each drain driver 130.
In addition, an AC signal (AC timing signal; M) from the display control device 110 is also supplied to each drain driver 130 via a signal line 134.

コモン電極電圧生成回路123はコモン電極(ITO2)に印加する駆動電圧を、ゲート電極電圧生成回路124は薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極に印加する駆動電圧(正のバイアス電圧および負のバイアス電圧)を生成する。   The common electrode voltage generation circuit 123 generates a drive voltage to be applied to the common electrode (ITO2), and the gate electrode voltage generation circuit 124 generates a drive voltage (a positive bias voltage and a negative bias voltage) to be applied to the gate electrode of the thin film transistor (TFT). Generate.

一般に、液晶層は、長時間同じ電圧(直流電圧)が印加されていると、液晶層の傾きが固定化され、結果として残像現象を引き起こし、液晶層の寿命を縮めることになる。
これを防止するために、このTFT方式の液晶表示モジュールおいては、液晶層に印加する電圧をある一定時間毎に交流化、即ち、コモン電極に印加する電圧を基準にして、画素電極に印加する電圧を、一定時間毎に正電圧側/負電圧側に変化させるようにしている。
In general, when the same voltage (DC voltage) is applied to the liquid crystal layer for a long time, the inclination of the liquid crystal layer is fixed, resulting in an afterimage phenomenon and shortening the life of the liquid crystal layer.
In order to prevent this, in this TFT type liquid crystal display module, the voltage applied to the liquid crystal layer is changed to AC every certain time, that is, applied to the pixel electrode based on the voltage applied to the common electrode. The voltage to be changed is changed to the positive voltage side / negative voltage side at regular time intervals.

この液晶層に交流電圧を印加する駆動方法として、コモン対称法とコモン反転法の2通りの方法が知られている。コモン反転法とは、コモン電極に印加される電圧と画素電極に印加する電圧とを、交互に正、負に反転させる方法である。また、コモン対称法とは、コモン電極に印加される電圧を一定とし、画素電極に印加する電圧を、コモン電極に印加される電圧を基準にして、交互に正、負に反転させる方法である。
このコモン対称法は、画素電極(ITO1)に印加される電圧の振幅が、コモン反転法の場合に比べ2倍となり、しきい値電圧が低い液晶が開発されない限り低耐圧のドライバが使用できないと言う欠点があるが、低消費電力と表示品質の点で優れているドット反転法あるいはNライン反転法が使用可能である。
As a driving method for applying an AC voltage to the liquid crystal layer, two methods, a common symmetry method and a common inversion method, are known. The common inversion method is a method of alternately inverting the voltage applied to the common electrode and the voltage applied to the pixel electrode to positive and negative. The common symmetry method is a method in which the voltage applied to the common electrode is constant and the voltage applied to the pixel electrode is alternately inverted to positive and negative with reference to the voltage applied to the common electrode. .
In this common symmetry method, the amplitude of the voltage applied to the pixel electrode (ITO1) is twice that of the common inversion method, and a low breakdown voltage driver cannot be used unless a liquid crystal with a low threshold voltage is developed. Although there are drawbacks, the dot inversion method or the N-line inversion method, which is excellent in terms of low power consumption and display quality, can be used.

本実施の形態の液晶表示モジュールでは、その駆動方法として、前記ドット反転法を使用している。
図4は、液晶表示モジュールの駆動方法として、ドット反転法を使用した場合において、ドレインドライバ130からドレイン信号線(D)に出力される液晶駆動電圧(即ち、画素電極(ITO1)に印加される液晶駆動電圧)の極性を説明するための図である。
In the liquid crystal display module of the present embodiment, the dot inversion method is used as the driving method.
FIG. 4 shows a case where the liquid crystal display module is applied to the liquid crystal drive voltage (that is, the pixel electrode (ITO1)) output from the drain driver 130 to the drain signal line (D) when the dot inversion method is used. It is a figure for demonstrating the polarity of a liquid crystal drive voltage.

液晶表示モジュールの駆動方法として、ドット反転法を使用する場合に、図4に示すように、例えば、奇数フレームの奇数ラインでは、ドインドライバ130から、奇数番目のドレイン信号線(D)に、コモン電極(ITO2)に印加される液晶駆動電圧(VCOM)に対して負極性の液晶駆動電圧(図4では●で示す)が、また、偶数番目のドレイン信号線(D)に、コモン電極(ITO2)に印加される液晶駆動電圧(VCOM)に対して正極生の液晶駆動電圧(図4では○で示す)が印加される。
さらに、奇数フレームの偶数ラインでは、ドインドライバ130から、奇数番目のドレイン信号線(D)に正極性の液晶駆動電圧が、また、偶数番目のドレイン信号線(D)に負極性の液晶駆動電圧が印加される。
また、各ライン毎の極性はフレーム毎に反転され、即ち、図4に示すように、偶数フレームの奇数ラインでは、ドインドライバ130から、奇数番目のドレイン信号線(D)に正極性の液晶駆動電圧が、また、偶数番目のドレイン信号線(D)に負極生の液晶駆動電圧が印加される。
さらに、偶数フレームの偶数ラインでは、ドインドライバ130から、奇数番目のドレイン信号線(D)に負極性の液晶駆動電圧が、また、偶数番目のドレイン信号線(D)に正極性の液晶駆動電圧が印加される。
このドット反転法を使用することにより、隣り合うドレイン信号線(D)に印加される電圧が逆極性となるため、コモン電極(ITO2)や薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極に流れる電流が隣同志で打ち消し合い、消費電力を低減することができる。
また、コモン電極(ITO2)に流れる電流が少なく電圧降下が大きくならないため、コモン電極(ITO2)の電圧レベルが安定し、表示品質の低下を最小限に抑えることができる。
When the dot inversion method is used as the driving method of the liquid crystal display module, as shown in FIG. 4, for example, in the odd line of the odd frame, the common signal is supplied from the drain driver 130 to the odd drain signal line (D). The liquid crystal drive voltage (shown by ● in FIG. 4) having a negative polarity with respect to the liquid crystal drive voltage (VCOM) applied to the electrode (ITO2) is also applied to the even-numbered drain signal line (D). ) Is applied to the liquid crystal drive voltage (VCOM) applied to the positive electrode).
Further, in the even-numbered line of the odd-numbered frame, the positive driver liquid crystal driving voltage is applied to the odd-numbered drain signal line (D) and the negative-polarity liquid crystal driving voltage is applied to the even-numbered drain signal line (D). Is applied.
In addition, the polarity of each line is inverted for each frame. That is, as shown in FIG. 4, in the odd line of the even frame, the positive liquid crystal drive is applied from the drain driver 130 to the odd drain signal line (D). A voltage is applied to the even-numbered drain signal line (D), and a negative liquid crystal driving voltage is applied to the even-numbered drain signal line (D).
Further, in the even line of the even frame, the negative driver liquid crystal drive voltage is applied to the odd-numbered drain signal line (D) and the positive liquid crystal drive voltage is applied to the even-numbered drain signal line (D). Is applied.
By using this dot inversion method, the voltage applied to the adjacent drain signal line (D) has a reverse polarity, so the current flowing through the common electrode (ITO2) and the gate electrode of the thin film transistor (TFT) is adjacent to each other. They can cancel each other out and reduce power consumption.
Further, since the current flowing through the common electrode (ITO2) is small and the voltage drop does not increase, the voltage level of the common electrode (ITO2) is stabilized, and the deterioration of display quality can be minimized.

図5は、図1に示すドレインドライバ130の一例の概略構成を示すブロック図である。なお、ドレインドライバ130は、1個の半導体集積回路(LSI)から構成される。
同図において、正極性階調電圧生成回路151aは、正電圧生成回路121から入力される正極性の5値の階調基準電圧(V”0〜V”4)に基づいて、正極性の64階調の階調電圧を生成し、電圧バスライン158aを介して出力回路157に出力する。
負極性階調電圧生成回路151bは、負電圧生成回路122から入力される負極性の5値の階調基準電圧(V”5〜V”9)に基づいて、負極性の64階調の階調電圧を生成し、電圧バスライン158bを介して出力回路157に出力する。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of an example of the drain driver 130 shown in FIG. The drain driver 130 is composed of one semiconductor integrated circuit (LSI).
In the figure, the positive polarity gradation voltage generation circuit 151 a is based on the positive polarity quinary gradation reference voltage (V ″ 0 to V ″ 4) input from the positive voltage generation circuit 121. A gradation voltage of gradation is generated and output to the output circuit 157 via the voltage bus line 158a.
The negative polarity gradation voltage generation circuit 151b is based on the negative polarity quinary gradation reference voltage (V ″ 5 to V ″ 9) input from the negative voltage generation circuit 122, and has a negative gradation level of 64 gradations. A regulated voltage is generated and output to the output circuit 157 via the voltage bus line 158b.

また、ドレインドライバ130の制御回路152内のシフトレジスタ回路153は、表示制御装置110から入力されるクロック(CL2)に基づいて、入力レジスタ回路154のデータ取り込み用信号を生成し、入力レジスタ回路154に出力する。
入力レジスタ回路154は、シフトレジスタ回路153から出力されるデータ取り込み用信号に基づき、表示制御装置110から入力されるクロック(CL2)に同期して、各色毎6ビットの表示データを出力本数分だけラッチする。
Further, the shift register circuit 153 in the control circuit 152 of the drain driver 130 generates a data fetch signal for the input register circuit 154 based on the clock (CL2) input from the display control device 110, and the input register circuit 154. Output to.
The input register circuit 154 outputs display data of 6 bits for each color by the number of outputs in synchronization with the clock (CL2) input from the display control device 110 based on the data capturing signal output from the shift register circuit 153. Latch.

ストレージレジスタ回路155は、表示制御装置110から入力されるクロック(CL1)に応じて、入力レジスタ回路154内の表示データをラッチする。
このストレージレジスタ回路155に取り込まれた表示データは、レベルシフト回路156を介して出力回路157に入力される。
出力回路157は、正極性の64階調の階調電圧、あるいは負極性の64階調の階調電圧に基づき、表示データに対応した1つの階調電圧(64階調の中の1つの階調電圧)を選択して、各ドレイン信号線(D)に出力する。
The storage register circuit 155 latches display data in the input register circuit 154 in accordance with the clock (CL1) input from the display control device 110.
The display data captured by the storage register circuit 155 is input to the output circuit 157 via the level shift circuit 156.
The output circuit 157 generates one gradation voltage corresponding to display data (one gradation in 64 gradations) based on a positive gradation voltage of 64 gradations or a negative gradation voltage of 64 gradations. The control voltage is selected and output to each drain signal line (D).

図6は、出力回路157の構成を中心に、図5に示すドレインドライバ130の構成を説明するためのブロック図である。
同図において、153は図5に示す制御回路152内のシフトレジスタ回路、156は図5に示すレベルシフト回路であり、また、データラッチ部265は、図5に示す入力レジスタ回路154とストレージレジスタ回路155とを表し、さらに、デコーダ部(階調電圧選択回路)261、アンプ回路対263、アンプ回路対263の出力を切り替えるスイッチ部(2)264が、図5に示す出力回路157を構成する。
ここで、スイッチ部(1)262およびスイッチ部(2)264は、交流化信号(M)に基づいて制御される。
また、Y1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6は、それぞれ第1番目、第2番目、第3番目、第4番目、第5番目、第6番目のドレイン信号線(D)を示している。
FIG. 6 is a block diagram for explaining the configuration of the drain driver 130 shown in FIG. 5, focusing on the configuration of the output circuit 157.
In FIG. 5, reference numeral 153 denotes a shift register circuit in the control circuit 152 shown in FIG. 5, 156 denotes a level shift circuit shown in FIG. 5, and the data latch unit 265 includes an input register circuit 154 and a storage register shown in FIG. Further, a switch unit (2) 264 that switches the outputs of the decoder unit (grayscale voltage selection circuit) 261, the amplifier circuit pair 263, and the amplifier circuit pair 263 constitutes the output circuit 157 shown in FIG. .
Here, the switch unit (1) 262 and the switch unit (2) 264 are controlled based on the alternating signal (M).
Y1, Y2, Y3, Y4, Y5, and Y6 indicate the first, second, third, fourth, fifth, and sixth drain signal lines (D), respectively. .

図6に示すドインドライバ130においては、スイッチ部(1)262により、データラッチ部265(より詳しくは、図5に示す入力レジスタ154)に入力されるデータ取り込み用信号を切り替えて、各色毎の表示データを各色毎の隣合うデータラッチ部265に入力する。   In the Doin driver 130 shown in FIG. 6, the switch unit (1) 262 switches the data capturing signal input to the data latch unit 265 (more specifically, the input register 154 shown in FIG. 5). The display data is input to the adjacent data latch unit 265 for each color.

デコーダ部261は、階調電圧生成回路151aから電圧バスライン158aを介して出力される正極性の64階調の階調電圧の中から、各データラッチ部265(より詳しくは、図5に示すストレージレジスタ155)から出力される表示用データに対応する正極性の階調電圧を選択する高電圧用デコーダ回路278と、階調電圧生成回路151bから電圧バスライン158bを介して出力される負極性の64階調の階調電圧の中から、各データラッチ部265から出力される表示用データに対応する負極性の階調電圧を選択する低電圧用デコーダ回路279とから構成される。
この高電圧用デコーダ回路278と低電圧用デコーダ回路279とは、隣接するデータラッチ部265毎に設けられる。
The decoder unit 261 selects each data latch unit 265 (more specifically, as shown in FIG. A high voltage decoder circuit 278 for selecting a positive gradation voltage corresponding to display data output from the storage register 155), and a negative polarity output from the gradation voltage generation circuit 151b via the voltage bus line 158b. And a low voltage decoder circuit 279 for selecting a negative gray scale voltage corresponding to the display data output from each data latch unit 265 from the 64 gray scale voltages.
The high voltage decoder circuit 278 and the low voltage decoder circuit 279 are provided for each adjacent data latch unit 265.

アンプ回路対263は、高電圧用アンプ回路271と低電圧用アンプ回路272とにより構成される。
高電圧用アンプ回路271には高電圧用デコーダ回路278で生成された正極性の階調電圧が入力され、高電圧用アンプ回路271は正極性の階調電圧を出力する。
低電圧用アンプ回路272には低電圧用デコーダ回路279で生成された負極性の階調電圧が入力され、低電圧用アンプ回路272は負極性の階調電圧を出力する。
The amplifier circuit pair 263 includes a high voltage amplifier circuit 271 and a low voltage amplifier circuit 272.
The positive voltage gradation voltage generated by the high voltage decoder circuit 278 is input to the high voltage amplifier circuit 271, and the high voltage amplifier circuit 271 outputs the positive gradation voltage.
The low voltage amplifier circuit 272 receives the negative gradation voltage generated by the low voltage decoder circuit 279, and the low voltage amplifier circuit 272 outputs the negative gradation voltage.

ドット反転法では、隣接する各色の階調電圧は互いに逆極性となり、また、アンプ回路対263の高電圧用アンプ回路271および低電圧用アンプ回路272の並びは、高電圧用アンプ回路271→低電圧用アンプ回路272→高電圧用アンプ回路271→低電圧用アンプ回路272となるので、スイッチ部(1)262により、データラッチ部165に入力されるデータ取り込み用信号を切り替えて、各色毎の表示データを、各色毎の隣り合うデータラッチ部265に入力し、それに合わせて、高電圧用アンプ回路271あるいは低電圧用アンプ回路272から出力される出力電圧をスイッチ部(2)264により切り替え、各色毎の階調電圧が出力されるドレイン信号線(D)、例えば、第1番目のドレイン信号線(Y1)と第4番目のドレイン信号線(Y4)とに出力することにより、各ドレイン信号線(D)に正極性あるいは負極性の階調電圧を出力することが可能となる。   In the dot inversion method, the gradation voltages of adjacent colors have opposite polarities, and the arrangement of the high voltage amplifier circuit 271 and the low voltage amplifier circuit 272 of the amplifier circuit pair 263 is the high voltage amplifier circuit 271 → low. Since the voltage amplifier circuit 272 → the high voltage amplifier circuit 271 → the low voltage amplifier circuit 272, the switch unit (1) 262 switches the data capturing signal input to the data latch unit 165, so that each color is changed. Display data is input to the adjacent data latch unit 265 for each color, and the output voltage output from the high voltage amplifier circuit 271 or the low voltage amplifier circuit 272 is switched by the switch unit (2) 264 accordingly. The drain signal line (D) from which the gradation voltage for each color is output, for example, the first drain signal line (Y1) and the fourth drain signal line (Y1) By outputting rain signal line (Y4), it becomes possible to output a positive polarity or negative polarity gray scale voltages to the respective drain signal lines (D).

図7は、図6に示すスイッチ部(2)264の一スイッチ回路の回路構成を示す回路図である。
同図に示すように、図6に示すスイッチ部(2)264の一スイッチ回路は、高電圧用アンプ回路271とn番目のドレイン信号(Yn)との間に接続されるPMOSトランジスタ(PM1)と、高電圧用アンプ回路271と(n+3)番目のドレイン信号(Yn+1)との間に接続されるPMOSトランジスタ(PM2)と、低電圧用アンプ回路272と(n+3)番目のドレイン信号(Yn+3)との間に接続されるNMOSトランジスタ(NM1)と、低電圧用アンプ回路272とn番目のドレイン信号(Yn)との間とに接続されるNMOSトランジスタ(NM2)とを有する。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a circuit configuration of one switch circuit of the switch unit (2) 264 shown in FIG.
As shown in the figure, one switch circuit of the switch unit (2) 264 shown in FIG. 6 is a PMOS transistor (PM1) connected between the high voltage amplifier circuit 271 and the nth drain signal (Yn). A PMOS transistor (PM2) connected between the high voltage amplifier circuit 271 and the (n + 3) th drain signal (Yn + 1), and a low voltage amplifier circuit 272 and the (n + 3) th drain signal (Yn + 3). And an NMOS transistor (NM2) connected between the low voltage amplifier circuit 272 and the nth drain signal (Yn).

PMOSトランジスタ(PM1)のゲート電極には、インバータ(INV)で反転されたノア回路(NOR1)の出力が、また、PMOSトランジスタ(PM2)のゲート電極には、インバータ(INV)で反転されたノア回路(NOR2)の出力が、それぞれレベルシフト回路(LS)でレベルシフトされて入力される。
同様に、NMOSトランジスタ(NM1)のゲート電極には、インバータ(INV)で反転されたナンド回路(NAND2)の出力が、また、NMOSトランジスタ(NM2)のゲート電極には、インバータ(INV)で反転されたナンド回路(NAND1)の出力が、それぞれレベルシフト回路(LS)でレベルシフトされて入力される。
ここで、ナンド回路(NAND1)とノア回路(NOR1)には、交流化信号(M)が、ナンド回路(NAND2)およびノア回路(NOR2)には、インバータ(INV)で反転された交流化信号(M)が入力される。
また、ナンド回路(NAND1,NAND2)には、出力イネーブル信号(ENB)が、ノア回路(NOR1,NOR2)には、インバータ(INV)で反転された出力イネーブル信号(ENB)が入力される。
表1に、ナンド回路(NAND1,NAND2)とノア回路(NOR1,NOR2)の真理値表と、その時の各MOSトランジスタ(PM1,PM2,NM1,NM2)のオン・オフ状態を示す。
The output of the NOR circuit (NOR1) inverted by the inverter (INV) is applied to the gate electrode of the PMOS transistor (PM1), and the NOR circuit inverted by the inverter (INV) is applied to the gate electrode of the PMOS transistor (PM2). The output of the circuit (NOR2) is level-shifted by the level shift circuit (LS) and input.
Similarly, the output of the NAND circuit (NAND2) inverted by the inverter (INV) is applied to the gate electrode of the NMOS transistor (NM1), and the output of the NAND transistor (NM2) is inverted by the inverter (INV). The output of the NAND circuit (NAND1) is level-shifted by the level shift circuit (LS) and input.
Here, the alternating signal (M) is supplied to the NAND circuit (NAND1) and the NOR circuit (NOR1), and the alternating signal is inverted by the inverter (INV) to the NAND circuit (NAND2) and the NOR circuit (NOR2). (M) is input.
The NAND circuit (NAND1, NAND2) receives the output enable signal (ENB), and the NOR circuit (NOR1, NOR2) receives the output enable signal (ENB) inverted by the inverter (INV).
Table 1 shows the truth table of the NAND circuit (NAND1, NAND2) and the NOR circuit (NOR1, NOR2), and the ON / OFF states of the MOS transistors (PM1, PM2, NM1, NM2) at that time.

Figure 0003754695
Figure 0003754695

表1から分かるように、出力イネーブル信号(ENB)がLowレベル(以下、Lレベル)の時に、ナンド回路(NAND1,NAND2)はHighレベル(以下、Hレベル)、ノア回路(NOR1,NOR2)はLレベルとなり、各MOSトランジスタ(PM1,PM2,NM1,NM2)はオフ状態となる。
走査ラインの切り替わり時には、高電圧用アンプ回路271と低電圧用アンプ回路272とも不安定の状態にある。
この出力イネーブル信号(ENB)は、走査ラインの切り替わり期間内に、各アンプ回路(271,272)の出力が、各ドレイン信号線(D)に出力されるのを防止するために設けられている。
なお、本実施の形態では、この出力イネーブル信号(ENB)として、クロック(CL1)の反転信号を使用しているが、クロック(CL2)をカウントする等して内部で生成することも可能である。
As can be seen from Table 1, when the output enable signal (ENB) is at the low level (hereinafter, L level), the NAND circuit (NAND1, NAND2) is at the high level (hereinafter, H level), and the NOR circuit (NOR1, NOR2) is at It becomes L level and each MOS transistor (PM1, PM2, NM1, NM2) is turned off.
At the time of scanning line switching, both the high voltage amplifier circuit 271 and the low voltage amplifier circuit 272 are in an unstable state.
This output enable signal (ENB) is provided to prevent the output of each amplifier circuit (271, 272) from being output to each drain signal line (D) during the scanning line switching period. .
In this embodiment, an inverted signal of the clock (CL1) is used as the output enable signal (ENB), but it can also be generated internally by counting the clock (CL2). .

また、表1から分かるように、出力イネーブル信号(ENB)がHレベルの時には、交流化信号(M)のHレベルあるいはLレベルに応じて、各ナンド回路(NAND1,NAND2)がHレベルあるいはLレベル、各ノア回路(NOR1)がHレベルあるいはLレベルとなる。
これにより、PMOSトランジスタ(PM1)およびNMOSトランジスタ(NM1)がオフあるいはオン、PMOSトランジスタ(PM2)およびNMOSトランジスタ(NM2)がオンあるいはオフとなり、高電圧用アンプ回路271の出力はドレイン信号線(Yn+3)に、低電圧用アンプ回路272の出力はドレイン信号線(Yn)、あるいは、高電圧用アンプ回路271の出力はドレイン信号線(Yn)に、低電圧用アンプ回路272の出力はドレイン信号線(Yn+3)に出力される。
As can be seen from Table 1, when the output enable signal (ENB) is at the H level, each NAND circuit (NAND1, NAND2) is at the H level or the L level according to the H level or L level of the alternating signal (M). The level and each NOR circuit (NOR1) becomes H level or L level.
As a result, the PMOS transistor (PM1) and the NMOS transistor (NM1) are turned off or on, the PMOS transistor (PM2) and the NMOS transistor (NM2) are turned on or off, and the output of the high voltage amplifier circuit 271 is the drain signal line (Yn + 3). The output of the low voltage amplifier circuit 272 is the drain signal line (Yn), the output of the high voltage amplifier circuit 271 is the drain signal line (Yn), and the output of the low voltage amplifier circuit 272 is the drain signal line. Output to (Yn + 3).

ここで、本実施の形態の液晶表示モジュール(LCM)では、各画素の液晶層に印加される階調電圧の電圧範囲は、負極性側で0〜5V、正極性側で5〜10Vであり、したがって、低電圧用アンプ回路272からは0〜5Vの負極性の階調電圧が出力され、高電圧用アンプ回路271からは5〜10Vの正極性の階調電圧が出力される。
この場合に、例えば、PMOSトランジスタ(PM1)がオフで、NMOSトランジスタ(NM2)がオンの場合に、PMOSトランジスタ(PM1)のソース・ドレイン間には、最大10Vの電圧が印加される。
そのため、各MOSトランジスタ(PM1,PM2,NM1,NM2)は、ソース・ドレイン間耐圧が10Vの高耐圧MOSトランジスタが使用される。
Here, in the liquid crystal display module (LCM) of the present embodiment, the voltage range of the gradation voltage applied to the liquid crystal layer of each pixel is 0 to 5 V on the negative polarity side and 5 to 10 V on the positive polarity side. Accordingly, a negative gradation voltage of 0 to 5 V is output from the low voltage amplifier circuit 272, and a positive gradation voltage of 5 to 10 V is output from the high voltage amplifier circuit 271.
In this case, for example, when the PMOS transistor (PM1) is off and the NMOS transistor (NM2) is on, a voltage of 10 V at maximum is applied between the source and drain of the PMOS transistor (PM1).
Therefore, each MOS transistor (PM1, PM2, NM1, NM2) is a high voltage MOS transistor having a source-drain breakdown voltage of 10V.

近年、TFT方式の液晶表示モジュール等の液晶表示装置においては、液晶表示パネル10が大型化、高解像度化が進み、液晶表示パネル10の表示画面サイズが大きくなる傾向にあり、さらに、64階調表示から256階調表示へとより多階調表示が進みつつある。
これに伴い、ドレインドライバ130は、薄膜トランジスタ(TFT)に対する高速な充電特性が要求され、ドレインドライバ130において、単純に階調電圧を選択し、直接ドレイン信号(D)出力する方法では前記要求を満足することが困難となっている。
そのため、ドレインドライバ130の最終段にアンプ回路を設け、当該アンプ回路を介して、階調電圧をドレイン信号線(D)に出力する方法が主流となっている。
図6に示す高電圧用アンプ回路271、および低電圧用アンプ回路272は、前記した理由により設けられるものであり、従来、この高電圧用アンプ回路271、および低電圧用アンプ回路272としては、例えば、図8に示すような、オペアンプ(OP)の反転入力端子(−)と出力端子とが直結され、その非反転入力端子(+)が入力端子とされるボルテージホロワ回路で構成される。
また、低電圧用アンプ回路272に使用されるオペアンプ(OP)は、例えば、図9に示すような差動増幅回路で構成され、さらに、高電圧用アンプ回路271に使用されるオペアンプ(OP)は、例えば、図10に示すような差動増幅回路で構成される。
In recent years, in a liquid crystal display device such as a TFT-type liquid crystal display module, the liquid crystal display panel 10 has been increased in size and resolution, and the display screen size of the liquid crystal display panel 10 has been increasing. Multi-gradation display is progressing from display to 256 gradation display.
Accordingly, the drain driver 130 is required to have a high-speed charging characteristic for the thin film transistor (TFT), and the drain driver 130 simply satisfies the above requirement by directly selecting the grayscale voltage and directly outputting the drain signal (D). It has become difficult to do.
For this reason, a method of providing an amplifier circuit at the final stage of the drain driver 130 and outputting the gradation voltage to the drain signal line (D) through the amplifier circuit has become mainstream.
The high-voltage amplifier circuit 271 and the low-voltage amplifier circuit 272 shown in FIG. 6 are provided for the reasons described above. Conventionally, as the high-voltage amplifier circuit 271 and the low-voltage amplifier circuit 272, For example, as shown in FIG. 8, it is configured by a voltage follower circuit in which an inverting input terminal (−) and an output terminal of an operational amplifier (OP) are directly connected and its non-inverting input terminal (+) is an input terminal. .
Further, the operational amplifier (OP) used in the low voltage amplifier circuit 272 is constituted by, for example, a differential amplifier circuit as shown in FIG. 9, and further, the operational amplifier (OP) used in the high voltage amplifier circuit 271. Is constituted by a differential amplifier circuit as shown in FIG. 10, for example.

しかしながら、一般に、前記オペアンプ(OP)はオフセット電圧(Voff)を有している。
前記オペアンプ(OP)の基本増幅回路が、例えば、図9または図10に示す差動増幅回路により構成されるものである場合には、前記オフセット電圧(Voff)は、図9または図10に示す差動増幅回路における、入力段のPMOSトランジスタ(PM51,52)またはNMOSトランジスタ(NM61,62)、あるいは能動負荷回路を構成するNMOSトランジスタ(NM63,64)またはPMOSトランジスタ(PM53,54)の対称性の微妙なアンバランスが原因で発生する。
前記入力段のPMOSトランジスタ(PM51,52)またはNMOSトランジスタ(NM61,62)、あるいは能動負荷回路を構成するNMOSトランジスタ(NM63,64)またはPMOSトランジスタ(PM53,54)の対称性の微妙なアンバランスは、製造工程におけるイオン打ち込み/イオン注入工程、またはホトリソグラフィ工程のばらつきにより、MOSトランジスタのしきい値電圧(Vth)、またはMOSトランジスタのゲート幅/ゲート長(W/L)等が変化してしまうことに起因しているが、工程管理を厳しくしても前記オフセット電圧(Voff)を零にすることは不可能である。
However, in general, the operational amplifier (OP) has an offset voltage (Voff).
When the basic amplifier circuit of the operational amplifier (OP) is constituted by, for example, the differential amplifier circuit shown in FIG. 9 or FIG. 10, the offset voltage (Voff) is shown in FIG. 9 or FIG. Symmetry of the PMOS transistor (PM51, 52) or NMOS transistor (NM61, 62) in the input stage or the NMOS transistor (NM63, 64) or PMOS transistor (PM53, 54) constituting the active load circuit in the differential amplifier circuit This is caused by a subtle imbalance.
Subtle imbalance in symmetry of the PMOS transistor (PM51, 52) or NMOS transistor (NM61, 62) in the input stage, or the NMOS transistor (NM63, 64) or PMOS transistor (PM53, 54) constituting the active load circuit. The threshold voltage (Vth) of the MOS transistor or the gate width / gate length (W / L) of the MOS transistor changes due to variations in the ion implantation / ion implantation process or the photolithography process in the manufacturing process. However, it is impossible to make the offset voltage (Voff) zero even if the process control is strict.

そして、図11に示すように、前記オペアンプ(OP)がオフセット電圧(Voff)を有していない理想的なオペアンプであれば、入力電圧(Vin)と出力電圧(Vout)とは等しくなる(Vin=Vout)に対して、前記オペアンプ(OP)がオフセット電圧(Voff)を有している場合には、入力電圧(Vin)と出力電圧(Vout)とは等しくならず、出力電圧(Vout)は入力電圧(Vin)にオフセット電圧(Voff)が加算(Vout=Vin+Voff)されたものとなる。
なお、図11は、オフセット電圧(Voff)を考慮したオペアンプの等価回路を示す図であり、図11において、ROPはオフセット電圧(Voff)を有していない理想的なオペアンプ、VOSは、その電圧値がオセット電圧(Voff)と等しい電圧源である。
As shown in FIG. 11, if the operational amplifier (OP) is an ideal operational amplifier having no offset voltage (Voff), the input voltage (Vin) and the output voltage (Vout) are equal (Vin). = Vout), if the operational amplifier (OP) has an offset voltage (Voff), the input voltage (Vin) and the output voltage (Vout) are not equal, and the output voltage (Vout) is The offset voltage (Voff) is added to the input voltage (Vin) (Vout = Vin + Voff).
FIG. 11 is a diagram showing an equivalent circuit of an operational amplifier considering an offset voltage (Voff). In FIG. 11, ROP is an ideal operational amplifier having no offset voltage (Voff), and VOS is its voltage. A voltage source whose value is equal to the offset voltage (Voff).

したがって、ドレインドライバの出力回路(図5に示す157)の高電圧用アンプ回路(図6に示す271)、および低電圧用アンプ回路(図6に示す272)として、前記図8に示すボルテージホロワ回路を使用する従来の液晶表示モジュールでは、ボルテージホロワ回路の入力電圧と出力電圧とが一致せず、ボルテージホロワ回路からドレインド信号線(D)に出力される液晶駆動電圧は、ボルテージホロワ回路に入力される階調電圧に、オペアンプのオフセット電圧が加算されたものとなる。
これにより、従来の液晶表示モジュールでは、液晶表示パネルに表示される表示画面中に、黒または白の縦筋が発生し、表示品質を著しく損なわせるという問題点があった。
Therefore, the voltage holo shown in FIG. 8 is used as the high voltage amplifier circuit (271 shown in FIG. 6) and the low voltage amplifier circuit (272 shown in FIG. 6) of the drain driver output circuit (157 shown in FIG. 5). In the conventional liquid crystal display module using the power circuit, the input voltage and the output voltage of the voltage follower circuit do not match, and the liquid crystal driving voltage output from the voltage follower circuit to the drained signal line (D) is the voltage follower circuit. The offset voltage of the operational amplifier is added to the gradation voltage input to the power circuit.
As a result, the conventional liquid crystal display module has a problem that black or white vertical stripes are generated in the display screen displayed on the liquid crystal display panel, and the display quality is significantly impaired.

以下、この黒または白の縦筋が発生する理由について詳細に説明する。
図12は、オフセット電圧(Voff)がある場合、およびオフセット電圧(Voff)がない場合に、ドレイン信号線(D)(または画素電極(ITO1))に印加される液晶駆動電圧を説明するための図である。
同図に示すAの領域が、オフセット電圧(Voff)がない場合に、ドレイン信号線(D)に印加される正極性および負極性の液晶駆動電圧を示し、この場合には、画素の輝度は階調電圧に対応する通常の輝度となる。
また、同図に示すBの領域が、マイナス(−)のオフセット電圧(Voff)がある場合に、ドレイン信号線(D)に印加される正極性および負極性の液晶駆動電圧を示し、この場合には、画素に印加される駆動電圧は、オフセット電圧(Voff)の分だけ低くなるので、画素の輝度は、液晶表示パネルがノーマリホワイトタイプの液晶表示パネルであれば、階調電圧に対応する通常の輝度より白くなる。
さらに、同図に示すCの領域が、プラス(+)のオフセット電圧(Voff)がある場合に、ドレイン信号線(D)に印加される正極性および負極性の液晶駆動電圧を示し、この場合には、画素に印加される駆動電圧は、オフセット電圧(Voff)の分だけ高くなるので、画素の輝度は、液晶表示パネルがノーマリホワイトタイプの液晶表示パネルであれば、階調電圧に対応する通常の輝度より黒くなる。
ここで、図6に示すドレインドライバ130において、Y1およびY4のドレイン信号線(D)に接続される高電圧用アンプ回路271がプラス(+)のオフセット電圧(Vofh)、および、Y1およびY4のドレイン信号線(D)に接続される低電圧用アンプ回路272がマイナス(−)のオフセット電圧(Vofl)を持ち、また、Y2およびY5のドレイン信号線(D)に接続される高電圧用アンプ回路271および低電圧用アンプ回路272と、Y3およびY6のドレイン信号線(D)に接続される高電圧用アンプ回路271および低電圧用アンプ回路272とが、共にオフセット電圧(Voff)を持たないものであり、さらに、Y1〜Y4のドレイン信号線(D)に同一の階調電圧を印加するものとすると、その時に、Y1〜Y4ドレイン信号線(D)に接続される画素の輝度は、図13(a)に示すようになり、液晶表示パネルがノーマリホワイトタイプの液晶表示パネルであれば、液晶表示パネルの表示画像中に黒の縦筋が生じる。
Hereinafter, the reason why the black or white vertical stripe occurs will be described in detail.
FIG. 12 illustrates the liquid crystal driving voltage applied to the drain signal line (D) (or the pixel electrode (ITO1)) when there is an offset voltage (Voff) and when there is no offset voltage (Voff). FIG.
The area A shown in the figure shows the positive and negative liquid crystal drive voltages applied to the drain signal line (D) when there is no offset voltage (Voff). In this case, the luminance of the pixel is Normal luminance corresponding to the gradation voltage is obtained.
Further, the region B shown in the figure shows the positive and negative liquid crystal drive voltages applied to the drain signal line (D) when there is a minus (−) offset voltage (Voff). Since the drive voltage applied to the pixel is lowered by the offset voltage (Voff), the luminance of the pixel corresponds to the gradation voltage if the liquid crystal display panel is a normally white type liquid crystal display panel. It becomes whiter than normal brightness.
Further, the region C shown in the figure shows the positive and negative liquid crystal drive voltages applied to the drain signal line (D) when there is a plus (+) offset voltage (Voff). Since the drive voltage applied to the pixel is increased by the offset voltage (Voff), the luminance of the pixel corresponds to the gradation voltage if the liquid crystal display panel is a normally white liquid crystal display panel. It becomes blacker than normal brightness.
Here, in the drain driver 130 shown in FIG. 6, the high-voltage amplifier circuit 271 connected to the Y1 and Y4 drain signal lines (D) has a positive (+) offset voltage (Vofh), and Y1 and Y4 The low voltage amplifier circuit 272 connected to the drain signal line (D) has a minus (−) offset voltage (Vofl), and the high voltage amplifier is connected to the drain signal lines (D) of Y2 and Y5. The circuit 271 and the low-voltage amplifier circuit 272, and the high-voltage amplifier circuit 271 and the low-voltage amplifier circuit 272 connected to the drain signal lines (D) of Y3 and Y6 do not have an offset voltage (Voff). If the same gradation voltage is applied to the drain signal lines (D) of Y1 to Y4, then Y1 to Y4 are applied. The luminance of the pixel connected to the 4-drain signal line (D) is as shown in FIG. 13A. If the liquid crystal display panel is a normally white liquid crystal display panel, Black vertical streaks appear.

また、容易に理解できるように、前記条件下で、Y1およびY4のドレイン信号線(D)に接続される高電圧用アンプ回路271がマイナス(−)のオフセット電圧(Vofh)、および、Y1およびY4のドレイン信号線(D)に接続される低電圧用アンプ回路272がプラス(+)のオフセット電圧(Vofl)を持つ場合には、液晶表示パネルの表示画像中に白の縦筋が生じることになる。   Further, as can be easily understood, under the above conditions, the high voltage amplifier circuit 271 connected to the drain signal lines (D) of Y1 and Y4 has a negative (−) offset voltage (Vofh), and Y1 and When the low-voltage amplifier circuit 272 connected to the Y4 drain signal line (D) has a plus (+) offset voltage (Vofl), white vertical streaks appear in the display image of the liquid crystal display panel. become.

この場合に、Y1およびY4のドレイン信号線(D)に接続される高電圧用アンプ回路271および低電圧用アンプ回路272が、同一のプラス(+)、あるいはマイナス(−)のオフセット電圧(Vofh,Vofl)を持つ場合には、図13(b)に示すように、Y1およびY4のドレイン信号線(D)に接続される画素は、1フレーム目では階調電圧に対応する通常の輝度より黒く、また、2フレーム目では階調電圧に対応する通常の輝度より白くなる。
これにより、Y1およびY4のドレイン信号線(D)に接続される画素の輝度は、2フレーム毎に相殺されるので、液晶表示パネルの表示画像中に白または黒の縦筋は目立たなくなる。
しかしながら、オペアンプのオフセット電圧(Voff)は、各オペアンプ毎にランダムに発生するものであり、2つのオペアンプのオフセット電圧(Vofh,Vofl)が同一になることは極めて稀であり、2つのオペアンプのオフセット電圧(Vofh,Vofl)が同一になることは通常あり得ない。
In this case, the high voltage amplifier circuit 271 and the low voltage amplifier circuit 272 connected to the drain signal lines (D) of Y1 and Y4 have the same plus (+) or minus (−) offset voltage (Vofh). , Vofl), as shown in FIG. 13B, the pixels connected to the Y1 and Y4 drain signal lines (D) have a higher luminance than the normal luminance corresponding to the gradation voltage in the first frame. It is black, and in the second frame, it becomes whiter than the normal luminance corresponding to the gradation voltage.
As a result, the luminance of the pixels connected to the Y1 and Y4 drain signal lines (D) is canceled every two frames, so that white or black vertical stripes are not noticeable in the display image of the liquid crystal display panel.
However, the offset voltage (Voff) of the operational amplifier is randomly generated for each operational amplifier, and it is extremely rare that the two operational amplifiers have the same offset voltage (Vofh, Vofl). The voltages (Vofh, Vofl) cannot normally be the same.

このように、従来の液晶表示モジュールでは、各ドレイン信号線(D)に接続されるアンプ回路のオフセット電圧(Voff)により、液晶表示パネルの表示画面中に白または黒の縦筋が発生するという問題点があった。
また、オフセットキャンセラ回路も知られているが、このオフセットキャンセラ回路はスイッチドキャパシタ回路を用いているため、フィードスルーによる階調電圧の誤差発生、容量部の面積増、容量充電時間による高速化が制限されるなどの問題点があった。
Thus, in the conventional liquid crystal display module, white or black vertical stripes are generated in the display screen of the liquid crystal display panel due to the offset voltage (Voff) of the amplifier circuit connected to each drain signal line (D). There was a problem.
An offset canceller circuit is also known, but since this offset canceller circuit uses a switched capacitor circuit, grayscale voltage errors due to feedthrough, an increase in the area of the capacitor, and speeding up due to the capacity charging time can be achieved. There were problems such as limitations.

図14は、本実施の形態のドレインドライバ130における低電圧用アンプ回路272の基本回路構成を示す回路図、図15は、本実施の形態のドレインドライバ130における高電圧用アンプ回路271の基本回路構成を示す回路図である。
図14に示す本実施の形態の低電圧用アンプ回路272は、図9に示す差動増幅回路に、入力段のPMOSトランジスタ(PM51)のゲート電極(制御電極)を、(+)入力端子あるいは(−)入力端子に接続するスイッチングトランジスタ(NA1,NB1)と、入力段のPMOSトランジスタ(PM52)のゲート電極を、(+)入力端子あるいは(−)入力端子に接続するスイッチングトランジスタ(NA2,NB2)と、出力段のNMOSトランジスタ(NM65)のゲート電極を、入力段のPMOSトランジスタ(PM51)のドレイン電極(第2の電極)、あるいは入力段のPMOSトランジスタ(PM52)のドレイン電極に接続するスイッチングトランジスタ(NA3,NB3)と、能動負荷回路を構成するNMOSトランジスタ(NM63,NM64)のゲート電極を、入力段のPMOSトランジスタ(PM51)のドレイン電極、あるいは入力段のPMOSトランジスタ(PM52)のドレイン電極に接続するスイッチングトランジスタ(NA4,NB4)を付加したものである。
図15に示す本実施の形態の高電圧用アンプ回路271は、図14に示す低電圧用アンプ回路272と同様、図10に示す差動増幅回路に、スイッチングトランジスタ(PA1〜PA4,PB1〜PB4)を付加したものである。
ここで、スイッチングトランジスタ(NA1〜NA4,PA1〜PA4)のゲート電極には、制御信号(A)が印加され、また、スイッチングトランジスタ(NB1〜NB4,PB1〜PB4)のゲート電極には、制御信号(B)が印加される。
FIG. 14 is a circuit diagram showing a basic circuit configuration of the low-voltage amplifier circuit 272 in the drain driver 130 of the present embodiment, and FIG. 15 is a basic circuit of the high-voltage amplifier circuit 271 in the drain driver 130 of the present embodiment. It is a circuit diagram which shows a structure.
The low-voltage amplifier circuit 272 of the present embodiment shown in FIG. 14 is different from the differential amplifier circuit shown in FIG. 9 in that the gate electrode (control electrode) of the PMOS transistor (PM51) in the input stage is connected to the (+) input terminal or Switching transistors (NA2, NB2) that connect the switching transistor (NA1, NB1) connected to the (−) input terminal and the gate electrode of the PMOS transistor (PM52) in the input stage to the (+) input terminal or the (−) input terminal. And the gate electrode of the NMOS transistor (NM65) in the output stage are connected to the drain electrode (second electrode) of the PMOS transistor (PM51) in the input stage or the drain electrode of the PMOS transistor (PM52) in the input stage. Transistors (NA3, NB3) and an NMOS transistor constituting an active load circuit A switching transistor (NA4, NB4) for connecting the gate electrode of the register (NM63, NM64) to the drain electrode of the input stage PMOS transistor (PM51) or the drain electrode of the input stage PMOS transistor (PM52). is there.
The high voltage amplifier circuit 271 of the present embodiment shown in FIG. 15 is similar to the low voltage amplifier circuit 272 shown in FIG. 14 in that switching transistors (PA1 to PA4, PB1 to PB4) are added to the differential amplifier circuit shown in FIG. ) Is added.
Here, the control signal (A) is applied to the gate electrodes of the switching transistors (NA1 to NA4, PA1 to PA4), and the control signals are applied to the gate electrodes of the switching transistors (NB1 to NB4, PB1 to PB4). (B) is applied.

図14に示す本実施の形態の低電圧用アンプ回路272において、制御信号(A)がHレベル、制御信号(B)がLレベルの場合の回路構成を図16に、また、制御信号(A)がLレベル、制御信号(B)がHレベルの場合の回路構成を図17に示す。
なお、図16、図17には、図16、図17に示すアンプ回路を、一般のオペアンプ記号を使用して表現した場合の回路構成も合わせて図示してある。
この図16および図17から理解できるように、本実施の形態の低電圧用アンプ回路272では、入力電圧(Vin)が印加される入力段のMOSトランジスタと、出力電圧(Vout)が帰還される入力段のMOSトランジスタとを交互に切り替えるようにしたものである。
それにより、図16の回路構成では、下記(1)式に示すように、出力電圧(Vout)は、入力電圧(Vin)にオフセット電圧(Voff)が加算されたものとなる。
In the low voltage amplifier circuit 272 of the present embodiment shown in FIG. 14, the circuit configuration when the control signal (A) is at the H level and the control signal (B) is at the L level is shown in FIG. 16, and the control signal (A FIG. 17 shows a circuit configuration in the case where) is at the L level and the control signal (B) is at the H level.
16 and 17 also show the circuit configuration when the amplifier circuit shown in FIGS. 16 and 17 is expressed using general operational amplifier symbols.
As can be understood from FIGS. 16 and 17, in the low voltage amplifier circuit 272 of the present embodiment, the MOS transistor in the input stage to which the input voltage (Vin) is applied and the output voltage (Vout) are fed back. The input stage MOS transistors are alternately switched.
Accordingly, in the circuit configuration of FIG. 16, as shown in the following equation (1), the output voltage (Vout) is obtained by adding the offset voltage (Voff) to the input voltage (Vin).

[数1]
Vout=Vin+Voff ・・・・・・・・・・・・・・ (1)
また、図17の回路構成では、下記(2)式に示すように、出力電圧(Vout)は、入力電圧(Vin)からオフセット電圧(Voff)が減算されたものとなる。
[Equation 1]
Vout = Vin + Voff (1)
In the circuit configuration of FIG. 17, the output voltage (Vout) is obtained by subtracting the offset voltage (Voff) from the input voltage (Vin) as shown in the following equation (2).

[数2]
Vout=Vin−Voff ・・・・・・・・・・・・・・ (2)
図18は、本実施の形態のドレインドライバ130の出力段の構成を示す図であり、図19は、本実施の形態のドレインドライバ130の動作を説明するためのタミングチャートである。
図19に示す出力電圧は、Vofhのオフセット電圧を持つ高電圧用アンプ回路271と、Voflのオフセット電圧を持つ低電圧用アンプ回路272とに接続されるドレイン信号線(D)に対して、当該高電圧用アンプ回路271および低電圧用アンプ回路272から出力される出力電圧を示すものであり、この出力電圧において、VHは高電圧用アンプ回路271がオフセット電圧を持たない時に、高電圧用アンプ回路271から出力される正規の階調電圧、VLは低電圧用アンプ回路272がオフセット電圧を持たない時に、低電圧用アンプ回路272から出力される正規の階調電圧である。
[Equation 2]
Vout = Vin−Voff (2)
FIG. 18 is a diagram showing the configuration of the output stage of the drain driver 130 of this embodiment, and FIG. 19 is a timing chart for explaining the operation of the drain driver 130 of this embodiment.
The output voltage shown in FIG. 19 corresponds to the drain signal line (D) connected to the high voltage amplifier circuit 271 having the offset voltage Vofh and the low voltage amplifier circuit 272 having the offset voltage Vofh. The output voltage output from the high-voltage amplifier circuit 271 and the low-voltage amplifier circuit 272 is shown. In this output voltage, VH is the high-voltage amplifier when the high-voltage amplifier circuit 271 does not have an offset voltage. A normal gradation voltage VL output from the circuit 271 is a normal gradation voltage output from the low voltage amplifier circuit 272 when the low voltage amplifier circuit 272 does not have an offset voltage.

また、図19のタイムチャートに示すように、図18に示す制御回路152から出力される制御信号(A)および制御信号(B)は、2フレーム毎にその位相が反転される。
したがって、図19に示すように、Vofhのオフセット電圧を持つ高電圧用アンプ回路271と、Voflのオフセット電圧を持つ低電圧用アンプ回路272とに接続されるドレイン信号線(D)には、1フレーム目の1ライン目に、高電圧用アンプ回路271から(VH+Vofh)の電圧が出力されるが、3フレーム目の1ライン目に、高電圧用アンプ回路271から(VH−Vofh)の電圧が出力されるので、対応する画素において、高電圧用アンプ回路271のオフセット電圧(Vofh)により生じる輝度の上昇および減少は相殺される。
また、2フレーム目の1ライン目に、低電圧用アンプ回路272から(VL+Vofl)の電圧が出力されるが、4フレーム目の1ライン目に、低電圧用アンプ回路272から(VL−Vofl)の電圧が出力されるので、対応する画素において、低電圧用アンプ回路272のオフセット電圧(Vofl)により生じる輝度の上昇および減少は相殺される。
これにより、図20に示すように、高電圧用アンプ回路271および低電圧用アンプ回路272のオフセット電圧(Vofh,Vofl)により生じる輝度の上昇および減少は、連続する4フレーム毎に相殺されるので、図19に示す出力電圧が印加される画素の輝度は、階調電圧に対応する通常の輝度となる。
Further, as shown in the time chart of FIG. 19, the phases of the control signal (A) and the control signal (B) output from the control circuit 152 shown in FIG. 18 are inverted every two frames.
Accordingly, as shown in FIG. 19, the drain signal line (D) connected to the high voltage amplifier circuit 271 having the offset voltage of Vofh and the low voltage amplifier circuit 272 having the offset voltage of Vofh has 1 The voltage of (VH + Vofh) is output from the high voltage amplifier circuit 271 to the first line of the frame, while the voltage of (VH−Vofh) is output from the high voltage amplifier circuit 271 to the first line of the third frame. Therefore, the increase and decrease in luminance caused by the offset voltage (Vofh) of the high voltage amplifier circuit 271 are canceled out in the corresponding pixel.
Further, the voltage (VL + Vofl) is output from the low voltage amplifier circuit 272 to the first line of the second frame, but the voltage (VL−Vofl) is output from the low voltage amplifier circuit 272 to the first line of the fourth frame. Therefore, the increase and decrease in luminance caused by the offset voltage (Vofl) of the low-voltage amplifier circuit 272 are canceled out in the corresponding pixel.
As a result, as shown in FIG. 20, the increase and decrease in luminance caused by the offset voltages (Vofh, Vofl) of the high voltage amplifier circuit 271 and the low voltage amplifier circuit 272 are offset every four consecutive frames. The luminance of the pixel to which the output voltage shown in FIG. 19 is applied is normal luminance corresponding to the gradation voltage.

なお、前記図19に示すタイムチャートでは、制御信号(A)および制御信号(B)の位相を、2フレーム毎に反転するようにしたが、制御信号(A)および制御信号(B)の位相を、各フレーム内で2ライン毎、かつ2フレーム毎に反転させるようにしてもよい。この場合の画素の輝度を、図21、図22に示す。
図21は、制御信号(A)がHレベルの時に、高電圧用アンプ回路271が(+)のオフセット電圧(Vofh)を、低電圧用アンプ回路272が(+)のオフセット電圧(Vofl)を持つ場合であり、また、図22は、制御信号(A)がHレベルの時に、高電圧用アンプ回路271が(+)のオフセット電圧(Vofh)を、低電圧用アンプ回路272が(−)のオフセット電圧(Vofl)を持つ場合である。
いずれの場合においても、高電圧用アンプ回路271および低電圧用アンプ回路272のオフセット電圧(Vofh,Vofl)により生じる輝度の上昇および減少は、連続する4フレーム毎に相殺されるので、画素の輝度は、階調電圧に対応する通常の輝度となる。
しかしながら、制御信号(A)および制御信号(B)の位相を、各フレーム内で2ライン毎に反転させることにより、図21、図22に示すように、列方向の画素の輝度は、2ライン毎に、黒→白(または白→黒)と変化するので、より液晶表示パネル10に表示される表示画面中に縦筋が目立たなくなる。
なお、図21または図22では、1フレーム内で2ライン毎に制御信号(A)および制御信号(B)の位相を反転させて列方向の画素の輝度を変化させ、それにより縦筋を目立たなくしているが、2ライン毎でなくてもよいことはいうまでもない。
In the time chart shown in FIG. 19, the phases of the control signal (A) and the control signal (B) are inverted every two frames. However, the phases of the control signal (A) and the control signal (B) are reversed. May be reversed every two lines and every two frames within each frame. The luminance of the pixel in this case is shown in FIGS.
FIG. 21 shows that when the control signal (A) is at the H level, the high voltage amplifier circuit 271 generates the (+) offset voltage (Vofh) and the low voltage amplifier circuit 272 displays the (+) offset voltage (Vofl). FIG. 22 shows a case where the high voltage amplifier circuit 271 has a (+) offset voltage (Vofh) and the low voltage amplifier circuit 272 has a (−) when the control signal (A) is at the H level. The offset voltage (Vofl) is.
In any case, the increase and decrease in luminance caused by the offset voltages (Vofh, Vofl) of the high-voltage amplifier circuit 271 and the low-voltage amplifier circuit 272 are offset every four consecutive frames. Is a normal luminance corresponding to the gradation voltage.
However, by inverting the phases of the control signal (A) and the control signal (B) every two lines in each frame, the luminance of the pixel in the column direction is 2 lines as shown in FIGS. Since black changes to white (or white → black) every time, vertical stripes are less noticeable in the display screen displayed on the liquid crystal display panel 10.
In FIG. 21 or FIG. 22, the luminance of the pixels in the column direction is changed by inverting the phases of the control signal (A) and the control signal (B) every two lines within one frame, thereby making the vertical stripes conspicuous. Needless to say, it does not have to be every two lines.

以下、本実施の形態において、制御信号(A)、および制御信号(B)を生成する方法を説明する。
図23は、本実施の形態のドレインドライバ130内の制御回路152内の要部回路構成を示すブロック図である。
同図に示すように、本実施の形態のドレインドライバ130内の制御回路152内には、シフトレジスタ153、制御信号生成回路400、フレーム認識信号生成回路410、シフトクロックイネーブル信号生成回路420、シフト用クロック生成回路430、パルス生成回路440、およびパルス選択回路450が設けられる。
Hereinafter, in the present embodiment, a method for generating the control signal (A) and the control signal (B) will be described.
FIG. 23 is a block diagram showing a main circuit configuration in the control circuit 152 in the drain driver 130 of the present embodiment.
As shown in the figure, a control circuit 152 in the drain driver 130 of this embodiment includes a shift register 153, a control signal generation circuit 400, a frame recognition signal generation circuit 410, a shift clock enable signal generation circuit 420, and a shift. A clock generation circuit 430, a pulse generation circuit 440, and a pulse selection circuit 450 are provided.

図24は、図23に示す制御信号生成回路400の回路構成を示す回路図であり、図25は、図24に示す制御信号生成回路400の動作を説明するためのタイムチャートである。
制御信号生成回路400にはクロック(CL1)が入力される。このクロック(CL1)は、図25に示すように、D型フリップ・フロップ回路(F1)で2分周されてクロック(HCL1)となり、さらに、このクロック(HCL1)はD型フリップ・フロップ回路(F2)で2分周されて、クロック(CL1)が4分周されたクロック(QCL1)となる。
また、この制御信号生成回路には、各フレームを認識するためのフレーム認識信号(FLMN)が入力される。なお、このフレーム認識信号(FLMN)の生成方法については後述する。
フレーム認識信号(FLMN)は、インバータ(INV)で反転されて信号(FLMIP)となる。この信号(FLMIP)は、図25に示すように、D型フリップ・フロップ回路(F3)で2分周されて信号(HCL1)となり、さらに、この信号(HCL1)は、D型フリップ・フロップ回路(F4)で2分周されて、フレーム認識信号(FLMN)が4分周された信号(QFLM)となる。
そして、クロック(QCL1)と、信号(QFLM)とは、排他的論理和回路(EXOR1)に入力され、排他的論理和回路(EXOR1)から信号(CHOPA)が出力され、また、この信号(CHOPA)をインバータ(INV)で反転することにより信号(CHOPB)が生成される。
この信号(CHOPA,CHOPB)はレベルシフト回路でレベルシフトされて制御信号(A)および制御信号(B)となる。
24 is a circuit diagram showing a circuit configuration of the control signal generation circuit 400 shown in FIG. 23, and FIG. 25 is a time chart for explaining the operation of the control signal generation circuit 400 shown in FIG.
A clock (CL1) is input to the control signal generation circuit 400. As shown in FIG. 25, the clock (CL1) is divided by two by a D-type flip-flop circuit (F1) to become a clock (HCL1). Further, this clock (HCL1) is converted to a D-type flip-flop circuit (HCL1). F2) is divided by 2, and the clock (CL1) is divided by 4 to obtain a clock (QCL1).
In addition, a frame recognition signal (FLMN) for recognizing each frame is input to this control signal generation circuit. A method for generating the frame recognition signal (FLMN) will be described later.
The frame recognition signal (FLMN) is inverted by an inverter (INV) to become a signal (FLMIP). As shown in FIG. 25, this signal (FLMIP) is divided by two by a D-type flip-flop circuit (F3) to become a signal (HCL1). Further, this signal (HCL1) is a D-type flip-flop circuit. The frame recognition signal (FLMN) is divided by 4 by (F4) to become a signal (QFLM) obtained by dividing the frequency by 4.
The clock (QCL1) and the signal (QFLM) are input to an exclusive OR circuit (EXOR1), and a signal (CHOPA) is output from the exclusive OR circuit (EXOR1), and this signal (CHOPA) ) Is inverted by an inverter (INV) to generate a signal (CHOPB).
The signals (CHOPA, CHOPB) are level-shifted by a level shift circuit to become a control signal (A) and a control signal (B).

これにより、制御信号(A)および制御信号(B)の位相を、各フレーム内で2ライン毎、かつ2フレーム毎に反転させることができる。
なお、制御信号(A)および制御信号(B)の位相を、2フレーム毎に反転させる場合には、フレーム認識信号(FLMN)を4分周した信号(QFLM)を、信号(CHOPA)とし、また、この信号(CHOPA)をインバータ(INV)で反転して信号(CHOPB)とすればよい。
この場合には、図24に示す制御信号生成回路400において、D型フリップ・フロップ回路(F1,F2)、および排他的論理和回路(EXOR1)は必要としない。
また、この制御信号生成回路400では、D型フリップ・フロップ回路(F1,F2)は、フレーム認識信号(FLMN)で初期化される。
一方、D型フリップ・フロップ回路(F3,F4)は、PORN信号生成回路401からの信号(PORN)で初期化される。
このPORN信号生成回路401は、高電圧の電源電圧(VDD)を分圧する分圧回路402と、この分圧回路402の出力が入力されるインバータ回路群403とで構成される。
この電源電圧(VDD)は、図1に示す電源回路120内のDC/DCコンバータ(図示せず)で生成される電圧であり、この電源電圧(VDD)は、液晶表示モジュールに電源が投入された時点からしばらくして立ち上がる。
したがって、液晶表示モジュールの電源投入後、このPORN信号生成回路401の信号(PORN)は、しばらくの間Lレベルとなるので、D型フリップ・フロップ回路(F3,F4)は、液晶表示モジュールの電源投入時に確実に初期化されることになる。
Thereby, the phases of the control signal (A) and the control signal (B) can be inverted every two lines and every two frames in each frame.
When the phases of the control signal (A) and the control signal (B) are inverted every two frames, a signal (QFLM) obtained by dividing the frame recognition signal (FLMN) by 4 is defined as a signal (CHOPA). Further, the signal (CHOPA) may be inverted by an inverter (INV) to be a signal (CHOPP).
In this case, in the control signal generation circuit 400 shown in FIG. 24, the D-type flip-flop circuits (F1, F2) and the exclusive OR circuit (EXOR1) are not necessary.
In this control signal generation circuit 400, the D-type flip-flop circuits (F1, F2) are initialized with the frame recognition signal (FLMN).
On the other hand, the D-type flip-flop circuit (F3, F4) is initialized by the signal (PORN) from the PORN signal generation circuit 401.
The PORN signal generation circuit 401 includes a voltage dividing circuit 402 that divides a high power supply voltage (VDD), and an inverter circuit group 403 to which an output of the voltage dividing circuit 402 is input.
This power supply voltage (VDD) is a voltage generated by a DC / DC converter (not shown) in the power supply circuit 120 shown in FIG. 1, and this power supply voltage (VDD) is supplied to the liquid crystal display module. After a while, I get up.
Therefore, after the power of the liquid crystal display module is turned on, the signal (PORN) of the PORN signal generation circuit 401 becomes L level for a while, so that the D-type flip-flop circuits (F3, F4) It is surely initialized at the time of input.

次に、本実施の形態において、フレーム認識信号(FLMN)を生成する方法を説明する。
前記フレーム認識信号(FLMN)を生成するには、フレームの切り替わりを認識するための信号が必要である。
そして、前記ゲートドライバ140には、表示制御装置110からフレーム開始指示信号が出力されるので、このフレーム開始指示信号をドレインドライバ130にも入力するようにすれば、容易にフレーム認識信号(FLMN)を生成することが可能となる。
しかしながら、この方法では、ドレインドライバ130を構成する半導体集積回路(半導体チップ)の入力ピン数を増加させる必要があり、これにより、プリント配線基板の配線パターンを変更する必要がある。
そして、プリント配線基板の配線パターンの変更に伴い、液晶表示モジュールが発する高周波ノイズ特性が変化し、EMI(electromagnetic interference)レベル低下等が懸念される。
さらに、半導体集積回路の入力ピン数を増加させることは、入力ピンのコンパチビリティがなくなる。
Next, a method for generating a frame recognition signal (FLMN) in the present embodiment will be described.
In order to generate the frame recognition signal (FLMN), a signal for recognizing frame switching is required.
Since the frame start instruction signal is output from the display control device 110 to the gate driver 140, if this frame start instruction signal is also input to the drain driver 130, the frame recognition signal (FLMN) can be easily obtained. Can be generated.
However, in this method, it is necessary to increase the number of input pins of the semiconductor integrated circuit (semiconductor chip) constituting the drain driver 130, and thus, it is necessary to change the wiring pattern of the printed wiring board.
And with the change of the wiring pattern of the printed wiring board, the high-frequency noise characteristics generated by the liquid crystal display module change, and there is a concern that the EMI (electromagnetic interference) level is lowered.
Further, increasing the number of input pins of the semiconductor integrated circuit makes the input pins incompatible.

そのため、本実施の形態では、表示制御装置110からドレインドライバ130に出力するスタートパルスのパルス幅を、各フレーム毎に、フレーム内で最初のスタートパルス(以下、フレーム用スタートパルスと称する。)と、それ以外のスタートパルス(以下、フレーム内スタートパルスと称する。)とで異ならせ、それにより、各フレームの切り替わりを認識し、フレーム認識信号(FLMN)を生成するようにしている。   Therefore, in the present embodiment, the pulse width of the start pulse output from the display control device 110 to the drain driver 130 is the first start pulse in the frame (hereinafter referred to as a frame start pulse) for each frame. This is different from other start pulses (hereinafter referred to as intra-frame start pulses), whereby the switching of each frame is recognized and a frame recognition signal (FLMN) is generated.

図26は、図23に示すフレーム認識信号生成回路410の回路構成を示す回路図であり、図27は、図26に示すフレーム認識信号生成回路410の動作を説明するためのタイムチャートである。
本実施の形態では、フレーム用スタートパルスは、クロック信号(CL2)の4周期分のパルス幅、フレーム内スタートパルスは、クロック信号(CL2)の1周期分のパルス幅を持つものとする。
図26において、D型フリップ・フロップ回路(F11〜F13)は、クロック信号入力端子にクロック(CL2)が入力される。
したがって、スタートパルスは、クロック(CL2)に同期してD型フリップ・フロップ回路(F11)にラッチされ、信号(STEIO)となる。
この信号(STEIO)は、クロック(CL2)に同期してD型フリップ・フロップ回路(F12)にラッチされ、信号(Q1)となり、さらに、この信号(Q1)は、クロック(CL2)に同期してD型フリップ・フロップ回路(F13)にラッチされ、信号(Q2)となる。
この信号(Q2)は、D型フリップ・フロップ回路(F14)のクロック信号入力端子に入力され、また、D型フリップ・フロップ回路(F14)のデータ入力端子(D)には、信号(STEIO)が入力される。
したがって、スタートパルスがクロック信号(CL2)の4周期分のパルス幅を持つフレーム用スタートパルスであれば、このD型フリップ・フロップ回路(F14)のQ出力はHレベルとなる。
ここで、D型フリップ・フロップ回路(F14)のQ出力が、次ドレインドライバ用のスタートパルス選択信号(FSTENBP)となるので、スタートパルス選択信号(FSTENBP)はHレベルとなる。
また、D型フリップ・フロップ回路(F14)のQ出力と、信号(STEIO)とは、ナンド回路(NAND11)に入力され、このナンド回路(NAND11)の出力が、フレーム認識信号(FLMN)となるので、フレーム認識信号(FLMN)は、クロック(CL2)の2周期分だけLレベルとなる。
一方、スタートパルスがクロック信号(CL2)の1周期分のパルス幅を持つフレーム内スタートパルスであれば、このD型フリップ・フロップ回路(F14)のQ出力はLレベルとなる。
これにより、スタートパルス選択信号(FSTENBP)はLレベルとなり、また、フレーム認識信号(FLMN)は、Hレベルを維持する。
26 is a circuit diagram showing a circuit configuration of the frame recognition signal generation circuit 410 shown in FIG. 23, and FIG. 27 is a time chart for explaining the operation of the frame recognition signal generation circuit 410 shown in FIG.
In this embodiment, it is assumed that the frame start pulse has a pulse width corresponding to four cycles of the clock signal (CL2), and the intra-frame start pulse has a pulse width corresponding to one cycle of the clock signal (CL2).
In FIG. 26, in the D-type flip-flop circuits (F11 to F13), the clock (CL2) is input to the clock signal input terminal.
Therefore, the start pulse is latched in the D-type flip-flop circuit (F11) in synchronization with the clock (CL2) and becomes a signal (STEIO).
This signal (STEIO) is latched by the D-type flip-flop circuit (F12) in synchronization with the clock (CL2) to become the signal (Q1). Further, this signal (Q1) is synchronized with the clock (CL2). And is latched by the D-type flip-flop circuit (F13) to become a signal (Q2).
This signal (Q2) is input to the clock signal input terminal of the D-type flip-flop circuit (F14), and the signal (STEIO) is input to the data input terminal (D) of the D-type flip-flop circuit (F14). Is entered.
Therefore, if the start pulse is a frame start pulse having a pulse width corresponding to four cycles of the clock signal (CL2), the Q output of the D-type flip-flop circuit (F14) becomes H level.
Here, since the Q output of the D-type flip-flop circuit (F14) becomes the start pulse selection signal (FSTENBP) for the next drain driver, the start pulse selection signal (FSTENBP) becomes the H level.
The Q output of the D-type flip-flop circuit (F14) and the signal (STEIO) are input to the NAND circuit (NAND11), and the output of the NAND circuit (NAND11) becomes the frame recognition signal (FLMN). Therefore, the frame recognition signal (FLMN) becomes L level for two cycles of the clock (CL2).
On the other hand, if the start pulse is an intra-frame start pulse having a pulse width corresponding to one cycle of the clock signal (CL2), the Q output of the D-type flip-flop circuit (F14) becomes L level.
As a result, the start pulse selection signal (FSTENBP) becomes L level, and the frame recognition signal (FLMN) maintains H level.

なお、各D型フリップ・フロップ回路(F11〜F14)は、信号(RESETN)により初期化される。
本実施の形態においては、この信号(RESETN)として、クロック(CL1)の反転信号を使用している。
また、本実施の形態では、フレーム用スタートパルスは、クロック信号(CL2)の4周期分のパルス幅を持つ場合について説明したが、これに限定されるものではなく、フレーム用スタートパルスが入力された時にのみ、所定期間Lレベルとなるフレーム認識信号(FLMN)が生成可能であれば、フレーム用スタートパルスのパルス幅は任意に設定可能である。
Each D-type flip-flop circuit (F11 to F14) is initialized by a signal (RESETN).
In this embodiment, an inverted signal of the clock (CL1) is used as this signal (RESETN).
In this embodiment, the case where the frame start pulse has a pulse width corresponding to four cycles of the clock signal (CL2) has been described. However, the present invention is not limited to this, and the frame start pulse is input. If the frame recognition signal (FLMN) that is at the L level for a predetermined period can be generated only when the frame start pulse is generated, the pulse width of the frame start pulse can be set arbitrarily.

本実施の形態において、第1番目のドレインドライバ130には、表示制御装置110からフレーム用スタートパルスおよびフレーム内スタートパルスが入力され、前記した動作が行われる。
しかし、第2番目以降のドレインドライバ130には、表示制御装置110からフレーム用スタートパルスおよびフレーム内スタートパルスが入力されないので、第2番目以降のドレインドライバ130においても、前記した動作を行わせるためには、入力されるスタートパルスと同じパルス幅を持つパルスをスタートパルスとして、次ドレインドライバ130へ出力する必要がある。
そのため、本実施の形態では、図23に示すパルス生成回路440で、クロック信号(CL2)の4周期分のパルス幅を持つフレーム用スタートパルスを生成し、入力されるスタートパルスがフレーム用スタートパルスである場合に、当該パルス生成回路440で生成されたフレーム用スタートパルスを次ドレインドライバ130へ送出するようにしている。
In the present embodiment, the first drain driver 130 receives a frame start pulse and an intra-frame start pulse from the display control device 110, and performs the above-described operation.
However, since the frame start pulse and the intra-frame start pulse are not input to the second and subsequent drain drivers 130 from the display control device 110, the second and subsequent drain drivers 130 also perform the above-described operation. In this case, it is necessary to output a pulse having the same pulse width as the input start pulse to the next drain driver 130 as a start pulse.
Therefore, in this embodiment, the pulse generation circuit 440 illustrated in FIG. 23 generates a frame start pulse having a pulse width corresponding to four cycles of the clock signal (CL2), and the input start pulse is the frame start pulse. In this case, the frame start pulse generated by the pulse generation circuit 440 is sent to the next drain driver 130.

以下、ドレインドライバ130内で、フレーム用スタートパルスおよびフレーム内スタートパルスを生成する方法について説明する。
図28は、図23に示す本実施の形態のドレインドライバ130内の制御回路152の動作を説明するためのタイムチャートである。
図28に示すように、シフトクロックイネーブル信号生成回路420は、スタートパルスが入力されると、Hレベルのイネーブル信号(EENB)をシフト用クロック生成回路430に出力する。
これにより、シフト用クロック生成回路430は、クロック(CL2)に同期したシフト用クロックを生成し、シフトレジスタ回路153に出力する。
シフトレジスタ回路153回路の各フリップ・フロップ回路は、データ取り込み用信号(SFT1〜SFTn+3)を順次出力し、これにより、入力レジスタ154に表示データがラッチされる。
また、SFTnのデータ取り込み用信号は、クロック(CL2)の1周期分のパルス幅を持つ、次段のドレインドライバ130のフレーム内スタートパルスとなる。
ここで、SFT1〜SFTnのデータ取り込み用信号は、入力レジスタ154に1番目〜n番目の表示データをラッチするために使用されるが、SFTn+1〜SFTn+3のデータ取り込み用信号は、入力レジスタ154に表示データをラッチするためには使用されない。
このSFTn+1〜SFTn+3のデータ取り込み用信号は、次段のドレインドライバ130のフレーム用スタートパルスを生成するために使用される。
即ち、図28に示すように、クロック生成回路450で、SFTn〜SFTn+3のデータ取り込み用信号に基づき、クロック(CL2)の4周期分のパルス幅を持つフレーム用スタートパルスを生成する。
前記したように、スタートパルスがフレーム内スタートパルスであれば、スタートパルス選択信号(FSTENBP)はLレベルとなるので、パルス選択回路450は、フレーム内スタートパルス(即ち、SFTnのデータ取り込み用信号)を選択して、次ドレインドライバ130に出力する。
一方、スタートパルスがフレーム用スタートパルスであれば、スタートパルス選択信号(FSTENBP)はHレベルとなるので、パルス選択回路450は、フレーム用スタートパルスを選択して、次ドレインドライバ130に出力する。
Hereinafter, a method of generating the frame start pulse and the frame start pulse in the drain driver 130 will be described.
FIG. 28 is a time chart for explaining the operation of the control circuit 152 in the drain driver 130 of the present embodiment shown in FIG.
As shown in FIG. 28, the shift clock enable signal generation circuit 420 outputs an H level enable signal (EENB) to the shift clock generation circuit 430 when a start pulse is input.
Accordingly, the shift clock generation circuit 430 generates a shift clock synchronized with the clock (CL2) and outputs the shift clock to the shift register circuit 153.
Each flip-flop circuit of the shift register circuit 153 sequentially outputs data capture signals (SFT1 to SFTn + 3), whereby display data is latched in the input register 154.
The SFTn data capture signal is a start pulse in the frame of the drain driver 130 at the next stage having a pulse width of one cycle of the clock (CL2).
Here, the data capture signals of SFT1 to SFTn are used to latch the 1st to nth display data in the input register 154, but the data capture signals of SFTn + 1 to SFTn + 3 are displayed on the input register 154. It is not used to latch data.
The data capture signals SFTn + 1 to SFTn + 3 are used to generate a frame start pulse for the drain driver 130 at the next stage.
That is, as shown in FIG. 28, the clock generation circuit 450 generates a frame start pulse having a pulse width corresponding to four cycles of the clock (CL2) based on the data capture signals SFTn to SFTn + 3.
As described above, if the start pulse is an intra-frame start pulse, the start pulse selection signal (FSTENBP) is at the L level, so that the pulse selection circuit 450 uses the intra-frame start pulse (that is, the signal for capturing data of SFTn) Is output to the next drain driver 130.
On the other hand, if the start pulse is a frame start pulse, the start pulse selection signal (FSTENBP) is at the H level, and the pulse selection circuit 450 selects the frame start pulse and outputs it to the next drain driver 130.

ここで、クロック生成回路450としては、例えば、図29に示すようなものが使用可能である。
この図29に示すクロック生成回路450は、SFTnのデータ取り込み用信号に基づき、D型フリップフロップ回路(F21)のQ出力を反転させ、また、インバータ(INV)で反転されたSFTn+3のデータ取り込み用信号に基づき、D型フリップフロップ回路(F22)のQ出力を反転させる。
さらに、F21とF22とのフリップフロップ回路のQ出力を排他的論理和回路(EXOR2)に入力し、この排他的論理和回路(EXOR2)からクロック(CL2)の4周期分のパルス幅を持つフレーム用スタートパルスを生成するようにしたものである。
Here, as the clock generation circuit 450, for example, the one shown in FIG. 29 can be used.
The clock generation circuit 450 shown in FIG. 29 inverts the Q output of the D-type flip-flop circuit (F21) based on the data acquisition signal of SFTn, and also acquires the data of SFTn + 3 inverted by the inverter (INV). Based on the signal, the Q output of the D-type flip-flop circuit (F22) is inverted.
Further, the Q output of the flip-flop circuit of F21 and F22 is input to the exclusive OR circuit (EXOR2), and the frame has a pulse width corresponding to four cycles of the clock (CL2) from the exclusive OR circuit (EXOR2). Start pulses are generated.

このように、本実施の形態では、各ドレインドライバ130内において、フレーム用スタートパルスと、フレーム内スタートパルスとを生成するようにしたので、これにより、ドレインドライバ130を構成する半導体集積回路の入力ピン数を増加させず、入力ピンのコンパチビリティを保ったまま、各ドレインドライバ130において、各フレームの切り替わりを認識することが可能となる。   As described above, in this embodiment, since the start pulse for frame and the start pulse for frame are generated in each drain driver 130, the input of the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver 130 is thereby generated. Each drain driver 130 can recognize the switching of each frame while maintaining the compatibility of the input pins without increasing the number of pins.

図30は、本実施の形態のドレインドライバ130を構成する半導体集積回路内の各部の配置を示す要部レイアウト図である。
同図に示すように、本実施の形態のドレインドライバ130を構成する半導体集積回路は、半導体集積回路の長手方向にドレイン信号線(D)と接続される端子部が設けられ、半導体集積回路の短手方向に、データラッチ部265、レベルシフト回路156、デコーダ部261、およびアンプ回路対263が設けられる。
FIG. 30 is a main part layout diagram showing an arrangement of each part in the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver 130 of the present embodiment.
As shown in the figure, the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver 130 of this embodiment is provided with a terminal portion connected to the drain signal line (D) in the longitudinal direction of the semiconductor integrated circuit. A data latch portion 265, a level shift circuit 156, a decoder portion 261, and an amplifier circuit pair 263 are provided in the short direction.

このレベルシフト回路156には、従来、図31に示すような回路構成のものが使用されていた。
この場合に、レベルシフト回路156では、0V〜5Vの入力電圧を、0V〜10Vの電圧にレベル変換して出力する必要があり、そのため、図31に示すレベルシフト回路では、ソース・ドレイン間の耐圧が10Vの高耐圧MOSトランジスタ(PSB1,PSB2,NSB1,NSB2)を使用する必要があった。
このソース・ドレイン間耐圧が10Vの高耐圧MOSトランジスタは、ソース・ドレイン間耐圧が5Vの低耐圧MOSトランジスタに比して、ゲート長が長くされ、かつ、電流値も大きくする必要があるためゲート幅も大きくされる。
したがって、レベルシフト回路156として、ソース・ドレイン間の耐圧が10Vの高耐圧MOSトランジスタ(PSB1,PSB2,NSB1,NSB2)を使用するレベルシフト回路を使用すると、ドレインドライバ130を構成する半導体集積回路内でレベルシフト回路156部分の面積が大きくなり、それに伴い、ドレインドライバ130を構成する半導体集積回路の短手方法のチップサイズが大きくなり、チップ単価を下げることができず、かつ、狭額縁化に対応できないという問題点があった。
Conventionally, the level shift circuit 156 has a circuit configuration as shown in FIG.
In this case, the level shift circuit 156 needs to convert the input voltage of 0V to 5V to a voltage of 0V to 10V and output it. Therefore, in the level shift circuit shown in FIG. It was necessary to use high voltage MOS transistors (PSB1, PSB2, NSB1, NSB2) having a withstand voltage of 10V.
This high breakdown voltage MOS transistor with a source-drain breakdown voltage of 10 V requires a longer gate length and a larger current value than a low breakdown voltage MOS transistor with a source-drain breakdown voltage of 5 V. The width is also increased.
Therefore, if a level shift circuit using high breakdown voltage MOS transistors (PSB1, PSB2, NSB1, NSB2) having a breakdown voltage of 10V between the source and the drain is used as the level shift circuit 156, the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver 130 is used. As a result, the area of the level shift circuit 156 increases, and accordingly, the chip size of the short method of the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver 130 increases, the chip unit price cannot be reduced, and the frame is narrowed. There was a problem that it could not be handled.

図32は、本実施の形態のレベルシフト回路156に使用されるレベルシフト回路の構成を示す回路図である。
図32に示すレベルシフト回路は、PMOSトランジスタ(PSA1)とNMOSトランジスタ(NSA1)との間に、電圧降下用のPMOSトランジスタ(PSA3)とNMOSトランジスタ(NSA3)との直列回路が、また、PMOSトランジスタ(PSA2)とNMOSトランジスタ(NSA2)との間に、電圧降下用のPMOSトランジスタ(PSA4)とNMOSトランジスタ(NSA4)との直列回路が挿入されている点で、前記図31に示すレベルシフト回路と相違する。
ここで、PMOSトランジスタ(PSA3,PSA4)、およびNMOSトランジスタ(NSA3,NSA4)のゲート電極には、VDDの電源電位と基準電位(GND)との間の中間の電位のバイアス電位(Vbis)が印加される。
FIG. 32 is a circuit diagram showing a configuration of a level shift circuit used in the level shift circuit 156 of the present embodiment.
The level shift circuit shown in FIG. 32 includes a series circuit of a voltage drop PMOS transistor (PSA3) and an NMOS transistor (NSA3) between the PMOS transistor (PSA1) and the NMOS transistor (NSA1). The level shift circuit shown in FIG. 31 is connected in that a series circuit of a voltage drop PMOS transistor (PSA4) and an NMOS transistor (NSA4) is inserted between (PSA2) and the NMOS transistor (NSA2). Is different.
Here, an intermediate bias potential (Vbis) between the VDD power supply potential and the reference potential (GND) is applied to the gate electrodes of the PMOS transistors (PSA3, PSA4) and NMOS transistors (NSA3, NSA4). Is done.

図33は、図32に示すレベルシフト回路の各部の電圧波形を示す図であり、図33は、電源電位(VDD)が8V、バイアス電位(Vbis)が4V、入力電圧が0V〜4Vの場合の各部の波形を示す図である。
以下、図33を用いて、図32に示すレベルシフト回路の動作を説明する。
今、入力電圧が4VのHレベルの場合、NMOSトランジスタ(NSA1)のゲート電極には4Vが印加され、また、NMOSトランジスタ(NSA2)のゲート電極には、0V(インバータで反転された入力電圧)が印加されるので、NMOSトランジスタ(NSA1)はオン、NMOSトランジスタ(NSA2)はオフとなる。
したがって、図32に示す(a)点の電位は0Vとなり、また、NMOSトランジスタ(NSA3)のゲート電極には4Vのバイアス電位(Vbis)が印加されているので、NMOSトランジスタ(NSA3)はオンとなり、図32に示す(c)点の電位も0Vとなる。
FIG. 33 is a diagram showing voltage waveforms at various parts of the level shift circuit shown in FIG. 32. FIG. 33 shows a case where the power supply potential (VDD) is 8V, the bias potential (Vbis) is 4V, and the input voltage is 0V to 4V. It is a figure which shows the waveform of each part.
Hereinafter, the operation of the level shift circuit shown in FIG. 32 will be described with reference to FIG.
Now, when the input voltage is H level of 4V, 4V is applied to the gate electrode of the NMOS transistor (NSA1), and 0V (input voltage inverted by the inverter) is applied to the gate electrode of the NMOS transistor (NSA2). Is applied, the NMOS transistor (NSA1) is turned on and the NMOS transistor (NSA2) is turned off.
Accordingly, the potential at the point (a) shown in FIG. 32 is 0V, and the bias voltage (Vbis) of 4V is applied to the gate electrode of the NMOS transistor (NSA3), so the NMOS transistor (NSA3) is turned on. The potential at point (c) shown in FIG. 32 is also 0V.

また、図32に示す(c)点の電位が0Vとなると、PMOSトランジスタ(PSA3)のゲート電極にも4Vのバイアス電位(Vbis)が印加されているので、PMOSトランジスタ(PSA3)のソース電極のソース電位が降下する。
このPMOSトランジスタ(PSA3)のソース電位は、PMOSトランジスタ(PSA2)のゲート電極に印加されるので、それにより、PMOSトランジスタ(PSA2)がオンとなり、図32に示す(b’)点の電位は8Vとなる。
図32に示す(b’)点の電位が8Vとなると、この(b’)点の電位がゲート電極に印加されるPMOSトランジスタ(PSA1)がオフとなる。
そして、PMOSトランジスタ(PSA1)がオフとなると、PMOSトランジスタ(PSA1,PSA3)とNMOSトランジスタ(NSA1,NSA3)とからなるトランジスタの直列回路には電流が流れないので、PMOSトランジスタ(PSA3)のソース電極のソース電位(VPS)は、下記(3)式のように表される。
Further, when the potential at the point (c) shown in FIG. 32 becomes 0V, since the bias potential (Vbis) of 4V is also applied to the gate electrode of the PMOS transistor (PSA3), the source electrode of the PMOS transistor (PSA3) The source potential drops.
Since the source potential of the PMOS transistor (PSA3) is applied to the gate electrode of the PMOS transistor (PSA2), the PMOS transistor (PSA2) is turned on, and the potential at the point (b ′) shown in FIG. It becomes.
When the potential at the point (b ′) shown in FIG. 32 becomes 8V, the PMOS transistor (PSA1) to which the potential at the point (b ′) is applied to the gate electrode is turned off.
When the PMOS transistor (PSA1) is turned off, no current flows through the series circuit of the PMOS transistors (PSA1, PSA3) and the NMOS transistors (NSA1, NSA3), so the source electrode of the PMOS transistor (PSA3) The source potential (VPS) is expressed by the following equation (3).

[数3]
VPGS+VPth=0
VPG−VPS+VPth=0
VPS=VPG+VPth ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (3)
但し、VPGSはPMOSトランジスタ(PSA3)のゲート・ソース間電圧、VPGはPMOSトランジスタ(PSA3)のゲート電位、VPthはしきい値電圧である。
したがって、図32に示す(b)点の電位、即ち、PMOSトランジスタ(PSA3)のソース電位(VPS)は、そのゲート電位(VPG)にしきい値電圧(VPth )を加算した電圧となり、PMOSトランジスタ(PSA3)のソース電位(VPS)は、そのゲート電位(VPG)(=4V)に約等しくなる。
このPMOSトランジスタ(PSA3)のソース電圧(VPS)は、PMOSトランジスタ(PSA1)のドレイン電極のドレイン電圧(VPD)に等しいので、PMOSトランジスタ(PSA1)およびPMOSトランジスタ(PSA3)として、ソース・ドレイン間耐圧が5Vの低耐圧PMOSトランジスタを使用することが可能となる。
[Equation 3]
VPGS + VPth = 0
VPG-VPS + VPth = 0
VPS = VPG + VPth (3)
Where VPGS is the gate-source voltage of the PMOS transistor (PSA3), VPG is the gate potential of the PMOS transistor (PSA3), and VPth is the threshold voltage.
Therefore, the potential at the point (b) shown in FIG. 32, that is, the source potential (VPS) of the PMOS transistor (PSA3) becomes a voltage obtained by adding the threshold voltage (VPth) to the gate potential (VPG), and the PMOS transistor ( The source potential (VPS) of PSA3) is approximately equal to its gate potential (VPG) (= 4V).
Since the source voltage (VPS) of the PMOS transistor (PSA3) is equal to the drain voltage (VPD) of the drain electrode of the PMOS transistor (PSA1), the PMOS transistor (PSA1) and the PMOS transistor (PSA3) have a source-drain breakdown voltage. However, it is possible to use a low-voltage PMOS transistor with 5V.

また、PMOSトランジスタ(PSA2)がオンすることにより、PMOSトランジスタ(PSA4)がオンし、図32に示す(c’)点の電位は8Vとなる。
さらに、NMOSトランジスタ(NSA2)がオフであり、PMOSトランジスタ(PSA2,PSA4)とNMOSトランジスタ(NSA2,NSA4)とからなるトランジスタの直列回路には電流が流れないので、NMOSトランジスタ(NSA4)のソース電極のソース電位(VNS)は、下記(4)式のように表される。
Further, when the PMOS transistor (PSA2) is turned on, the PMOS transistor (PSA4) is turned on, and the potential at the point (c ′) shown in FIG. 32 becomes 8V.
Furthermore, since the NMOS transistor (NSA2) is off and no current flows through the series circuit of the transistors composed of the PMOS transistors (PSA2, PSA4) and the NMOS transistors (NSA2, NSA4), the source electrode of the NMOS transistor (NSA4) The source potential (VNS) is expressed by the following equation (4).

[数4]
VNGS−VNth=0
VNG−VNS−VNth=0
VNS=VNG−VNth ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (4)
但し、VNGSはNMOSトランジスタ(NSA4)のゲート・ソース間電圧、VNGはNMOSトランジスタ(NSA4)のゲート電位、VNthはしきい値電圧である。
したがって、図32に示す(a’)点の電位、即ち、NMOSトランジスタ(NSA4)のソース電位(VNS)は、そのゲート電位(VNG)からしきい値電圧(VNth )を引いた電圧となり、NMOSトランジスタ(NSA4)のソース電位(VNS)は、そのゲート電位(VNG)(=4V)に約等しくなる。
このNMOSトランジスタ(NSA4)のソース電圧(VNS)は、NMOSトランジスタ(NSA2)のドレイン電極のドレイン電圧(VND)に等しいので、NMOSトランジスタ(NSA2)およびNMOSトランジスタ(NSA4)として、ソース・ドレイン間耐圧が5Vの低耐圧NMOSトランジスタを使用することが可能となる。
[Equation 4]
VNGS−VNth = 0
VNG−VNS−VNth = 0
VNS = VNG−VNth (4)
Where VNGS is the gate-source voltage of the NMOS transistor (NSA4), VNG is the gate potential of the NMOS transistor (NSA4), and VNth is the threshold voltage.
Therefore, the potential at the point (a ′) shown in FIG. 32, that is, the source potential (VNS) of the NMOS transistor (NSA4) is a voltage obtained by subtracting the threshold voltage (VNth) from the gate potential (VNG). The source potential (VNS) of the transistor (NSA4) is approximately equal to its gate potential (VNG) (= 4V).
Since the source voltage (VNS) of the NMOS transistor (NSA4) is equal to the drain voltage (VND) of the drain electrode of the NMOS transistor (NSA2), the NMOS transistor (NSA2) and the NMOS transistor (NSA4) have a source-drain breakdown voltage. However, it is possible to use a low-breakdown-voltage NMOS transistor of 5V.

また、図32に示す(a)点が0Vと、(b)点が4Vの時、インバータ回路(INVP)のPMOSトランジスタ(PBP1)がオン、NMOSトランジスタ(NBP1)がオフとなる。
また、インバータ回路(INVP)のPMOSトランジスタ(PBP1)とNMOSトランジスタ(NBP1)との間には、PMOSトランジスタ(PBP2)とNMOSトランジスタ(NBP2)との直列回路が挿入され、このMOSトランジスタ(PBP2,NBP2)のゲート電極には、4Vのバイアス電位(Vbis)が印加されているので、出力(Q)は8Vとなる。
この場合に、前記した如く、NMOSトランジスタ(NBP2)のソース電位は、そのゲート電位に略等しくなるので、NMOSトランジスタ(NBP1)およびNMOSトランジスタ(NBP2)として、ソース・ドレイン間耐圧が5Vの低耐圧NMOSトランジスタを使用することが可能となる。
同様に、インバータ回路(INVP)のPMOSトランジスタ(PBP1)がオフ、NMOSトランジスタ(NBP1)がオンの場合には、PMOSトランジスタ(PBP2)のソース電位は、そのゲート電位に略等しくなるので、PMOSトランジスタ(PBP1)およびNMOSトランジスタ(PBP2)として、ソース・ドレイン間耐圧が5Vの低耐圧PMOSトランジスタを使用することが可能となる。
これにより、本実施の形態では、ドレインドライバ130を構成する半導体集積回路内において、レベルシフト回路156が占める領域を小さくすることが可能となり、半導体集積回路の短手方向の長さを小さくすることが可能となる。
32, when the point (a) is 0V and the point (b) is 4V, the PMOS transistor (PBP1) of the inverter circuit (INVP) is turned on and the NMOS transistor (NBP1) is turned off.
A series circuit of a PMOS transistor (PBP2) and an NMOS transistor (NBP2) is inserted between the PMOS transistor (PBP1) and the NMOS transistor (NBP1) of the inverter circuit (INVP). Since a bias potential (Vbis) of 4V is applied to the gate electrode of NBP2), the output (Q) is 8V.
In this case, as described above, the source potential of the NMOS transistor (NBP2) becomes substantially equal to the gate potential thereof, so that the NMOS-transistor (NBP1) and the NMOS transistor (NBP2) have a low breakdown voltage of 5V between the source and drain. An NMOS transistor can be used.
Similarly, when the PMOS transistor (PBP1) of the inverter circuit (INVP) is off and the NMOS transistor (NBP1) is on, the source potential of the PMOS transistor (PBP2) is substantially equal to its gate potential. As the (PBP1) and the NMOS transistor (PBP2), it is possible to use a low breakdown voltage PMOS transistor having a source-drain breakdown voltage of 5V.
Thereby, in this embodiment, the area occupied by the level shift circuit 156 in the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver 130 can be reduced, and the length in the short direction of the semiconductor integrated circuit can be reduced. Is possible.

図34は、本実施の形態のドレインドライバ130を構成する半導体集積回路内において、レベルシフト回路156が占める領域を説明するための模式図である。
同図において、D(0)〜D(5)は、表示データの各ビット値をラッチするデータラッチ部265内のラッチ回路、LS(0)〜LS(5)は、ラッチ回路(D(0)〜D(5))毎に設けられるレベルシフト回路156内のレベルシフト回路である。
図34に示すように、従来のレベルシフト回路を採用すると、ソース・ドレイン間耐圧が8Vの高耐圧MOSトランジスタを使用する必要があり、レベルシフト回路の面積が大きくなり、データラッチ部265内の2つのラッチ回路毎に、2個のレベルシフト回路を重ねて配置する必要があった。
しかしながら、本実施の形態のレベルシフト回路では、ソース・ドレイン間耐圧が5Vの低耐圧MOSトランジスタが使用できるため、レベルシフト回路の面積が小さくでき、これにより、本実施の形態では、半導体集積回路内で従来の1個のレベルシフト回路が占める面積に、2個のレベルシフト回路を配置することが可能となる。
FIG. 34 is a schematic diagram for explaining a region occupied by the level shift circuit 156 in the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver 130 of the present embodiment.
In the figure, D (0) to D (5) are latch circuits in the data latch unit 265 that latch each bit value of display data, and LS (0) to LS (5) are latch circuits (D (0 ) To D (5)) is a level shift circuit in the level shift circuit 156.
As shown in FIG. 34, when the conventional level shift circuit is employed, it is necessary to use a high voltage MOS transistor having a source-drain breakdown voltage of 8V, which increases the area of the level shift circuit, and It was necessary to place two level shift circuits on top of each other for every two latch circuits.
However, in the level shift circuit according to the present embodiment, a low breakdown voltage MOS transistor having a source-drain breakdown voltage of 5 V can be used, so that the area of the level shift circuit can be reduced. It is possible to arrange two level shift circuits in the area occupied by one conventional level shift circuit.

このため、図34に示すように、本実施の形態では、データラッチ部265内の各ラッチ回路毎に、1個のレベルシフト回路を配置することが可能となる。
したがって、本実施の形態では、従来例と比して、図34に示す(L1)の長さだけ、ドレインドライバ130を構成する半導体集積回路の短手方向の長さを短くすることが可能となり、狭額縁化に対応することが可能となる。
Therefore, as shown in FIG. 34, in the present embodiment, one level shift circuit can be arranged for each latch circuit in the data latch unit 265.
Therefore, in the present embodiment, it is possible to shorten the length in the short direction of the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver 130 by the length of (L1) shown in FIG. It becomes possible to cope with the narrowing of the frame.

図35は、図32に示すPMOSトランジスタ(PSA1,PSA3)およびNMOSトランジスタ(NSA1,NSA3)の断面構造を示す要部断面図である。
同図に示すように、p型半導体基板20にnウェル領域21が形成され、このnウェル領域21内に形成された各p型半導体領域(25a,25b,25c)、およびゲート電極(27a,27b)により、PMOSトランジスタ(PSA1,PSA3)が構成される。
この場合に、p型半導体領域(25b)は、PMOSトランジスタ(PSA1)のドレイン領域と、PMOSトランジスタ(PSA3)のソース領域とを兼用している。
また、p型半導体基板20にpウェル領域22が形成され、このpウェル領域22内に形成された各n型半導体領域(24a,24b,24c)、およびゲート電極(26a,26b)により、NMOSトランジスタ(NSA1,NSA3)が構成される。
この場合に、n型半導体領域(24b)は、NMOSトランジスタ(NSA1)のドレイン領域と、NMOSトランジスタ(NSA3)のソース領域とを兼用している。
ここで、p型半導体基板20には0Vの電圧が、また、pウェル領域22には0Vの電圧が、さらに、nウェル領域21には8Vの電圧が印加される。
FIG. 35 is a main-portion cross-sectional view showing a cross-sectional structure of the PMOS transistors (PSA1, PSA3) and NMOS transistors (NSA1, NSA3) shown in FIG.
As shown in the figure, an n-well region 21 is formed in a p-type semiconductor substrate 20, and each p-type semiconductor region (25a, 25b, 25c) formed in the n-well region 21 and a gate electrode (27a, 27b) constitutes PMOS transistors (PSA1, PSA3).
In this case, the p-type semiconductor region (25b) serves as both the drain region of the PMOS transistor (PSA1) and the source region of the PMOS transistor (PSA3).
Further, a p-well region 22 is formed in the p-type semiconductor substrate 20, and each n-type semiconductor region (24a, 24b, 24c) formed in the p-well region 22 and a gate electrode (26a, 26b) form an NMOS. Transistors (NSA1, NSA3) are formed.
In this case, the n-type semiconductor region (24b) serves as both the drain region of the NMOS transistor (NSA1) and the source region of the NMOS transistor (NSA3).
Here, a voltage of 0 V is applied to the p-type semiconductor substrate 20, a voltage of 0 V is applied to the p well region 22, and a voltage of 8 V is applied to the n well region 21.

したがって、n型半導体領域(24c)とpウェル領域22との間、およびp型半導体領域(25c)とnウェル領域21との間には、最大8Vの逆電圧が印加されるので、この部分の耐圧が十分でない場合には、例えば、2重ドレイン構造(DDD)等により、この部分の耐圧を向上させる必要がある。   Therefore, a reverse voltage of 8 V at the maximum is applied between the n-type semiconductor region (24c) and the p-well region 22, and between the p-type semiconductor region (25c) and the n-well region 21, so this portion If the withstand voltage is not sufficient, it is necessary to improve the withstand voltage of this portion by, for example, a double drain structure (DDD).

[実施の形態2]
本発明の実施の形態2の液晶表示モジュールは、ドレインドライバ130内の高電圧用デコーダ回路278または低電圧用デコーダ回路279を構成するトランジスタの数を少なくするようにした点で、前記実施の形態1の液晶表示モジュールと相違する。
以下、本実施の形態のドレインドライバ130について、前記実施の形態1との相違点を中心に説明する。
[Embodiment 2]
In the liquid crystal display module according to the second embodiment of the present invention, the number of transistors constituting the high voltage decoder circuit 278 or the low voltage decoder circuit 279 in the drain driver 130 is reduced. 1 and the liquid crystal display module.
Hereinafter, the drain driver 130 of the present embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.

図36は、前記実施の形態1のドレインドライバ130内の高電圧用デコーダ回路278および低電圧用デコーダ回路279の回路構成を示す回路図である。なお、図36には、正極性階調電圧生成回路151a、および負極性階調電圧生成回路151bの概略回路構成も合わせて図示している。
高電圧用デコーダ回路278は、出力端子に直列接続された6個の高耐圧PMOSトランジスタと6個の高耐圧デプレッションPMOSトランジスタとで構成される64個のトランジスタ列(TRP2)を有し、前記各トランジスタ列(TRP2)の出力端子と反対の端子には、階調電圧生成回路151aから電圧バスライン158aを介して出力される正極性の64階調分の階調電圧が入力される。
また、前記各トランジスタ列(TRP2)を構成する6個の高耐圧PMOSトランジスタと6個の高耐圧デプレッションPMOSトランジスタのそれぞれのゲート電極には、レベルシフト回路156から出力される6ビットの表示用データの各ビット値(T)あるいはその反転ビット値(B)が所定の組み合わせに基づいて選択的に印加される。
FIG. 36 is a circuit diagram showing circuit configurations of the high voltage decoder circuit 278 and the low voltage decoder circuit 279 in the drain driver 130 of the first embodiment. FIG. 36 also shows schematic circuit configurations of the positive gradation voltage generation circuit 151a and the negative gradation voltage generation circuit 151b.
The high voltage decoder circuit 278 has 64 transistor rows (TRP2) composed of 6 high voltage PMOS transistors and 6 high voltage depletion PMOS transistors connected in series to the output terminal. A gradation voltage for 64 gradations of positive polarity output from the gradation voltage generation circuit 151a via the voltage bus line 158a is input to a terminal opposite to the output terminal of the transistor array (TRP2).
In addition, 6-bit display data output from the level shift circuit 156 is provided on the gate electrodes of the six high-breakdown-voltage PMOS transistors and the six high-breakdown-voltage depletion PMOS transistors that constitute each transistor row (TRP2). Each bit value (T) or its inverted bit value (B) is selectively applied based on a predetermined combination.

低電圧用デコーダ回路279は、出力端子に直列接続された6個の高耐圧NMOSトランジスタと6個の高耐圧デプレッションNMOSトランジスタとで構成される64個のトランジスタ列(TRP3)を有し、前記各トランジスタ列(TRP3)の出力端子と反対の端子には、階調電圧生成回路151bから電圧バスライン158bを介して出力される負極性の64階調分の階調電圧が入力される。
また、前記各トランジスタ列(TRP3)を構成する6個の高耐圧NMOSトランジスタと6個の高耐圧デプレッションNMOSトランジスタのそれぞれのゲート電極には、レベルシフト回路156から出力される6ビットの表示用データの各ビット値(T)あるいはその反転ビット値(B)が所定の組み合わせに基づいて選択的に印加される。
The low-voltage decoder circuit 279 has 64 transistor rows (TRP3) composed of 6 high-voltage NMOS transistors and 6 high-voltage depletion NMOS transistors connected in series to the output terminal. To the terminal opposite to the output terminal of the transistor array (TRP3), the gradation voltage for 64 gradations of negative polarity output from the gradation voltage generation circuit 151b via the voltage bus line 158b is input.
In addition, 6-bit display data output from the level shift circuit 156 is provided at the gate electrodes of the six high-breakdown-voltage NMOS transistors and the six high-breakdown-voltage depletion NMOS transistors that constitute each transistor row (TRP3). Each bit value (T) or its inverted bit value (B) is selectively applied based on a predetermined combination.

このように、前記実施の形態1の高電圧用デコーダ回路278と低電圧用デコーダ回路279は、64階調毎に、12個のMOSトランジスタが縦続接続される構成となっている。
したがって、各ドレイン信号線(D)当たりのMOSトランジスタの総数は768個(64×12)となる。
As described above, the high voltage decoder circuit 278 and the low voltage decoder circuit 279 according to the first embodiment have a configuration in which 12 MOS transistors are cascade-connected for every 64 gradations.
Therefore, the total number of MOS transistors per drain signal line (D) is 768 (64 × 12).

近年、液晶表示装置においては、64階調表示から256階調表示へとより多階調表示が進みつつある。しかしながら、従来の高電圧用デコーダ回路278と低電圧用デコーダ回路279とを使用して、256階調表示を行う場合には、各ドレイン信号線(D)当たりのMOSトランジスタの総数は4096個(256×16)となる。
このため、デコーダ部261の占める面積が増加し、前記ドレインドライバ130を構成する半導体集積回路(ICチップ)のチップサイズが大きくなるという問題点があった。
In recent years, in a liquid crystal display device, multi-gradation display is progressing from 64 gradation display to 256 gradation display. However, when 256 gradation display is performed using the conventional high voltage decoder circuit 278 and low voltage decoder circuit 279, the total number of MOS transistors per drain signal line (D) is 4096 ( 256 × 16).
For this reason, there is a problem that the area occupied by the decoder unit 261 increases, and the chip size of the semiconductor integrated circuit (IC chip) constituting the drain driver 130 increases.

図37は、本実施の形態2のドレインドライバ130内の高電圧用デコーダ回路278と、正極性階調電圧生成回路151aとの回路構成を示す回路図である。
同図に示すように、正極性階調電圧生成回路151aは、前記実施の形態1のように、64階調の階調電圧を生成せず、正電圧生成回路121から入力される正極性の5値の階調基準電圧(V”0〜V”4)に基づいて、正極性の17階調の第1階調電圧を生成する。
この場合に、正極性階調電圧生成回路151aを構成する抵抗分圧回路の各分圧抵抗は、液晶層に印加する電圧と透過率との関係に合わせて所定の重み付けが成されている。
高電圧用デコーダ回路278は、17階調の第1階調電圧の互いに隣接する第1階調電圧(VOUTA,VOUTB)を選択するデコーダ回路301と、当該デコーダ回路301で選択された第1階調電圧(VOUTA)を端子(P1)あるいは端子(P2)に、また、当該デコーダ回路301で選択された第1階調電圧(VOUTB)を端子(P2)あるいは端子(P1)に出力するマルチプレクサ302と、当該マルチプレクサ302から出力される互いに隣接する第1階調電圧(VOUTA,VOUTB)間の電位差(ΔV)を分圧して、Va,Va+1/4ΔV,Va+2/4(=1/2)ΔV,Va+3/4ΔVの電圧を生成する第2階調電圧生成回路303とを有する。
FIG. 37 is a circuit diagram showing a circuit configuration of the high-voltage decoder circuit 278 and the positive gradation voltage generation circuit 151a in the drain driver 130 of the second embodiment.
As shown in the figure, the positive polarity gradation voltage generation circuit 151a does not generate the gradation voltage of 64 gradations as in the first embodiment, but has a positive polarity input from the positive voltage generation circuit 121. Based on the five-level gradation reference voltage (V ″ 0 to V ″ 4), a positive first gradation voltage of 17 gradations is generated.
In this case, each of the voltage dividing resistors of the resistance voltage dividing circuit that constitutes the positive polarity gradation voltage generating circuit 151a is weighted according to the relationship between the voltage applied to the liquid crystal layer and the transmittance.
The high-voltage decoder circuit 278 includes a decoder circuit 301 that selects the first gradation voltages (VOUTA and VOUTB) adjacent to each other of the first gradation voltage of 17 gradations, and the first floor selected by the decoder circuit 301. The multiplexer 302 outputs the regulated voltage (VOUTA) to the terminal (P1) or the terminal (P2), and the first gradation voltage (VOUTB) selected by the decoder circuit 301 to the terminal (P2) or the terminal (P1). And the potential difference (ΔV) between the adjacent first gradation voltages (VOUTA, VOUTB) output from the multiplexer 302 is divided into Va, Va + 1 / 4ΔV, Va + 2/4 (= 1/2) ΔV, A second gradation voltage generation circuit 303 that generates a voltage of Va + 3 / 4ΔV.

デコーダ回路301は、奇数番目の第1階調電圧の中から、6ビットの表示データの上位4ビット(D2〜D5)に対応する第1階調電圧を選択する第1デコーダ回路311と、偶数番目の第1階調電圧の中から、6ビットの表示データの上位3ビット(D3〜D5)に対応する第1階調電圧を選択する第2デコーダ回路312とで構成される。
第1デコーダ回路311は、6ビットの表示データの上位4ビット(D2〜D5)により、第1番目の第1階調電圧(V1)と第17番目の第1階調電圧(V17)とを1回、第3番目の第1階調電圧(V3)ないし第15番目の第1階調電圧(V15)を、それぞれ連続して2回選択するように構成される。
しかしながら、第2デコーダ回路312は、6ビットの表示データの上位3ビット(D3〜D5)により、第2番目の第1階調電圧(V2)ないし第16番目の第1階調電圧(V16)を、1回選択するように構成される。
なお、図37において、○はデータビットがLレベルでオンとなるスイッチ素子(例えば、PMOSトランジスタ)であり、また、●はデータビットがHレベルでオンとなるスイッチ素子(例えば、NMOSトランジスタ)である。
The decoder circuit 301 has an even number of first decoder circuits 311 for selecting a first gradation voltage corresponding to the upper 4 bits (D2 to D5) of 6-bit display data from among odd-numbered first gradation voltages. The second decoder circuit 312 selects the first gradation voltage corresponding to the upper 3 bits (D3 to D5) of the 6-bit display data from the first first gradation voltage.
The first decoder circuit 311 generates the first first gradation voltage (V1) and the seventeenth first gradation voltage (V17) according to the upper 4 bits (D2 to D5) of the 6-bit display data. The third gray scale voltage (V3) through the fifteenth gray scale voltage (V15) are selected once and twice in succession.
However, the second decoder circuit 312 uses the upper 3 bits (D3 to D5) of the 6-bit display data to change from the second first gradation voltage (V2) to the sixteenth first gradation voltage (V16). Are selected once.
In FIG. 37, ◯ is a switch element (eg, a PMOS transistor) that is turned on when the data bit is at L level, and ● is a switch element (eg, an NMOS transistor) that is turned on when the data bit is at H level. is there.

ここで、V”0<V”1<V”2<V”3<V”4であるので、表示データの3ビット(D2)のビット値がLレベルの場合、階調電圧VOUTAとして、VOUTBの階調電圧よりも低電位の階調電圧が出力され、また、表示データの3ビット(D2)のビット値がHレベルの場合、階調電圧VOUTAとして、VOUTBの階調電圧よりも高電位の階調電圧が出力される。
したがって、この表示データの3ビット(D2)目のビット値のHレベルおよびLレベルに応じてマルチプレクサ302を切り換え、表示データの3ビット(D2)目のビット値がLレベルの時に端子(P1)にVOUTAの階調電圧を、端子(P2)にVOUTBの階調電圧を出力し、また、表示データの3ビット(D2)目のビット値がHレベルの時に端子(P1)にVOUTBの階調電圧を、端子(P2)にVOUTAの階調電圧を出力する。
これにより、端子(P1)の階調電圧を(Va)、端子(P2)の階調電圧を(Vb)とするとき、常に、Va<Vbとすることができ、第2階調電圧生成回路303の設計が簡単となる。
Here, since V "0 <V" 1 <V "2 <V" 3 <V "4, if the bit value of 3 bits (D2) of the display data is L level, the gradation voltage VOUTA is VOUTB. When a gradation voltage having a lower potential than the gradation voltage of the output data is output and the bit value of the 3 bits (D2) of the display data is H level, the gradation voltage VOUTA is higher than the gradation voltage of VOUTB. Is output.
Therefore, the multiplexer 302 is switched according to the H level and L level of the 3rd bit (D2) bit value of the display data, and the terminal (P1) when the 3rd bit (D2) bit value of the display data is at the L level. Is output to the terminal (P2), and the gradation value of VOUTB is output to the terminal (P1) when the bit value of the third bit (D2) of the display data is H level. The voltage is output to the terminal (P2) as a gradation voltage of VOUTA.
Thereby, when the gradation voltage of the terminal (P1) is (Va) and the gradation voltage of the terminal (P2) is (Vb), Va <Vb can always be established, and the second gradation voltage generation circuit The design of 303 is simplified.

第2階調電圧生成回路303は、端子(P1)と高電圧用アンプ回路271の入力端との間に接続されるスイッチ素子(S1)と、一端が高電圧用アンプ回路271の入力端に接続され、他端が、スイッチ素子(S2)を介して端子(P1)に、また、スイッチ素子(S5)を介して端子(P2)に接続されるコンデンサ(C1)と、一端が高電圧用アンプ回路271の入力端に接続され、他端が、スイッチ素子(S3)を介して端子(P1)に、また、スイッチ素子(S4)を介して端子(P2)に接続されるコンデンサ(C2)と、端子(P2)と高電圧用アンプ回路271の入力端との間に接続されるコンデンサ(C3)とで構成される。
ここで、コンデンサ(C1)とコンデンサ(C3)との容量値は同一に、コンデンサ(C2)の容量値は、コンデンサ(C1)およびコンデンサ(C3)の容量値の2倍の容量値とされる。
また、各スイッチ素子(S1〜S5)は、図38に示すように、表示データの下位2ビット(D0,D1)のビット値に応じてオン・オフされる。
なお、図38には、表示データの下位2ビット(D0,D1)のビット値に応じて、第2階調電圧生成回路303から出力される階調電圧の値と、表示データの下位2ビット(D0,D1)のビット値に応じた、第2階調電圧生成回路303の回路構成とを合わせて図示している。
The second gradation voltage generation circuit 303 includes a switch element (S1) connected between the terminal (P1) and the input terminal of the high voltage amplifier circuit 271, and one end connected to the input terminal of the high voltage amplifier circuit 271. A capacitor (C1) connected to the terminal (P1) via the switch element (S2) and the other end connected to the terminal (P2) via the switch element (S5); A capacitor (C2) connected to the input end of the amplifier circuit 271 and the other end connected to the terminal (P1) via the switch element (S3) and to the terminal (P2) via the switch element (S4). And a capacitor (C3) connected between the terminal (P2) and the input terminal of the high voltage amplifier circuit 271.
Here, the capacitance values of the capacitor (C1) and the capacitor (C3) are the same, and the capacitance value of the capacitor (C2) is twice the capacitance value of the capacitors (C1) and (C3). .
Further, as shown in FIG. 38, each switch element (S1 to S5) is turned on / off according to the bit value of the lower 2 bits (D0, D1) of the display data.
In FIG. 38, the grayscale voltage value output from the second grayscale voltage generation circuit 303 and the lower 2 bits of the display data according to the bit values of the lower 2 bits (D0, D1) of the display data are shown. The circuit configuration of the second gradation voltage generation circuit 303 corresponding to the bit value of (D0, D1) is also shown.

なお、低電圧用デコーダ回路279も、前記高電圧用デコーダ回路278と同様に構成でき、この場合に、低電圧用デコーダ回路279は、負極性階調電圧生成回路151bから生成される負極性の17階調の第1階調電圧を選択する。
また、負極性階調電圧生成回路151bは、負電圧生成回路122から入力される負極性の5値の階調基準電圧(V”5〜V”9)に基づいて、負極性の17階調の第1階調電圧を生成し、さらに、負極性階調電圧生成回路151bを構成する抵抗分圧回路の各分圧抵抗は、液晶層に印加する電圧と透過率との関係に合わせて所定の重み付けが成される。
この低電圧用デコーダ回路279では、V”5>V”6>V”7>V”8>V”9となるので、端子(P1)の階調電圧を(Va)、端子(P2)の階調電圧を(Vb)とするとき、常に、Va>Vbとなる。
The low-voltage decoder circuit 279 can be configured in the same manner as the high-voltage decoder circuit 278. In this case, the low-voltage decoder circuit 279 has a negative polarity generated from the negative polarity gradation voltage generation circuit 151b. A first gradation voltage of 17 gradations is selected.
Further, the negative polarity gradation voltage generation circuit 151b is based on the negative polarity quinary gradation reference voltage (V ″ 5 to V ″ 9) input from the negative voltage generation circuit 122 and has 17 negative gradations. In addition, each voltage dividing resistor of the resistance voltage dividing circuit constituting the negative gradation voltage generating circuit 151b is predetermined according to the relationship between the voltage applied to the liquid crystal layer and the transmittance. Is weighted.
In this low voltage decoder circuit 279, V ″ 5> V ″ 6> V ″ 7> V ″ 8> V ″ 9, so that the gradation voltage of the terminal (P1) is (Va) and the terminal (P2). When the gradation voltage is (Vb), Va> Vb is always satisfied.

図39は、図37に示す高電圧用デコーダ回路278、および図37に示す高電圧用デコーダ回路278と同様の回路構成の低電圧用デコーダ回路279を使用した場合の、本実施の形態2の液晶表示モジュールのドレインドライバ130内の出力段の概略構成を示す図である。
同図において、高電圧用アンプ回路271には前記図15に示す回路構成のアンプ回路が、また、低電圧用アンプ回路272には前記図14に示す回路構成のアンプ回路が使用される。
このように、本実施の形態では、デコーダ回路を構成するスイッチング素子は、第1デコーダ回路311で64(=(9+7)×4)、第2デコーダ回路312で24(=3×8)であるので、各ドレイン信号線(D)当たりのデコーダ回路を構成するスイッチング素子(MOSトランジスタ)の総数は88となり、前記実施の形態1の各ドレイン信号線(D)当たりのMOSトランジスタの総数768個に比べて大幅に少なくすることが可能となる。
また、スイッチング素子を減少させることにより、ドレインドライバ130の内部電流を低減させることができるので、液晶表示モジュール(LCM)全体の消費電力を低減することができ、それにより、液晶表示モジュール(LCM)の信頼性を向上させることが可能となる。
FIG. 39 shows the second embodiment when the high voltage decoder circuit 278 shown in FIG. 37 and the low voltage decoder circuit 279 having the same circuit configuration as the high voltage decoder circuit 278 shown in FIG. It is a figure which shows schematic structure of the output stage in the drain driver 130 of a liquid crystal display module.
In the figure, an amplifier circuit having the circuit configuration shown in FIG. 15 is used for the high voltage amplifier circuit 271, and an amplifier circuit having the circuit configuration shown in FIG. 14 is used for the low voltage amplifier circuit 272.
Thus, in this embodiment, the switching elements constituting the decoder circuit are 64 (= (9 + 7) × 4) in the first decoder circuit 311, and 24 (= 3 × 8) in the second decoder circuit 312. Therefore, the total number of switching elements (MOS transistors) constituting the decoder circuit per drain signal line (D) is 88, and the total number of MOS transistors per drain signal line (D) in the first embodiment is 768. Compared to this, it is possible to significantly reduce the number.
Further, since the internal current of the drain driver 130 can be reduced by reducing the switching elements, the power consumption of the entire liquid crystal display module (LCM) can be reduced, and thereby the liquid crystal display module (LCM). It becomes possible to improve the reliability.

図40は、本実施の形態のドレインドライバ130内の高電圧用デコーダ回路278の他の例の回路構成を示す回路図であり、同図において、○はPMOSトランジスタを、●はNMOSトランジスタを示している。   FIG. 40 is a circuit diagram showing another example of the circuit configuration of the high-voltage decoder circuit 278 in the drain driver 130 of this embodiment. In FIG. 40, a circle indicates a PMOS transistor, and a circle indicates an NMOS transistor. ing.

なお、図40では、256階調の階調電圧を生成する場合の回路構成の一例を示し、そのため、(D0〜D7)の8ビットの表示データの各ビット値およびその反転値が、所定の組み合わせの基に各PMOSトランジスタのゲート電極に印加されるようになっている。   Note that FIG. 40 shows an example of a circuit configuration in the case of generating a gradation voltage of 256 gradations. For this reason, each bit value of (D0 to D7) 8-bit display data and its inverted value are predetermined. The voltage is applied to the gate electrode of each PMOS transistor based on the combination.

前記図37に示す高電圧用デコーダ回路278において、各デコード行毎に同じ電圧がゲート電極に印加されるMOSトランジスタは、表示データの上位ビット程連続している。
したがって、この各桁毎に同じ電圧がゲート電極に印加され、且つ各デコード行毎に連続するMOSトランジスタを1個のMOSトランジスタに置換しても、機能的には何ら問題はない。
In the high voltage decoder circuit 278 shown in FIG. 37, the MOS transistors to which the same voltage is applied to the gate electrode for each decode row are continuous as the upper bits of the display data.
Therefore, there is no functional problem even if the same voltage is applied to the gate electrode for each digit and the MOS transistor continuous for each decode row is replaced with one MOS transistor.

図40に示す高電圧用デコーダ回路278は、この各桁毎に同じ電圧がゲート電極に印加され、且つ各デコード行毎に連続するMOSトランジスタを1個のMOSトランジスタに置換したのである。
さらに、図40に示す高電圧用デコーダ回路278では、最小サイズのMOSトランジスタのゲート電極のゲート幅をWとする時、その最小サイズのMOSトランジスタの上位桁のMOSトランジスタのゲート電極のゲート幅を2W、さらに、その上位桁のMOSトランジスタのゲート電極のゲート幅を4Wと、表示データの上位ビットがゲート電極に印加されるMOSトランジスタ(上位ビット側のMOSトランジスタ)のゲート電極のゲート幅(W)を最小サイズのMOSトランジスタのゲート電極のゲート幅の2の(m−j)乗倍としている。
ここで、mは表示データのビット数、jは最小サイズのMOSトランジスタで構成されるビットの中で最上位ビットのビット番号である。
In the high voltage decoder circuit 278 shown in FIG. 40, the same voltage is applied to the gate electrode for each digit, and the continuous MOS transistor for each decode row is replaced with one MOS transistor.
Further, in the high-voltage decoder circuit 278 shown in FIG. 40, when the gate width of the gate electrode of the minimum size MOS transistor is W, the gate width of the MOS transistor of the upper digit of the minimum size MOS transistor is 2 W, and the gate width of the gate electrode of the upper digit MOS transistor is 4 W, and the gate width (W of the gate electrode of the MOS transistor (the upper bit side MOS transistor) to which the upper bit of the display data is applied to the gate electrode. ) Is 2 (m−j) times the gate width of the gate electrode of the MOS transistor of the minimum size.
Here, m is the number of bits of display data, and j is the bit number of the most significant bit among the bits composed of MOS transistors of the minimum size.

図40に示す高電圧用デコーダ回路278において、最小サイズのMOSトランジスタの抵抗をRとするとき、各デコード行のMOSトランジスタの合成抵抗は、デコーダ回路311で約2R(≒R+R/2+R/4+R/8+R/16)、デコーダ回路312で約2R(≒R+R/2+R/4+R/8)となる。
なお、図40に、最小サイズのMOSトランジスタの抵抗をRとした時の、各桁のMOSトランジスタの抵抗を合わせて図示している。
したがって、図40に示す高電圧用デコーダ回路278では、各デコード行のMOSトランジスタの合成抵抗を低減することができ、第2階調電圧生成回路303を構成する各コンデンサに電荷を再配分する際に大電流の充放電を流すことができるので、デコーダ回路を高速化することができるとともに、デコーダ回路311とデコーダ回路312との合成抵抗値を同等にできるため、生成される2階調の速度差を低減することができる。
In the high voltage decoder circuit 278 shown in FIG. 40, when the resistance of the MOS transistor of the minimum size is R, the combined resistance of the MOS transistors in each decode row is about 2R (≈R + R / 2 + R / 4 + R / 8 + R / 16) and about 2R (≈R + R / 2 + R / 4 + R / 8) in the decoder circuit 312.
FIG. 40 also shows the resistances of the MOS transistors in each digit when the resistance of the MOS transistor of the minimum size is R.
Therefore, in the high voltage decoder circuit 278 shown in FIG. 40, the combined resistance of the MOS transistors in each decode row can be reduced, and when the charge is redistributed to each capacitor constituting the second gradation voltage generation circuit 303. Therefore, the decoder circuit can be speeded up and the combined resistance values of the decoder circuit 311 and the decoder circuit 312 can be made equal, so that the speed of the generated two gradations can be increased. The difference can be reduced.

また、一般に、MOSトランジスタでは、基板・ソース間電圧(VBS)により、しきい値電圧(Vth)が正の方向に変化し、それにより、ドレイン電流(IDS)が減少する。即ち、MOSトランジスタの抵抗が増大する。   In general, in a MOS transistor, the threshold voltage (Vth) changes in the positive direction due to the substrate-source voltage (VBS), thereby reducing the drain current (IDS). That is, the resistance of the MOS transistor increases.

そのため、図40に示す高電圧用デコーダ回路278では、基板・ソース間電圧(VBS)が同等となる階調電圧(図40では、V16(またはV18)、V15(またはV17)の階調電圧)を境にして、PMOSトランジスタ領域と、NMOSトランジスタ領域とに分離するようにしている。
これにより、図40に示す高電圧用デコーダ回路278では、デコーダ回路を構成するMOSトランジスタにおける、基板バイアス効果による抵抗の増加を抑制することができる。
Therefore, in the high-voltage decoder circuit 278 shown in FIG. 40, the gradation voltage (V16 (or V18), V15 (or V17) gradation voltage in FIG. 40) is equivalent to the substrate-source voltage (VBS). The boundary is separated into a PMOS transistor region and an NMOS transistor region.
Thereby, in the high-voltage decoder circuit 278 shown in FIG. 40, an increase in resistance due to the substrate bias effect in the MOS transistor constituting the decoder circuit can be suppressed.

図41は、本実施の形態のドレインドライバ130内の低電圧用デコーダ回路279の他の例の回路構成を示す回路図である。
図41に示す低電圧用デコーダ回路279は、図40に示す高電圧用デコーダ回路278と同様な回路構成としたものである。
しかしながら、低電圧用デコーダ回路279では、基板・ソース間電圧(VBS)が同等となる階調電圧(図40では、V16(またはV18)、V15(またはV17)の階調電圧)を境にして、PMOSトランジスタ領域と、NMOSトランジスタ領域とを分離する際に、PMOSトランジスタ領域と、NMOSトランジスタ領域とが、高電圧用デコーダ回路278と反対になっている。
但し、各電圧は、V1>V2>V3‥‥‥>V32>V33とする。
FIG. 41 is a circuit diagram showing a circuit configuration of another example of the low-voltage decoder circuit 279 in the drain driver 130 of the present embodiment.
The low voltage decoder circuit 279 shown in FIG. 41 has a circuit configuration similar to that of the high voltage decoder circuit 278 shown in FIG.
However, in the low-voltage decoder circuit 279, the gradation voltage (the gradation voltage of V16 (or V18) or V15 (or V17) in FIG. 40) at which the substrate-source voltage (VBS) is equivalent is used as a boundary. In separating the PMOS transistor region and the NMOS transistor region, the PMOS transistor region and the NMOS transistor region are opposite to the high voltage decoder circuit 278.
However, each voltage is V1>V2>V3...>V32> V33.

なお、前記各実施の形態において、デコーダ回路301を構成する各MOSトランジスタは、高耐圧MOSトランジスタで構成されるか、あるいは、ゲート電極電極部のみ高耐圧構造としたMOSトランジスタで構成される。
さらに、デコーダ回路301の低ビット側のMOSトランジスタは、ドレイン・ソース間耐圧が低いMOSトランジスタを使用することができ、この場合には、デコーダ回路301部分のサイズをより小さくすることが可能となる。
In each of the above embodiments, each MOS transistor constituting the decoder circuit 301 is composed of a high voltage MOS transistor or a MOS transistor having a high voltage structure only in the gate electrode portion.
Further, the MOS transistor on the low bit side of the decoder circuit 301 can use a MOS transistor having a low drain-source breakdown voltage. In this case, the size of the decoder circuit 301 can be further reduced. .

図42は、図40に示す高電圧用デコーダ回路278において使用される第2階調電圧生成回路303の回路構成の一例を示す回路図である。
図42に示す第2階調電圧生成回路303において、コンデンサ(Co1)とコンデンサ(Co2)との容量値は同一、コンデンサ(Co3)の容量値は、コンデンサ(Co1)の容量値の2倍の容量値、コンデンサ(Co4)の容量値は、コンデンサ(Co1)の容量値の4倍の容量値とされる。
また、各スイッチ制御回路(SG1〜SG3)は、ナンド回路(NAND)、アンド回路(AND)、およびノア回路(NOR)を備える。表2に、このナンド回路(NAND)、アンド回路(AND)、およびノア回路(NOR)の真理値表を示す。
FIG. 42 is a circuit diagram showing an example of the circuit configuration of the second gradation voltage generation circuit 303 used in the high voltage decoder circuit 278 shown in FIG.
In the second gradation voltage generation circuit 303 shown in FIG. 42, the capacitance values of the capacitor (Co1) and the capacitor (Co2) are the same, and the capacitance value of the capacitor (Co3) is twice the capacitance value of the capacitor (Co1). The capacitance value and the capacitance value of the capacitor (Co4) are four times the capacitance value of the capacitor (Co1).
Each switch control circuit (SG1 to SG3) includes a NAND circuit (NAND), an AND circuit (AND), and a NOR circuit (NOR). Table 2 shows a truth table of the NAND circuit (NAND), the AND circuit (AND), and the NOR circuit (NOR).

Figure 0003754695
Figure 0003754695

リセットパルス(/CR)がLレベルであると、スイッチ素子(SS1)はオン、また、ノア回路(NOR)の出力はLレベルとなり、各スイッチ素子(S02,S12,S22)はオンとなる。   When the reset pulse (/ CR) is at L level, the switch element (SS1) is turned on, the output of the NOR circuit (NOR) is at L level, and each switch element (S02, S12, S22) is turned on.

この場合に、タイミングパルス(/TCK)はHレベルであり、ナンド回路(NAND)の出力はHレベルとなり、各スイッチ素子(S01,S11,S21)はオフとなる。これにより、各コンデンサ(Co1〜Co4)の両端は端子(P2)に接続されるので、各コンデンサ(Co1〜Co4)は充放電されて、その電位差が0ボルトの状態にされる。   In this case, the timing pulse (/ TCK) is at the H level, the output of the NAND circuit (NAND) is at the H level, and each switch element (S01, S11, S21) is turned off. Thereby, both ends of each capacitor (Co1 to Co4) are connected to the terminal (P2), so that each capacitor (Co1 to Co4) is charged and discharged, and the potential difference is set to 0 volts.

次に、リセットパルス(/CR)がHレベルで、タイミングパルス(/TCK)がLレベルになると、表示データの下位3ビット(D0〜D2)のそれぞれのビット値に応じて、各スイッチ素子(S01,S02,S11,S12,S21,S22)は、オンあるいはオフとされる。   Next, when the reset pulse (/ CR) is at the H level and the timing pulse (/ TCK) is at the L level, each switch element (D0 to D2) is displayed in accordance with each bit value of the lower 3 bits (D0 to D2) of the display data. S01, S02, S11, S12, S21, S22) are turned on or off.

これにより、端子(P1)の階調電圧を(Va)、端子(P2)の階調電圧を(Vb)とすると、この第2階調電圧生成回路302から、Va+1/8Δ、Va+2/8Δ、…Vb(Va+8/8Δ)の階調電圧が出力される。   Thus, when the gradation voltage of the terminal (P1) is (Va) and the gradation voltage of the terminal (P2) is (Vb), the second gradation voltage generation circuit 302 outputs Va + 1 / 8Δ, Va + 2 / 8Δ, ... A gradation voltage of Vb (Va + 8 / 8Δ) is output.

また、第2階調電圧生成回路303は、コンデンサに代えて抵抗を使用することも可能であるが、この場合には、高抵抗値の抵抗を使用し、さらに、各抵抗の抵抗値の大小関係は、コンデンサと逆にする必要がある。   The second gradation voltage generation circuit 303 can use a resistor instead of the capacitor. In this case, a resistor having a high resistance value is used, and the resistance value of each resistor is large or small. The relationship needs to be reversed with the capacitor.

例えば、図37に示す第2階調電圧生成回路303において、コンデンサに代えて抵抗を使用する場合、コンデンサ(C1)およびコンデンサ(C3)と置換される抵抗の抵抗値は、コンデンサ(C2)と置換される抵抗の抵抗値の2倍の抵抗値とする必要がある。   For example, in the second gradation voltage generation circuit 303 shown in FIG. 37, when a resistor is used instead of the capacitor, the resistance value of the resistor replaced with the capacitor (C1) and the capacitor (C3) is the capacitor (C2). It is necessary to set the resistance value to twice the resistance value of the resistor to be replaced.

[実施の形態3]
本発明の実施の形態3の液晶表示モジュールは、ドレインドライバ130内の高電圧用アンプ回路271および低電圧用アンプ回路272として反転増幅回路を用いる点で、前記実施の形態2の液晶表示モジュールと相違する。
以下、本実施の形態のドレインドライバ130について、前記実施の形態2との相違点を中心に説明する。
図43は、図37に示す高電圧用デコーダ回路278、および図37に示す高電圧用デコーダ回路278と同様の回路構成の低電圧用デコーダ回路279を使用した場合の、本実施の形態3の液晶表示モジュールのドレインドライバ130内の出力段の概略構成を示す図である。
同図において、高電圧用アンプ回路271には前記図15に示す差動増幅回路が、また、低電圧用アンプ回路272には前記図14に示す差動増幅回路が使用される。
図44は、図43に示す高電圧用アンプ回路271、または低電圧用アンプ回路272の一つと、その入力段に接続されるスイッチドキャパシタ回路313とを示す図である。
図44に示すように、オペアンプ(OP2)の反転入力端子(−)と出力端子との間にはスイッチ回路(SWA01)とコンデンサ(CA1)の並列回路が接続され、また、オペアンプ(OP2)の反転入力端子(−)には、各コンデンサ(CA2〜CA4)の一方の端子が接続される。
この各コンデンサ(CA2〜CA4)の他方の端子には、各スイッチ回路(SWA11〜SWA31)を介して、互いに隣接する第1階調電圧の一つ、即ち、図37に示す端子(P1)に出力される第1階調電圧(Va)が、また、各スイッチ回路(SWA12〜SWA32)を介して、互いに隣接する第1階調電圧の一つ、即ち、図37に示す端子(P2)に出力される第1階調電圧(Vb)が印加される。
さらに、オペアンプ(OP2)の非反転入力端子(+)には、互いに隣接する第1階調電圧の一つ(図37に示す端子(P2)に出力される第1階調電圧(Vb))が印加される。
ここで、コンデンサ(CA2)とコンデンサ(CA4)との容量値は同一に、コンデンサ(CA3)の容量値は、コンデンサ(CA2)の容量値の2倍の容量値、コンデンサ(CA1)の容量値は、コンデンサ(CA2)の容量値の4倍の容量値とされる。
[Embodiment 3]
The liquid crystal display module according to the third embodiment of the present invention is different from the liquid crystal display module according to the second embodiment in that an inverting amplifier circuit is used as the high voltage amplifier circuit 271 and the low voltage amplifier circuit 272 in the drain driver 130. Is different.
Hereinafter, the drain driver 130 of the present embodiment will be described focusing on the differences from the second embodiment.
FIG. 43 shows the configuration of the third embodiment in the case of using the high voltage decoder circuit 278 shown in FIG. 37 and the low voltage decoder circuit 279 having the same circuit configuration as the high voltage decoder circuit 278 shown in FIG. It is a figure which shows schematic structure of the output stage in the drain driver 130 of a liquid crystal display module.
In the figure, the differential amplifier circuit shown in FIG. 15 is used for the high voltage amplifier circuit 271, and the differential amplifier circuit shown in FIG. 14 is used for the low voltage amplifier circuit 272.
FIG. 44 is a diagram showing one of the high-voltage amplifier circuit 271 or the low-voltage amplifier circuit 272 shown in FIG. 43 and the switched capacitor circuit 313 connected to the input stage thereof.
As shown in FIG. 44, a parallel circuit of a switch circuit (SWA01) and a capacitor (CA1) is connected between the inverting input terminal (−) and the output terminal of the operational amplifier (OP2), and the operational amplifier (OP2) One terminal of each capacitor (CA2 to CA4) is connected to the inverting input terminal (−).
The other terminals of the capacitors (CA2 to CA4) are connected to one of the first gradation voltages adjacent to each other, that is, the terminal (P1) shown in FIG. 37 via the switch circuits (SWA11 to SWA31). The output first gray scale voltage (Va) is also passed through each switch circuit (SWA12 to SWA32) to one of the first gray scale voltages adjacent to each other, that is, the terminal (P2) shown in FIG. The output first gradation voltage (Vb) is applied.
Further, the non-inverting input terminal (+) of the operational amplifier (OP2) has one of the first gradation voltages adjacent to each other (the first gradation voltage (Vb) output to the terminal (P2) shown in FIG. 37). Is applied.
Here, the capacitance values of the capacitor (CA2) and the capacitor (CA4) are the same, the capacitance value of the capacitor (CA3) is twice the capacitance value of the capacitor (CA2), and the capacitance value of the capacitor (CA1). Is four times the capacitance value of the capacitor (CA2).

この反転増幅回路では、リセット動作時に、スイッチ回路(SWA01)およびスイッチ回路(SWA11〜SWA31)がオン、スイッチ回路(SWA12〜SWA32)がオフとなる。
この状態では、コンデンサ(CA1)がリセットされ、また、オペアンプ(OP2)はボルテージホロワ回路を構成し、オペアンプ(OP2)の出力端子および反転入力端子(−)の電位は第1階調電圧(Vb)となるので、各コンデンサ(CA2〜CA4)は、(Vb−Va=ΔV)の電圧に充電される。
また、通常の状態では、スイッチ回路(SWA01)がオフとなり、また、スイッチ回路(SWA11〜SWA31)およびスイッチ回路(SWA12〜SWA32)は、所定の組み合わせにしたがってオンあるいはオフとなる。
これにより、Vaの第1階調電圧が第1階調電圧(Vb)を基準にして反転増幅され、オペアンプ(OP2)の出力端子から、Vb+Va,Vb+Va+1/4ΔV,Vb+Va+1/2ΔV,Vb+Va+3/4ΔVの電圧が出力される。
In this inverting amplifier circuit, the switch circuit (SWA01) and the switch circuits (SWA11 to SWA31) are turned on and the switch circuits (SWA12 to SWA32) are turned off during the reset operation.
In this state, the capacitor (CA1) is reset, the operational amplifier (OP2) constitutes a voltage follower circuit, and the potential of the output terminal and the inverting input terminal (−) of the operational amplifier (OP2) is the first gradation voltage ( Vb), the capacitors (CA2 to CA4) are charged to a voltage of (Vb−Va = ΔV).
In a normal state, the switch circuit (SWA01) is turned off, and the switch circuits (SWA11 to SWA31) and the switch circuits (SWA12 to SWA32) are turned on or off according to a predetermined combination.
As a result, the first gradation voltage of Va is inverted and amplified with reference to the first gradation voltage (Vb), and Vb + Va, Vb + Va + 1 / 4ΔV, Vb + Va + 1 / 2ΔV, Vb + Va + 3 / 4ΔV are output from the output terminal of the operational amplifier (OP2). Voltage is output.

[実施の形態4]
本発明の実施の形態4の液晶表示モジュールは、電源回路120より負極性の階調基準電圧(V”5〜V”9)をドレインドライバ130に出力し、また、ドレインドライバ130において、この負極性の階調基準電圧(V”5〜V”9)から負極性の32階調の階調電圧を生成し、さらに、高電圧用アンプ回路271として反転増幅回路を用い、前記負極性の階調電圧を反転増幅回路で反転増幅して正極性の階調電圧をドレイン信号線(D)に印加するようにした点で、前記実施の形態1の液晶表示モジュールと相違する。
以下、本実施の形態のドレインドライバ130について、前記実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図45は、本実施の形態3の液晶表示モジュールのドレインドライバ130内の出力段の概略構成を示す図である。
同図において、高電圧用アンプ回路271には前記図15に示す差動増幅回路が、また、低電圧用アンプ回路272には前記図14に示す差動増幅回路が使用される。
本実施の形態の高電圧用アンプ回路271では、オペアンプ(OP3)は反転増幅回路を構成する。
そのため、このオペアンプ(OP3)の入力段には、図6に示す高電圧用デコーダ回路278に代えて、図6に示す低電圧用デコーダ回路279が接続される。
即ち、本実施の形態では、図6に示すデコーダ部261は、全て低電圧用デコーダ回路279が使用される。
それに伴い、図示していないが、本実施の形態では、電源回路120内の正電圧生成回路121、およびドレインドライバ130内の正極性階調電圧生成回路151aは必要ではない。
[Embodiment 4]
The liquid crystal display module according to the fourth embodiment of the present invention outputs a gray scale reference voltage (V ″ 5 to V ″ 9) having a negative polarity from the power supply circuit 120 to the drain driver 130. The negative gray scale voltage is generated from the negative gray scale reference voltage (V ″ 5 to V ″ 9), and an inverting amplifier circuit is used as the high voltage amplifier circuit 271. This is different from the liquid crystal display module of the first embodiment in that the regulated voltage is inverted and amplified by the inverting amplifier circuit and the positive gradation voltage is applied to the drain signal line (D).
Hereinafter, the drain driver 130 of the present embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
FIG. 45 is a diagram showing a schematic configuration of an output stage in the drain driver 130 of the liquid crystal display module according to the third embodiment.
In the figure, the differential amplifier circuit shown in FIG. 15 is used for the high voltage amplifier circuit 271, and the differential amplifier circuit shown in FIG. 14 is used for the low voltage amplifier circuit 272.
In the high voltage amplifier circuit 271 of the present embodiment, the operational amplifier (OP3) constitutes an inverting amplifier circuit.
Therefore, a low voltage decoder circuit 279 shown in FIG. 6 is connected to the input stage of the operational amplifier (OP3) instead of the high voltage decoder circuit 278 shown in FIG.
That is, in this embodiment, the decoder section 261 shown in FIG. 6 uses the low voltage decoder circuit 279.
Accordingly, although not shown, the positive voltage generation circuit 121 in the power supply circuit 120 and the positive gradation voltage generation circuit 151a in the drain driver 130 are not necessary in the present embodiment.

図45に示すように、オペアンプ(OP3)の反転入力端子(−)と出力端子との間には、スイッチ回路(SWB1)とコンデンサ(CB1)の並列回路が接続され、また、オペアンプ(OP3)の反転入力端子(−)には、コンデンサ(CB2)の一方の端子が接続される。
コンデンサ(CB2)の他方の端子には、スイッチ(SWB3)を介して低電圧用デコーダ回路272からの階調電圧が、また、スイッチ(SWB2)を介して基準電位(Vref)が印加される。
さらに、オペアンプ(OP3)の非反転入力端子(+)には基準電位(Vref)が印加される。
ここで、この基準電位(Vref)は、コモン電極(ITO2)に印加される液晶駆動電圧(Vcom)の電位でもある。
As shown in FIG. 45, a parallel circuit of a switch circuit (SWB1) and a capacitor (CB1) is connected between the inverting input terminal (−) and the output terminal of the operational amplifier (OP3), and the operational amplifier (OP3). One terminal of the capacitor (CB2) is connected to the inverting input terminal (−).
To the other terminal of the capacitor (CB2), the gradation voltage from the low voltage decoder circuit 272 is applied via the switch (SWB3), and the reference potential (Vref) is applied via the switch (SWB2).
Further, the reference potential (Vref) is applied to the non-inverting input terminal (+) of the operational amplifier (OP3).
Here, the reference potential (Vref) is also the potential of the liquid crystal driving voltage (Vcom) applied to the common electrode (ITO2).

この反転増幅回路は、リセット動作時に、スイッチ回路(SWB1)およびスイッチ回路(SWB2)がオン、スイッチ回路(SWB3)がオフとなる。
この状態では、オペアンプ(OP3)はボルテージホロワ回路を構成し、オペアンプ(OP3)の出力端子および反転入力端子の電位は基準電位(Vref)となり、また、コンデンサ(CB2)の他方の端子にも、基準電位(Vref)が印加されるので、コンデンサ(CB1)およびコンデンサ(CB2)はリセットされる。
また、通常の状態では、スイッチ回路(SWB1)およびスイッチ回路(SWB2)がオフ、スイッチ回路(SWB3)がオンとなり、コンデンサ(CA2)を介して入力される負極性の階調電圧は、基準電位(Vref)を基準にして反転増幅され、オペアンプ(OP3)の出力端子から正極性の階調電圧が出力される。
本実施の形態では、図6に示す高電圧用デコーダ回路271に代えて、図6に示す低電圧用デコーダ回路272が使用され、さらに、電源回路120内の正電圧生成回路121、およびドレインドライバ130内の正極性階調電圧生成回路151aが不要となるので、構成が簡略化することが可能となる。
In the inverting amplifier circuit, the switch circuit (SWB1) and the switch circuit (SWB2) are turned on and the switch circuit (SWB3) is turned off during the reset operation.
In this state, the operational amplifier (OP3) constitutes a voltage follower circuit, and the potential of the output terminal and the inverting input terminal of the operational amplifier (OP3) becomes the reference potential (Vref), and also the other terminal of the capacitor (CB2). Since the reference potential (Vref) is applied, the capacitor (CB1) and the capacitor (CB2) are reset.
In a normal state, the switch circuit (SWB1) and the switch circuit (SWB2) are turned off, the switch circuit (SWB3) is turned on, and the negative gradation voltage input through the capacitor (CA2) is the reference potential. The voltage is inverted and amplified with reference to (Vref), and a positive gradation voltage is output from the output terminal of the operational amplifier (OP3).
In this embodiment, a low voltage decoder circuit 272 shown in FIG. 6 is used instead of the high voltage decoder circuit 271 shown in FIG. 6, and the positive voltage generation circuit 121 in the power supply circuit 120 and the drain driver are used. Since the positive polarity gradation voltage generation circuit 151a in 130 is not required, the configuration can be simplified.

[実施の形態5]
本発明の実施の形態5の液晶表示モジュールは、高電圧用アンプ回路271および低電圧用アンプ回路272として、単一のアンプ回路273を使用する点で、前記実施の形態1と相違する。
以下、本実施の形態のドレインドライバ130について、前記実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図46は、本実施の形態3の液晶表示モジュールのドレインドライバ130内の出力段の概略構成を示す図である。
同図において、273は負極性および正極性の階調電圧を出力する単一のアンプ回路であり、本実施の形態では、このアンプ回路273から負極性および正極性の階調電圧を出力する。
したがって、このアンプ回路273には、高電圧用デコーダ回路278で選択された正極性の階調電圧、あるいは負電圧用デコーダ回路279で選択された負極性の階調電圧を入力する必要がある。
それに伴い、図47に示すように、本実施の形態では、スイッチ部(2)264は、デコーダ部261とアンプ回路対263との間に設ける必要がある。
[Embodiment 5]
The liquid crystal display module according to the fifth embodiment of the present invention is different from the first embodiment in that a single amplifier circuit 273 is used as the high voltage amplifier circuit 271 and the low voltage amplifier circuit 272.
Hereinafter, the drain driver 130 of the present embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
FIG. 46 is a diagram showing a schematic configuration of an output stage in the drain driver 130 of the liquid crystal display module according to the third embodiment.
In the figure, reference numeral 273 denotes a single amplifier circuit that outputs negative and positive gradation voltages. In this embodiment, the amplifier circuit 273 outputs negative and positive gradation voltages.
Therefore, it is necessary to input the positive polarity gradation voltage selected by the high voltage decoder circuit 278 or the negative polarity gradation voltage selected by the negative voltage decoder circuit 279 to the amplifier circuit 273.
Accordingly, as shown in FIG. 47, in this embodiment, the switch unit (2) 264 needs to be provided between the decoder unit 261 and the amplifier circuit pair 263.

図48は、図46に示すアンプ回路273に使用される差動増幅回路の一例の回路構成を示す図である。
図48に示すアンプ回路273において、●はスイッチングトランジスタを示し、図面中でAと添え書き記載されている●は制御信号(A)でオンするスイチングトランジスタを、Bと添え書き記載されている●は制御信号(B)でオンするスイチングトランジスタを示している。
図48に示すアンプ回路273は、出力段をプッシュプル構成とし、それにより、単一のアンプ回路で、負極性および正極性の階調電圧を出力することを可能としている。
また、図48に示すアンプ回路273は、電流(I1,I2)がオフの時でも、電流(I1’,I2’)を流すことができるので、ダイナミックレンジが広いという特性を有している。
FIG. 48 is a diagram showing a circuit configuration of an example of a differential amplifier circuit used in the amplifier circuit 273 shown in FIG.
In the amplifier circuit 273 shown in FIG. 48, ● indicates a switching transistor, and is supplemented with A in the drawing, ● is a switching transistor that is turned on by a control signal (A), and ● is appended with B A switching transistor that is turned on by a control signal (B) is shown.
The amplifier circuit 273 shown in FIG. 48 has a push-pull configuration as an output stage, thereby enabling output of negative and positive gradation voltages with a single amplifier circuit.
In addition, the amplifier circuit 273 illustrated in FIG. 48 has a characteristic that a dynamic range is wide because the current (I1 ′, I2 ′) can flow even when the current (I1, I2) is off.

本実施の形態では、各ドレイン信号線(D)毎に単一のアンプ回路から負極性および正極性の階調電圧を出力するようにされており、各画素の輝度は、コモン電極(ITO2)に印加されるコモン電位(Vcom)からの電位で決定されるため、正極性の階調電圧(VH)とコモン電極(ITO2)の電位(Vcom)との間の電圧(|VH−Vcom|)と、負極性の階調電圧(VL)とコモン電極(ITO2)の電位(Vcom)との間の電圧(|VL−Vcom|)とが等しい(|VH−Vcom|=|VL−Vcom|)場合であれば、縦筋の問題はないが、多くの場合、液晶層の極性による対称性、あるいはゲートドライバ140のカップリングにより、正極性の階調電圧(VH)と負極性の階調電圧(VL)とは一致しないので、本実施の形態においても本発明は有用である。   In the present embodiment, negative and positive gradation voltages are output from a single amplifier circuit for each drain signal line (D), and the luminance of each pixel is the common electrode (ITO2). Since it is determined by the potential from the common potential (Vcom) applied to the voltage, a voltage (| VH−Vcom |) between the positive gradation voltage (VH) and the potential (Vcom) of the common electrode (ITO2). Is equal to the voltage (| VL−Vcom |) between the negative gradation voltage (VL) and the potential (Vcom) of the common electrode (ITO2) (| VH−Vcom | = | VL−Vcom |). In some cases, there is no problem of vertical stripes, but in many cases, the positive gradation voltage (VH) and the negative gradation voltage due to the symmetry due to the polarity of the liquid crystal layer or the coupling of the gate driver 140. (VL) does not match Also the present invention in this embodiment is useful.

[実施の形態6]
前記した如く、液晶表示装置においては、液晶表示パネルの高解像度化が要求されている。
このような、液晶表示パネルの高解像度化に伴い、表示制御装置110、ドレインドライバ130およびゲートドライバ140も高速動作を余儀なくされており、特に、表示制御装置110からドレインドライバ130に出力されるクロック(CL2)および表示データの動作周波数は高速化の影響が大きい。
例えば、XGA表示モードの1024×768画素の液晶表示パネルでは、65MHzの周波数のクロック(CL2)および32.5MHz(65MHzの半分)の周波数の表示データが必要となる。
[Embodiment 6]
As described above, the liquid crystal display device is required to have a high resolution of the liquid crystal display panel.
With such high resolution of the liquid crystal display panel, the display control device 110, the drain driver 130, and the gate driver 140 are also forced to operate at high speed, and in particular, a clock output from the display control device 110 to the drain driver 130. The operating frequency of (CL2) and display data is greatly affected by the increase in speed.
For example, a liquid crystal display panel with 1024 × 768 pixels in the XGA display mode requires a clock (CL2) with a frequency of 65 MHz and display data with a frequency of 32.5 MHz (half of 65 MHz).

そのため、例えば、XGA表示モードの場合、本実施の形態の液晶表示モジュールでは、表示制御装置110からドレインドライバ130へ、クロック(CL2)の周波数を32.5MHz(65MHzの半分)にして、ドレインドライバ130において、クロック(CL2)の立ち上がり時および立ち下がり時で表示データをラッチするようにしている。
図49は、出力回路の構成を中心に、本実施の形態6のドレインドライバ130の構成を説明するためのブロック図である。
図49は、前記図6に対応する図であるが、図49の図示内容は、図6と若干相違しており、また、シフトレジスタ回路(図6の156)は省略してある。
以下、本実施の形態のドライバ130について、前記実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図49に示すように、本実施の形態のドライバ130においては、プリラッチ部160が設けられる。
図50は、図49に示すプリラッチ部160の一回路構成を示す図である。
図50に示すように、表示制御装置110から送出された表示データの一つは、クロック(CL2)の立ち上がりでフリップフロップ回路(F31)にラッチされ、さらに、クロック(CL2)の立ち下がりでフリップフロップ回路(F32)にラッチされ、スイッチ部(3)266に出力される。
また、表示データの一つは、クロック(CL2)の立ち下がりでフリップフロップ回路(F33)にラッチされ、さらに、クロック(CL2)の立ち上がりでフリップフロップ回路(F34)にラッチされ、スイッチ部(3)266に出力される。
Therefore, for example, in the case of the XGA display mode, in the liquid crystal display module of this embodiment, the frequency of the clock (CL2) is set to 32.5 MHz (half of 65 MHz) from the display control device 110 to the drain driver 130. In 130, display data is latched at the rise and fall of the clock (CL2).
FIG. 49 is a block diagram for explaining the configuration of the drain driver 130 according to the sixth embodiment, focusing on the configuration of the output circuit.
FIG. 49 is a diagram corresponding to FIG. 6, but the contents shown in FIG. 49 are slightly different from those in FIG. 6, and the shift register circuit (156 in FIG. 6) is omitted.
Hereinafter, the driver 130 according to the present embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment.
As shown in FIG. 49, in the driver 130 of the present embodiment, a pre-latch unit 160 is provided.
FIG. 50 shows a circuit configuration of pre-latch unit 160 shown in FIG.
As shown in FIG. 50, one of the display data sent from the display control device 110 is latched in the flip-flop circuit (F31) at the rising edge of the clock (CL2), and further flipped at the falling edge of the clock (CL2). Is latched by the loop circuit (F32) and output to the switch section (3) 266.
One of the display data is latched in the flip-flop circuit (F33) at the falling edge of the clock (CL2), and further latched in the flip-flop circuit (F34) at the rising edge of the clock (CL2). ) 266.

プリラッチ部160でラッチされた表示データは、スイッチ部(3)で選択されて、表示データのバスライン161aあるいはバスライン161bに交互に出力される。
この2系統のバスライン(161a,161b)上の表示データは、シフトレジスタ153からのデータ取り込み用信号に基づき、データラッチ部265に取り込まれる。
この場合に、本実施の形態では、2画素分のデータ(ドレイン信号線(D)6本分のデータ)が一度にデータラッチ部265に取り込まれる。
このデータラッチ部265にラッチされた表示データに基づき、表示データに対応する階調電圧が、ドレインドライバ130のアンプ回路対263から各ドレイン信号線(D)に出力される。
この動作は、前記実施の形態1と同じであるので、その説明は省略する。
The display data latched by the pre-latch unit 160 is selected by the switch unit (3) and is alternately output to the bus line 161a or the bus line 161b of the display data.
Display data on these two bus lines (161 a, 161 b) is captured by the data latch unit 265 based on the data capture signal from the shift register 153.
In this case, in this embodiment mode, data for two pixels (data for six drain signal lines (D)) are taken into the data latch unit 265 at a time.
Based on the display data latched by the data latch unit 265, a gradation voltage corresponding to the display data is output from the amplifier circuit pair 263 of the drain driver 130 to each drain signal line (D).
Since this operation is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted.

図51は、図49に示すバスライン(161a,161b)上の表示データと、クロック(CL2)の動作周波数を説明するための図である。
なお、図51では、表示データの周波数は、データ1個で60MHz(データ2個で30MHz)、クロック(CL2)の周波数は30MHzの場合について説明する。
図51に示すように、表示制御装置110から60MHzの周波数で送出された表示データは、フリップフロップ回路(F31)とフリップフロップ回路(F32)、およびフリップフロップ回路(F33)とフリップフロップ回路(F34)とでラッチされて、バスライン(161a,161b)に送出されるので、バスライン(161a,161b)上の表示データの周波数は、データ1個で30MHz(データ2個で15MHz)となる。
FIG. 51 is a diagram for explaining the display data on the bus lines (161a, 161b) shown in FIG. 49 and the operating frequency of the clock (CL2).
In FIG. 51, the case where the frequency of the display data is 60 MHz for one data (30 MHz for two data) and the frequency of the clock (CL2) is 30 MHz will be described.
As shown in FIG. 51, the display data sent from the display control device 110 at a frequency of 60 MHz includes the flip-flop circuit (F31) and the flip-flop circuit (F32), and the flip-flop circuit (F33) and the flip-flop circuit (F34). ) And is sent to the bus lines (161a, 161b), the frequency of display data on the bus lines (161a, 161b) is 30 MHz for one data (15 MHz for two data).

図52は、クロック(CL2)の立ち上がり時および立ち下がり時で表示データをラッチする場合で、ドレインドライバ内に1系統のバスライン161しかない場合の、出力回路の構成を中心に、ドレインドライバの構成を説明するためのブロック図である。
図53は、図52に示すバスライン161上の表示データと、クロック(CL2)の動作周波数を説明するための図である。
図53から分かるように、ドレインドライバ内に1系統のバスライン161しかない場合には、その1系統のバスライン161上の表示データの周波数は、表示制御装置110から送出された表示データと同じ60MHzとなる。
FIG. 52 shows a case where the display data is latched at the rising edge and falling edge of the clock (CL2), and the drain driver configuration is centered on the configuration of the output circuit when there is only one bus line 161 in the drain driver. It is a block diagram for demonstrating a structure.
FIG. 53 is a diagram for explaining the display data on the bus line 161 shown in FIG. 52 and the operating frequency of the clock (CL2).
As can be seen from FIG. 53, when there is only one system bus line 161 in the drain driver, the frequency of the display data on the one system bus line 161 is the same as the display data sent from the display control device 110. 60 MHz.

図54は、図52に示すドレインドライバを構成する半導体集積回路内のバスライン161のレイアウトを示す図である。
図54に示すように、バスライン161は、ドレインドライバを構成する半導体集積回路内の、長手方向にその両端まで形成されているので、プレラッチ部160から離れるほど遅延時間が増大する。
そのため、1系統のバスライン161上の表示データの周波数が、表示制御装置110から送出された表示データと同じ周波数(例えば、60MHz)であると、プレラッチ部160から離れた遠方端で表示データをラッチする際のタイミングマージンが減少する。
FIG. 54 shows a layout of bus lines 161 in the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver shown in FIG.
As shown in FIG. 54, since the bus line 161 is formed to both ends in the longitudinal direction in the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver, the delay time increases as the distance from the pre-latch portion 160 increases.
Therefore, if the frequency of the display data on one system bus line 161 is the same as the display data sent from the display control device 110 (for example, 60 MHz), the display data is displayed at the far end away from the pre-latch unit 160. The timing margin when latching is reduced.

しかしながら、本実施の形態では、2系統のバスライン(161a,161b)を設け、当該2系統のバスライン(161a,161b)上の表示データの周波数を、表示制御装置110から送出された表示データの周波数(例えば、60MHz)の半分(例えば、30MHz)にできるので、図52に示すドレインドライバの場合に比して、プレラッチ部160から離れた遠方端で表示データをラッチする際のタイミングマージンを2倍にすることができる。
これにより、本実施の形態によれば、ドレインドライバ130の高速化を図ることが可能となる。
However, in the present embodiment, two bus lines (161a, 161b) are provided, and the display data frequency sent from the display control device 110 is set to the frequency of the display data on the two bus lines (161a, 161b). Therefore, the timing margin when the display data is latched at the far end away from the pre-latch unit 160 can be reduced as compared with the case of the drain driver shown in FIG. Can be doubled.
Thereby, according to the present embodiment, it is possible to increase the speed of the drain driver 130.

また、図52に示すドレインドライバでは、シフトレジスタ153のフリップフロップ回路は、3本のドレイン信号線(D)毎に1個(例えば、ドレイン信号線(D)の総数が258本であれば86個)必要となる。
しかしながら、本実施の形態のドレインドライバ130では、2画素分のデータ(ドレイン信号線(D)6本分のデータ)が一度にデータラッチ部265に取り込まれるので、シフトレジスタ153のフリップフロップ回路は、6本のドレイン信号線(D)毎に1個(例えば、ドレイン信号線(D)の総数が258本であれば、43個)でよく、シフトレジスタ153のフリップフロップ回路の個数を、図52に示すドレインドライバ130の半分にすることができる。
In the drain driver shown in FIG. 52, the flip-flop circuit of the shift register 153 has one flip-flop circuit for every three drain signal lines (D) (for example, 86 if the total number of drain signal lines (D) is 258). Required).
However, in the drain driver 130 of this embodiment, data for two pixels (data for six drain signal lines (D)) are fetched into the data latch unit 265 at a time, so that the flip-flop circuit of the shift register 153 is One for every six drain signal lines (D) (for example, 43 if the total number of drain signal lines (D) is 258), the number of flip-flop circuits of the shift register 153 is shown in FIG. The drain driver 130 shown in FIG.

さらに、本実施の形態のドレインドライバ130では、プリラッチ部160から出力される表示データを、スイッチ部(3)266で切り替えて、2系統のバスライン(161a,161b)に交互に出力するようにしたので、図52に示すスイッチ部(1)262が必要ない。
このスイッチ部(1)262は、6本のドレイン信号線(D)毎に1個(例えば、ドレイン信号線(D)の総数が258本であれば、43個)必要となる。
しかしながら、本実施の形態のドレインドライバ130のスイッチ部(3)266は、表示データのビット数(図49では、表示データは6ビットであるので、18個)だけでよい。
このように、本実施の形態のドレインドライバ130では、図52に示すドレインドライバに比して、シフトレジスタ153のフリップフロップ回路、およびスイッチ部の個数を大幅に少なくすることができ、ドレインドライバ130の内部回路の構成を簡略化することが可能となる。
Further, in the drain driver 130 of the present embodiment, the display data output from the pre-latch unit 160 is switched by the switch unit (3) 266 and is alternately output to the two bus lines (161a, 161b). Therefore, the switch part (1) 262 shown in FIG. 52 is not necessary.
One switch section (1) 262 is required for every six drain signal lines (D) (for example, 43 if the total number of drain signal lines (D) is 258).
However, the switch unit (3) 266 of the drain driver 130 according to the present embodiment only needs to have the number of display data bits (18 in FIG. 49 because the display data is 6 bits).
Thus, in the drain driver 130 of this embodiment, the number of flip-flop circuits and switch portions of the shift register 153 can be significantly reduced as compared with the drain driver shown in FIG. It is possible to simplify the configuration of the internal circuit.

なお、前記各実施の形態では、縦電界方式の液晶表示パネルに本発明を適用した実施の形態について説明したが、これに限定されず、本発明は、図49に示す横電界方式の液晶表示パネルにも適用可能である。
図55は、電界方式の液晶表示パネルの等価回路を示す図である。
図2または図3に示す縦電界方式の液晶表示パネルでは、カラーフィルタ基板にコモン電極(ITO2)が設けられるのに対して、横電界方式の液晶表示パネルでは、TFT基板に対向電極(CT)、および対向電極(CT)に駆動電圧(VCOM)を印加するための対向電極信号線(CL)が設けられる。
そのため、液晶容量(Cpix)は、画素電極(PX)と対向電極(CT)と間に等価的に接続される。また、画素電極(PX)と対向電極(CT)と間には蓄積容量(Cstg)も形成される。
また、前記各実施の形態では、駆動方法としてドット反転方式が適用される実施の形態について説明したが、これに限定されず、本発明は、1ライン毎、あるいは1フレーム毎に、画素電極(ITO1)およびコモン電極(ITO2)に印加する駆動電圧を反転する
コモン反転法にも適用可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
In each of the above embodiments, the embodiment in which the present invention is applied to the vertical electric field type liquid crystal display panel has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. It can also be applied to panels.
FIG. 55 is a diagram showing an equivalent circuit of an electric field type liquid crystal display panel.
In the vertical electric field type liquid crystal display panel shown in FIG. 2 or FIG. 3, a common electrode (ITO2) is provided on the color filter substrate, whereas in the horizontal electric field type liquid crystal display panel, the counter electrode (CT) is provided on the TFT substrate. And a counter electrode signal line (CL) for applying a drive voltage (VCOM) to the counter electrode (CT).
Therefore, the liquid crystal capacitor (Cpix) is equivalently connected between the pixel electrode (PX) and the counter electrode (CT). A storage capacitor (Cstg) is also formed between the pixel electrode (PX) and the counter electrode (CT).
Further, in each of the above embodiments, the embodiment in which the dot inversion method is applied as the driving method has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to a common inversion method in which the drive voltage applied to the ITO1) and the common electrode (ITO2) is inverted.
As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the above embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Of course.

本発明の実施の形態1のTFT方式の液晶表示モジュールの概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a TFT liquid crystal display module according to a first embodiment of the present invention. 図1に示す液晶表示パネルの一例の等価回路を示す図である。It is a figure which shows the equivalent circuit of an example of the liquid crystal display panel shown in FIG. 図1に示す液晶表示パネルの他の例の等価回路を示す図である。It is a figure which shows the equivalent circuit of the other example of the liquid crystal display panel shown in FIG. 液晶表示モジュールの駆動方法として、ドット反転法を使用した場合において、ドレインドライバからドレイン信号線(D)に出力される液晶駆動電圧の極性を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the polarity of the liquid-crystal drive voltage output to a drain signal line (D) from a drain driver, when a dot inversion method is used as a drive method of a liquid crystal display module. 図1に示すドレインドライバの一例の概略構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an example of a drain driver illustrated in FIG. 1. 出力回路の構成を中心に、図5に示すドレインドライバの構成を説明するためのブロック図である。FIG. 6 is a block diagram for explaining the configuration of the drain driver shown in FIG. 5, focusing on the configuration of the output circuit. 図6に示すスイッチ部(2)の一スイッチ回路の回路構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the circuit structure of one switch circuit of the switch part (2) shown in FIG. 図6に示す高電圧用アンプ回路、および低電圧用アンプ回路として使用されるボルテージホロワ回路を示す回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram showing a voltage follower circuit used as the high voltage amplifier circuit and the low voltage amplifier circuit shown in FIG. 6. 図6に示す低電圧用アンプ回路に使用されるオペアンプを構成する差動増幅回路の一例を示す回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram showing an example of a differential amplifier circuit constituting an operational amplifier used in the low voltage amplifier circuit shown in FIG. 6. 図6に示す高電圧用アンプ回路に使用されるオペアンプを構成する差動増幅回路の一例を示す回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram showing an example of a differential amplifier circuit constituting an operational amplifier used in the high voltage amplifier circuit shown in FIG. 6. 図11は、オフセット電圧(Voff)を考慮したオペアンプの等価回路を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an equivalent circuit of an operational amplifier in consideration of an offset voltage (Voff). オフセット電圧(Voff)がある場合、およびオフセット電圧(Voff)がない場合に、ドレイン信号線(D)に印加される液晶駆動電圧を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the liquid-crystal drive voltage applied to a drain signal line (D) when there exists offset voltage (Voff) and there is no offset voltage (Voff). オフセット電圧(Voff)により液晶表示パネルに縦筋が生じる理由を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the reason a vertical streak arises in a liquid crystal display panel by offset voltage (Voff). 本実施の形態1の低電圧用アンプ回路の回路構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a low voltage amplifier circuit according to the first embodiment. 本実施の形態1の高電圧用アンプ回路の回路構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a circuit configuration of a high voltage amplifier circuit according to the first embodiment. 本実施の形態1の低電圧用アンプ回路において、制御信号(A)がHレベルの場合の回路構成を示す回路図である。5 is a circuit diagram showing a circuit configuration when a control signal (A) is at an H level in the low voltage amplifier circuit according to the first embodiment; FIG. 本実施の形態1の低電圧用アンプ回路において、制御信号(B)がHレベルの場合の回路構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing a circuit configuration when a control signal (B) is at an H level in the low voltage amplifier circuit according to the first embodiment; 本実施の形態1のドレインドライバの出力段の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the output stage of the drain driver of this Embodiment 1. FIG. 本実施の形態1のドレインドライバの動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of the drain driver according to the first embodiment. 本実施の形態1において、オフセット電圧(Voff)により液晶表示パネルに生じる縦筋が目立たなくなる理由を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the reason why vertical stripes generated in a liquid crystal display panel are not noticeable due to an offset voltage (Voff) in the first embodiment. 本実施の形態1において、オフセット電圧(Voff)により液晶表示パネルに生じる縦筋が目立たなくなる理由を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the reason why vertical stripes generated in a liquid crystal display panel are not noticeable due to an offset voltage (Voff) in the first embodiment. 本実施の形態1において、オフセット電圧(Voff)により液晶表示パネルに生じる縦筋が目立たなくなる理由を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the reason why vertical stripes generated in a liquid crystal display panel are not noticeable due to an offset voltage (Voff) in the first embodiment. 本実施の形態1のドレインドライバ内の制御回路の要部回路構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a main circuit configuration of a control circuit in the drain driver according to the first embodiment. 図23に示す制御信号生成回路の回路構成を示す回路図である。FIG. 24 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a control signal generation circuit shown in FIG. 23. 図24に示す制御信号生成回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。25 is a timing chart for explaining the operation of the control signal generation circuit shown in FIG. 24. 図23に示すフレーム認識信号生成回路の回路構成を示す回路図である。FIG. 24 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a frame recognition signal generation circuit shown in FIG. 23. 図26に示すフレーム認識信号生成回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。27 is a timing chart for explaining the operation of the frame recognition signal generation circuit shown in FIG. 26. 本実施の形態1の制御回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of the control circuit according to the first embodiment. 図28に示すクロック生成回路の一例を示す回路図である。FIG. 29 is a circuit diagram illustrating an example of a clock generation circuit illustrated in FIG. 28. 本実施の形態1のドレインドライバを構成する半導体集積回路内の各部の配置を示す要部レイアウト図である。FIG. 3 is a main part layout diagram showing an arrangement of each part in the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver of the first embodiment. 従来のレベルシフト回路の回路構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the circuit structure of the conventional level shift circuit. 本実施の形態1のレベルシフト回路の回路構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a circuit configuration of a level shift circuit according to the first embodiment. 図32に示す各部の電圧波形を示す図である。It is a figure which shows the voltage waveform of each part shown in FIG. 本実施の形態1のドレインドライバを構成する半導体集積回路内において、レベルシフト回路が占める領域を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a region occupied by a level shift circuit in the semiconductor integrated circuit constituting the drain driver of the first embodiment. 図32に示すPMOSトランジスタ(PSA1,PSA3)およびNMOSトランジスタ(NSA1,NSA3)の断面構造を示す要部断面図である。FIG. 33 is a main part sectional view showing a sectional structure of a PMOS transistor (PSA1, PSA3) and an NMOS transistor (NSA1, NSA3) shown in FIG. 32; 本実施の形態1のドレインドライバ内の高電圧用デコーダ回路および低電圧用デコーダ回路の回路構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a high voltage decoder circuit and a low voltage decoder circuit in the drain driver of the first embodiment. 本実施の形態2のドレインドライバ内の高電圧用デコーダ回路の一例の回路構成を示す回路図である。FIG. 10 is a circuit diagram showing a circuit configuration of an example of a high-voltage decoder circuit in the drain driver according to the second embodiment. 図37に示す第2階調電圧生成回路の動作を説明するための図である。FIG. 38 is a diagram for explaining the operation of the second gradation voltage generation circuit shown in FIG. 37. 本実施の形態2のドレインドライバの出力段の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the output stage of the drain driver of this Embodiment 2. FIG. 本実施の形態2のドレインドライバ内の高電圧用デコーダ回路の他の例の回路構成を示す回路図である。FIG. 10 is a circuit diagram showing a circuit configuration of another example of a high-voltage decoder circuit in the drain driver according to the second embodiment. 本実施の形態2のドレインドライバ内の低電圧用デコーダ回路の他の例の回路構成を示す回路図である。FIG. 10 is a circuit diagram showing a circuit configuration of another example of a low voltage decoder circuit in the drain driver according to the second embodiment. 図40に示す高電圧用デコーダ回路、あるいは図41に示す低電圧用デコーダ回路において使用される第2階調電圧生成回路の一例を示す図である。FIG. 42 is a diagram showing an example of a second gradation voltage generation circuit used in the high voltage decoder circuit shown in FIG. 40 or the low voltage decoder circuit shown in FIG. 41. 本実施の形態3のドレインドライバの出力段の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the output stage of the drain driver of this Embodiment 3. 図43に示す高電圧用アンプ回路、または低電圧用アンプ回路の一つと、その入力段に接続されるスイッチドキャパシタ回路とを示す図である。FIG. 44 is a diagram showing one of the high-voltage amplifier circuit or the low-voltage amplifier circuit shown in FIG. 43 and a switched capacitor circuit connected to the input stage. 本実施の形態4のドレインドライバの出力段の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the output stage of the drain driver of this Embodiment 4. 本実施の形態5のドレインドライバの出力段の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the output stage of the drain driver of this Embodiment 5. 出力回路の構成を中心に、本実施の形態5のドレインドライバの構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the drain driver of this Embodiment 5 focusing on the structure of an output circuit. 図47に示すアンプ回路に使用される差動増幅回路の一例の回路構成を示す回路図である。48 is a circuit diagram showing a circuit configuration of an example of a differential amplifier circuit used in the amplifier circuit shown in FIG. 47. FIG. 出力回路の構成を中心に、本実施の形態6のドレインドライバ130の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the drain driver 130 of this Embodiment 6 focusing on the structure of an output circuit. 図49に示すプリラッチ部160の一回路構成を示す図である。It is a figure which shows one circuit structure of the pre latch part 160 shown in FIG. 図49に示すバスライン(161a,161b)上の表示データと、クロック(CL2)の動作周波数を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display data on the bus line (161a, 161b) shown in FIG. 49, and the operating frequency of a clock (CL2). クロック(CL2)の立ち上がり時および立ち下がり時で表示データをラッチする場合で、ドレインドライバ内に1系統のバスラインしかない場合の、出力回路の構成を中心に、ドレインドライバの構成を説明するためのブロック図である。To explain the configuration of the drain driver, focusing on the configuration of the output circuit when the display data is latched at the rise and fall of the clock (CL2) and there is only one bus line in the drain driver. FIG. 図52に示すバスライン上の表示データと、クロック(CL2)の動作周波数を説明するための図である。FIG. 53 is a diagram for explaining display data on the bus line shown in FIG. 52 and an operating frequency of a clock (CL2). 図52に示すドレインドライバを構成する半導体集積回路内のバスラインのレイアウトを示す図である。FIG. 53 is a diagram showing a layout of bus lines in a semiconductor integrated circuit constituting the drain driver shown in FIG. 52. 電界方式の液晶表示パネルの等価回路を示す図である。It is a figure which shows the equivalent circuit of the liquid crystal display panel of an electric field system.

符号の説明Explanation of symbols

10 液晶表示パネル(TFT−LCD)
20 p型半導体基板
21 nウェル
22 pウェル
24a,24b,24c,24d n型半導体領域
25a,25b,25c,25d p型半導体領域
26a,26b,27a,27b ゲート電極
100 インタフェース部
110 表示制御装置
120 電源回路
121,122 電圧生成回路
123 コモン電極電圧生成回路
124 ゲート電極電圧生成回路
130 ドレインドライバ
131,132,134,135,141,142 信号線
133,161,161a,161b 表示データのバスライン
140 ゲートドライバ
151a,151b 階調電圧生成回路
152 制御回路
153 シフトレジスタ回路
154 入力レジスタ回路
155 ストレージレジスタ回路
156 レベルシフト回路
157 出力回路
158a,158b 電圧バスライン
160 プリラッチ部
261 デコーダ部
262,264,266 スイッチ部
263 アンプ回路対
265 データラッチ部
271 高電圧用アンプ回路
272 低電圧用アンプ回路
273 高電圧・低電圧用アンプ回路
278,279,301,311,312 デコーダ回路
302 マルチプレクサ
303 第2階調電圧生成回路
400 制御信号生成回路
401 PORN信号生成回路
402 分圧回路
403 インバータ回路群
410 フレーム認識信号生成回路
420 シフトクロックイネーブル信号生成回路
430 シフト用クロック生成回路
440 パルス生成回路
450 パルス選択回路
D ドレイン信号線(映像信号線または垂直信号線)
G ゲート信号線(走査信号線または水平信号線)
ITO1,CX 画素電極
ITO2 コモン電極
CT 対向電極
CL 対向電極信号線
TFT 薄膜トランジスタ
CLC,Cpix 液晶容量
CSTG 保持容量
CADD 付加容量
Cstg 蓄積容量
S,SWA,SWB スイッチ素子、
PM,PA,PB,PSB,PSA,PBP,PBB PMOSトランジスタ
NM,NA,NB,NSB,NSA,NBP,NBB NMOSトランジスタ
C,Co,CA,CB コンデンサ
SG1〜SG3 スチッチ制御回路
NAND ナンド回路
AND アンド回路
NOR ノア回路
INV インバータ
OP オペアンプ
F フリップ・フロップ回路
EXOR 排他的論理和回路


10 Liquid crystal display panel (TFT-LCD)
20 p-type semiconductor substrate 21 n-well 22 p-well 24a, 24b, 24c, 24d n-type semiconductor region 25a, 25b, 25c, 25d p-type semiconductor region 26a, 26b, 27a, 27b gate electrode 100 interface unit 110 display control device 120 Power supply circuit 121, 122 Voltage generation circuit 123 Common electrode voltage generation circuit 124 Gate electrode voltage generation circuit 130 Drain driver 131, 132, 134, 135, 141, 142 Signal line 133, 161, 161a, 161b Display data bus line 140 Gate Driver 151a, 151b Gradation voltage generation circuit 152 Control circuit 153 Shift register circuit 154 Input register circuit 155 Storage register circuit 156 Level shift circuit 157 Output circuit 158a, 158b Electricity Bus line 160 Pre-latch unit 261 Decoder unit 262, 264, 266 Switch unit 263 Amplifier circuit pair 265 Data latch unit 271 High-voltage amplifier circuit 272 Low-voltage amplifier circuit 273 High-voltage / low-voltage amplifier circuit 278, 279, 301, 311 and 312 Decoder circuit 302 Multiplexer 303 Second gradation voltage generating circuit 400 Control signal generating circuit 401 PORN signal generating circuit 402 Voltage dividing circuit 403 Inverter circuit group 410 Frame recognition signal generating circuit 420 Shift clock enable signal generating circuit 430 Shifting clock Generation circuit 440 Pulse generation circuit 450 Pulse selection circuit D Drain signal line (video signal line or vertical signal line)
G Gate signal line (scanning signal line or horizontal signal line)
ITO1, CX Pixel electrode ITO2 Common electrode CT Counter electrode CL Counter electrode signal line TFT Thin film transistor CLC, Cpix Liquid crystal capacitor CSTG Holding capacitor CADD Additional capacitor Cstg Storage capacitor S, SWA, SWB Switch element
PM, PA, PB, PSB, PSA, PBP, PBB PMOS transistor NM, NA, NB, NSB, NSA, NBP, NBB NMOS transistor C, Co, CA, CB capacitor SG1-SG3 switch control circuit NAND NAND circuit AND AND circuit NOR NOR circuit INV Inverter OP Operational amplifier F Flip-flop circuit EXOR Exclusive OR circuit


Claims (9)

表示データがラッチされるデータラッチ回路と、
前記データラッチ回路でラッチされた前記表示データに基づき階調電圧を選択するデコーダ回路と、
前記デコーダ回路で選択された前記階調電圧が供給されるアンプ回路と、
前記アンプ回路の出力が供給されるドレイン信号線と、
ゲート信号線と、
前記ドレイン信号線と前記ゲート信号線とに接続された薄膜トランジスタとを有する液晶表示装置であって、
前記アンプ回路は、第1の電源に第1の端子が接続される第1のトランジスタと、
前記第1の電源に第1の端子が接続される第2のトランジスタと、
第2の電源に第1の端子が接続され、前記第1のトランジスタの第2の端子に第2の端子が接続される第3のトランジスタと、
前記第2の電源に第1の端子が接続され、前記第2のトランジスタの第2の端子に第2の端子が接続される第4のトランジスタと、
切替制御信号により、前記デコーダ回路から供給される前記階調電圧を前記第1のトランジスタのゲート電極或いは前記第2のトランジスタのゲート電極に供給する切替手段とを有し、
前記切替制御信号の周期は、1水平走査時間以上であることを特徴とする液晶表示装置。
A data latch circuit for latching display data;
A decoder circuit for selecting a gradation voltage based on the display data latched by the data latch circuit;
An amplifier circuit to which the gradation voltage selected by the decoder circuit is supplied;
A drain signal line to which the output of the amplifier circuit is supplied;
A gate signal line;
A liquid crystal display device having a thin film transistor connected to the drain signal line and the gate signal line,
The amplifier circuit includes: a first transistor having a first terminal connected to a first power supply;
A second transistor having a first terminal connected to the first power supply;
A third transistor having a first terminal connected to a second power source and a second terminal connected to a second terminal of the first transistor;
A fourth transistor having a first terminal connected to the second power source and a second terminal connected to a second terminal of the second transistor;
Switching means for supplying the gradation voltage supplied from the decoder circuit to the gate electrode of the first transistor or the gate electrode of the second transistor by a switching control signal;
The liquid crystal display device according to claim 1, wherein a period of the switching control signal is one horizontal scanning time or more.
前記アンプ回路は、前記第1のトランジスタの前記第2の端子と出力端子との間に接続された第5のトランジスタと、
前記第2のトランジスタの前記第2の端子と前記出力端子との間に接続された第6のトランジスタとを有しており、
前記切替手段は、前記切替制御信号により、第5のトランジスタをオン或いは第6のトランジスタをオンすることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
The amplifier circuit includes a fifth transistor connected between the second terminal and the output terminal of the first transistor;
A sixth transistor connected between the second terminal of the second transistor and the output terminal;
The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the switching unit turns on a fifth transistor or turns on a sixth transistor according to the switching control signal.
前記切替手段は、切替制御信号により、前記出力端子を前記第1のトランジスタのゲート電極或いは前記第2のトランジスタのゲート電極に接続することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。   3. The liquid crystal according to claim 1, wherein the switching unit connects the output terminal to a gate electrode of the first transistor or a gate electrode of the second transistor by a switching control signal. Display device. 前記切替制御信号の周期は、水平走査時間の2倍であることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。   4. The liquid crystal display device according to claim 3, wherein the cycle of the switching control signal is twice the horizontal scanning time. 前記切替制御信号は、2フレーム毎に位相が反転されることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の液晶表示装置。   The liquid crystal display device according to claim 3, wherein the phase of the switching control signal is inverted every two frames. 外部から入力された表示データをラッチするデータラッチ回路と、
前記データラッチ回路から供給される前記表示データに基づき階調電圧を選択するデコーダ回路と、
前記デコーダ回路で選択された前記階調電圧を映像信号電圧として出力するアンプ回路とを有し、
前記アンプ回路は、第1の電源に第1の端子が接続される第1のトランジスタと、
前記第1の電源に第1の端子が接続される第2のトランジスタと、
第2の電源に第1の端子が接続され、前記第1のトランジスタの第2の端子に第2の端子が接続される第3のトランジスタと、
前記第2の電源に第1の端子が接続され、前記第2のトランジスタの第2の端子に第2の端子が接続される第4のトランジスタと、
切替制御信号により、前記デコーダ回路から供給される前記階調電圧を前記第1のトランジスタのゲート電極或いは前記第2のトランジスタのゲート電極に供給する切替手段とを有し、
前記切替制御信号の周期は、前記データラッチ回路に入力される出力制御クロックの周期以上であることを特徴とする映像信号線駆動装置。
A data latch circuit for latching display data input from the outside;
A decoder circuit for selecting a gradation voltage based on the display data supplied from the data latch circuit;
An amplifier circuit that outputs the gradation voltage selected by the decoder circuit as a video signal voltage;
The amplifier circuit includes: a first transistor having a first terminal connected to a first power supply;
A second transistor having a first terminal connected to the first power supply;
A third transistor having a first terminal connected to a second power source and a second terminal connected to a second terminal of the first transistor;
A fourth transistor having a first terminal connected to the second power source and a second terminal connected to a second terminal of the second transistor;
Switching means for supplying the gradation voltage supplied from the decoder circuit to the gate electrode of the first transistor or the gate electrode of the second transistor by a switching control signal;
2. A video signal line driving device according to claim 1, wherein a cycle of the switching control signal is equal to or greater than a cycle of an output control clock input to the data latch circuit.
前記アンプ回路は、前記第1のトランジスタの前記第2の端子と出力端子との間に接続された第5のトランジスタと、
前記第2のトランジスタの前記第2の端子と前記出力端子との間に接続された第6のトランジスタとを有しており、
前記切替手段は、前記切替制御信号により、第5のトランジスタをオン或いは第6のトランジスタをオンすることを特徴とする請求項6に記載の映像信号線駆動装置。
The amplifier circuit includes a fifth transistor connected between the second terminal and the output terminal of the first transistor;
A sixth transistor connected between the second terminal of the second transistor and the output terminal;
7. The video signal line driving apparatus according to claim 6, wherein the switching unit turns on the fifth transistor or turns on the sixth transistor according to the switching control signal.
前記切替手段は、切替制御信号により、前記出力端子を前記第1のトランジスタのゲート電極或いは前記第2のトランジスタのゲート電極に接続することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の映像信号線駆動装置。   8. The video according to claim 6, wherein the switching unit connects the output terminal to the gate electrode of the first transistor or the gate electrode of the second transistor according to a switching control signal. Signal line drive device. 前記切替制御信号の周期は、前記データラッチ回路に入力される出力制御クロックの2周期分以上であることを特徴とする請求項8に記載の映像信号線駆動装置。
9. The video signal line drive device according to claim 8, wherein the cycle of the switching control signal is equal to or longer than two cycles of the output control clock input to the data latch circuit.
JP2004177876A 2004-06-16 2004-06-16 Liquid crystal display device and video signal line driving device Expired - Fee Related JP3754695B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177876A JP3754695B2 (en) 2004-06-16 2004-06-16 Liquid crystal display device and video signal line driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177876A JP3754695B2 (en) 2004-06-16 2004-06-16 Liquid crystal display device and video signal line driving device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069998A Division JP3595153B2 (en) 1998-03-03 1998-03-03 Liquid crystal display device and video signal line driving means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004310129A JP2004310129A (en) 2004-11-04
JP3754695B2 true JP3754695B2 (en) 2006-03-15

Family

ID=33475747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004177876A Expired - Fee Related JP3754695B2 (en) 2004-06-16 2004-06-16 Liquid crystal display device and video signal line driving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754695B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004310129A (en) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595153B2 (en) Liquid crystal display device and video signal line driving means
JP3681580B2 (en) Liquid crystal display
JP3550016B2 (en) Method of driving liquid crystal display device and method of outputting video signal voltage
JP3745259B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
US6980190B2 (en) Liquid crystal display device having an improved precharge circuit and method of driving same
US7145544B2 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
JP4298782B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2001166741A (en) Semiconductor integrated circuit device and liquid crystal display device
JP2005345603A (en) Liquid crystal display apparatus and driving method for same
JP2006154855A (en) Liquid crystal display device
JPH10301087A (en) Liquid crystal display device
JP3795503B2 (en) Liquid crystal display
JP3754695B2 (en) Liquid crystal display device and video signal line driving device
JP3748904B2 (en) Liquid crystal display
JPH0821984A (en) Tft liquid crystal display
JP4053198B2 (en) Liquid crystal display
JP3837153B2 (en) Liquid crystal display
JP2003215630A (en) Liquid crystal display device
JPH0822265A (en) Tft liquid crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees