JP3748602B2 - 直動式パンタグラフ装置のエア配管構造 - Google Patents

直動式パンタグラフ装置のエア配管構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3748602B2
JP3748602B2 JP26973795A JP26973795A JP3748602B2 JP 3748602 B2 JP3748602 B2 JP 3748602B2 JP 26973795 A JP26973795 A JP 26973795A JP 26973795 A JP26973795 A JP 26973795A JP 3748602 B2 JP3748602 B2 JP 3748602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mast
air
pantograph device
support shaft
direct acting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26973795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09117003A (ja
Inventor
正 長谷川
力 内藤
博之 岸本
隆司 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
West Japan Railway Co
Original Assignee
Showa Corp
West Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp, West Japan Railway Co filed Critical Showa Corp
Priority to JP26973795A priority Critical patent/JP3748602B2/ja
Publication of JPH09117003A publication Critical patent/JPH09117003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748602B2 publication Critical patent/JP3748602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はリフトシリンダ装置にて集電舟体を垂直方向に昇降動せしめる直動式パンタグラフ装置のエア配管構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
架線から車両へ電力を供給するパンタグラフ装置の一般的な構造は、特開昭62−68002号公報や特開昭63−92202号公報に示されるように、菱形枠体をスプリングで上下させ、枠体の頂部に設けた集電舟体を架線に対して接離させるものであるが、空力騒音を小さくする目的で、集電舟体を備えた1本のマストをリフトシリンダにて垂直方向に昇降動せしめる直動式パンタグラフ装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような直動式パンタグラフ装置にあっては、横置き収納位置にあるパンタグラフ装置を起立させ、この状態でリフトシリンダによってマストを伸張することで、マストに設けた集電舟体のすり板を架線に接触させ、また車庫等に入れた後、架線からの給電を必要としなくなればリフトシリンダを圧縮して集電舟体を下降させ、更にパンタグラフ装置全体を90度程度倒して収納する必要がある。
【0004】
直動式パンタグラフ装置に上述のような動作をなさしめる駆動源としては、パンタグラフ装置の役目が大電流を車両に供給するものであることを考慮すると、絶縁性のあるエアによって作動する部材にて上記の動作をなさしめることが好ましい。
【0005】
しかしながら、エアは複数のエア管路を介してそれぞれのエアシリンダ(リフトシリンダ)へ供給されており、各エア管路が途中でマストの回動によって繰り返し捩曲げられたり、電気車両への給電中において給電線とこれに接触する部材との間に発生するスパーク等に曝されるおそれがある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく本発明は、集電舟体を設けたマストをベースに対し昇降自在に設け、このベースを回転支持軸を中心として台枠上に回動自在に支持した直動式パンタグラフ装置において、前記回転支持軸を中空とし、この中空支持軸内を介して前記マストを昇降動させるリフトシリンダのエア管路を配設した。
尚、エア管路としては、ねじれ自在な可撓性材料から構成されていることが好ましい。
【0007】
以上のように、エア管路を中空の回転支持軸内に配設したため、リフトシリンダへ接続するエア管路はスパークに曝されず、ねじれ自在な可撓性材料から構成されているため、繰り返しなされる捩りに対する耐久性が高いものとなる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る配管構造を適用した直動式パンタグラフ装置の側面図、図2は同直動式パンタグラフ装置の平面図、図3は図1のA−A線に沿った拡大断面図、図4はマニホールドの外観形状を示す斜視図である。
【0009】
直動式パンタグラフ装置は車両の屋根に台枠1を碍子2を介して絶縁して取付け、この台枠1上に回転支持軸30を設け、この回転支持軸30にベース4の一端部を回動自在に支持し、このベース4上にマスト5を設けている。
【0010】
前記ベース4にレバー6が取付けられ、このレバー6と台枠1との間にエアにて作動するマスト起倒シリンダ7を左右に一対配置し、更にレバー6と台枠1との間にマスト起倒シリンダ7と略平行にマストの起立位置及び倒れ位置での衝撃を吸収する油圧ダンパー8を配置している。
【0011】
尚、マスト起倒シリンダ7を圧縮することで、図の想像線位置までマスト5は倒れ、マスト起倒シリンダ7を伸長することで、図の実線で示す垂直位置までマスト5は起立する。更に後述するリフトシリンダにてマストは矢印a方向に伸びる。
【0012】
また、前記台枠1上にはマスト5を倒れ位置でロックするアーム9、このアーム9を作動せしめる収納ロックシリンダ10、マスト5が起立したことを検知する起立検知弁11、マスト5を起立位置にロックするロック機構12、このロック機構12を作動せしめるマストロックシリンダ13等が設けられている。
【0013】
マスト5はベース4上にエアにて作動するリフトシリンダ14を立設し、このリフトシリンダ14でスライダー15を昇降せしめるようにし、このスライダー15の上端部とハウジング16を介して集電舟体17を結合し、この集電舟体17と車体側のスイッチとをシャントリード線(給電線)18で電気的に接続している。尚、シャントリード線18は風圧を低減するカバー19内側に配置されている。
【0015】
回転支持軸30は、図3に示すように中空状の2本のジョイントパイプ31,32をマニホールド33を介して直線状に配置してなり、両端をマストピボットブラケット34,35によって回動自在に支持している。
【0016】
各ジョイントパイプ31,32内に後述するエアシリンダを作動せしめるエア管路37,38,39を挿通し、これらのエア管路37,38,39はマストピボットブラケット34,35に設けられたジョイント40,41に一端を接続するとともに、マニホールド33に設けられたジョイント42,43,44に他端を接続する。
【0017】
ここで、エア管路37はリフトシリンダ14の下室に圧縮エアを給排する管路であり、エア管路38はリフトシリンダ14が伸張したか否かを検知する上昇検知装置(図示せず)に連なる管路であり、エア管路39はリフトシリンダ14の上室から圧縮エアを給排する管路である。
【0018】
上記各エア管路37,38,39はねじれ自在な材質から構成され、例えばナイロンチューブを用いることができる。なお、エア管路37,38,39はナイロンチューブに代えて銅パイプ等の金属製パイプを螺旋状に加工して使用することも可能であるが、マスト5が前述したように90度程度に亘って回動することを考慮したとき、ナイロンチューブに比して繰り返される捩れに対して耐久性が劣ることは否めないところである。
【0019】
上記実施例のように回転支持軸30(ジョイントパイプ31,32)内にエア管路37,38,39を配置する構成を採用することにより、エア管路37,38,39は給電線と接触する部材との間に発生するスパークに曝されることがなく、また、マスト5の回動時に繰り返し生じる捩りに対しても高い耐久性を維持できる。
【0020】
なお、上記マニホールド33は図4に示すように、内部にエア管路37,38,39を集合させて形成した取付台であり、マスト5その他部材の接続部を備えている。そして、このマニホールド33の使用によって配管や部材の組立てが容易となる。なお、図4において、矢印はエアの流れを示している。
【0021】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明によれば、集電舟体を設けたマストをベースに対し昇降自在に設け、このベースを回転支持軸を中心として台枠上に回動自在に支持した直動式パンタグラフ装置において、前記回転支持軸を中空とし、この中空支持軸内を介して前記マストを昇降動させるリフトシリンダのエア管路を配設したので、最も動きが少ない箇所にエア管路を配設することになり、エア管路にかかる負担が少なくなり、またリフトシリンダへ接続するエア管路がスパークに曝されることなく保護される。
【0022】
また、前記したようにエア管路は、最も動きが少ない箇所に配設されるのであるが、エア管路を捩れ自在な可撓性材料から構成すれば、マスト起倒時の繰り返しで生じる捩りに対しても優れた耐久性を発揮し、経済性および信頼性の高い直動式パンタグラフ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る配管構造を適用した直動式パンタグラフ装置の側面図
【図2】同直動式パンタグラフ装置の平面図
【図3】図1のA−A線に沿った拡大断面図
【図4】マニホールドの外観形状を示す斜視図
【符号の説明】
1…台枠、4…ベース、5…マスト、6…レバー、7…マスト起倒シリンダ、8…油圧ダンパー、9…アーム、10…収納ロックシリンダ、11…起立検知弁、12…ロック機構、13…マストロックシリンダ、14…リフトシリンダ、15…スライダー、16…ハジング、17…集電舟体、18…シャントリード線、19…カバー、30…回転支持軸、31,32…ジョイントパイプ、33…マニホールド、34,35…マストピボットブラケット、37,38,39…エア管路、40〜44…ジョイント。

Claims (2)

  1. 集電舟体を設けたマストをベースに対し昇降自在に設け、このベースを回転支持軸を中心として台枠上に回動自在に支持した直動式パンタグラフ装置において、前記回転支持軸を中空とし、この中空支持軸内を介して前記マストを昇降動させるリフトシリンダのエア管路を配設したことを特徴とする直動式パンタグラフ装置のエア配管構造。
  2. 請求項1に記載の直動式パンタグラフ装置のエア配管構造において、前記エア管路はねじれ自在な材質から構成されていることを特徴とする直動式パンタグラフ装置のエア配管構造。
JP26973795A 1995-10-18 1995-10-18 直動式パンタグラフ装置のエア配管構造 Expired - Fee Related JP3748602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26973795A JP3748602B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 直動式パンタグラフ装置のエア配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26973795A JP3748602B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 直動式パンタグラフ装置のエア配管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09117003A JPH09117003A (ja) 1997-05-02
JP3748602B2 true JP3748602B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=17476465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26973795A Expired - Fee Related JP3748602B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 直動式パンタグラフ装置のエア配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3748602B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107498B1 (ko) * 2010-11-03 2012-01-31 한국철도공사 팬터그래프 자동 하강장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09117003A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3748602B2 (ja) 直動式パンタグラフ装置のエア配管構造
CA2039149A1 (en) Vehicle jack
JPS6019246B2 (ja) 電動機で操作される付属ノズルをもつ床手入れ装置
CA1258105A (en) Trolley pole raising and lowering apparatus
US4598348A (en) Arc lamp support system
CN1329549A (zh) 电动铁路机车车辆的受电器
JP4386253B2 (ja) パンタグラフ装置
JP4270966B2 (ja) パンタグラフ装置
JP3775827B2 (ja) 直動式パンタグラフ装置におけるシャントリード線の取り廻し構造
CN213138548U (zh) 一种之字形接触网支撑架
CN209159433U (zh) 一种具有调节功能的受电弓
JP2000224705A (ja) 車輌用パンタグラフ
JPH0993708A (ja) 直動式パンタグラフ装置における緩衝機構
CN220650727U (zh) 一种绝缘电力工具试验平台
CN217394153U (zh) 一种灭火器罐一体化焊接装配装置
JP2000224706A (ja) 直動式パンタグラフ装置
CN216730270U (zh) 带有双定位结构的夹紧装置
CN210704715U (zh) 车顶大盖存放装置
JP3549235B2 (ja) 電気車両のパンタグラフ装置
JP3751058B2 (ja) 直動式パンタグラフ装置のスライダロック機構
CN216929523U (zh) 一种电梯线缆用的防磨损固定结构
JP2004147494A (ja) パンタグラフ装置
CN218295563U (zh) 一种直弯道照明封闭式汽车前灯泡
CN218867401U (zh) 接地挂钩及接地套装
CN214429080U (zh) 一种气体绝缘金属封闭式组合电器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees