JP3750784B2 - 高周波スネア - Google Patents
高周波スネア Download PDFInfo
- Publication number
- JP3750784B2 JP3750784B2 JP06869099A JP6869099A JP3750784B2 JP 3750784 B2 JP3750784 B2 JP 3750784B2 JP 06869099 A JP06869099 A JP 06869099A JP 6869099 A JP6869099 A JP 6869099A JP 3750784 B2 JP3750784 B2 JP 3750784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- snare
- frequency
- tube
- loop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は内視鏡に使用される高周波スネアに関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平5−176941号公報に開示された高周波スネアは、1本の導電性ワイヤを途中で折り曲げてループ部を形成することにより構成されている。この高周波スネアは、前記ワイヤによって単極子が形成されるので、一般にモノポーラスネアと呼ばれている。モノポーラスネアは、前記ワイヤと、被検者の背中等に当てられた対極板との間に高周波電流を流すことにより、前記ワイヤに接触する生体組織を切断する。しかし、このモノポーラスネアは、対極板と被検者との接触面が小さいと、その部分に電流が集中して熱傷を生じるという欠点がある。
【0003】
また、特開平9−173348号公報には、高周波スネア内に双極子が形成されるバイポーラスネアが開示されている。このバイポーラスネアは、2本の導電性ワイヤの先端を、絶縁物を介して連結することにより、ループ部が形成されている。そして、前記2本の導電性ワイヤを生体組織に接触させて高周波電流を流すと、導電性ワイヤ間の生体組織に高周波電流が流れ、前記生体組織が切断される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の高周波スネアは、2本の導電性ワイヤの間隔が一定でないため、間隔の狭い部分に電流が流れやすく、間隔の広い部分には十分な電流が流れないという欠点があった。十分な電流が生体組織に流れないと、該生体組織は機械的に強引に切断されるため、その切断部分から出血するという欠点があった。
【0005】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、生体組織に均一な電流を流すことのできる高周波スネアを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、非電導性のチューブに進退自在に挿通され、前記チューブの先端から突出すると自身の弾性回復力によってループ状に拡開し、前記チューブの内部に引き込むことによって狭窄するループ部を有するワイヤ部材を備えた高周波スネアにおいて、前記ワイヤ部材のループ部は、ループ状の第1の導電性ワイヤと、ループ状の第2の導電性ワイヤとが、ループ状の絶縁線を介して接合されてサンドイッチ構造に構成され、高周波電流が前記第1の導電性ワイヤから前記第2の導電性ワイヤに、または、前記第2の導電性ワイヤから前記第1の導電性ワイヤに流れるように構成されることを特徴とする。
【0007】
本発明によれば、ワイヤ部材のループ部を生体組織に接触させて電圧を印加すると、高周波電流は、第1の導電性ワイヤから第2の導電性ワイヤに生体組織を介して流れる。生体組織を流れる高周波電流は、ワイヤ部材との接触部分に集中して流れ、この部分を焼灼する。ところで、高周波電流は、第1の導電性ワイヤと第2の導電性ワイヤとの間隔が狭い部分ほど流れやすい。本発明の高周波スネアは、絶縁体の厚さを一定にすることにより、2本の導電性ワイヤの間隔をループ部全体に渡って略一定にすることができる。したがって、本発明によれば、前記ループ部に接触する生体組織全体に渡って略均一な高周波電流を流すことができ、該生体組織を確実に焼灼することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係る高周波スネアの好ましい実施の形態について詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る高周波スネア10の全体構成図である。
同図に示すように、高周波スネア10は主として、手元操作部12と、挿入部14とから構成され、挿入部14は、チューブ16と操作ワイヤ18とから構成される。操作ワイヤ18は、絶縁材で形成されたチューブ16に進退自在に挿通され、この操作ワイヤ18の先端部には、ループ状のスネアワイヤ20が形成されている。このスネアワイヤ20は、チューブ16の先端から突出すると自身の弾性回復力によってループ状に拡開し、チューブ16の内部に引き込むことによって狭窄するように構成されている。
【0009】
一方、手元操作部12は、操作部本体22にスライダ24が軸方向にスライド自在に支持され、前記操作部本体22には指掛け部26が形成されている。この操作部本体22には前記チューブ16が接続され、また、前記スライダ24には、前記操作ワイヤ18が接続されている。これにより、指掛け部26に指を掛けてスライダ24をスライド操作すると、操作ワイヤ18がチューブ16内で引っ張られ、スネアワイヤ20がチューブ16の先端に対して出没される。なお、図1の符号28は、高周波発生電源に連結されるコネクタである。
【0010】
前記操作ワイヤ18のスネアワイヤ20は、図2に示すように、第1の導電性ワイヤ30と第2の導電性ワイヤ32とを、絶縁線34を介して接合させたサンドイッチ構造で構成される。前記第1のワイヤ30、第2のワイヤ32、及び絶縁線34はそれぞれ、連結管31、33、35を介してループ状に形成される。
前記絶縁線34の材質は、適切な強度及び耐熱性を有する電気絶縁材料、例えばフッ素ゴム等が使用される。前記フッ素ゴム等の弾性材料を絶縁線34の材料に使用した場合、この絶縁線34によって前記スネアワイヤ20の弾性回復力が増加する。したがって、多数回使用してもスネアワイヤ20の弾性回復力が低下しにくく、高周波スネア10は、長期間の使用に耐えることができる。
【0011】
また、第1のワイヤ30と第2のワイヤ32は、互いに絶縁された状態で前記チューブ16に内装される。例えば、前記チューブ16が絶縁材からなる場合には、図2に示したように、第2のワイヤ32(又は第1のワイヤ30)のみを絶縁チューブ36で被覆する。なお、チューブ16内における第1のワイヤ30と第2のワイヤ32との絶縁方法はこれに限定するものではない。例えば、両方のワイヤ30、32をそれぞれ絶縁チューブで被覆したり、チューブ16の内部を絶縁壁により各ワイヤ30、32用の通路に仕切ってもよい。
【0012】
次に上記の如く構成された高周波スネア10の作用について説明する。
まず、図示しない内視鏡の挿入部を被検者の体腔内に挿入した後、その内視鏡の鉗子チャンネルに高周波スネア10の挿入部14を挿入する。このとき、スライダ24を、操作部本体22の指掛け部26側に一杯に引いておき、操作ワイヤ18のスネアワイヤ20をチューブ16の内部に収納した状態で挿入する。
【0013】
次に、内視鏡の観察下で、内視鏡の挿入部を操作して高周波スネア10の先端部を図3のポリープ38の付近に誘導する。そして、スライダ24を操作部本体22にスライドさせて、操作ワイヤ18先端のスネアワイヤ20をチューブ16の先端から突出させ、自身の弾性復元力によってループ状に拡開させる。
次いで、内視鏡の操作と高周波スネア10の進退操作を組み合わせて操作ワイヤ18のスネアワイヤ20をポリープ38に引っ掛けた後、スネアワイヤ20をチューブ16に引き込んでいき、図3に示すようにスネアワイヤ20でポリープ38を緊縛する。そして、この状態で、図示しない高周波電源から操作ワイヤ18に高周波を供給する。
【0014】
高周波の電流は、図4に示すように、第1のワイヤ30から第2のワイヤ32(又は第2のワイヤ32から第1のワイヤ30)に、生体組織を介して流れる。このとき、生体組織に流れる高周波電流は、スネアワイヤ20との接触部分に集中して流れ、この部分を焼灼する。
ところで、高周波電流は、第1のワイヤ30と第2のワイヤ32との間隔が狭い部分ほど流れやすい。本実施の形態の高周波スネア10は、第1のワイヤ30と第2のワイヤ32は、絶縁線を介して接合されているので、スネアワイヤ20全体に渡って略同じ間隔である。したがって、スネアワイヤ20と接触する生体組織には全体に渡って、略均一な高周波電流が流れる。これにより、前記生体組織に過不足なく高周波電流が流れるので、該生体組織を確実に焼灼することができる。
【0015】
次いで、操作ワイヤ18に高周波電流を供給しながら、スネアワイヤ20をさらにチューブ16内に引き込み、スネアワイヤ20を狭窄する。これにより、生体組織とスネアワイヤ20との接触部分が移動し、該接触部分の生体組織が順次焼灼されて、ポリープ38が切断される。
このように、本実施の形態の高周波スネア10によれば、第1のワイヤ30から第2のワイヤ32に均一な高周波電流が流れるので、スネアワイヤ20と接触する生体組織を確実に焼灼することができる。
【0016】
なお、上述した実施の形態の高周波スネア10は、高周波ナイフやパピロトミーナイフ等にも応用することができる。即ち、生体組織と接触するワイヤ部分を、2本のワイヤと絶縁線のサンドイッチ構造とすることにより、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る高周波スネアは、2本の導電性ワイヤが絶縁体を介して接合されるので、ワイヤ部材に接触する生体組織に均一な高周波電流を流すことができ、出血させることなくポリープ等の病変部を切断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る高周波スネアの全体構成図
【図2】図1に示したスネアワイヤの構造を説明する説明図
【図3】図1で示した高周波スネアの作用を説明する説明図
【図4】図1で示した高周波スネアの作用を説明する説明図
【符号の説明】
10…高周波スネア、12…手元操作部、14…挿入部、16…チューブ、18…操作ワイヤ、20…スネアワイヤ、22…操作部本体、30…第1のワイヤ、32…第2のワイヤ、34…絶縁線
Claims (1)
- 非電導性のチューブに進退自在に挿通され、前記チューブの先端から突出すると自身の弾性回復力によってループ状に拡開し、前記チューブの内部に引き込むことによって狭窄するループ部を有するワイヤ部材を備えた高周波スネアにおいて、
前記ワイヤ部材のループ部は、ループ状の第1の導電性ワイヤと、ループ状の第2の導電性ワイヤとが、ループ状の絶縁線を介して接合されてサンドイッチ構造に構成され、
高周波電流が前記第1の導電性ワイヤから前記第2の導電性ワイヤに、または、前記第2の導電性ワイヤから前記第1の導電性ワイヤに流れるように構成されることを特徴とする高周波スネア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06869099A JP3750784B2 (ja) | 1999-03-15 | 1999-03-15 | 高周波スネア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06869099A JP3750784B2 (ja) | 1999-03-15 | 1999-03-15 | 高周波スネア |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000262536A JP2000262536A (ja) | 2000-09-26 |
JP3750784B2 true JP3750784B2 (ja) | 2006-03-01 |
Family
ID=13381016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06869099A Expired - Fee Related JP3750784B2 (ja) | 1999-03-15 | 1999-03-15 | 高周波スネア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3750784B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4554796B2 (ja) * | 2000-10-03 | 2010-09-29 | Hoya株式会社 | 内視鏡用高周波スネア |
JP4634619B2 (ja) * | 2001-01-23 | 2011-02-16 | Hoya株式会社 | 内視鏡用高周波スネア |
JP4094445B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2008-06-04 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用粘膜切除具 |
US7789881B2 (en) * | 2005-08-25 | 2010-09-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoscopic resection method |
JP2019126377A (ja) * | 2018-01-19 | 2019-08-01 | オリンパス株式会社 | 高周波電極及び高周波切開具 |
-
1999
- 1999-03-15 JP JP06869099A patent/JP3750784B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000262536A (ja) | 2000-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4546424B2 (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JPH11285502A (ja) | 内視鏡用高周波処置具 | |
JP4643361B2 (ja) | 内視鏡用処置具及び内視鏡用処置具システム | |
US6224611B1 (en) | Snare for endoscope | |
US7549990B2 (en) | Surgical scissors with argon plasma coagulation capability | |
US5290286A (en) | Bipolar instrument utilizing one stationary electrode and one movable electrode | |
JP4109092B2 (ja) | 高周波ナイフ | |
US5125927A (en) | Breakaway electrode for surgical cutting and cauterizing tool | |
JPS62211060A (ja) | 高周波処置具 | |
WO1997040759A1 (en) | Wire-form electrosurgical instruments | |
KR20120026537A (ko) | 내시경용 고주파 지혈 겸자 | |
US20030191465A1 (en) | Electrosurgicalscissors for endoscopic mucosal resection | |
JP4414669B2 (ja) | 内視鏡用切開具 | |
US20060050143A1 (en) | High-frequency treatment tool for endoscope | |
JP3750784B2 (ja) | 高周波スネア | |
US6951560B1 (en) | Bipolar high frequency treatment tool for an endoscope | |
JP2000271128A (ja) | 内視鏡用高周波生検鉗子 | |
JP2003290248A (ja) | 高周波処置具 | |
JP2000342600A (ja) | 内視鏡用スネア | |
JP2000139942A (ja) | 高周波処置具 | |
JP4725808B2 (ja) | 内視鏡用フック型高周波処置具 | |
JP3655691B2 (ja) | レゼクトスコープ | |
JP4589511B2 (ja) | 内視鏡用高周波スネア | |
JP3983904B2 (ja) | 内視鏡用高周波スネア | |
JPH04307055A (ja) | 高周波処置具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051130 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |