JP3754399B2 - 粉粒体の計量装置 - Google Patents

粉粒体の計量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3754399B2
JP3754399B2 JP2002185499A JP2002185499A JP3754399B2 JP 3754399 B2 JP3754399 B2 JP 3754399B2 JP 2002185499 A JP2002185499 A JP 2002185499A JP 2002185499 A JP2002185499 A JP 2002185499A JP 3754399 B2 JP3754399 B2 JP 3754399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
substrate
inlet
outlet
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002185499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004028790A (ja
Inventor
一成 花岡
修二 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsui Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsui Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsui Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsui Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002185499A priority Critical patent/JP3754399B2/ja
Publication of JP2004028790A publication Critical patent/JP2004028790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754399B2 publication Critical patent/JP3754399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、合成樹脂原料等の粉粒体を計量するのに好適な粉粒体の計量装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の計量装置として以下の2つの計量装置は知られている。
第1の従来計量装置は、上下方向に貫通した入口と同出口とを有する基板と、この基板の下面に水平動自在に設けられた、上下方向に貫通する貫通孔を有するスライド板と、このスライド板の貫通孔の縁部に上端開口の縁部が固定された計量容器とを有し、前記スライド板は、貫通孔を基板の入口に重ねる位置と基板の出口に重ねる位置との間で移動自在となされると共に貫通孔を基板の出口に重ねた状態で基板の入口を閉じるようになされ、前記計量容器が、上部筒と、この上部筒に上下位置調節自在に嵌め被せられた下部筒と、この下部筒の下端に設けられた、設定の大きさの粉粒体の通過は許容せず気体の通過は許容する多孔体とを有するものである。
第2の従来計量装置は、上端に入口を上部側部に横向き出口を有する計量容器と、この計量容器の入口を開閉する開閉弁と、横向き出口に接続された上向きの排出管とを有し、前記計量容器が、上部筒と、この上部筒に上下位置調節自在に嵌め被せられた下部筒と、この下部筒の下端に設けられた、設定の大きさの粉粒体の通過は許容せず気体の通過は許容する多孔体とを有するものである(特開2002−148092号公報参照)。
【0003】
【従来技術の欠点】
前記従来の計量装置には以下の如き欠点があった。
上部筒に上下位置調節自在に嵌め被せられた下部筒の下端に多孔体が設けられたものあるため、上部筒に対して下部筒を上昇させても、多孔体が上部筒に当たる位置を越えて下部筒を上昇させることが出来ず、その結果、計量容器が計量出来る最少量は、上部筒の長さにより決定・拘束されるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記欠点を解消するために以下の如き手段を採用した。
求項1の発明は、上下方向に貫通した入口と同出口とを有する基板と、この基板の下面に水平動自在に設けられた、上下方向に貫通する貫通孔を有するスライド板と、このスライド板の貫通孔の縁部に上端開口の縁部が固定された計量容器とを有し、前記スライド板は、貫通孔を基板の入口に重ねる位置と基板の出口に重ねる位置との間で移動自在となされると共に貫通孔を基板の出口に重ねた状態で基板の入口を閉じるようになされている粉粒体の計量装置であって、前記計量容器が、軸心を上下方向に向けた、前記上端開口を有する外筒と、この外筒内に上下位置調節自在に嵌め入れられた内筒と、この内筒の上部に設けられた、設定の大きさの粉粒体の通過は許容せず気体の通過は許容する多孔体とを有し、前記外筒が、第1筒と、この第1筒に上下位置調節自在に嵌められた第2筒とを有しているものである。
求項2の発明は、上端に入口を上部側部に横向き出口を有する計量容器と、この計量容器の入口を開閉する開閉弁と、横向き出口に接続された上向きの排出管とを有し、前記計量容器が、前記入口及び横向き出口を有する、軸心を上下方向に向けた外筒と、この外筒内に上下位置調節自在に嵌め入れられた内筒と、この内筒の上部に設けられた、設定の大きさの粉粒体の通過は許容せず気体の通過は許容する多孔体とを有し、前記外筒が、第1筒と、この第1筒に上下位置調節自在に嵌められた第2筒とを有しているものである。
【0005】
【発明の効果】
本発明は前記した如き構成によって以下の如き効果を奏する。
求項1及び2の発明によれば、外筒が、第1筒と、この第1筒に上下位置調節自在に嵌められた第2筒とを有しているので、第1筒に第2筒を重ねることにより外筒のコンパクト化を図ることが出来、他方、第1筒に対して第2筒を下方に突出させることにより計量容器の計量範囲を大きくすることが出来る。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に、2つの発明の実施の形態を説明する。
なお、これらの説明において同一の部材は同一の符号で示す。
【0007】
[第1の実施の形態](図1及び図2参照)
粉粒体を貯留する貯留ホッパー1の出口2に垂直なガイド筒3が接続され、このガイド筒3の下端に計量装置6が取り付けられている。
【0008】
前記計量装置6は、上下方向に貫通した入口8(入口8の周縁がガイド筒3の下端に接続されている)と同出口9とを有する基板7と、この基板7の下面に、ガイド部材11の作用により水平動自在(図1において左右動自在)に設けられた、上下方向に貫通する貫通孔14を有するスライド板13と、このスライド板13の貫通孔14の縁部に上端開口18の縁部が固定された計量容器17とを有している。
【0009】
前記計量容器17は、軸心を上下方向に向けた、後で詳述する構造の外筒21(上端が上端開口18である)と、この外筒21内に上下位置調節自在に嵌め入れられた内筒22と、この内筒22の上部に設けられた、設定の大きさの粉粒体の通過は許容せず気体の通過は許容する多孔体23とを有している。多孔体23は、多孔板やフィルター、網等からなる。
前記外筒21は、前記上端開口18を有する第1筒21aと、この第1筒21aに上下位置調節自在に嵌められた第2筒21bとを有している。
【0010】
前記第2筒21bの上部には軸心を水平としたねじ孔24が形成され、このねじ孔24にねじ25がねじ嵌められ、このねじ25の先端を第1筒21aに押し付けることにより、第2筒21bは第1筒21aに固定されるようになされている。他方、ねじ25を緩めることにより、第2筒21bは上下動し得るようになされている。なお、第1筒21aの外周面に、高さ方向に所定間隔で環状溝を形成して、環状溝にねじ25の先端が嵌まるようにして、第2筒21bの固定がより強固に行なわれるようにしてもよい。
【0011】
前記第2筒21bの下部には軸心を水平としたねじ孔27が形成され、このねじ孔27にねじ28がねじ嵌められ、このねじ28の先端を内筒22に押し付けることにより、内筒22は第2筒21bに固定されるようになされている。他方、ねじ28を緩めることにより、内筒22は上下動し得るようになされている。なお、内筒22の外周面に、高さ方向に所定間隔で環状溝を形成して、環状溝にねじ28の先端が嵌まるようにして、内筒22の固定がより強固に行なわれるようにしてもよい。
【0012】
前記内筒22下端には、気体入口48及び気体出口49を有するフィルターケース47が、気体出口49の縁部を内筒22に接続させるようにして、取り付けられている。前記フィルターケース47内にはフィルター50が収納されている。フィルターケース47の平面形状は矩形であるが、それに限定されない。
【0013】
前記スライド板13は、貫通孔14を基板7の入口8に重ねる位置と基板7の出口9に重ねる位置との間で移動自在となされると共に貫通孔14を基板7の出口9に重ねた状態で基板7の入口8を閉じるようになされている。スライド板13は、流体圧シリンダ等の公知の作動装置15によって作動させられようになされている。
【0014】
前記基板7の出口9には輸送管29が接続され、この輸送管29の出口端には受けホッパー(図示略)が接続されている。
【0015】
[第1の実施の形態の作用]
次に、第1の実施の形態の作用を説明する。
まず、内筒22の、外筒21に対する高さ位置を調節して(必要に応じて、第2筒21bの、第1筒21aに対する高さ位置を調節して)、計量容器17の内部容量を設定値にする。
その後、貯留ホッパー1に粉粒体を充填した後、スライド板13の貫通孔14を入口8に重ねると、粉粒体が計量容器17に流入して、計量容器17内が粉粒体で満たされる。
その後、スライド板13をスライドさせて、貫通孔14を基板7の出口9に重ねる。この操作によって、入口8が閉塞されると同時にスライド板13の貫通孔14の上端までの粉粒体が計量容器17により計量されたかたちで、出口9側に移動する。
その後、受けホッパー(図示略)内に向かう空気の流れを発生させれば、多孔体23から空気が流入して、計量容器17内の粉粒体は輸送管26を経て受けホッパーに空気の流れに乗って送られる。
その後、スライド板13は、再び貫通孔14を入口8に重ねる位置に移動する。
以下、同様の作動が行なわれる。
【0016】
[第2の実施の形態](図3参照)
ガイド筒3の下方に位置する計量装置31は、上端に入口33を上部側部に横向き出口34を有する計量容器32と、この計量容器32の入口33を開閉する、ガイド筒3の下端に接続された開閉弁36と、横向き出口34に接続された上向きの排出管37とを有している。
前記横向き出口34は、計量容器32の第1筒21aの上部に形成されている。また、第1筒21aの上端開口が入口33である。
【0017】
前記開口弁36は、上部に入口41を、下部に平面から見て入口41と重なる出口42を有するケーシング40と、このケーシング40に対して、図3の紙面に対して垂直な方向に水平動自在となされた、貫通孔45を有するスライド板44とを有している。
【0018】
排出管37には輸送管(図示略)が接続され、この輸送管の出口端には受けホッパー(図示略)が接続されている。
【0019】
[第2の実施の形態の作用]
次に、第2の実施の形態の作用を説明する。
まず、内筒22の、外筒21に対する高さ位置を調節して(必要に応じて、第2筒21bの、第1筒21aに対する高さ位置を調節して)、計量容器32の内部容量を設定値にする。なお、計量容器32に入り込んだ粉粒体の一部は、排出管37内にはみ出すが、はみ出し量は粉粒体の種類によって定まるので、そのはみ出し量を勘案して計量容器32の容量を決定すればよい。
その後、貯留ホッパー1に粉粒体を充填した後、開閉弁36を開くと、粉粒体が計量容器32に流入して、計量容器32内が粉粒体で満たされる。
その後、開閉弁36を閉じる。
その後、受けホッパー(図示略)内に向かう空気の流れを発生させれば、多孔体23から空気が流入して、計量容器32内の粉粒体は排出管37、輸送管を経て受けホッパーに空気の流れに乗って送られる。
その後、開閉弁36は再び開く。
以下、同様の作動が行なわれる。
【0020】
【変形例等】
以下に変形例等について説明を加える。
(1)粉粒体には、粉体・粒体・微小薄片・短繊維片・スライバー等が含まれる。
(2)計量装置6、計量装置31の利用方法は任意である。
(3)第1筒21a、第2筒21b、内筒22を透明としてもよい。
(4)フィルターケース47及びフィルター50はない場合もある。また、内筒22の長さは任意である。
(5)第1筒21aと第2筒21bとを一体ものとすることもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す要部断面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
6 計量装置
7 基板
8 入口
9 出口
13 スライド板
14 貫通孔
17 計量容器
18 上端開口
21 外筒
22 内筒
23 多孔体

Claims (2)

  1. 上下方向に貫通した入口と同出口とを有する基板と、この基板の下面に水平動自在に設けられた、上下方向に貫通する貫通孔を有するスライド板と、このスライド板の貫通孔の縁部に上端開口の縁部が固定された計量容器とを有し、前記スライド板は、貫通孔を基板の入口に重ねる位置と基板の出口に重ねる位置との間で移動自在となされると共に貫通孔を基板の出口に重ねた状態で基板の入口を閉じるようになされている粉粒体の計量装置であって、前記計量容器が、軸心を上下方向に向けた、前記上端開口を有する外筒と、この外筒内に上下位置調節自在に嵌め入れられた内筒と、この内筒の上部に設けられた、設定の大きさの粉粒体の通過は許容せず気体の通過は許容する多孔体とを有し、前記外筒が、第1筒と、この第1筒に上下位置調節自在に嵌められた第2筒とを有している粉粒体の計量装置。
  2. 上端に入口を上部側部に横向き出口を有する計量容器と、この計量容器の入口を開閉する開閉弁と、横向き出口に接続された上向きの排出管とを有し、前記計量容器が、前記入口及び横向き出口を有する、軸心を上下方向に向けた外筒と、この外筒内に上下位置調節自在に嵌め入れられた内筒と、この内筒の上部に設けられた、設定の大きさの粉粒体の通過は許容せず気体の通過は許容する多孔体とを有し、前記外筒が、第1筒と、この第1筒に上下位置調節自在に嵌められた第2筒とを有している粉粒体の計量装置。
JP2002185499A 2002-06-26 2002-06-26 粉粒体の計量装置 Expired - Fee Related JP3754399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185499A JP3754399B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 粉粒体の計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185499A JP3754399B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 粉粒体の計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004028790A JP2004028790A (ja) 2004-01-29
JP3754399B2 true JP3754399B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=31181107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002185499A Expired - Fee Related JP3754399B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 粉粒体の計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754399B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5210697B2 (ja) * 2008-04-16 2013-06-12 株式会社松井製作所 スライド式弁装置、及びこれを用いた粉粒体材料の供給装置、粉粒体材料の計量輸送装置、粉粒体材料の輸送切替装置
JP6196100B2 (ja) * 2013-08-28 2017-09-13 日本ファンドリーサービス株式会社 ビーズ供給装置
JP6096088B2 (ja) * 2013-09-17 2017-03-15 日本ファンドリーサービス株式会社 ビーズ計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004028790A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3754400B2 (ja) 粉粒体の計量装置
JP3754399B2 (ja) 粉粒体の計量装置
CA2133343A1 (en) Measuring and monitoring the size of particulate material
ATE402401T1 (de) Vorrichtung zur messung des massedurchflusses eines partikelförmigen materials
JPH06504127A (ja) 液体用計量装置
US7472808B2 (en) Powder and granular material metering device
JP4000021B2 (ja) 粉粒体の計量装置
JP2002148092A (ja) 粉粒体の計量装置
US6192750B1 (en) Process sensor assembly and sensor mount
JP4619612B2 (ja) 粉粒体の計量装置
JP4000020B2 (ja) 粉粒体の計量装置
JPH0344678Y2 (ja)
JPS6216661Y2 (ja)
CN206960317U (zh) 一种子母式减量计数池
CN211601912U (zh) 一种轻便土工织物湿筛法孔径测定装置
CN211553998U (zh) 一种除醛涂料的除醛性能检测装置
JPS6321837Y2 (ja)
JP3604215B2 (ja) 粉粒体を計量して輸送する装置
CN205891718U (zh) 一种出口不易堵塞的料斗
US2179687A (en) Metering device
JP3136941U (ja) 粒体計量器における簡易切出し装置
JPS6033395Y2 (ja) 排出ダクト付粉粒体の水分センタ−
SU1640014A1 (ru) Устройство дл объемного дозировани
SU757957A1 (ru) Емкостной датчик влажности сыпучих материалов в потоке 1
JPS5837464Y2 (ja) 粒状充填物の定量同時抜出・補充装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3754399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees