JP3749868B2 - Steel pipe pile construction method - Google Patents
Steel pipe pile construction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3749868B2 JP3749868B2 JP2002066794A JP2002066794A JP3749868B2 JP 3749868 B2 JP3749868 B2 JP 3749868B2 JP 2002066794 A JP2002066794 A JP 2002066794A JP 2002066794 A JP2002066794 A JP 2002066794A JP 3749868 B2 JP3749868 B2 JP 3749868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- pipe pile
- pile
- liquid
- liquid feeding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、構造物の基礎杭を構築するために鋼管杭を地盤中に打設する工法に関するもので、特に作業空間高さが低く制限される低空間での鋼管杭打設工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、作業空間高さが低く制限される低空間での鋼管杭の打設に都合のよい工法として、特許第2519851号公報に開示されている工法がある。これは、送液パイプを挿入配備した鋼管杭を、地盤上に設置した回転圧入機で回転させつつ地中に圧入掘進させ、任意位置まで圧入掘進したならば、最先の鋼管杭及び送液パイプに次の鋼管杭及び送液パイプを夫々接続し、同様に圧入掘進を反復させて、所定地盤まで到達させた後、送液パイプを最先の鋼管杭の送液パイプから分離して回収する方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記工法によれば、鋼管杭を送液パイプ共に順次継ぎ足しながら所定地盤まで到達させた後、送液パイプを最先の鋼管杭の送液パイプから分離して回収するため、その分離回収作業にこれまた非常な手間と時間がかかり、また鋼管杭を地中に回転圧入するのに、地面上に設置される定置型の回転圧入機を使用しているため、鋼管杭の打設箇所を移動する時の回転圧入機の移動作業及びその設置作業に非常な手間と時間がかかって、基礎杭の構築施工能率を低下させている。
【0004】
本発明は、送液パイプを挿入配備した鋼管杭による基礎杭の構築施工を能率良く行える工法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明の鋼管杭打設工法は、基礎杭Pを構成する複数の鋼管杭5のうち最先の鋼管杭5の下端部に掘削ヘッド6を設けると共に鋼管杭5内部に支持部材10によって鋼管杭5と同心状に支持される送液パイプ7を設け、この最先の鋼管杭5を、自走杭打機2で支持されるリーダ1に昇降可能に支持させた鋼管杭回転圧入装置3によって回転させつつ送液パイプ7より削孔液aを注入しながら地盤中に圧入掘進し、任意位置まで圧入掘進したならば、最先の鋼管杭5内の送液パイプ7に次の送液パイプ7をネジ止めにより接続し且つこの最先の鋼管杭5に次の鋼管杭5を溶接により接続した後、上記の動作を繰り返し行い、送液パイプ7は鋼管杭5及び掘削ヘッド6と共に地盤中に埋め殺しにすることを特徴とする。
【0006】
請求項2は、請求項1に記載の鋼管杭打設工法において、前記掘削ヘッド6は、鋼管杭を径方向に横断する取付台6aを介して径方向に適当間隔に溶接によって取り付けられた多数の掘削刃6bからなり、該掘削刃6bのうち、その中心部の掘削刃の位置する部分のくり抜いた部分6cに、その下端部のノズル8がくるよう前記送液パイプ7が鋼管杭5の軸芯に沿って挿入され、該ノズル8には、液圧等によって下方に向かって撓んで該ノズル8を開放して掘削液等を放出するが、常時は、外圧とその弾性によって該ノズル8を閉鎖するゴム板製の弁8aが取り付けられることを特徴とする。
【0007】
請求項3は、請求項1又は2に記載の鋼管杭打設工法において、鋼管杭5を所定深度まで到達させた後、掘削液aをセメントミルク等の硬化材bに切り換えて送液パイプ7より注入して掘削土壌と混合攪拌し、最先の鋼管杭5の先端部分を根固めすることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係る鋼管杭打設装置の全体を示す側面図、図2はこの鋼管杭打設装置における鋼管杭回転圧入装置の拡大縦断面図である。図1において、1はクローラー式自走杭打機2によって、支持ステー11と支孔アーム14を介して、垂直に支持されるリーダであり、このリーダ1には鋼管杭回転圧入装置3がガイドレール4とこれに嵌合するガイドアーム25を介して昇降可能に支持されている。5は基礎杭を構成する鋼管杭である。
【0010】
図3に示すように、鋼管杭5の先端部には埋め殺し用の掘削ヘッド6が取り付けられる。該掘削ヘッド6は、該鋼管杭5を径方向に横断する取付台6aを介して径方向に適当間隔に溶接によって取り付けられた多数の掘削刃6bからなり、該掘削刃6bのうち、その中心部の掘削刃6bの位置する部分のくり抜いた部分6cに、その下端部のノズル8がくるよう送液パイプ7が鋼管杭5の軸芯に沿って挿入され、該ノズル8には、鎖線で示すように液圧等によって下方に向かって撓んで該ノズル8を開放し、後述のように掘削液等を矢印の方向に放出するが、常時は、外圧によって該ノズル8を閉鎖するゴム板製の弁8aが取り付けられる。この埋め殺し用掘削ヘッド6によれば、鋼管杭5の径方向に取り付けられると共に該鋼管杭5の外周面から、図示のように若干量Lだけ外部に突出する状態に取り付けられており、且つ径方向に取り付けられた掘削刃6bのうち、その中心部に位置する掘削刃6bの上方に位置する送液パイプ7からノズル8を介して掘削液を放出しながら掘削作業を行うため、鋼管杭5に先行して地中を確実に掘削し、鋼管杭5の埋設を効率的に行うことができる。
【0011】
また、この送液パイプ7の上端部は、図2に示すように、鋼管杭5の上端より突出して、その突出端部にはスイベル装置9が取り付けられる。このスイベル装置9は、詳細な図示は省略するが、鋼管杭5の打設時に、鋼管杭5と共に一体回転する送液パイプ7に水等の掘削液あるいはセメントミルク等の硬化材を供給するためのもので、リーダ1側に支持されていて、送液パイプ7の上端部に対し着脱可能となっている。また、この最先の鋼管杭5に挿入された送液パイプ7は、この鋼管杭5の上端部内に取り付けられた放射状に延びる棒状の支持部材10によって鋼管杭5と同心状に支持されている。
【0012】
前記鋼管杭回転圧入装置3は、図1及び図2に示すように、リーダ1の上端部に設けられたアーム26にピストンロッド12aが取り付けられた左右一対の昇降用油圧シリンダユニット12に懸吊支持された昇降体13と、該昇降体13に一対的に取り付けられた回転圧入装置本体15とから構成される。回転圧入装置本体15には、垂直軸芯の周りで回転のみ可能に支承された鋼管杭回転駆動用リング16、このリング16を回転駆動する左右一対の回転駆動ユニット17、及び前記リング16の下側に連設された鋼管杭チャック18が設けられている。
【0013】
前記鋼管杭チャック18は、鋼管杭回転駆動用リング16の周方向等間隔の位置に夫々リンク19を介して連結された複数個の楔形チャック片20、この複数個の楔形チャック片20に外嵌するリング状カム21を前記リング16と同心位置で回転のみ可能に支承する昇降リング22、この昇降リング22を昇降のみ可能に案内する周方向複数の昇降ガイド23、及び前記昇降リング22を昇降駆動する周方向複数のシリンダーユニット24から構成されている。
【0014】
従って、各シリンダーユニット24により昇降リング22を引き上げることによって、この昇降リング22と一体に上昇するリング状カム21により各チャック片20が鋼管杭回転駆動用リング16の回転軸芯に接近移動して、このリング16内を貫通する鋼管杭5の外周面を自動調心的にクランプすることができる。一方、鋼管杭回転駆動用リング16が回転するときは、リンク19、チャック片20及びリング状カム21が一体に回転するので、鋼管杭回転駆動用リング16を回転駆動ユニット17(図1)で回転駆動すれば、鋼管杭チャック18でクランプされている鋼管杭5を一体に回転駆動することができる。
【0015】
上記のように構成される鋼管杭打設装置を使用して行う本発明の鋼管杭打設工法を図4〜図6を中心として図1及び図2を適宜に参照しながら説明する。
【0016】
先ず、図4の▲1▼に示すように地上に横置した最先の鋼管杭5を吊り上げて鋼管杭回転圧入装置3に嵌め込むのであるが、この鋼管杭5の吊り込みに際しては、図示しない自走クレーンによって、その吊り索を利用して、図2の仮想線図示のようにして、鋼管杭5を鋼管杭回転圧入装置3の真上に吊り上げ、この位置で吊り索を繰り出して鋼管杭5を下降させ、鋼管杭回転駆動用リング16内及び鋼管杭チャック18内を通過させて自重により地盤上に垂直に建て込む。
【0017】
次に鋼管杭回転圧入装置3を使用して最先の鋼管杭5を地盤中に圧入するのであるが、その方法は次のように行う。即ち、鋼管杭回転圧入装置3を昇降させる昇降用シリンダーユニット12を操作して、この回転圧入装置3を適当距離上昇させた後、鋼管杭チャック18を働かせて鋼管杭5を回転圧入装置本体15にクランプした状態で昇降用シリンダーユニット12により昇降体13に対し回転圧入装置本体15を押し下げる。この昇降用シリンダーユニット12の働きによって回転圧入装置本体15は鋼管杭5と一体に強制的に押し下げられる。一方、回転駆動ユニット17を稼動させて鋼管杭回転駆動用リング16を回転駆動することにより、鋼管杭チャック18の各チャック片20でクランプされている鋼管杭5が鋼管杭回転駆動用リング16と一体に垂直軸芯の周りで回転する。
【0018】
上記のように鋼管杭5を鋼管杭回転圧入装置3によって回転させつつ圧入しながら地盤中に圧入掘進する。この鋼管杭5の回転圧入掘進中には、掘削液aがホース27からスイベル装置9を通じて鋼管杭5内の送液パイプ7に供給され、最先の鋼管杭5の下端部に取り付けられたノズル8からゴム製の弁8aを開放して、掘削地盤中に注入吐出される。このようにして最先の鋼管杭5を鋼管杭回転圧入装置3によって回転させつつ送液パイプ7の下端部より削孔液を注入しながら任意位置まで圧入掘進する。このように任意位置まで圧入掘進した状態を図3の▲2▼に示す。
【0019】
任意位置まで圧入掘進したならば、図4の▲3▼に示すように、最先の、即ち地盤中にある鋼管杭5内の送液パイプ7に次の送液パイプ7をネジ止めにより接続する。この送液パイプ7のネジ止め部をW7 で示す。こうして送液パイプ7を継ぎ足した後、同図の▲4▼に示すように地盤中にある最先の鋼管杭5に次の鋼管杭5を、溶接によって接続する。この鋼管杭5の溶接部をW5 で示す。この際、接続すべき鋼管杭5は、前述した最先の鋼管杭5の吊り込み操作と同様に、図示しない自走クレーンのウインチで巻き取り及び繰り出し操作される吊り索によって行う。上記送液パイプ7の継ぎ足しに際して、スイベル装置9は、最先鋼管杭5内の送液パイプ7から取り外し、ネジ止めにより継ぎ足した上側の送液パイプ7の上端部に取り付ける(図4の▲3▼参照)。
【0020】
こうして最先の鋼管杭5及び送液パイプ7に次の鋼管杭5及び送液パイプ7を夫々溶接及びネジ止めにより継ぎ足した後、この継ぎ足した上側の鋼管杭5を、前記同様に鋼管杭回転圧入装置3によって回転させつつ送液パイプ7の下端部より削孔液を注入しながら更に任意位置まで圧入掘進する。この状態を図5の▲1▼に示す。そして、図5の▲2▼に示すように、地盤中にある鋼管杭5内の送液パイプ7に更に次の送液パイプ7をネジ止めによって継ぎ足し、この送液パイプ7の継ぎ足し後に、同図の▲3▼に示すように地盤中の鋼管杭5に更に次の鋼管杭5を溶接によって接続する。
【0021】
上記のような動作を所要数回繰り返し行って、図6の▲1▼に示すように最先の鋼管杭5が所定深度、即ち同図の▲2▼で示す支持層Kの手前側所定位置に到達したならば、それまで送液パイプ7に供給していた掘削液aをセメントミルク等の硬化材bの供給に切り換え、そして硬化材bをホース36からスイベル装置9を通じて鋼管杭5内の送液パイプ7に供給し、鋼管杭5の回転圧入掘進中に最先の鋼管杭5の先端ノズル8から硬化材bを注入して吐出し、掘削土壌と混合攪拌する。しかして、最先の鋼管杭5が図6の▲2▼に示すように支持層Kに突入したならば、支持層Kの手前側から支持層Kまでの所定長さ(L)にわたって根入れした最先鋼管杭5の先端根固め部分28を形成する。こうして硬化材bの根固め部分28が硬化すると、所要本数の鋼管杭5からなる、先端部が支持層Kに根固めされて定着された堅固な基礎杭Pが形成される。なお、この根固め部分28の際に、セメントミルク等の硬化材bは、掘削ヘッド6の径方向に取り付けられた取付台6aに絡んで鋼管杭5を一層強固に支持することになる。
【0022】
上記基礎杭Pが形成された後は、最上部の送液パイプ7に取り付けられているスイベル装置9を取り外し、この送液パイプ7は、せいぜい最上部の鋼管杭5から突出した部分を切断する程度で、鋼管杭5と共にそのまま地盤中に残置する。そして、別の箇所に新たな基礎杭Pを形成するときは、自走杭打機2をその所定の位置まで移動させて、図4〜図6で説明したのと同様な一連の動作を行わせればよい。
【0023】
以上説明したような実施形態によれば、内部に送液パイプ7を装備した最先の鋼管杭5を、クローラー式等の自走杭打機2により支持されるリーダ1に昇降可能に支持させた鋼管杭回転圧入装置3によって回転させつつ地盤中に圧入掘進するから、鋼管杭5の打設箇所を移動するに際して、定置型の回転圧入機を使用する場合のように回転圧入機の移動作業及びその設置作業に非常な手間と時間がかからず、自走杭打機2によってリーダ1を移動させることにより、鋼管杭回転圧入装置3を簡単容易に移動させて位置決めすることができ、それによって基礎杭Pの構築施工能率の向上を図ることができる。
【0024】
また鋼管杭を送液パイプと共に継ぎ足しながら所定地盤まで到達させた後、送液パイプを最先の鋼管杭の送液パイプから分離して回収する従来方法と異なり、本発明方法は、送液パイプ7及び掘削ヘッド6を最終的に鋼管杭と共に地中に埋め殺しにするから、送液パイプを分離回収する作業が不要となり、また該送液パイプが一種の鉄筋の作用を果たし、基礎杭Pの構築施工能率の一層の向上を図ることができる。更に、この発明にあっては、鋼管杭5及び送液パイプ7を夫々接続するのに、重量のある鋼管杭5どうしは溶接で行い、軽量な送液パイプ7どうしを作業者がネジ止め作業を行うことによって互いに接続するようにしたから、現場での接続作業を効率的に行うことができ、この接続作業の点からも、基礎杭Pの構築施工能率をより一層向上させることができる。
【0025】
尚、上述した実施形態では、自走クローラ式の杭打機2を使用したが、車輪型の自走杭打機を使用してもよい。
【0026】
【発明の効果】
請求項1に係る発明の鋼管杭打設工法によれば、基礎杭を構成する複数の鋼管杭のうち最先の鋼管杭の下端部に掘削ヘッドを設けると共に鋼管杭内部に送液パイプを設け、この最先の鋼管杭を自走杭打機で支持されるリーダに昇降可能に支持させた鋼管杭回転圧入装置によって回転させながら地盤中に圧入掘進するから、鋼管杭の打設箇所を移動するに際して、定置型の回転圧入機を使用する場合のように回転圧入機の移動作業及びその設置作業に手間がかからず、自走杭打機によってリーダを移動させることにより、鋼管杭回転圧入装置を簡単容易に移動させて位置決めすることができ、それによって基礎杭の構築施工能率の向上を図ることができる。
【0027】
また、鋼管杭を送液パイプと共に継ぎ足しながら所定地盤まで到達させた後、送液パイプを最先鋼管杭の送液パイプから分離して回収する従来方法と異なり、この発明は、最終的に送液パイプ及び掘削ヘッドを鋼管杭と共に地中に埋め殺しにするから、送液パイプを分離回収する作業が不要となり、また該送液パイプが一種の鉄筋の作用を果たし、掘削ヘッドが硬化材による根固めの際に、該硬化材に一体的に絡んで、より一層の支持力を上げることができ、かつ基礎杭の構築施工能率を一層向上させることができる。また、この発明にあっては、鋼管杭及び送液パイプを夫々接続するのに、重量のある鋼管杭どうしは、溶接で行い、軽量な送液パイプどうしは、作業者がネジ止め作業を行うことによって接続するようにしたから、現場での接続作業を効率的に行うことができ、互いにこの接続作業の点からも、基礎杭の構築施工能率をより一層向上させることができる。
【0028】
請求項2に係る発明によれば、上記掘削ヘッドによれば、鋼管杭の径方向の全域に渡って取り付けられると共に該鋼管杭の外周面から若干突出する状態に取り付けられており、且つ径方向に取り付けられた掘削刃のうち、その中心部に位置する掘削刃の上方に位置する送液パイプからノズルを介して掘削液を放出しながら掘削作業を行うため、鋼管杭に先行して地中を確実に掘削し、鋼管杭の埋設を効率的に行うことができると共に、この根固め部分の際に、セメントミルク等の硬化材は、掘削ヘッドの径方向に取り付けられた取付台に絡んで鋼管杭を一層強固に支持することになる。
【0029】
請求項3に係る発明によれば、鋼管杭を送液パイプと共に所定深度まで到達させた後、掘削液をセメントミルク等の硬化材に切り換えて送液パイプより注入し、最先の鋼管杭の先端部分を根固めするから、所要本数の鋼管杭からなる、先端部が支持層に根固めされて定着された堅固な基礎杭を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る鋼管杭打設装置の全体を示す側面図である。
【図2】 鋼管杭打設装置における鋼管杭回転圧入装置の拡大縦断面図であ
る。
【図3】 本発明に使用される埋め殺し用の掘削刃を示す一部縦断正面図で
ある。
【図4】 ▲1▼〜▲4▼は本発明に係る鋼管杭打設工法の最初の段階を説明する説
明図である。
【図5】 ▲1▼〜▲3▼は次の段階を説明する説明図である。
【図6】 ▲1▼及び▲2▼は最終段階を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 リーダ
2 自走杭打機
3 鋼管杭回転圧入装置
5 鋼管杭
6 掘削ヘッド
7 送液パイプ
8 ノズル
9 スイベル装置
12 昇降用シリンダーユニット
13 鋼管杭回転圧入装置の昇降体
15 鋼管杭回転圧入装置の回転圧入装置本体
16 鋼管杭回転駆動用リング
17 回転駆動ユニット
18 鋼管杭チャック[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a construction method for pouring the steel pipe pile in the ground in order to build the foundation pile structures, steel pipe pile設工method at low spatial especially working space height is limited to less about the.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, there is a construction method disclosed in Japanese Patent No. 2519851 as a construction method that is convenient for placing a steel pipe pile in a low space where the working space height is limited to be low. This is because the steel pipe pile with the liquid feeding pipe inserted and deployed is pushed into the ground while rotating with a rotary press machine installed on the ground. Connect the next steel pipe pile and the liquid feeding pipe to the pipe, respectively, repeat the press-in drilling to reach the specified ground, and then separate and collect the liquid feeding pipe from the liquid pipe of the first steel pipe pile. It is a method to do.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
According to the above construction method, the steel pipe pile is made to reach the predetermined ground while sequentially adding the liquid pipe together with the liquid pipe, and then the liquid pipe is separated from the liquid pipe of the first steel pipe pile and collected, This also takes a lot of labor and time, and because a stationary rotary press installed on the ground is used to rotationally press the steel pipe pile into the ground, the place where the steel pipe pile is placed is moved. It takes a lot of time and effort to move and install the rotary press machine when doing so, and the construction efficiency of foundation piles is reduced.
[0004]
The present invention aims to provide a high efficiency allows construction method for building construction of foundation piles by steel pipe pile has been inserted deploying liquid transfer pipe.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In the steel pipe pile driving method according to the first aspect of the invention, the
[0006]
A second aspect of the present invention is the steel pipe pile placing method according to the first aspect, wherein the
[0007]
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a side view showing the entire steel pipe pile driving apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is an enlarged longitudinal sectional view of a steel pipe pile rotary press-fitting apparatus in this steel pipe pile driving apparatus. In FIG. 1,
[0010]
As shown in FIG. 3, an
[0011]
Moreover, the upper end part of this
[0012]
As shown in FIGS. 1 and 2, the steel pipe pile rotary press-
[0013]
The steel
[0014]
Therefore, by pulling up the
[0015]
The steel pipe pile placing method of the present invention performed using the steel pipe pile placing apparatus configured as described above will be described with reference to FIGS. 1 and 2 as appropriate with reference to FIGS.
[0016]
First, as shown in (1) in FIG. 4, the first
[0017]
Next, the
[0018]
As described above, the
[0019]
When the press-in digging to an arbitrary position, as shown in (3) in FIG. 4, the next
[0020]
In this way, after the next
[0021]
The above operation is repeated a required number of times, and as shown in (1) in FIG. 6, the earliest
[0022]
After the foundation pile P is formed, the
[0023]
According to the embodiment described above, the earliest
[0024]
Unlike the conventional method in which a steel pipe pile is made to reach a predetermined ground while being joined together with a liquid feeding pipe, and then separated from the liquid feeding pipe of the first steel pipe pile, the method of the present invention is different from the conventional method. 7 and the
[0025]
In the above-described embodiment, the self-propelled
[0026]
【The invention's effect】
According to the steel pipe pile driving method of the invention according to
[0027]
Unlike the conventional method in which a steel pipe pile is made to reach a predetermined ground while being joined together with a liquid feeding pipe, and then the liquid feeding pipe is separated from the liquid feeding pipe of the earliest steel pipe pile and collected, this invention is finally fed. Since the liquid pipe and the excavation head are buried in the ground together with the steel pipe pile, the work of separating and collecting the liquid supply pipe becomes unnecessary, and the liquid supply pipe acts as a kind of reinforcing bar, and the excavation head is made of a hardened material. When solidifying, the hardened material can be entangled integrally with each other to further increase the supporting force, and the construction efficiency of foundation piles can be further improved. Moreover, in this invention, in order to connect a steel pipe pile and a liquid feeding pipe, respectively, heavy steel pipe piles are welded, and a lightweight liquid feeding pipe is screwed by an operator. Therefore, the connection work at the site can be efficiently performed, and the construction work efficiency of the foundation pile can be further improved from the viewpoint of the connection work.
[0028]
According to the invention which concerns on
[0029]
According to the invention which concerns on
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view showing the whole of a steel pipe pile driving apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is an enlarged vertical sectional view of a steel pipe pile rotary press-fitting device in a steel pipe pile driving device.
FIG. 3 is a partially longitudinal front view showing a buried excavating blade used in the present invention.
[Fig. 4] (1) to (4) are explanatory diagrams for explaining the first stage of the steel pipe pile placing method according to the present invention.
FIGS. 5A to 5C are explanatory views for explaining the next stage.
FIGS. 6A and 6B are explanatory diagrams for explaining the final stage.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002066794A JP3749868B2 (en) | 2002-03-12 | 2002-03-12 | Steel pipe pile construction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002066794A JP3749868B2 (en) | 2002-03-12 | 2002-03-12 | Steel pipe pile construction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003261940A JP2003261940A (en) | 2003-09-19 |
JP3749868B2 true JP3749868B2 (en) | 2006-03-01 |
Family
ID=29198420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002066794A Expired - Lifetime JP3749868B2 (en) | 2002-03-12 | 2002-03-12 | Steel pipe pile construction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3749868B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6932544B2 (en) * | 2017-05-12 | 2021-09-08 | 株式会社技研製作所 | Construction method of support pile |
-
2002
- 2002-03-12 JP JP2002066794A patent/JP3749868B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003261940A (en) | 2003-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5733068A (en) | Metal foundation push-it and installation apparatus and method | |
JP2019044483A (en) | Pile press-in apparatus and pile press-in method | |
CN107217910A (en) | Supply line's electric pole plants lever apparatus and its plants bar method | |
JP6886717B2 (en) | Construction method of steel pipe pile | |
JP6103575B2 (en) | Cast-in-place pile construction device and cast-in-place pile construction method | |
CN113250193A (en) | Construction equipment based on synchronous drilling and precast pile splicing and construction method thereof | |
CN215211021U (en) | Construction equipment based on synchronous drilling and precast pile splicing | |
JP2008255603A (en) | Driving method of inner excavation pile under low and narrow restriction | |
KR101040040B1 (en) | Method for constructing pile using spray type excavating bit | |
JP4478348B2 (en) | Steel pipe pile driving method and apparatus | |
JP3749868B2 (en) | Steel pipe pile construction method | |
CN115478543A (en) | Foundation pit supporting structure of manual hole digging pile and construction method | |
JP3594758B2 (en) | Existing structure recovery method and existing structure recovery device using all casing method | |
TWI740251B (en) | Low-headroom excavator and assembly method thereof | |
JP3673158B2 (en) | Pile embedding method and jig | |
JP2004131923A (en) | Extracting method for existing underground structure | |
JP5622759B2 (en) | Ground improvement device | |
JP3457575B2 (en) | Underground pile removal equipment | |
JP3263562B2 (en) | Tunnel support leg reinforcement method | |
CN117569318B (en) | Prefabricated sheet pile hole guiding device for underwater polished stone layer and construction method thereof | |
JPH0941857A (en) | Pile hole drilling method | |
JPH0624425Y2 (en) | Excavation body guiding device for excavation equipment such as pilot holes for pile driving | |
JP3967872B2 (en) | Pile cutting device | |
JPH073049B2 (en) | Construction method for steel pipe piles | |
CN110485422B (en) | Pile pulling construction method of pile pulling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3749868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |