JP3751850B2 - コンテンツ管理方法、装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

コンテンツ管理方法、装置、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3751850B2
JP3751850B2 JP2001102539A JP2001102539A JP3751850B2 JP 3751850 B2 JP3751850 B2 JP 3751850B2 JP 2001102539 A JP2001102539 A JP 2001102539A JP 2001102539 A JP2001102539 A JP 2001102539A JP 3751850 B2 JP3751850 B2 JP 3751850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
usage condition
usage
description
management technology
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001102539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002297451A (ja
Inventor
寛 藤井
秀樹 阪本
博之 山下
幸子 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001102539A priority Critical patent/JP3751850B2/ja
Publication of JP2002297451A publication Critical patent/JP2002297451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751850B2 publication Critical patent/JP3751850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンテンツ管理方法、装置、プログラム及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
DRM(著作権管理:Digital Lights Management)技術は、暗号技術を利用してコンテンツデータを暗号化し、利用閲覧条件に関する情報を付与する(カプセル化する)ことにより、カプセルの実行、つまりコンテンツの利用閲覧の条件を制御し、コンテンツの不正利用を予防する技術である。
【0003】
このようなDRMの具体的な方式として、例えば、Content Guard、DigiBox、WMTが知られている。DRM方式は、それぞれが用いる実現技術に応じて、利用制御条件の内容や指定方式、記述方式が異なる。このため、同一コンテンツを複数のDRM方式を用いて流通させる場合、個々のDRM方式毎にカプセル化作業を行う必要がある。このカプセル化作業は、カプセルに入れるコンテンツの指定と利用条件の設定とから成るが、従来、利用条件の設定はDRM方式毎に個別に行っていた。
【0004】
一方、コンテンツ利用条件の共通記述方式については、コンテンツIDフォーラムやMPEGなどで規格化が進んでいる。しかし、これらに先行してすでに多くのDRM方式が存在するため、それらのDRM方式の利用条件記述を共通方式や標準方式に合わせることはできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、複数の異なるDRM方式で1つのコンテンツを流通させる際に、利用条件指定をDRM方式それぞれに合わせて複数回繰り返さずとも、一度で行えるようにすることにある。
【0006】
また、DRM方式毎に指定できる利用条件が異なるため、あるDRM方式で指定できない利用条件は記述不可能であるが、複数のDRM方式を統合利用するためには、この問題点を解決する必要がある。
【0007】
そこで本発明は、複数の異なるDRM方式を管理するDRMシステムを備えたコンテンツ流通プラットホームを利用してコンテンツを流通させる際に、コンテンツ提供者又は著作権者がコンテンツ利用制御条件をDRMシステムに対して指定する場合、個々のDRM方式にコンテンツ利用制御条件を指定することなく、共通の利用制御条件に基づいてすべてのDRM方式に対して自動的に利用制御条件を指定できるコンテンツ管理技術を提供することを目的とする。
【0008】
本発明はさらに、あるDRM方式を用いて保護されたコンテンツを、保護内容を保持したまま別のDRM方式を用いてカプセル化して流通させることができるコンテンツ管理技術を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴は、DRM方式毎の共通記述とDRM方式各々で用いる利用条件記述方式及び指定方式との間の変換ルールを持たせることにより、共通記述でコンテンツ利用条件を指定するだけで、複数のDRM方式それぞれによってコンテンツのカプセル化を行うことにある。
【0010】
また本発明の特徴は、コンテンツ提供者又は著作権者が指定した利用条件のうち、あるDRM方式が対応していないものは、そのDRM方式内に拡張領域を設けて、その利用条件を記述することによって、DRM方式の能力不足に起因する利用条件消滅を防止し、これによって、ある機能を持ったDRMシステムを用いて流通しているコンテンツを、別のDRM方式を用いたコンテンツに変更して流通させる場合でも、最初のDRM方式がサポートしていない保護機能、利用条件制御機能を後のDRM方式に引き継ぎ、複数のDRM方式の利用における安全性、実用性を持たせることにある。
【0011】
そして、請求項1の発明のコンテンツ管理方法は、コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースから、入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出するステップ(1)と、コンテンツ毎にコンテンツ利用条件識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースから、コンテンツ利用条件識別子を用いて前記ステップ(1)で抽出されるコンテンツの利用条件情報を抽出するステップ(2)と、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出するステップ(3)と、前記ステップ(2)で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記ステップ(3)で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換するステップ(4)と、前記ステップ(1)で抽出されたコンテンツ及び前記ステップ(4)で変換された前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するステップ(5)とから成るものである。
【0012】
請求項2の発明のコンテンツ管理方法は、コンテンツとその利用条件とを同時に指定するコンテンツ識別子を入力するステップ(1)と、コンテンツ毎に前記コンテンツ識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースから、前記ステップ(1)で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツの利用条件情報を抽出するステップ(2)と、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報が格納されている利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出するステップ(3)と、前記ステップ(2)で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記ステップ(3)で抽出された著作権管理技術の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報とを用いて、当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換するステップ(4)と、コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースから、前記ステップ(1)で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出するステップ(5)と、前記ステップ(5)で抽出されたコンテンツ及び前記ステップ(4)で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するステップ(6)とから成るものである。
【0013】
請求項3の発明のコンテンツ管理方法は、コンテンツを入力するステップ(1)と、前記ステップ(1)で入力されるコンテンツの利用条件情報を入力するステップ(2)と、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出するステップ(3)と、前記ステップ(2)で入力された前記コンテンツの利用条件情報を、前記ステップ(3)で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて、当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換するステップ(4)と、前記ステップ(1)で入力されたコンテンツ及び前記ステップ(4)で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するステップ(5)とから成るものである。
【0014】
請求項4の発明は、請求項1〜3のコンテンツ管理方法において、前記コンテンツの利用条件情報を、前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換するステップでは、前記著作権管理技術方式がサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述も出力し、前記コンテンツを前記指定された著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するステップでは、前記著作権管理技術方式でサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述と指定方式を利用条件コンテンツとし、前記コンテンツを流通対象コンテンツとし、前記変換された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式と共にこれら2つのコンテンツを前記著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化することを特徴とするものである。
【0015】
請求項5の発明のコンテンツ管理装置は、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースと、コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースと、コンテンツ毎にコンテンツ利用条件識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースと、使用する著作権管理技術方式の選択指標の入力手段と、前記コンテンツデータベースから、コンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出するコンテンツ選択手段と、前記コンテンツ利用条件データベースから、コンテンツ利用条件識別子に対応するコンテンツの利用条件情報を抽出するコンテンツ利用条件選択手段と、前記利用条件変換方式データベースから、前記著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する利用条件変換方式抽出手段と、前記コンテンツ利用条件選択手段で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記利用条件変換方式抽出手段で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する利用条件変換手段と、前記コンテンツ選択手段で抽出されたコンテンツ及び前記利用条件変換手段で変換された前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するカプセル化実行手段とを備えて成るものである。
【0016】
請求項6の発明のコンテンツ管理装置は、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースと、コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースと、コンテンツ毎にコンテンツ利用条件識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースと、使用する著作権管理技術方式の選択指標の入力手段と、コンテンツとその利用条件とを同時に指定するコンテンツ識別子を入力するコンテンツ指定手段と、前記コンテンツデータベースから、前記コンテンツ指定手段で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出するコンテンツ選択手段と、前記コンテンツ利用条件データベースから、前記コンテンツ識別子に対応するコンテンツの利用条件情報を抽出するコンテンツ利用条件選択手段と、前記利用条件変換方式データベースから、前記入力手段で入力された選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する利用条件変換方式抽出手段と、前記コンテンツ利用条件選択手段で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記利用条件変換方式抽出手段で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する利用条件変換手段と、前記コンテンツ選択手段で抽出されたコンテンツ及び前記利用条件変換手段で変換された前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するカプセル化実行手段とを備えて成るものである。
【0017】
請求項7の発明のコンテンツ管理装置は、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースと、コンテンツを入力するコンテンツ入力手段と、前記コンテンツ入力手段で入力されるコンテンツの利用条件情報を入力するコンテンツ利用条件入力手段と、使用する著作権管理技術方式の選択指標の入力手段と、前記利用条件変換方式データベースから、前記入力手段で入力された選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する利用条件変換方式抽出手段と、前記共通形式利用条件選択手段で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記利用条件変換方式抽出手段で抽出された著作権管理技術の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて、当該著作権管理技術方式の独自の利用条件の記述と指定方式へ変換する利用条件変換手段と、前記コンテンツ入力手段で入力されたコンテンツ及び前記利用条件変換手段で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するカプセル化実行手段とを備えて成るものである。
【0018】
請求項8の発明は、請求項5〜7のコンテンツ管理装置において、前記利用条件変換処理手段は、前記著作権管理技術方式でサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述も前記カプセル化実行手段に送信し、前記カプセル化実行手段は、前記利用条件変換処理手段により変換された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式と共に、前記著作権管理技術方式でサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述と指定方式を利用条件コンテンツとし、前記コンテンツを流通対象コンテンツとし、これら2つのコンテンツを前記著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化することを特徴とするものである。
【0019】
請求項9の発明のコンテンツ管理プログラムは、コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースから、入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出する処理(1)と、コンテンツ毎にコンテンツ利用条件識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースから、コンテンツ利用条件識別子を用いて前記処理(1)で抽出されるコンテンツの利用条件情報を抽出する処理(2)と、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する処理(3)と、前記処理(2)で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記処理(3)で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理(4)と、前記処理(1)で抽出されたコンテンツ及び前記処理(4)で変換された前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理(5)とをコンピュータに実行させるものである。
【0020】
請求項10の発明のコンテンツ管理プログラムは、コンテンツとその利用条件とを同時に指定するコンテンツ識別子を入力する処理(1)と、コンテンツ毎に前記コンテンツ識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースから、前記処理(1)で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツの利用条件情報を抽出する処理(2)と、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報が格納されている利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する処理(3)と、前記処理(2)で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記処理(3)で抽出された著作権管理技術の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報とを用いて、当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理(4)と、コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースから、前記処理(1)で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出する処理(5)と、前記処理(5)で抽出されたコンテンツ及び前記処理(4)で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理(6)とをコンピュータに実行させるものである。
【0021】
請求項11の発明のコンテンツ管理プログラムは、コンテンツを入力する処理(1)と、前記処理(1)で入力されるコンテンツの利用条件情報を入力する処理(2)と、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する処理(3)と、前記処理(2)で入力された前記コンテンツの利用条件情報を、前記処理(3)で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて、当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理(4)と、前記処理(1)で入力されたコンテンツ及び前記処理(4)で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理(5)とをコンピュータに実行させるものである。
【0022】
請求項12の発明は、請求項9〜11のコンテンツ管理プログラムにおいて、前記コンテンツの利用条件情報を、前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理では、前記著作権管理技術方式がサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述も出力し、前記コンテンツを前記指定された著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理では、前記著作権管理技術方式でサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述と指定方式を利用条件コンテンツとし、前記コンテンツを流通対象コンテンツとし、前記変換された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式と共にこれら2つのコンテンツを前記著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化することを特徴とするものである。
【0023】
請求項13の発明の記録媒体は、コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースから、入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出する処理(1)と、コンテンツ毎にコンテンツ利用条件識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースから、コンテンツ利用条件識別子を用いて前記処理(1)で抽出されるコンテンツの利用条件情報を抽出する処理(2)と、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する処理(3)と、前記処理(2)で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記処理(3)で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理(4)と、前記処理(1)で抽出されたコンテンツ及び前記処理(4)で変換された前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理(5)とをコンピュータに実行させるコンテンツ管理プログラムを記録したものである。
【0024】
請求項14の発明の記録媒体は、コンテンツとその利用条件とを同時に指定するコンテンツ識別子を入力する処理(1)と、コンテンツ毎に前記コンテンツ識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースから、前記処理(1)で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツの利用条件情報を抽出する処理(2)と、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報が格納されている利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する処理(3)と、前記処理(2)で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記処理(3)で抽出された著作権管理技術の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報とを用いて、当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理(4)と、コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースから、前記処理(1)で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出する処理(5)と、前記処理(5)で抽出されたコンテンツ及び前記処理(4)で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理(6)とをコンピュータに実行させるコンテンツ管理プログラムを記録したものである。
【0025】
請求項15の発明の記録媒体は、コンテンツを入力する処理(1)と、前記処理(1)で入力されるコンテンツの利用条件情報を入力する処理(2)と、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する処理(3)と、前記処理(2)で入力された前記コンテンツの利用条件情報を、前記処理(3)で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて、当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理(4)と、前記処理(1)で入力されたコンテンツ及び前記処理(4)で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理(5)とをコンピュータに実行させるコンテンツ管理プログラムを記録したものである。
【0026】
請求項16の発明は、請求項13〜15の記録媒体において、前記コンテンツの利用条件情報を、前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理では、前記著作権管理技術方式がサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述も出力し、前記コンテンツを前記指定された著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理では、前記著作権管理技術方式でサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述と指定方式を利用条件コンテンツとし、前記コンテンツを流通対象コンテンツとし、前記変換された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式と共にこれら2つのコンテンツを前記著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するコンテンツ管理プログラムを記録したものである。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。図1は本発明の第1の実施の形態のコンテンツ管理装置を示している。この実施の形態のコンテンツ管理装置は、利用条件共通記述データベース(IPR−DB)1、利用条件変換方式データベース(DB)2、コンテンツデータベース(DB)3、利用条件変換処理部4、選択処理部5,6、カプセル化プログラム実行部7、DRM指定部8から構成されている。
【0028】
利用条件共通記述データベース(IPR−DB)1は、標準化された形で表現されたコンテンツの利用条件、制御条件を格納している。ここでは、コンテンツ毎に利用条件や制御条件を複数のDRM方式で共通となる形式で記述して格納している。これらの条件は1つのコンテンツに対して、複数の異なる条件を記述して格納してもよい。例えば、流通経路に応じて価格やコピー許諾条件を変更する場合は、それぞれの流通経路に応じて1つのコンテンツに対して複数の利用条件を記述することになる。より具体的には、コンテンツIDフォーラムで規格が定められたコンテンツID管理センタのデータベースの内容を利用することができる。
【0029】
利用条件変換方式データベース2は、利用条件共通記述データベース1に格納されている共通記述形式と、各DRM方式で用いられる個別の利用条件記述形式及び利用条件指定方法の対応(以下、「利用条件変換方式」と称する)を記述したデータを格納している。コンテンツデータベース3は、コンテンツデータを格納している。
【0030】
次に、上記の構成のコンテンツ管理装置によるコンテンツ管理方法について、図6のフローチャートを用いて説明する。コンテンツ提供者又は著作権者が利用条件共通記述データベース1に対して共通形式の利用条件、制御条件の記述Condition1を指定して出力させ、またコンテンツデータベース3に対してコンテンツ(例えば、コンテンツC1とする)を指定してコンテンツデータを出力させる(ステップS11,S12)。そしてDRM指定部8により使用するDRM方式(例えば、DRM−iとする)を指定する(ステップS13)。
【0031】
これにより、利用条件変換処理部4では、DRM指定部8によって指定されたDRM方式DRM−iに関する利用条件変換方式Transiを利用条件変換方式データベース2から取得し(ステップS14)、共通形式で記述された利用条件Condition1を、利用条件変換方式TransiによってDRM−i方式の独自の利用条件記述方式と利用条件指定方式Condition−i1に変換する(ステップS14)。
【0032】
選択処理部5では、カプセル化プログラム実行部7に対して、カプセル化プログラムDRMiを選択してCondition−i1を与える処理を行う。選択処理部6は、カプセル化プログラム実行部7に対して、カプセル化プログラムDRMiを選択してコンテンツC1を与える処理を行う(ステップS16)。
【0033】
カプセル化実行部7では、選択処理部5,6の指示を受けて選択されたカプセル化プログラムDRMiをコンテンツC1と個別の利用条件Condition−i1とに基づいて起動して実行し、コンテンツC1をDRMiによってカプセル化したコンテンツC1DRM iを作成して出力する(ステップS17)。
【0034】
なお、1つのコンテンツC1を複数のDRM方式それぞれによって流通させる場合、上記のステップS13〜S17の処理はDRM方式毎に繰り返す。
【0035】
次に、本発明のコンテンツ管理装置の第2の実施の形態について説明する。図2は第2の実施の形態のコンテンツ管理装置の機能的な構成を示している。第2の実施の形態の特徴は、図1に示した第1の実施の形態に対して、利用条件共通記述データベース(IPR−DB)10、コンテンツデータベース(DB)30の登録内容が異なり、またコンテンツ指定部9が追加された点にある。なお、その他、図1の第1の実施の形態と共通する構成要素については、共通の符号を付して示してある。
【0036】
利用条件共通記述データベース10は、第1の実施の形態と同様に標準化された形で表現されたコンテンツの利用条件、制御条件を格納しているが、これと共に、どのコンテンツにどの共通形式の利用条件、制御条件が該当するかを明らかにするため、コンテンツIDと条件とを対照するデータが登録されている。また、同一のコンテンツに対して複数の利用条件、制御条件が記述されている場合、同一のコンテンツに関する複数の条件が区別できるようにコンテンツIDが設定され、テーブルに登録されている。このコンテンツIDの割当て方式は、コンテンツIDフォーラムで提唱されているものを利用するのが好ましい。
【0037】
同様に、コンテンツデータベース30は、種々のコンテンツデータを格納すると共に、コンテンツ毎にそれに対応するコンテンツIDを示すデータが登録されている。そして、コンテンツ指定部9は利用条件共通記述データベース10とコンテンツデータベース30とに対して、コンテンツIDによって所望のコンテンツを指定する。
【0038】
次に、第2の実施の形態のコンテンツ管理装置によるコンテンツ管理方法について、図7のフローチャートを用いて説明する。コンテンツ提供者又は著作権者は、すでに利用条件共通記述データベース10に登録されているコンテンツを流通させる場合、そのコンテンツに割当てられているコンテンツIDをコンテンツ指定部9で指定する(ステップS21)。これを受けて、利用条件共通記述データベース10はコンテンツIDに対応するコンテンツの共通形式の利用条件、制御条件の記述Condition1を出力し、コンテンツデータベース30はコンテンツIDに対応するコンテンツデータを出力する(ステップS22,S23)。
【0039】
コンテンツ指定部9によって、例えば、コンテンツC1に対するID(C1−ID)が指定されたとすれば、利用条件共通記述データベース10からはそれに対応するコンテンツC1の利用条件、制御条件の共通形式の記述Condition1を出力し、コンテンツデータベース30はコンテンツC1のデータを出力することになる。
【0040】
そして利用条件変換方式データベース2では、DRM指定部8によって指定されたDRM−iに対応する利用条件変換方式Transiを出力する(ステップS24,S25)。
【0041】
この後、利用条件変換処理部4〜カプセル化プログラム実行部7によるコンテンツC1に対するDRM−iによるカプセル化処理は第1の実施の形態と同様である。すなわち、利用条件変換処理部4では、共通形式で記述された利用条件Condition1を利用条件変換方式TransiによってDRM−i方式の独自の利用条件記述方式と利用条件指定方式Condition−i1に変換する(ステップS26)。
【0042】
選択処理部5では、カプセル化プログラム実行部7に対して、カプセル化プログラムDRMiを選択してCondition−i1を与える処理を行う。選択処理部6は、カプセル化プログラム実行部7に対して、カプセル化プログラムDRMiを選択してコンテンツC1を与える処理を行う(ステップS27)。
【0043】
カプセル化実行部7では、選択処理部5,6の指示を受けて選択されたカプセル化プログラムDRMiをコンテンツC1と個別の利用条件Condition−i1とに基づいて起動して実行し、コンテンツC1をDRMiによってカプセル化したコンテンツC1DRM iを作成して出力する(ステップS28)。
【0044】
なお、この場合にも、1つのコンテンツC1を複数のDRM方式それぞれによって流通させる場合、上記のステップS24〜S28の処理をDRM方式毎に繰り返す。
【0045】
次に、本発明の第3の実施の形態のコンテンツ管理装置について、図3を用いて説明する。第3の実施の形態のコンテンツ管理装置は、図1に示した第1の実施の形態のシステムに対して、利用条件共通記述データベース1、コンテンツデータベース3をなくし、利用条件変換方式は利用条件変換方式データベース(DB)2に格納しているが、共通形式の利用条件、制御条件の記述、コンテンツデータそれぞれは利用条件入力部11,コンテンツ入力部12それぞれから入力するようにした、より簡略化したシステムを特徴とする。なお、図3において、図1に示した第1の実施の形態と共通する構成要素には、共通する符号を付して示してある。また、これらのにリブ11,12は本装置の一部ではなく、LAN、インターネット等のネットワークを介して遠隔のサイトから伝送する手段であってもよい。
【0046】
本実施の形態のコンテンツ管理装置によるコンテンツ管理方法を、図8のフローチャートを用いて説明する。あるDRM方式DRM−iを用いてカプセル化したコンテンツC1(つまり、カプセル化コンテンツC1DRM i)を流通させる場合、利用条件入力部11により、コンテンツの利用条件Condition1を共通記述方式を用いて記述して入力する(ステップS31)。また、DRM−iに関する利用条件変換方式Trans1は、DRM指定部8によって指定することにより利用条件変換方式データベース2から取得する。そしてコンテンツ入力部12によりコンテンツC1を入力する(ステップS32)。
【0047】
これより以降、利用条件変換処理部4〜カプセル化プログラム実行部7によるコンテンツC1に対するDRM−iによるカプセル化処理は、第1及び第2の実施の形態と同様である。すなわち、利用条件変換処理部4では、利用条件入力部11からコンテンツC1の共通記述形式の利用条件Condition1を取得し、DRM指定部8によって指定されたDRM方式DRM−iに関する利用条件変換方式Transiを利用条件変換方式データベース2から取得し(ステップS33,S34)、共通形式で記述された利用条件Condition1を、利用条件変換方式TransiによってDRM−i方式の独自の利用条件記述方式と利用条件指定方式Condition−i1に変換する(ステップS35)。選択処理部5では、カプセル化プログラム実行部7に対して、カプセル化プログラムDRMiを選択してCondition−i1を与える処理を行う。選択処理部6では、カプセル化プログラム実行部7に対して、カプセル化プログラムDRMiを選択してコンテンツC1を与える処理を行う(ステップS36)。そして、カプセル化実行部7では、選択処理部5,6の指示を受けて選択されたカプセル化プログラムDRMiをコンテンツC1と個別の利用条件Condition−i1とに基づいて起動して実行し、コンテンツC1をDRMiによってカプセル化し、カプセル化コンテンツC1DRM iを出力する(ステップS37)。
【0048】
なお、この場合にも、1つのコンテンツC1を複数のDRM方式それぞれによって流通させる場合、上記のステップS33〜S37の処理をDRM方式毎に繰り返す。
【0049】
次に、上記の第1〜第3の各実施の形態における利用条件、制御条件の共通記述から各DRM方式における利用条件記述への変換方法の表現について、図4及び図5を用いて説明する。
【0050】
コンテンツCaの共通記述による利用条件の項目term1を実現する方式がDRM−Aに存在する場合、共通条件記述term1とこれを実現するDRM方式DRM−Aにおける条件記述と指定方式termA1を組として、A1=(term1,termA1)を利用条件変換方式データベース2に格納する。
【0051】
またterm1がDRM−Bの複数の利用条件の組として記述される場合には、termB1はDRM−Bの複数の利用条件記述と指定方式の連続又は組で表現する。ここで、共通記述とDRM方式毎の独自の記述とが完全に一致しない場合、最も近いものを対応させる。
【0052】
あるDRM方式DRM−Cにterm1を実現する機能がない場合、C1=(term1,0)として、対応がないことを記述する。この場合、term1はDRMの利用条件又は制御情報として用いず、コンテンツCaの利用条件を記述したコンテンツCtermとして新たにデータを生成する。そして、DRM−Cにおけるカプセル化においては、本来のコンテンツCaに加えて、利用条件に由来するコンテンツCtermもカプセル内に格納する。つまり、カプセル内にこれら2つを格納するのである。ここで、利用条件の複数の項目term1,term2,term3,…がDRM−Cの機能に対応していない場合には、term1,term2,term3,…をCtermに格納する。
【0053】
ここで必要であれば、DRMの機能で実現可能な利用条件の項目termX,termY,termZ,…をCtermに含めてもよい。この場合、実際の利用制御はCterm内のtermX,termY,termZ,…によらず、DRMによる。
【0054】
次に、DRMの出力機能について説明する。個々のDRM方式は独自の形式及び方法で利用条件をカプセル内に持っている。これを共通形式で出力する機能を、以下に説明する。
【0055】
これを実現する第1の方式は、図9に示すように、DRMで実現可能であるか不可能であるかにかかわらず、利用条件のすべての項目を、利用条件に由来するコンテンツCtermに格納してカプセル内に入れるものである。共通形式での出力機能は、Ctermのデータを利用して、利用条件を出力する。
【0056】
第2の方式は、図10に示すように、DRMで実現される利用条件については、DRMのカプセルに対して現在設定されている利用条件を出力させる機能を持たせる方式である。この出力機能の出力を、利用条件変換方式データベース2を用いて逆変換し、共通記述形式による記述を得る。
【0057】
第3の方式は、第2の実現方式において利用条件変換方式データベース2内に、DRM固有表現から共通表現への逆変換方法を格納しておくものである。
【0058】
このようにすれば、すべての利用条件をCtermで表現するか、又は上述したDRMの出力機能を持たせるかすることで、コンテンツ提供者又は著作権者が指定した利用条件のうち、DRMが実現できる項目とDRMが実現できない項目の両方を共通形式で出力することができる。
【0059】
ここでさらに、このようにして出力した利用条件の各項目については、属性を持たせて出力する。その属性の1つは、どの項目がそのDRM方式でサポートされているか否かの情報である。さらに、その機能をサポートするDRM方式のリストを属性とすることで、コンテンツ提供者の目的によりよく合致したDRM方式を選択する支援ができる。
【0060】
次に、DRM選択サポート機能について説明する。DRMを用いたコンテンツの流通に際して、コンテンツ提供者がコンテンツに対する利用条件を指定したとき、利用条件変換方式データベース2のデータに基づいて、DRM方式毎に利用条件の各項目のサポートの有無を表す情報をコンテンツ利用者に与えるようにする。これによって、コンテンツ提供者の目的に最もよく合致したDRMを選択することができる。
【0061】
さらに、上記の機能に加えて、サポート有無のリストをパラメータとした評価関数を用意し、その評価関数の出力値に基づいてコンテンツ提供者の指定する利用条件に対するDRMの評価を行うことができる。評価関数の例としては、最もサポートする項目が多いDRM方式が最も良い評価を得るというもの、あるいは、利用条件の重要度に基づく重み付け評価を行うものがある。
【0062】
図11を用いて、DRMxからDRMyへの移行について説明する。DRMxのカプセルを入力とし、DRMからコンテンツと共通記述で表わされたすべての利用条件を抽出し、別のDRM(DRMy)の利用条件記述形式及び指定方法に変換し、DRMxから抽出したコンテンツをDRMyを用いてカプセル化する。
【0063】
上述した各機能によって、コンテンツ提供者が指定した、共通記述で記述された利用条件は、このシステムでサポートする任意のDRMxでカプセル化した場合、DRMから再び共通利用条件の形態で取出すことができる。これを利用して、DRMを移行できる。つまり、利用条件共通記述データベースに利用条件が登録されていないが、あるDRMxでカプセル化されているコンテンツC1を、そのDRMxとは別のDRMyで流通させることができるのである。
【0064】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、DRM方式毎の共通記述とDRM方式各々で用いる利用条件記述方式と指定方式との変換ルールを持たせることにより、共通形式の記述でコンテンツ利用条件を指定するだけで、複数のDRMのカプセル化を行うことができる。
【0065】
また本発明によれば、DRMの能力不足に起因する利用条件消滅を防止し、これによって、ある機能を持ったDRMシステムを用いて流通しているコンテンツを、別のDRMを用いたコンテンツに変更して流通させる場合でも、最初のDRMがサポートしていない保護機能、利用条件制御機能を後のDRMに引き継ぎ、複数のDRMの利用における安全性、実用性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の機能的構成を示すブロック図。
【図2】本発明の第2の実施の形態の機能的構成を示すブロック図。
【図3】本発明の第3の実施の形態の機能的構成を示すブロック図。
【図4】上記の各実施の形態における利用条件変換処理部の処理機能の別例の説明図。
【図5】上記の利用条件変換処理部の処理機能の別例によるカプセル化コンテンツの説明図。
【図6】本発明の第1の実施の形態によるコンテンツ管理処理のフローチャート。
【図7】本発明の第2の実施の形態によるコンテンツ管理処理のフローチャート。
【図8】本発明の第3の実施の形態によるコンテンツ管理処理のフローチャート。
【図9】本発明によるDRM出力機能の一例の説明図。
【図10】本発明によるDRM出力機能の他の例の説明図。
【図11】本発明によるDRMxから別のDRMyへの移行処理を示す説明図。
【符号の説明】
1 利用条件共通記述データベース
2 利用条件変換方式データベース
3 コンテンツデータベース
4 利用条件変換処理部
5 選択処理部
6 選択処理部
7 カプセル化プログラム実行部
8 DRM指定部
9 コンテンツ指定部
10 利用条件共通記述データベース
11 利用条件入力部
12 コンテンツ入力部
30 コンテンツデータベース

Claims (16)

  1. コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースから、入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出するステップ(1)と、
    コンテンツ毎にコンテンツ利用条件識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースから、コンテンツ利用条件識別子を用いて前記ステップ(1)で抽出されるコンテンツの利用条件情報を抽出するステップ(2)と、
    コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出するステップ(3)と、
    前記ステップ(2)で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記ステップ(3)で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換するステップ(4)と、
    前記ステップ(1)で抽出されたコンテンツ及び前記ステップ(4)で変換された前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するステップ(5)から成るコンテンツ管理方法。
  2. コンテンツとその利用条件とを同時に指定するコンテンツ識別子を入力するステップ(1)と、
    コンテンツ毎に前記コンテンツ識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースから、前記ステップ(1)で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツの利用条件情報を抽出するステップ(2)と、
    コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報が格納されている利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出するステップ(3)と、
    前記ステップ(2)で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記ステップ(3)で抽出された著作権管理技術の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報とを用いて、当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換するステップ(4)と、
    コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースから、前記ステップ(1)で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出するステップ(5)と、
    前記ステップ(5)で抽出されたコンテンツ及び前記ステップ(4)で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するステップ(6)から成るコンテンツ管理方法。
  3. コンテンツを入力するステップ(1)と、
    前記ステップ(1)で入力されるコンテンツの利用条件情報を入力するステップ(2)と、
    コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出するステップ(3)と、
    前記ステップ(2)で入力された前記コンテンツの利用条件情報を、前記ステップ(3)で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて、当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換するステップ(4)と、
    前記ステップ(1)で入力されたコンテンツ及び前記ステップ(4)で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するステップ(5)から成るコンテンツ管理方法。
  4. 前記コンテンツの利用条件情報を、前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換するステップでは、前記著作権管理技術方式がサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述も出力し、
    前記コンテンツを前記指定された著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するステップでは、前記著作権管理技術方式でサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述と指定方式を利用条件コンテンツとし、前記コンテンツを流通対象コンテンツとし、前記変換された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式と共にこれら2つのコンテンツを前記著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のコンテンツ管理方法。
  5. コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースと、
    コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースと、
    コンテンツ毎にコンテンツ利用条件識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースと、
    使用する著作権管理技術方式の選択指標の入力手段と、
    前記コンテンツデータベースから、コンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出するコンテンツ選択手段と、
    前記コンテンツ利用条件データベースから、コンテンツ利用条件識別子に対応するコンテンツの利用条件情報を抽出するコンテンツ利用条件選択手段と、
    前記利用条件変換方式データベースから、前記著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する利用条件変換方式抽出手段と、
    前記コンテンツ利用条件選択手段で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記利用条件変換方式抽出手段で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する利用条件変換手段と、
    前記コンテンツ選択手段で抽出されたコンテンツ及び前記利用条件変換手段で変換された前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するカプセル化実行手段とを備えて成るコンテンツ管理装置。
  6. コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースと、
    コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースと、
    コンテンツ毎にコンテンツ利用条件識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースと、
    使用する著作権管理技術方式の選択指標の入力手段と、
    コンテンツとその利用条件とを同時に指定するコンテンツ識別子を入力するコンテンツ指定手段と、
    前記コンテンツデータベースから、前記コンテンツ指定手段で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出するコンテンツ選択手段と、
    前記コンテンツ利用条件データベースから、前記コンテンツ識別子に対応するコンテンツの利用条件情報を抽出するコンテンツ利用条件選択手段と、
    前記利用条件変換方式データベースから、前記入力手段で入力された選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する利用条件変換方式抽出手段と、
    前記コンテンツ利用条件選択手段で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記利用条件変換方式抽出手段で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する利用条件変換手段と、
    前記コンテンツ選択手段で抽出されたコンテンツ及び前記利用条件変換手段で変換された前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するカプセル化実行手段とを備えて成るコンテンツ管理装置。
  7. コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースと、
    コンテンツを入力するコンテンツ入力手段と、
    前記コンテンツ入力手段で入力されるコンテンツの利用条件情報を入力するコンテンツ利用条件入力手段と、
    使用する著作権管理技術方式の選択指標の入力手段と、
    前記利用条件変換方式データベースから、前記入力手段で入力された選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する利用条件変換方式抽出手段と、
    前記共通形式利用条件選択手段で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記利用条件変換方式抽出手段で抽出された著作権管理技術の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて、当該著作権管理技術方式の独自の利用条件の記述と指定方式へ変換する利用条件変換手段と、
    前記コンテンツ入力手段で入力されたコンテンツ及び前記利用条件変換手段で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化するカプセル化実行手段とを備えて成るコンテンツ管理装置。
  8. 前記利用条件変換処理手段は、前記著作権管理技術方式でサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述も前記カプセル化実行手段に送信し、
    前記カプセル化実行手段は、前記利用条件変換処理手段により変換された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式と共に、前記著作権管理技術方式でサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述と指定方式を利用条件コンテンツとし、前記コンテンツを流通対象コンテンツとし、これら2つのコンテンツを前記著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化することを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載のコンテンツ管理装置。
  9. コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースから、入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出する処理(1)と、
    コンテンツ毎にコンテンツ利用条件識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースから、コンテンツ利用条件識別子を用いて前記処理(1)で抽出されるコンテンツの利用条件情報を抽出する処理(2)と、
    コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する処理(3)と、
    前記処理(2)で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記処理(3)で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理(4)と、
    前記処理(1)で抽出されたコンテンツ及び前記処理(4)で変換された前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理(5)とをコンピュータに実行させるコンテンツ管理プログラム。
  10. コンテンツとその利用条件とを同時に指定するコンテンツ識別子を入力する処理(1)と、
    コンテンツ毎に前記コンテンツ識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースから、前記処理(1)で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツの利用条件情報を抽出する処理(2)と、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報が格納されている利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する処理(3)と、
    前記処理(2)で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記処理(3)で抽出された著作権管理技術の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報とを用いて、当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理(4)と、
    コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースから、前記処理(1)で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出する処理(5)と、
    前記処理(5)で抽出されたコンテンツ及び前記処理(4)で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理(6)とをコンピュータに実行させるコンテンツ管理プログラム。
  11. コンテンツを入力する処理(1)と、
    前記処理(1)で入力されるコンテンツの利用条件情報を入力する処理(2)と、
    コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する処理(3)と、
    前記処理(2)で入力された前記コンテンツの利用条件情報を、前記処理(3)で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて、当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理(4)と、
    前記処理(1)で入力されたコンテンツ及び前記処理(4)で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理(5)とをコンピュータに実行させるコンテンツ管理プログラム。
  12. 前記コンテンツの利用条件情報を、前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理では、前記著作権管理技術方式がサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述も出力し、
    前記コンテンツを前記指定された著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理では、前記著作権管理技術方式でサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述と指定方式を利用条件コンテンツとし、前記コンテンツを流通対象コンテンツとし、前記変換された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式と共にこれら2つのコンテンツを前記著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化することを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載のコンテンツ管理プログラム。
  13. コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースから、入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出する処理(1)と、
    コンテンツ毎にコンテンツ利用条件識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースから、コンテンツ利用条件識別子を用いて前記処理(1)で抽出されるコンテンツの利用条件情報を抽出する処理(2)と、
    コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する処理(3)と、
    前記処理(2)で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記処理(3)で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理(4)と、
    前記処理(1)で抽出されたコンテンツ及び前記処理(4)で変換された前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理(5)とを実行するコンテンツ管理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  14. コンテンツとその利用条件とを同時に指定するコンテンツ識別子を入力する処理(1)と、
    コンテンツ毎に前記コンテンツ識別子と対応付けてその利用条件情報が格納されているコンテンツ利用条件データベースから、前記処理(1)で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツの利用条件情報を抽出する処理(2)と、コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報が格納されている利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する処理(3)と、
    前記処理(2)で抽出された前記コンテンツの利用条件情報を、前記処理(3)で抽出された著作権管理技術の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報とを用いて、当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理(4)と、
    コンテンツ識別子と対応付けてコンテンツが格納されているコンテンツデータベースから、前記処理(1)で入力されたコンテンツ識別子に対応するコンテンツを抽出する処理(5)と、
    前記処理(5)で抽出されたコンテンツ及び前記処理(4)で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理(6)とを実行するコンテンツ管理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  15. コンテンツを入力する処理(1)と、
    前記処理(1)で入力されるコンテンツの利用条件情報を入力する処理(2)と、
    コンテンツの利用条件情報から著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を格納した利用条件変換方式データベースから、入力された著作権管理技術方式の選択指標に対応する著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を抽出する処理(3)と、
    前記処理(2)で入力された前記コンテンツの利用条件情報を、前記処理(3)で抽出された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式への変換方法情報を用いて、当該著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理(4)と、
    前記処理(1)で入力されたコンテンツ及び前記処理(4)で変換された利用条件の記述と指定方式を、前記選択指標に対応する著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理(5)とを実行するコンテンツ管理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  16. 前記コンテンツの利用条件情報を、前記著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式へ変換する処理では、前記著作権管理技術方式がサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述も出力し、
    前記コンテンツを前記指定された著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化する処理では、前記著作権管理技術方式でサポートしない利用条件又はすべての利用条件の記述と指定方式を利用条件コンテンツとし、前記コンテンツを流通対象コンテンツとし、前記変換された著作権管理技術方式の利用条件の記述と指定方式と共にこれら2つのコンテンツを前記著作権管理技術方式のプログラムによってカプセル化することを特徴とするコンテンツ管理プログラムを記録した請求項13〜15のいずれかに記載の記録媒体。
JP2001102539A 2001-03-30 2001-03-30 コンテンツ管理方法、装置、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3751850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102539A JP3751850B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 コンテンツ管理方法、装置、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102539A JP3751850B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 コンテンツ管理方法、装置、プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002297451A JP2002297451A (ja) 2002-10-11
JP3751850B2 true JP3751850B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18955717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102539A Expired - Fee Related JP3751850B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 コンテンツ管理方法、装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751850B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1237804C (zh) 2001-04-19 2006-01-18 松下电器产业株式会社 许可证管理系统、许可证管理设备、中继设备和终端设备
JP2005123979A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Canon Inc 画像処理装置及び方法
KR100608605B1 (ko) * 2004-09-15 2006-08-03 삼성전자주식회사 디지털 저작권 관리 방법 및 장치
KR100608604B1 (ko) * 2004-09-15 2006-08-03 삼성전자주식회사 객체 식별자를 이용하여 이동형 저장 장치에서 권리객체를 검색하는 방법 및 장치
ATE524017T1 (de) 2005-04-08 2011-09-15 Korea Electronics Telecomm Werkzeugpaketstruktur und inhaltsausführungsvorrichtung
KR100648711B1 (ko) * 2005-10-28 2006-11-24 와이더댄 주식회사 서로 다른 drm 방식을 지원하는 단말기 간에 컨텐츠를제공하는 drm 게이트웨이의 동작 방법 및 상기 방법이채용된 drm 게이트웨이
KR20100095243A (ko) * 2009-02-20 2010-08-30 삼성전자주식회사 Drm 모듈의 동작 제한 방법 및 그 장치
JP5423424B2 (ja) * 2010-01-25 2014-02-19 富士ゼロックス株式会社 アクセス権管理プログラム、アクセス権管理装置及びデータ処理システム
JP5626919B2 (ja) * 2012-02-29 2014-11-19 Necソリューションイノベータ株式会社 ネットワークシステム、認証連携装置、認証連携方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002297451A (ja) 2002-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9749411B2 (en) Method and system for sharing different web components between different web sites in a portal framework
JP3943090B2 (ja) コンテンツのディジタル権利管理(drm)ライセンスの発行に関するキャッシングされたユーザ−グループ情報の再検討
WO2000034845A3 (en) A system and method of obfuscating data
US8606916B2 (en) Graphical user interface for performing administration on web components of web sites in a portal framework
US20090129586A1 (en) Cryptographic module management apparatus, method, and program
KR20040007621A (ko) 이용권 관리 장치
JP3751850B2 (ja) コンテンツ管理方法、装置、プログラム及び記録媒体
JPWO2002056580A1 (ja) コンテンツのディレクトリサービス・システム
WO2003003248A1 (en) Search engine and digital rights management
JP2004178498A (ja) 閲覧情報管理システムおよび管理方法
US7533125B2 (en) Managing a data file with an access code
JP2001290780A (ja) デジタルコンテンツ流通管理センタ、デジタルコンテンツ利用者端末、デジタルコンテンツ流通システム、デジタルコンテンツ管理方法、デジタルコンテンツ利用方法及び記憶媒体
JP2003173381A (ja) 利用権管理装置
US20050281163A1 (en) Content reproduction apparatus, content reproduction method, content management apparatus, content management method and computer program
EP1318463A1 (en) Electronic virtual components description import in intranet catalogs
CN103164636A (zh) 一种在线阅读数字内容鉴权的方法及系统
US7477742B2 (en) Method and apparatus for controlling contents utilization, and a computer product
JP2003345707A (ja) コンテンツ流通管理方法および装置
JP4137522B2 (ja) コンテンツ流通管理統合システム
JP2001043135A (ja) データ抽出方法及びデータ抽出プログラムを格納した記憶媒体
JP2001109650A (ja) 情報提供システム
JP2002055991A (ja) アーカイヴシステム及びその検索方法
JP2003208490A (ja) 情報作成装置、情報作成方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH07262214A (ja) リンク情報管理方法
JP2002055992A (ja) アーカイヴシステム及びその検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees