JP3749345B2 - 非対称方向性パターンを備えた空気入りタイヤ - Google Patents

非対称方向性パターンを備えた空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3749345B2
JP3749345B2 JP09193897A JP9193897A JP3749345B2 JP 3749345 B2 JP3749345 B2 JP 3749345B2 JP 09193897 A JP09193897 A JP 09193897A JP 9193897 A JP9193897 A JP 9193897A JP 3749345 B2 JP3749345 B2 JP 3749345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
circumferential direction
inclination angle
respect
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09193897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1044716A (ja
Inventor
泰雄 氷室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP09193897A priority Critical patent/JP3749345B2/ja
Publication of JPH1044716A publication Critical patent/JPH1044716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749345B2 publication Critical patent/JP3749345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は空気入りタイヤに関するもので、特に、非対称方向性パターンを備えたレーシング用空気入りタイヤに関するものである。
【0002】
本明細書において、
「ハの字状に延びる方向性傾斜溝」とは、周方向に対して傾斜して左右に延びる溝であって、該溝の傾斜して延びる部分のハの字状の最も開いた部分が後に接地するように、車両に装着する際のタイヤの回転方向(正転方向)が指定されている、いわゆる方向性トレッド・パターンが形成される溝を意味する。
【0003】
【従来の技術】
従来の典型的なレーシング用空気入りタイヤは、図5乃至図6に示すように、周方向に直線状に延びる複数本の周方向溝と、周方向に対して45度程度の傾斜角度で延びる傾斜溝とによって、タイヤ周方向に間隔を置いて多数のブロックが形成されたトレッド・パターンを備えていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、従来のレーシング用空気入りタイヤのウエット性能すなわち濡れた路面を走行したときの排水性能をさらに向上して、ウエット路面での操縦安定性能、特に、コーナリング時の排水性能に優れたレーシング用空気入りタイヤを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、トレッド幅の1/10乃至1/3程度の幅を有する中央領域と該中央領域の両側に位置する両側領域とでトレッドが形成され、少なくとも該両側領域にタイヤ周方向に間隔を置いて配置された多数の傾斜溝によってタイヤ周方向に間隔を置いて多数のブロックが形成されているパターンをトレッドに備えた空気入りタイヤにおいて、
(1)該傾斜溝は周方向に対して比較的小さな傾斜角度で延びる急傾斜溝と周方向に対して比較的大きな傾斜角度で延びる緩傾斜溝とより成り、
(2)該急傾斜溝は該両側領域に配置され、該中央領域を挟み左右にハの字状に延び、少なくとも一方のトレッド端に開口する方向性急傾斜溝を形成し、
(3)該方向性急傾斜溝の該中央領域に近い側が先に接地して、該中央領域に遠い側が後に接地するように車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向が指定されている、いわゆる方向性トレッド・パターンが形成され、
(4)該緩傾斜溝は少なくとも該両側領域に配置され、一方のトレッド端またはトレッド端近傍から他方のトレッド端に向かって周方向に対する傾斜角度を漸増しながら延び、他方のトレッド端に開口する非対称溝を形成している
ことを特徴とする非対称方向性パターンを備えた空気入りタイヤである。
【0006】
上記目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤでは、該緩傾斜溝の周方向に対する傾斜角度の小さい側が先に接地して、周方向に対する傾斜角度の大きい側が後に接地するように車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向が指定されている、いわゆる方向性トレッド・パターンが形成されていることが好ましい。
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、
該急傾斜溝は周方向に対して5乃至35度、好ましくは10乃至30度の傾斜角度で延びていること、
該急傾斜溝は、該中央領域を挟み左右にハの字状に延び、トレッド端に向かって周方向に対する傾斜角度を漸増しながら延びていること、および
該急傾斜溝は、該中央領域を挟み左右にハの字状に延び、トレッド端に向かって溝幅を漸増しながら延びていること
が好ましい。
【0008】
上記目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、
該緩傾斜溝は周方向に対して45度以上で90度未満の傾斜角度で延びていること、
該緩傾斜溝は、一方のトレッド端またはトレッド端近傍から他方のトレッド端に向かって、周方向に対する傾斜角度を漸増しながらかつ溝幅を漸増しながら延びていること、および
該緩傾斜溝は該中央領域および該両側領域に配置され、一方のトレッド端またはトレッド端近傍から他方のトレッド端に向かって周方向に対する傾斜角度を漸増しながら連続的に延びていること
が好ましい。
【0009】
上記目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、該中央領域に、周方向または実質的に周方向に連続して延びる1乃至4本の周方向溝を備えたことが好ましい。
また、上記目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、装着されるレーシング・カーのサスペンション特性などに応じて、
車両装着時に、該緩傾斜溝が内側のトレッド端またはトレッド端近傍から外側のトレッド端に向かって周方向に対する傾斜角度を漸増しながら延びるように、車両の左右に対称的に装着されて使用されるてもよく、また、
車両装着時に、該緩傾斜溝が外側のトレッド端またはトレッド端近傍から内側のトレッド端に向かって周方向に対する傾斜角度を漸増しながら延びるように、車両の左右に対称的に装着されて使用されてもよい。
【0010】
本発明の空気入りタイヤは上記のような構成であり、特に、周方向に対して比較的小さな傾斜角度で延びる急傾斜溝がトレッド両側領域に配置され、トレッド中央領域を挟み左右にハの字状に延びトレッド端に開口する方向性急傾斜溝を形成し、この方向性急傾斜溝のトレッド中央領域に近い側が先に接地して、トレッド中央領域に遠い側が後に接地するように車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向が指定されている、いわゆる方向性トレッド・パターンが形成されているので、濡れた路面上での直進走行及びコーナリング走行時の排水性能に優れたレーシング用空気入りタイヤが得られる。
この急傾斜溝はトレッド中央領域を挟み左右にハの字状に延びているので、直進走行及びコーナリング走行時いずれの場合も、接地面の形状変化に影響されることなく、安定した排水が可能となる。
また、この急傾斜溝は周方向に対して5乃至35度の傾斜角度で延びていることが好ましく、さらに限定すれば10乃至30度の傾斜角度で延びていることが好ましい。これはタイヤの接地面の水流の方向と一致するためであって、上記の傾斜角度以外では水流の方向と異なるので好ましくない。
この急傾斜溝は、トレッド中央領域を挟み左右にハの字状に延び、トレッド端に向かって周方向に対する傾斜角度を漸増しながら延びていることが、排水性能の向上に好ましい。
この急傾斜溝は、トレッド中央領域を挟み左右にハの字状に延び、トレッド端に向かって溝幅を漸増しながら延びていることが横方向の排水効率を高めるために好ましい。
【0011】
本発明の空気入りタイヤは上記のような構成であり、特に周方向に対して比較的大きな傾斜角度で延びる緩傾斜溝が少なくともトレッド両側領域に配置され、一方のトレッド端またはトレッド端近傍から他方のトレッド端に向かって周方向に対する傾斜角度を漸増しながら延び、他方のトレッド端に開口する非対称溝を形成していることを特徴とする非対称方向性パターンを備えた空気入りタイヤであり、好ましくはこの緩傾斜溝の周方向に対する傾斜角度の小さい側が先に接地して、周方向に対する傾斜角度の大きい側が後に接地するように車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向が指定されている、いわゆる方向性トレッド・パターンが形成されているので、排水性能の優れたレーシング用空気入りタイヤが得られるわけである。
【0012】
一般的に、コーナリング時には荷重変動によって接地形状がタイヤの中心を挟んで左右非対称になる。そして、タイヤが装着されるレーシング・カーのサスペンション特性などに応じて左右非対称の接地形状が異なる。一般乗用車系のサスペンションのレーシング・カーと特殊なサスペンションのフォーミュラ・レーシング・カーとでは接地挙動が正反対で、前者の場合、車両の外側に装着されたタイヤの接地形状は外側が縦方向に長く内側が縦方向に短くなり、後者の場合長短が内外で逆になる。
このようなことから、前述のように、本発明の空気入りタイヤは、装着されるレーシング・カーのサスペンション特性などに応じて、
車両装着時に、該緩傾斜溝が内側のトレッド端またはトレッド端近傍から外側のトレッド端に向かって周方向に対する傾斜角度を漸増しながら延びるように、車両の左右に対称的に装着されて使用されてもよく、またこれとは逆に、
車両装着時に、該緩傾斜溝が外側のトレッド端またはトレッド端近傍から内側のトレッド端に向かって周方向に対する傾斜角度を漸増しながら延びるように、車両の左右に対称的に装着されて使用されてもよい。
一般的に、濡れた路面上を走行するタイヤの排水性能を高めるためには、タイヤの接地面の長手方向に直交する方向に延びる溝を備えていることが効果的である。例えば、82シリーズなどの接地形状が縦方向に長いタイヤでは、横方向に延びる溝を備えていることがタイヤの排水性能を高めるために効果的で、逆に、接地形状が縦方向に短く横方に長い向偏平タイヤでは、周方向に延びる溝を備えていることがタイヤの排水性能を高めるために効果的である。
コーナリング時の荷重変動によって接地形状がほぼ台形状になり、接地形状は長辺側と短辺側とで構成される。
長辺側では、接地側方への横方向排水能率を上げるべく、周方向に対して比較的大きな傾斜角度で延びる緩傾斜溝が効果的である。また、長辺側は接地圧も高く、コーナリング時の剛性を高める必要がある。本発明のタイヤでは、周方向に対して比較的大きな傾斜角度で延びる緩傾斜溝と周方向に対して比較的小さな傾斜角度で延びる急傾斜溝とで形成されたブロックは剛性が高いので好適である。長辺側では接地側方への横方向排水が主体であるので、周方向に対して比較的小さな傾斜角度で延びる急傾斜溝の溝幅を狭くすることができ、ブロックの横剛性が大きくなる。
短辺側では、接地圧が低いので、接地性を向上させるためにブロックを細かくする必要がある。緩傾斜溝の周方向に対する傾斜角度を、長辺側よりも相対的に小さくして、隣接する溝間のブロック幅を小さくすることが望ましい。本発明のタイヤでは、周方向に対して比較的大きな傾斜角度で延びる緩傾斜溝が周方向に対して比較的小さな傾斜角度で延びる急傾斜溝と異なる向きに傾斜し、互いに交差して形成されるブロックは、エッジが鋭角にならず偏摩耗を抑制できる。短辺側では周方向排水が主体であるので、周方向に対して比較的小さな傾斜角度で延びる急傾斜溝の溝幅を広くすることが望ましい。
接地形状全体を通して、緩傾斜溝がほぼ平行となるため、摩擦係数の低いウエット路面でのエッジ効果によりコーナリング時の加速トラクションが向上する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に従う実施例について図面を参照して説明すると、図1は本発明に従う実施例1のレーシング用フロント・タイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図であって、タイヤ・サイズは22.5×9.5−13で、トレッド幅TWは240mmである。
図1に示す本発明に基づく実施例1のタイヤは、トレッド幅TWの12%の幅を有する中央領域TCとこの中央領域TCの両側に位置する両側領域TSとでトレッドが形成され、両側領域TSにタイヤ周方向に間隔を置いて配置された多数の傾斜溝1、2、3、4によってタイヤ周方向に間隔を置いて多数のブロックが形成されているパターンをトレッドに備え、中央領域TCには、周方向に連続して延びる2本の周方向溝6を備えている。
上記傾斜溝は周方向に対して10乃至25度の比較的小さな傾斜角度で延びる急傾斜溝1、2と周方向に対して45乃至85度の比較的大きな傾斜角度で延びる緩傾斜溝3、4とより成る。
急傾斜溝1、2は両側領域TSに配置され、中央領域TCを挟み左右にハの字状に延びトレッド端に開口する方向性急傾斜溝1、2を形成し、方向性急傾斜溝1、2の中央領域TCに近い側が先に接地して、中央領域TCに遠い側が後に接地するように車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向RDが指定されている、方向性トレッド・パターンが形成されている。
緩傾斜溝3、4はトレッドの両側領域TSに配置され、一方のトレッド端E1またはトレッド端E1の近傍から他方のトレッド端E2に向かって周方向に対する傾斜角度を45度から85度まで漸増しながら延び、少なくともトレッド端E2に開口する非対称溝を形成している。タイヤの回転(正転)方向RDが図1に示すように指定されているので、緩傾斜溝3、4の周方向に対する傾斜角度の小さい側が先に接地して、周方向に対する傾斜角度の大きい側が後に接地するように車両に装着される。換言すれば、緩傾斜溝3の一方のトレッド端E1の近傍が真っ先に接地して、緩傾斜溝4の他方のトレッド端E2の開口端が最後に接地する。
急傾斜溝1、2は、中央領域TCを挟み左右にハの字状に延び、トレッド端E1、E2に向かって周方向に対する傾斜角度を10度から25度に漸増しながら延びているとともに溝幅を漸増しながら延びている。急傾斜溝1、2の溝幅はトレッドの左右で非対称であって、急傾斜溝1は溝幅を4mmから9.5mmに漸増しながら延び、急傾斜溝2は溝幅を3mmから7mmに漸増しながら延びている。
緩傾斜溝3は一方のトレッド端E1またはトレッド端E1の近傍から中央領域TCに向かって周方向に対する傾斜角度を45度から65度まで漸増しながらかつ溝幅を2mmから7mmに漸増しながら延び、続いて緩傾斜溝4が中央領域TCから他方のトレッド端E2に向かって周方向に対する傾斜角度を75度から85度まで漸増しながら8mmの溝幅で延びている。換言すれば、緩傾斜溝3、4は一方のトレッド端E1またはトレッド端E1の近傍から他方のトレッド端E2に向かって周方向に対する傾斜角度を45度から85度まで漸増しながらかつ溝幅を2mmから8mmに漸増しながら延びている。
中央領域TCに隣接して中央領域TCの両側には、周方向溝6、急傾斜溝1、2および緩傾斜溝3、4によって形成された略三角形状のブロック8、9が配置されている。この略三角形状のブロック8、9の鋭角隅部表面は、先細先端部から太幅部に向けて徐々に浅くなるように、先細先端部からブロック長手方向に約20mmに亙って面取りされている。実施例1のタイヤは、このようにブロック8、9の鋭角隅部表面が面取りされていることによって、タイヤの耐摩耗性能および濡れた路面を走行したときの排水性能が改良されている。
【0014】
図2は本発明に従う実施例2のレーシング用リアー・タイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図であって、タイヤ・サイズは26.0×13.0−13でトレッド幅TWは320mmである。
図2に示す本発明に基づく実施例2のタイヤは、トレッド幅TWの34%の幅を有する中央領域TCとこの中央領域TCの両側に位置する両側領域TSとでトレッドが形成され、両側領域TSにタイヤ周方向に間隔を置いて配置された多数の傾斜溝1、2、3、4によってタイヤ周方向に間隔を置いて多数のブロックが形成されているパターンをトレッドに備え、中央領域TCには傾斜溝5と周方向に連続して延びる4本の周方向溝6、7を備えている。
上記の傾斜溝は、周方向に対して10乃至25度の比較的小さな傾斜角度で延びる急傾斜溝1、2と周方向に対して45乃至85度の比較的大きな傾斜角度で延びる緩傾斜溝3、4、5とより成る。
急傾斜溝1、2は両側領域TSに配置され、中央領域TCを挟み左右にハの字状に延びトレッド端に開口する方向性急傾斜溝1、2を形成し、方向性急傾斜溝1、2の中央領域TCに近い側が先に接地して、中央領域TCに遠い側が後に接地するように車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向RDが指定されている、方向性トレッド・パターンが形成されている。
緩傾斜溝3、4は両側領域TSに緩傾斜溝5は中央領域TCに配置され、緩傾斜溝3、4、5は一方のトレッド端E1またはトレッド端E1の近傍から他方のトレッド端E2に向かって周方向に対する傾斜角度を45度から85度まで漸増しながら延び、他方のトレッド端E2に開口する非対称溝を形成している。タイヤの回転(正転)方向RDが図に示すように指定されているので、緩傾斜溝3、4、5の周方向に対する傾斜角度の小さい側が先に接地して、周方向に対する傾斜角度の大きい側が後に接地するように車両に装着される。換言すれば、緩傾斜溝3の一方のトレッド端E1の近傍が真っ先に接地して、緩傾斜溝4の他方のトレッド端E2への開口端が最後に接地する。
急傾斜溝1、2は、中央領域TCを挟み左右にハの字状に延び、トレッド端E1、E2に向かって周方向に対する傾斜角度を10度から25度に漸増しながら延びているとともに溝幅を漸増しながら延びている。急傾斜溝1、2の溝幅はトレッドの左右で非対称であって、急傾斜溝1は溝幅を4mmから9.5mmに漸増しながら延び、急傾斜溝2は溝幅を3mmから7mmに漸増しながら延びている。
緩傾斜溝3は一方のトレッド端E1またはトレッド端E1の近傍から中央領域TCに向かって周方向に対する傾斜角度を45度から65度まで漸増しながらかつ溝幅を2mmから7mmに漸増しながら、一方の両側領域TS内で延び、続いて緩傾斜溝5が中央領域TC内で周方向に対する傾斜角度を65度から75度まで漸増しながら8mmの溝幅で延び、さらに続いて緩傾斜溝4が中央領域TCから他方のトレッド端E2に向かって周方向に対する傾斜角度を75度から85度まで漸増しながら8mmの溝幅で、他方の両側領域TS内で延びている。換言すれば、緩傾斜溝3、4、5は一方のトレッド端E1またはトレッド端E1の近傍から他方のトレッド端E2に向かって周方向に対する傾斜角度を45度から85度まで漸増しながらかつ溝幅を2mmから8mmに漸増しながら延びている。
中央領域TCに隣接して中央領域TCの両側には、周方向溝6、急傾斜溝1、2および緩傾斜溝3、4によって形成された略三角形状のブロック8、9が配置されている。この略三角形状のブロック8、9の鋭角隅部表面は、先細先端部から太幅部に向けて徐々に浅くなるように、先細先端部からブロック長手方向に約20mmに亙って面取りされている。実施例2のタイヤは、このようにブロック8、9の鋭角隅部表面が面取りされていることによって、タイヤの耐摩耗性能および濡れた路面を走行したときの排水性能が改良されている。
【0015】
図3は本発明に基づく実施例3のレーシング用フロント・タイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図であって、タイヤ・サイズは245/50R13で、トレッド幅TWは240mmである。
図3に示す本発明に基づく実施例3のタイヤは、トレッド幅TWの20%の幅を有する中央領域TCとこの中央領域TCの両側に位置する両側領域TSとでトレッドが形成され、両側領域TSにタイヤ周方向に間隔を置いて配置された多数の傾斜溝1、2、3、4によってタイヤ周方向に間隔を置いて多数のブロックが形成されているパターンをトレッドに備え、中央領域TCには、タイヤ周方向に間隔を置いて配置された多数の傾斜溝5と周方向に連続して延びる2本の周方向溝6を備えている。
上記傾斜溝は周方向に対して15乃至25度の比較的小さな傾斜角度で延びる急傾斜溝1、2と周方向に対して45乃至80度の比較的大きな傾斜角度で延びる緩傾斜溝3、4、5とより成る。
急傾斜溝1、2は両側領域TSに配置され、中央領域TCを挟み左右にハの字状に延びトレッド端に開口する方向性急傾斜溝1、2を形成し、方向性急傾斜溝1、2の中央領域TCに近い側が先に接地して、中央領域TCに遠い側が後に接地するように車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向RDが指定されている、方向性トレッド・パターンが形成されている。
緩傾斜溝3、4は両側領域TSに緩傾斜溝5は中央領域TCに配置され、緩傾斜溝3、4、5は一方のトレッド端E1またはトレッド端E1の近傍から他方のトレッド端E2に向かって周方向に対する傾斜角度を45度から85度まで漸増しながら延び、他方のトレッド端E2に開口する非対称溝を形成している。タイヤの回転(正転)方向RDが図に示すように指定されているので、緩傾斜溝3、4、5の周方向に対する傾斜角度の小さい側が先に接地して、周方向に対する傾斜角度の大きい側が後に接地するように車両に装着される。換言すれば、緩傾斜溝3の一方のトレッド端E1の近傍が真っ先に接地して、緩傾斜溝4の他方のトレッド端E2への開口端が最後に接地する。
急傾斜溝1、2は中央領域TCを挟み左右にハの字状に延び、トレッド端E1、E2に向かって周方向に対する傾斜角度を15度から25度に漸増しながら延びているとともに溝幅を漸増しながら延びている。急傾斜溝1、2の溝幅はトレッドの左右で非対称であって、急傾斜溝1は溝幅を5mmから8mmに漸増しながら延び、急傾斜溝2は溝幅を4mmから5mmに漸増しながら延びている。
緩傾斜溝3は一方のトレッド端E1の近傍から中央領域TCに向かって周方向に対する傾斜角度を45度から60度まで漸増しながらかつ溝幅を3mmから4mmに漸増しながら、一方の両側領域TS内で延び、続いて緩傾斜溝5が中央領域TC内で周方向に対する傾斜角度を70度から75度まで漸増しながら7mmの溝幅で延び、さらに続いて緩傾斜溝4が中央領域TCから他方のトレッド端E2に向かって周方向に対する傾斜角度を75度から80度まで漸増しながら8mmの溝幅で、他方の両側領域TS内で延びている。
換言すれば、緩傾斜溝3、4、5は一方のトレッド端E1の近傍から他方のトレッド端E2に向かって周方向に対する傾斜角度を45度から80度まで漸増しながらかつ溝幅を3mmから8mmに漸増しながら延びている。
中央領域TCに隣接して中央領域TCの両側には、周方向溝6、急傾斜溝1、2および緩傾斜溝3、4によって形成された略三角形状のブロック8、9が配置されている。この略三角形状のブロック8、9の鋭角隅部表面は、A−A断面図に示すように、先細先端部から太幅部に向けて徐々に浅くなるように、先細先端部からブロック長手方向にL=15mmに亙って、R=20mmの曲率半径で面取りされている。溝深さDは6mmである。
急傾斜溝1、2および周方向溝6は、B−B断面図に示すように、左右の溝側壁角度が、トレッド法面に対して、ラジアル方向外側では45度でラジアル方向内側では5度となる、いわゆる二段溝が形成されるように、溝側壁の稜線が面取りされている。溝深さDは6mmで、左側の面取り深さd1 は2.4mmでこれは溝深さDの40%に相当し、右側の面取り深さd2 は1.2mmでこれは溝深さDの20%に相当する。溝幅wの値はそれぞれの溝1、2、6、7によって異なり、さらに急傾斜溝1、2については位置によって異なる。
【0016】
図4は本発明に従う実施例4のレーシング用リアー・タイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図であって、タイヤ・サイズは315/45R13でトレッド幅TWは315mmである。
図4に示す本発明に基づく実施例4のタイヤは、トレッド幅TWの22%の幅を有する中央領域TCとこの中央領域TCの両側に位置する両側領域TSとでトレッドが形成され、両側領域TSにタイヤ周方向に間隔を置いて配置された多数の傾斜溝1、2、3、4によってタイヤ周方向に間隔を置いて多数のブロックが形成されているパターンをトレッドに備え、中央領域TCには傾斜溝5と周方向に連続して延びる3本の周方向溝6、7を備えている。
上記傾斜溝は周方向に対して15乃至25度の比較的小さな傾斜角度で延びる急傾斜溝1、2と周方向に対して45乃至85度の比較的大きな傾斜角度で延びる緩傾斜溝3、4、5とより成る。
急傾斜溝1、2は両側領域TSに配置され、中央領域TCを挟み左右にハの字状に延びトレッド端に開口する方向性急傾斜溝1、2を形成し、方向性急傾斜溝1、2の中央領域TCに近い側が先に接地して、中央領域TCに遠い側が後に接地するように車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向RDが指定されている、方向性トレッド・パターンが形成されている。
緩傾斜溝3、4は両側領域TSに緩傾斜溝5は中央領域TCに配置され、一方のトレッド端E1の近傍から他方のトレッド端E2に向かって周方向に対する傾斜角度を45度から85度まで漸増しながら延び、他方のトレッド端E2に開口する非対称溝を形成している。タイヤの回転(正転)方向RDが図に示すように指定されているので、緩傾斜溝3、4、5の周方向に対する傾斜角度の小さい側が先に接地して、周方向に対する傾斜角度の大きい側が後に接地するように車両に装着される。換言すれば、緩傾斜溝3の一方のトレッド端E1の近傍が真っ先に接地して、緩傾斜溝4の他方のトレッド端E2の開口端が最後に接地する。
急傾斜溝1、2は、中央領域TCを挟み左右にハの字状に延び、トレッド端E1、E2に向かって周方向に対する傾斜角度を15度から25度に漸増しながら延びているとともに溝幅を漸増しながら延びている。急傾斜溝1、2の溝幅はトレッドの左右で非対称であって、急傾斜溝1は、溝幅を8mmから10mmに漸増しながら延び、急傾斜溝2は、溝幅を5mmから6mmに漸増しながら延びている。
緩傾斜溝3は一方のトレッド端E1の近傍から中央領域TCに向かって周方向に対する傾斜角度を45度から60度まで漸増しながらかつ溝幅を3mmから6mmに漸増しながら、一方の両側領域TS内で延び、続いて緩傾斜溝5が中央領域TC内で周方向に対する傾斜角度を65度から70度まで漸増しながら7mmの溝幅で延び、さらに続いて、緩傾斜溝4が中央領域TCから他方のトレッド端E2に向かって周方向に対する傾斜角度を75度から85度まで漸増しながら、かつ溝幅を8mmから9mmに漸増しながら、他方の両側領域TS内で延びている。換言すれば、緩傾斜溝3、4、5は一方のトレッド端E1の近傍から他方のトレッド端E2に向かって周方向に対する傾斜角度を45度から85度まで漸増しながらかつ溝幅を3mmから9mmに漸増しながら延びている。
中央領域TCに隣接して中央領域TCの両側には、周方向溝6、急傾斜溝1、2および緩傾斜溝3、4によって形成された略三角形状のブロック8、9が配置されている。この略三角形状のブロック8、9の鋭角隅部表面は、A−A断面図に示すように、先細先端部から太幅部に向けて徐々に浅くなるように、先細先端部からブロック長手方向にL=15mmに亙って、R=20mmの曲率半径で面取りされている。溝深さDは6mmである。
急傾斜溝1、2および周方向溝6、7は、B−B断面図に示すように、左右の溝側壁角度が、トレッド法面に対して、ラジアル方向外側では45度でラジアル方向内側では5度となる、いわゆる二段溝が形成されるように、溝側壁の稜線が面取りされている。溝深さDは6mmで、左側の面取り深さd1 は2.4mmでこれは溝深さDの40%に相当し、右側の面取り深さd2 は1.2mmでこれは溝深さDの20%に相当する。溝幅wの値はそれぞれの溝1、2、6、7によって異なり、さらに急傾斜溝1、2については位置によって異なる。
【0017】
図5は従来例1のレーシング用フロント・タイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図で、図6は従来例2のレーシング用リアー・タイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図である。
従来例1乃至2のタイヤは、4本(フロント・タイヤ)乃至7本(リアー・タイヤ)の周方向溝13と、多数の傾斜溝11および傾斜細溝12とによって形成された多数のブロックを備えている。
【0018】
本発明に基づく上記実施例1乃至2のタイヤをフロントおよびリアーに装着したレーシング用車両と、上記従来例1乃至2のタイヤをフロントおよびリアーに装着したレーシング用車両とで、直進走行及びコーナリング時のハイドロプレーニング特性の評価試験を実施した。
直進走行時のハイドロプレーニング特性の評価試験は、水深5mmの路面を直進走行したときのハイドロプレーニング発生限界速度をフィーリングで評価したもので、コーナリング時のハイドロプレーニング特性の評価試験は、水深5mmで半径80mの曲線路面をコーナリング走行したときの限界横Gを測定して評価したものである。
上記の評価試験の結果、従来例のタイヤを100とすると本発明に基づく上記実施例のタイヤは、直進走行及びコーナリング時のハイドロプレーニング特性は120および125であった。
【0019】
【発明の効果】
上記の結果から、本発明の空気入りタイヤは、直進走行及びコーナリング時のハイドロプレーニング性能に優れたレーシング用空気入りタイヤであることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図である。
【図2】本発明によるタイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図である。
【図3】本発明によるタイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図である。
【図4】本発明によるタイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図である。
【図5】従来例のタイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図である。
【図6】従来例のタイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図である。
【符号の説明】
1 方向性急傾斜溝
2 方向性急傾斜溝
3 方向性緩傾斜溝
4 方向性緩傾斜溝
5 方向性緩傾斜溝
6 周方向溝
7 周方向溝
8 略三角形状のブロック
9 略三角形状のブロック
E1 一方のトレッド端
E2 他方のトレッド端
RD タイヤの回転(正転)方向
TC 中央領域
TS 両側領域

Claims (12)

  1. トレッド幅の1/10乃至1/3程度の幅を有する中央領域と該中央領域の両側に位置する両側領域とでトレッドが形成され、少なくとも該両側領域にタイヤ周方向に間隔を置いて配置された多数の傾斜溝によってタイヤ周方向に間隔を置いて多数のブロックが形成されているパターンをトレッドに備えた空気入りタイヤにおいて、(1)該傾斜溝は周方向に対して比較的小さな傾斜角度で延びる急傾斜溝と周方向に対して比較的大きな傾斜角度で延びる緩傾斜溝とより成り、(2)該急傾斜溝は該両側領域に配置され、該中央領域を挟み左右にハの字状に延び、少なくとも一方のトレッド端に開口する方向性急傾斜溝を形成し、(3)該方向性急傾斜溝の該中央領域に近い側が先に接地して、該中央領域に遠い側が後に接地するように車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向が指定されている、いわゆる方向性トレッド・パターンが形成され、(4)該緩傾斜溝は少なくとも該両側領域に配置され、一方のトレッド端またはトレッド端近傍から他方のトレッド端に向かって周方向に対する傾斜角度を漸増しながら延び、他方のトレッド端に開口する非対称溝を形成していることを特徴とする非対称方向性パターンを備えた空気入りタイヤ。
  2. 該緩傾斜溝の周方向に対する傾斜角度の小さい側が先に接地して、周方向に対する傾斜角度の大きい側が後に接地するように車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向が指定されている、いわゆる方向性トレッド・パターンが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 該急傾斜溝は周方向に対して5乃至35度の傾斜角度で延びていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 該急傾斜溝は周方向に対して10乃至30度の傾斜角度で延びていることを特徴とする請求項3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 該急傾斜溝は、該中央領域を挟み左右にハの字状に延び、トレッド端に向かって周方向に対する傾斜角度を漸増しながら延びていることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 該急傾斜溝は、該中央領域を挟み左右にハの字状に延び、トレッド端に向かって溝幅を漸増しながら延びていることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 該緩傾斜溝は周方向に対して45度以上90度未満の傾斜角度で延びていることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  8. 該緩傾斜溝は、一方のトレッド端またはトレッド端近傍から他方のトレッド端に向かって、周方向に対する傾斜角度を漸増しながらかつ溝幅を漸増しながら延びていることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  9. 該緩傾斜溝は該中央領域および該両側領域に配置され、一方のトレッド端またはトレッド端近傍から他方のトレッド端に向かって周方向に対する傾斜角度を漸増しながら連続的に延びていることを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  10. 該中央領域に、周方向または実質的に周方向に連続して延びる1乃至4本の周方向溝を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  11. 車両装着時に、該緩傾斜溝が、内側のトレッド端またはトレッド端近傍から外側のトレッド端に向かって、周方向に対する傾斜角度を漸増しながら延びるように、車両の左右に対称的に装着されて使用されることを特徴とする請求項1乃至請求項10の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  12. 車両装着時に、該緩傾斜溝が、外側のトレッド端またはトレッド端近傍から内側のトレッド端に向かって、周方向に対する傾斜角度を漸増しながら延びるように、車両の左右に対称的に装着されて使用されることを特徴とする請求項1乃至請求項11の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP09193897A 1996-05-20 1997-04-10 非対称方向性パターンを備えた空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3749345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09193897A JP3749345B2 (ja) 1996-05-20 1997-04-10 非対称方向性パターンを備えた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12511696 1996-05-20
JP8-125116 1996-05-20
JP09193897A JP3749345B2 (ja) 1996-05-20 1997-04-10 非対称方向性パターンを備えた空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1044716A JPH1044716A (ja) 1998-02-17
JP3749345B2 true JP3749345B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=26433372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09193897A Expired - Fee Related JP3749345B2 (ja) 1996-05-20 1997-04-10 非対称方向性パターンを備えた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749345B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100390245B1 (ko) * 2000-12-28 2003-07-07 한국타이어 주식회사 비대칭형 트래드패턴을 갖춘 타이어
US20050224153A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Al Speyer Use of colored indicia on tires as a designator
JP5357662B2 (ja) * 2009-08-21 2013-12-04 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1044716A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380647B2 (ja) タイヤの非対称形トレッド
JP4581732B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5357988B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2010001785A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4744800B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6558297B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1178433A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4017503B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5967210A (en) Pneumatic tires having an asymmetric directional pattern
JP2000225815A (ja) 空気入りタイヤ
JP3866563B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP4441009B2 (ja) 空気入りタイヤ
US6923231B2 (en) Tire including blocks and transverse notches
JP4145397B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JPH11147407A (ja) 空気入りタイヤ
JP3749345B2 (ja) 非対称方向性パターンを備えた空気入りタイヤ
JP4020685B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7176320B2 (ja) タイヤ
JP3860308B2 (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP6911389B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3590137B2 (ja) 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
JP4796246B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4421432B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4209213B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3901830B2 (ja) 後輪駆動乗用車用空気入りラジアル・タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040319

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees