JP3746180B2 - 質量流量測定器 - Google Patents

質量流量測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP3746180B2
JP3746180B2 JP2000032219A JP2000032219A JP3746180B2 JP 3746180 B2 JP3746180 B2 JP 3746180B2 JP 2000032219 A JP2000032219 A JP 2000032219A JP 2000032219 A JP2000032219 A JP 2000032219A JP 3746180 B2 JP3746180 B2 JP 3746180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coriolis
compensation
measuring tube
mass
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000032219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000234947A (ja
Inventor
クック ヴィンセント
ディヴィス ローレンス
ハリソン ニール
ハッセン ユーシフ
ロルフ クリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krohne AG
Original Assignee
Krohne AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krohne AG filed Critical Krohne AG
Publication of JP2000234947A publication Critical patent/JP2000234947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746180B2 publication Critical patent/JP3746180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • G01F1/8418Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments motion or vibration balancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コリオリ原理で働く質量流量測定器であって、流動する媒体を導く大体において直線状の1つのコリオリ測定管と、コリオリ測定管に所属していてコリオリ測定管を励起する少なくとも1つの振動発生器と、コリオリ測定管に所属していてコリオリ力及び又はコリオリ力に基づくコリオリ振動を把握する少なくとも1つの測定値受信器と、1つの補償シリンダとを備え、その際コリオリ測定管は補償シリンダの内部に配置されており、かつ、コリオリ測定管と補償シリンダとは機械的に互いに結合されている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
これまで、このような質量流量測定器には、なかんずくコリオリ測定管に「所属する」少なくとも1つの振動発生器と、コリオリ測定器に「所属する」少なくとも1つの測定値受信器が設けられた。一般に、単数又は複数の振動発生器、少なくとも振動発生器の一部と、単数又は複数の測定値受信器、少なくとも測定値受信器の一部とは、コリオリ測定管と結合されている。しかしながらこのことは強制的なことではないので、「結合されて」という表現の代わりに、「所属する」という表現を使用した。
【0003】
コリオリ原理で働く質量流量測定器は基本的に、コリオリ測定管が少なくとも大体において直線状に構成されているものと、コリオリ測定管がループ状に構成されているものとが、区別されている。更にこのような質量流量測定器は、単に1つのコリオリ測定管を有しているものと、2つのコリオリ測定管を有しているものとが区別され、2つのコリオリ測定管を有している構造のものでは、コリオリ測定管は流動技術的に、互いに直列にあるいは並列に、位置していることができる。
【0004】
最近になって、単に1つの大体において直線状のコリオリ測定管を有する質量流量測定器が価値を認められるようになってきた。単に1つの直線状のコリオリ測定管を有しているコリオリ原理で働く質量流量測定器は、2つの直線状のコリオリ測定管か、あるいは1つのループ状のコリオリ測定管を有している質量流量測定器に比べて著しい利点を有している。2つの直線状のコリオリ測定管を有する質量流量測定器に対する利点は、なかんずく、2つのコリオリ測定管を有する質量流量測定器の場合に必要な流動分流器若しくは流動合流器が必要とされないことである。1つのループ状のコリオリ測定管若しくは2つのループ状のコリオリ測定管を有する質量流量測定器に対する利点は、なかんずく、直線状のコリオリ測定管はループ状のコリオリ測定管よりも製作がより簡単であり、直線状のコリオリ測定管における圧力降下がループ状のコリオリ測定管におけるよりもわずかであり、直線状のコリオリ測定管がループ状のコリオリ測定管よりも良好に清掃し得ることである。
【0005】
単に1つの直線状のコリオリ測定管を有する質量流量測定器は、すべての利点にもかかわらず、多数の視点の下で問題がある。
【0006】
まず、直線状に構成されたコリオリ測定管では、熱的に惹起される膨張若しくは応力によって、測定精度が流動する媒体の温度に関連している。極端な場合には、熱的に生ぜしめられる応力はコリオリ測定管の機械的な損傷、すなわち応力亀裂をもたらすことすらある。
【0007】
直線状にコリオリ測定管を有する質量流量測定器におけるこのような問題は、既に専門家によって取り組まれている(特にドイツ連邦共和国特許第 41 24 295号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第 41 43 361 号明細書及びドイツ連邦共和国特許第 42 24 295 号明細書参照)。これらの問題は次のことによって充分に解決されている。すなわち、一面においてコリオリ測定管及び補償シリンダが軸方向の相対運動を不可能にする形式で互いに結合されており、したがってコリオリ測定管と補償シリンダとの結合箇所の軸方向間隔がコリオリ測定管の振動長さになり、他面においてコリオリ測定管が前引っ張り応力をもって補償シリンダの内部に配置されており(ドイツ連邦共和国特許第 41 24 295 号明細書)、かつ又はコリオリ測定管及び補償シリンダが同じかあるいはほとんど同じ熱膨張率を有する材料から成っており(ドイツ連邦共和国特許出願公開第 41 43 361号明細書)、かつ又はコリオリ測定管の振動長さの変化を把握する長さ変化センサが−測定値の振動長さに関連するかつ応力に関連する修正のために−設けられている(ドイツ連邦共和国特許第 42 24 379 号明細書)のである。全体として、1つの直線状のコリオリ測定管を有するコリオリ原理で働く質量流量測定器が単にほぼ0.1%の測定誤差しか有していないようにすることに成功している(KROH-NE Messtechnik GmbH & Co. KG 社のパンフレット「度量衡検定義務のある商取引のための Corimass G 器具の認可」参照)。
【0008】
しかしながら、コリオリ原理で働き、1つの直線状のコリオリ測定管を有している質量流量測定器は物理的に前もって与えられた欠点も有している(ヨーロッパ特許庁特許出願公開 0 521 439 号参照)。
【0009】
コリオリ原理で働く質量流量測定器は、単数又は複数のコリオリ測定管が−少なくとも1つの振動発生器によって−振動せしめられることを必要とする; 単数又は複数のコリオリ測定管が振動するという事実から、また単数又は複数のコリオリ測定管を通して質量が貫流することから、コリオリ力若しくはコリオリ振動が結果として生ずるのである。
【0010】
2つの直線状のコリオリ測定管若しくは1つのループ状のコリオリ測定管あるいは2つのループ状のコリオリ測定管を備えた質量流量測定器においては、コリオリ測定管若しくはループ状のコリオリ測定管の振動に有効な部分は同一に構成されていて、互いに相対的に振動するように配置されかつ振動に関して励起されている。このことは、振動する系が全体として、外方に向かっては、振動する系として作用しないというポジティブな結果をもたらす。質量体中心点の位置は定置のままであり、生ずる力は相殺される。したがってこのような質量流量測定器がその中に取り付けられている管導管系内に何らの振動も導入されず、管導管系の振動が測定結果に影響することはない。
【0011】
もちろん、単に1つのコリオリ測定管を有しているコリオリ原理で働く質量流量測定器においては、互いに相対的に振動するコリオリ測定管の前述のポジティブな結果は得られない。質量体中心点は定置のままではなく、生ずる力は相殺されない。この結果、一面ではこのような質量流量測定器はその中に取り付けられている管導管系内に振動が伝達され、他面では管導管系の振動が測定結果に影響することがある。外部の障害、換言すれば周囲の管導管系内の振動の介入を最小限にすることに、既に専門家は取り組んでいる(ドイツ連邦共和国特許出願公開第 44 23 168 号明細書及び第 186 32 400 号明細書参照)。
【0012】
単に1つの直線状のコリオリ測定管を有しているコリオリ原理で働く質量流量測定器に固有の前述の問題を処理するために、しばしば、このような質量流量測定器がその中に取り付けられている管導管系が付加的に締め込まれる。この場合一般に、流動する媒体を質量流量測定器に導く管及び流動する媒体を質量流量測定器から導き出す管が、管直径の10〜15倍に相応する間隔で締め込まれる。
【0013】
単に1つの直線状のコリオリ測定管を有しているコリオリ原理で働く質量流量測定器に固有の前述の問題と関連して、コリオリ測定管が取り付けられている箇所に、コリオリ測定管の少なくとも1つの固有振動数に調和せしめられた所定帯域の共振スペクトルを有しているいわゆるアンチ共振器を設けることが既に提案されている(ヨーロッパ特許庁特許出願公開第 0 521 439 号参照)。しかしながらこのような手段は、もともと極めて正確に働く質量流量測定器においてはもはや測定結果の改善若しくは測定誤差の減少をもたらさないことが示された。
【0014】
更に、特に、単に1つの直線状のコリオリ測定管を有している質量流量測定器において、コリオリ測定管の中心点に配置され、対称的に構成されている補整系を補償シリンダ上に配置することが公知である(ドイツ連邦共和国特許出願公開第 197 10 806 号明細書)。この場合この補整系は、補償シリンダの振動振幅が極めて小さく、有利にはゼロに近づくように、構成することができる。
【0015】
最後に最近になって、単に1つの直線状のコリオリ測定管を有している質量流量測定器のために、コリオリ測定管の励起振動も、またコリオリ振動も、補償シリンダの内部で補整されているようにすることが提案されている(ドイツ連邦共和国特許出願公開第 198 40 782 号)。この場合「補整されている」とは、励起振動も、またコリオリ振動も、補償シリンダに影響を及ぼさないことを意味する。要するに補償シリンダは励起振動によっても、またコリオリ振動によっても、「補償シリンダ振動」に励起せしめられない; 補償シリンダは影響を受けないままであり、要するに「落ち着いて」いる。要するに本発明によれば、単に1つの大体において直線状のコリオリ測定管を有しているコリオリ原理で働く質量流量測定器の更なる改良は、補償シリンダの内部に設けられているすべての構造部分全体の質量中心点が定置にとどまることによって、つまり、コリオリ測定管と、単数又は複数の振動発生器と、単数又は複数の測定値受信部とから成る全体の質量中心点が定置にとどまることによって、達成可能であることが認識された。補償シリンダの内部に別の構造部分がある場合には、もちろんこの構造部分は「定置の質量中心点」という構想に組み入れなければならない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
ところで本発明の根底をなす課題は、本願発明が出発するところのコリオリ原理で働く公知の質量流量測定器を、質量流量測定器が単に1つの直線状のコリオリ測定管を有している結果として生ずる前述の問題性に関して改善することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決した本発明による質量流量測定器は、コリオリ振動に対する質量に関する補整手段として、第2の補整質量体及び第3の補整質量体が設けられており、第2の補整質量体及び第3の補整質量体は補償シリンダの端部側の範囲として構成されており、それによってコリオリ測定管と補償シリンダとから成る振動可能な系が、コリオリ測定管の励起振動に対しても、またコリオリ測定管のコリオリ振動に対しても、質量に関して少なくとも充分に補整されている。
【0018】
前述のような形式の質量流量測定器においては、一面ではコリオリ測定管及び、単数若しくは複数の振動発生器及び単数若しくは複数の測定値受信部のコリオリ測定管に所属する部分が、かつ他面では補償シリンダ及び、単数若しくは複数の振動発生器及び単数若しくは複数の測定値受信部の場合により補償シリンダに所属する部分が、それぞれ振動可能な系である。しかし、コリオリ測定管と、単数若しくは複数の振動発生器と、単数若しくは複数の測定値受信部と、補償シリンダとから成る構造ユニットも、振動可能な系である。要するに本発明によれば、この構造ユニットがコリオリ測定管の励起振動に対しても、またコリオリ測定管のコリオリ振動に対しても、質量に関して少なくとも充分に、理想的には完全に、補整されているようにする。この場合、「補整されて」とは、励起振動も、またコリオリ振動も、この構造ユニットの外方では「作用しない」ことを意味する。要するに本発明によれば、単に1つの大体において直線状のコリオリ測定管を有しているコリオリ原理で働く質量流量測定器の更なる改善は、前述の構造ユニットの質量中心点が定置にとどまることによって達成可能であることが、認識された。
【0019】
【発明の実施の形態】
ところで、本発明の全く特別に重要な別の教示によれば、コリオリ測定管の励起振動に対する質量に関する補整が第1の補整手段によって実現されており、かつ、コリオリ測定管のコリオリ振動に対する質量に関する補整が、第1の補整手段とは異なる第2の補整手段によって実現されている。このことは種々の形式で実現することができる。
【0020】
コリオリ測定管の励起振動に関する第1の補整手段を実現するために、著しく重要な特別な提案の特徴とするところは、第1の補整質量体が設けられていて、補償シリンダの−縦軸線に対して垂直な−中央平面内で補償シリンダと結合されていることである。この場合、補償シリンダ及び第1の補償質量体の共振振動数がコリオリ測定管の共振振動数よりも著しくわずかであるように、第1の補償質量体を選び、その寸法を定めかつ配置するのがよい。
【0021】
本発明の特に重要な1実施形態の特徴とするところは、第1の補整質量体が励起力に関して剛性に、しかしながらコリオリ力の結果生ずるコリオリモーメントに関しては柔らかく、補償シリンダと結合されていることである。要するに第1の補整質量体と補償シリンダとの結合は次のように行う。すなわちコリオリ測定管の励起振動は第1の補整質量体に作用するが、しかしコリオリ測定管のコリオリ振動は第1の補整質量体に作用しないようにする。
【0022】
コリオリ測定管のコリオリ振動に関する第2の補整質量体を実現するために、著しく重要な特別な提案の特徴とするところは、第2の補整質量体及び第3の補整質量体が設けられており、第2の補整質量体及び第3の補整質量体は補償シリンダの端部側の範囲として構成されていることである。要するに補償シリンダがその両端部において一面では第2の補整質量体に、かつ他面では第3の補整質量体に、移行している。
【0023】
以上、本発明が出発するところの質量流量測定器及び本発明による質量流量測定器は、単に機能にとって重要な構造部分だけについて説明してきた。しかしながら一般に、このような形式の質量流量測定器には、付加的になお外側のケーシングが所属している。その場合本発明による質量流量測定器は有利には補足的に次のような特徴を有している。すなわち、コリオリ測定管と補償シリンダとから成る構造ユニットがコリオリ測定管の端部を介してあるいは特別な接続管を介してケーシング内に支承されかつ固定されているようにする。
【0024】
本発明による質量流量測定器に、通常のように、外側のケーシングも所属している場合には、外側のケーシングの構造的な若しくは幾何学的な構成も、本発明による質量流量測定器の最適化のために重要である。
【0025】
本発明による質量流量測定器においては、外側のケーシングは、通常のように、有利には円筒形のケーシング外とうと2つのケーシング末端構造部分とから成っている。この場合有利な特別な実施形態の特徴とするところは、各ケーシング末端構造部分が、ケーシング外とうとは逆に向いた少なくともほぼ円筒状の端部分と、ケーシング外とうに向いた結合部分とを有していることである。
【0026】
外側のケーシング、それも外側のケーシングに所属するケーシング末端構造部分の構成に関して、本発明による質量流量測定器の特に有利な実施形態の特徴とするところは、ケーシング末端構造部分の円筒状の端部分が単に機能に必要なだけの外径を有しており、ケーシング末端構造部分の結合部分が−縦断面で見て−少なくともほぼ平行四辺形の横断面を有しており、その際平行四辺形の長辺はケーシング外とうと端部分との間で延びており、結合部分の横断面が端部分の横断面よりも著しく大きいことである。
【0027】
ところで、本発明による質量流量測定器を構成しかつ発展させるためには、多数の可能性がある。このために一面では請求項1にかかる従属請求項を、かつ他面では図面に示した有利な実施例についての説明を参照されたい。
【0028】
【実施例】
図1及び2に示したコリオリ原理で働く流動する媒体のための質量流量測定器は、流動する媒体を導く直線状の1つのコリオリ測定管1と、コリオリ測定管1に作用する2つの振動発生器2,3と、コリオリ力及び又はコリオリ力に基づくコリオリ振動を把握する2つの測定値受信器4,5と、1つの補償シリンダ6とを備えている。コリオリ測定管1は補償シリンダ6の内部に配置されており、コリオリ測定管1と補償シリンダ6とは機械的に互いに結合されている。
【0029】
ところで本発明によれば、コリオリ測定管1と補償シリンダ6とから成る振動可能な系は、振動発生器2,3及び測定値受信器4,5を含めて、コリオリ測定管1の励起振動に対しても、またコリオリ測定管1のコリオリ振動に対しても、質量に関して少なくとも充分に、理想的には完全に、補整されている。この場合「補整されて」とは、励起振動も、またコリオリ振動も、コリオリ測定管1と、振動発生器2,3と、測定値受信器4,5と補償シリンダ6とを包含する構造ユニットの外側には「作用しない」ことを意味する。別の形で表現すると、理想的に希求される質量に関する完全な補整の場合に、前述の構造ユニットの質量中心点は定置であり、したがって最初に述べた、単に1つの直線状のコリオリ測定管を有するコリオリ原理で働く通常の質量流量測定器に固有の問題は生じない。
【0030】
本発明による質量流量測定器の図1及び2に示した有利な実施例においては、コリオリ測定管1の励起振動に対する質量に関する補整は第1の補整手段によって実現され、コリオリ測定管1のコリオリ振動に対する質量に関する補整は、第1の補整手段とは異なる第2の補整手段によって実現される。このことが個々にどのように実現されているかについては、以下に説明する。
【0031】
図1及び2に示すように、−励起振動に対する質量に関する補整手段として−第1の補整質量体7が設けられていて、補償シリンダ6の−縦軸線Lに対して垂直な−中央平面M内で、補償シリンダと結合されている。この第1の補整質量体7は、補償シリンダ6及び第1の補整質量体7の共振振動数がコリオリ測定管1の共振振動数よりも著しくわずかであるように、選ばれ、その寸法を定められかつ配置されている。
【0032】
図示の実施例では、コリオリ測定管1の壁厚は比較的にわずかである。この壁厚は例えば本発明による質量流量測定器が特定の大きさである場合に、ほぼ1mmである。以下において寸法が記載される場合には、この寸法は、コリオリ測定管の壁厚がほぼ1mmである本発明による質量流量測定器に対して当てはまるものとする。
【0033】
図1及び2に示すように、図示の実施例では第1の補整質量体7は補償シリンダ6に対して同心的に配置された補整シリンダとして構成されており、この補整シリンダは補償シリンダ6の長さの大部分にわたって延びている。
【0034】
本発明による質量流量測定器の図示の実施例においては、補償シリンダ6の壁厚はコリオリ測定管1の壁厚よりも大きくて、有利にはほぼ3〜5mm、特にほぼ4mmであり、補整シリンダとして実現されている第1の補整質量体7の壁厚は補償シリンダ6の壁厚よりも大きくて、有利には補償シリンダ6の壁厚のほぼ3〜10倍、特にほぼ5倍である。
【0035】
図1及び2に示した本発明による質量流量測定器の実施例においては、著しく重要な特別の手段が実現されており、この手段の特徴とするところは、第1の補整質量体7が−図3に略示した−励起力AKに関しては剛性に、しかしながらコリオリ力の結果生ずる−図3に略示した−コリオリモーメントCMに関しては柔らかく、補償シリンダ6と結合されていることである。要するに第1の補整質量体7と補償シリンダ6との結合は次のように、すなわちコリオリ測定管1の励起振動が第1の補整質量体7に作用し、しかしながらコリオリ測定管1のコリオリ振動は第1の補整質量体7には作用しないように、いずれにせよ著しく作用しないように、行われる。
【0036】
以上、第1の質量体7と補償シリンダ6との結合に関して説明したことは、図示の実施例においては、図2に示すように、次のことによって実現されている。すなわち、補償シリンダ6が4つの支持ヘッド8を有しており、第1の補整質量体7が4つの支持ピン9を備えており、かつ第1の補整質量体7の支持ピン9が補償シリンダ6の支持ヘッド8内にはまり込んでいて、既に説明したように、励起力AKは補償シリンダ6から第1の補整質量体7に伝達することができるが、しかし図3に略示したコリオリモーメントCMは補償シリンダ6から第1の補整質量体7に伝達することができないことである。
【0037】
第1の補整質量体と補償シリンダとの結合は例えば、その主平面内では剛性であるのに対し、その主平面に対して垂直の方向では比較的に柔らかい板ばねを介して行うこともできる。
【0038】
図1及び2に示すように、本発明による質量流量測定器の図示の実施例では、−コリオリ振動に対する質量に関する補整手段として−第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11があって、その際第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11は補償シリンダ6の端部側の範囲として構成されている。第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11が補償シリンダ6の端部側の範囲として構成されていて、要するに第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11が補償シリンダ6に所属していると言う代わりに、補償シリンダ6に対して付加的に第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11があって、第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11が補償シリンダ6と結合されていると、図示の実施例を説明することもできる。しかしながら以下においては前者の見方を維持する。
【0039】
ところで図示の実施例では、更に、第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11の壁厚は補償シリンダ6の壁厚よりも著しく大きく、有利には補償シリンダ6の壁厚の5〜10倍、特にほぼ7倍である。更に、第2の補整質量体10の長さ及び第3の補整質量体11の長さはそれぞれ、補償シリンダ6全体の、つまり第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11を含んだ全体の長さのほぼ15〜25%、特にほぼ17〜20%である。
【0040】
既に何回も述べたように、コリオリ測定管1と、振動発生器2,3と、測定値受信器4,5と、補償シリンダ6とは1つの構造ユニットを形成している。このために、図1及び2に示した実施例では、補償シリンダ6は第2の補整質量体10の端部及び第3の補整質量体11の端部において、それぞれ結合リング12,13を介してコリオリ測定管1と結合されている。有利には結合リング12,13は硬ろう付けによってコリオリ測定管1と結合されており、補償シリンダ6は第2の補整質量体10の端部及び第3の補整質量体11の端部において硬ろう付けあるいは焼きばめによって結合リング12,13と結合されている。しかしながら、結合リング12,13とコリオリ測定管1との結合に関して、並びに第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11の端部と結合リング12,13との結合に関しては、任意の別の、材料に適合した結合技術が可能である。
【0041】
最初に述べたように、ここで扱っている形式の質量流量測定器においては、単数若しくは複数の振動発生器及び単数若しくは複数の測定値受信器はコリオリ測定管に所属させておかなければならない。ところで図示の実施例では、振動発生器も測定値受信器もコリオリ測定管1と補償シリンダ6との間に設けられている。詳細に述べると、従来技術において公知であるように、振動発生器2,3の一部分と測定値受信器4,5の一部分とがコリオリ測定管に結合されており、振動発生器2,3の別の部分と測定値受信器4,5の別の部分とが補償シリンダ6に結合されている。振動発生器2,3として、及び測定値受信器4,5としては、従来技術において公知の構造のものを使用することができ、それゆえ、ここでこれ以上説明することは必要ではない。
【0042】
コリオリ振動に対する質量に関する補整手段の実現に関して、更に図1から知り得ることは、測定値受信器4,5と補償シリンダ6の中央平面Mとの間隔が、測定値受信器4,5と補償シリンダ6のそれぞれの端部、つまり第2の補整質量体10の端部及び第3の補整質量体11の端部との間隔と異なっていることである。
【0043】
以上、本発明による質量流量測定器は機能に必要な構造部分に関してだけ説明した。しかしながら本発明による質量流量測定器にはなお外側のケーシング14も所属している。このケーシング14内には、コリオリ測定管1と振動発生器2,3と測定値受信器4,5と補償シリンダ6とから成る構造ユニットが支承されかつ固定されており、それも図示の実施例では、第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11を越えて突出しているコリオリ測定管1の端部範囲を介して支承されかつ固定されている。
【0044】
本発明による質量流量測定器の図示の実施例では、外側のケーシング14は、普通のように、円筒状のケーシング外とう15と、2つのケーシング末端構造部分16,17とから成っている。この場合各ケーシング末端構造部分16若しくは17は、ケーシング外とう15とは逆に向いたほぼ円筒状の端部分18と、ケーシング外とう15に向いた結合部分19とを有している。
【0045】
本発明による質量流量測定器の図示の実施例は外側のケーシング14に関して、図1に示すように、次のように特別に構成されている。すなわち、一面ではケーシング末端構造部分16,17の円筒状の端部分18は単に機能に必要なだけの外径を有していて、−ここで図示していないフランジをねじはめるための−外ねじ山20を備えており、かつ他面ではケーシング末端構造部分16,17の結合部分19は−縦断面で見て−ほぼ平行四辺形の横断面を有しており、その際平行四辺形の長辺はケーシング外とう15と円筒状の端部分18との間を延びており、結合部分19の横断面積は円筒状の端部分18の横断面積よりも著しく大きい。
【0046】
更に図1から分かるように、実施例においてはコリオリ測定管1の端部はそれぞれ結合リング21,22を介してケーシング14に接続されている。
【0047】
最後になお指摘しておくと、本発明による質量流量測定器は、前に補償シリンダ6の中央平面Mとして扱った中央平面Mに関して対称的に構成されている。このことは全ての構造部分、特に本発明により実現された構造部分、要するに第1の補整質量体7,第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11、及びケーシング末端構造部分16,17に対しても、当てはまることである。
【0048】
図3の略図では、単にコリオリ測定管1,補償シリンダ6及び第1の補整質量体7だけが示されている。更に、−図1及び2に示した−振動発生器2,3に起因する励起力AK及びコリオリ力の結果生ずるコリオリ測定管1のコリオリモーメントCMが示されている。図4の略図は概略的に単にコリオリ測定管1のコリオリ振動だけを示す。実際において、もちろんコリオリ測定管1のコリオリ振動は図示していないコリオリ測定管1の励起振動に重ねられる。図4においては第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11も示されている。図4の略図から分かるように、コリオリ測定管1のコリオリ振動に対して、第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11は、コリオリ測定管1のコリオリ振動に対する第2の補整質量体10及び第3の補整質量体11による質量に関する補整を実現させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による質量流量測定器の有利な1実施例の縦断面図である。
【図2】図1に示した質量流量測定器の中央平面Mを通る横断面図である。
【図3】本発明による質量流量測定器の図1及び2に示した実施例を説明するための略図である。
【図4】やはり、本発明による質量流量測定器の図1及び2に示した実施例を説明するための略図である。
【符号の説明】
1 コリオリ測定管、 2 振動発生器、 3 振動発生器、 4 測定値受信器、 5 測定値受信器、 6 補償シリンダ、 7 第1の補整質量体、 8 支持ヘッド、 9 支持ピン、 10 第2の補整質量体、 11 第3の補整質量体、 12 結合リング、 13 結合リング、 14 ケーシング、15 ケーシング外とう、 16 ケーシング末端構造部分、 17 ケーシング末端構造部分、 18 端部分、 19 結合部分、 20 外ねじ山、 21 結合リング、 22 結合リング、 AK 励起力、 CM コリオリモーメント、 L 縦軸線、 M 中央平面

Claims (1)

  1. コリオリ原理で働く質量流量測定器であって、流動する媒体を導く大体において直線状の1つのコリオリ測定管(1)と、コリオリ測定管(1)に所属していてコリオリ測定管(1)を励起する少なくとも1つの振動発生器(2,3)と、コリオリ測定管(1)に所属していてコリオリ力及び又はコリオリ力に基づくコリオリ振動を把握する少なくとも1つの測定値受信器(4,5)と、1つの補償シリンダ(6)とを備え、その際コリオリ測定管(1)は補償シリンダ(6)の内部に配置されており、かつ、補償シリンダ(6)は、その両端部においてコリオリ測定管(1)と機械的に結合されており、励起振動に対する質量に関する補整手段として第1の補整質量体(7)が設けられていて、縦軸線(L)に対して垂直な、補償シリンダ(6)の中央平面(M)内で補償シリンダと結合されている形式のものにおいて、
    コリオリ振動に対する質量に関する補整手段として、第2の補整質量体(10)及び第3の補整質量体(11)が設けられており、第2の補整質量体(10)及び第3の補整質量体(11)は補償シリンダ(6)の端部側の範囲として構成されており、それによってコリオリ測定管(1)と補償シリンダ(6)とから成る振動可能な系が、コリオリ測定管(1)の励起振動に対しても、またコリオリ測定管(1)のコリオリ振動に対しても、質量に関して少なくとも充分に補整されていることを特徴とする、質量流動測定器。
JP2000032219A 1999-02-12 2000-02-09 質量流量測定器 Expired - Fee Related JP3746180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19908072.0 1999-02-12
DE19908072A DE19908072C2 (de) 1999-02-12 1999-02-12 Massendurchflußmeßgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000234947A JP2000234947A (ja) 2000-08-29
JP3746180B2 true JP3746180B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=7898772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032219A Expired - Fee Related JP3746180B2 (ja) 1999-02-12 2000-02-09 質量流量測定器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6397685B1 (ja)
EP (1) EP1028310B1 (ja)
JP (1) JP3746180B2 (ja)
AT (1) ATE226316T1 (ja)
DE (2) DE19908072C2 (ja)
DK (1) DK1028310T3 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6691583B2 (en) 2001-04-24 2004-02-17 Endress + Hauser Flowtec Ag Vibratory transducer
DE10220734C1 (de) * 2002-03-06 2003-04-24 Krohne Ag Basel Massendurchflußmeßgerät
EP1502084B1 (de) * 2002-05-08 2020-01-15 Endress + Hauser Flowtec AG Torsionschwingungs-tilger für einen messwandler vom vibrationstyp
US7579681B2 (en) * 2002-06-11 2009-08-25 Micron Technology, Inc. Super high density module with integrated wafer level packages
DE10258962B4 (de) * 2002-12-16 2005-09-22 Krohne Ag Massendurchflußmeßgerät und Verfahren zur Korrektur des Meßsingals eines Massendurchflußmeßgeräts
KR20100099321A (ko) 2003-04-17 2010-09-10 마이크로 모우션, 인코포레이티드 코리올리 유량계에서 힘의 균형을 맞추기 위한 장치 및 방법
DE10351311B3 (de) * 2003-10-31 2005-06-30 Abb Patent Gmbh Coriolis-Massendurchflussmessgerät
DE10354373A1 (de) * 2003-11-20 2005-06-16 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Messaufnehmer vom Vibrationstyp
RU2379633C2 (ru) 2005-02-25 2010-01-20 Эндресс+Хаузер Флоутек Аг Измерительный преобразователь вибрационного типа
US7472607B2 (en) * 2005-11-15 2009-01-06 Endress + Hauser Flowtec Ag Measurement transducer of vibration type
US7475603B2 (en) 2005-11-15 2009-01-13 Endress + Hauser Flowtec Ag Measurement transducer of vibration-type
US7490521B2 (en) * 2005-11-15 2009-02-17 Endress + Hauser Flowtec Ag Measurement transducer of vibration type
DE102006013601A1 (de) 2006-03-22 2007-09-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßaufnehmer vom Vibrationstyp
US7631561B2 (en) * 2006-03-22 2009-12-15 Endress + Hauser Flowtec Ag Measuring transducer of vibration-type
US7555962B2 (en) * 2006-03-22 2009-07-07 Endress + Hauser Flowtec Ag Measuring transducer of vibration-type
US7546777B2 (en) * 2006-03-22 2009-06-16 Endress + Hauser Flowtec Ag Measuring transducer of vibration-type
DE102007050686A1 (de) 2007-10-22 2009-04-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102007062397A1 (de) 2007-12-20 2009-06-25 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp
EP2252865B1 (en) * 2008-02-20 2020-09-30 Micro Motion, Inc. Vibrating type flow meter and method for balancing a vibrating type flow meter
DE102008035877A1 (de) 2008-08-01 2010-02-04 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102008050115A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Endress + Hauser Flowtec Ag In-Line-Meßgerät
DE102008050113A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Endress + Hauser Flowtec Ag In-Line-Meßgerät
DE102008050116A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Endress + Hauser Flowtec Ag In-Line-Meßgerät
DE102008044186A1 (de) 2008-11-28 2010-06-02 Endress + Hauser Flowtec Ag Magneteinrichtung sowie Meßaufnehmer vom Vibrationstyp mit einer solchen Magneteinrichtung
NL1036341C2 (nl) * 2008-12-19 2010-06-22 Berkin Bv Coriolis flowsensor met verend opgehangen balansmassa.
DE102009012474A1 (de) 2009-03-12 2010-09-16 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Messwandler vom Vibrationstyp
DE102009028006A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp sowie Meßgerät mit einem solchen Meßwandler
DE102009028007A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßumwandler vom Vibrationstyp sowie Meßgerät mit einem solchen Meßwandler
DE102010000760B4 (de) 2010-01-11 2021-12-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp zum Messen eines statischen Drucks in einem strömenden Medium
DE102010000761A1 (de) 2010-01-11 2011-07-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp
CN102686986B (zh) 2009-12-31 2015-01-28 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 具有振动型测量变换器的测量系统
EP2519805B1 (de) 2009-12-31 2018-10-10 Endress+Hauser Flowtec AG MEßSYSTEM MIT EINEM MEßWANDLER VOM VIBRATIONSTYP UND VERFAHREN ZUM MESSEN EINER DRUCKDIFFERENZ
CA2785755C (en) 2009-12-31 2016-02-02 Vivek Kumar Measuring system having a measuring transducer of vibration-type
DE102010000759A1 (de) 2010-01-11 2011-07-14 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102010039543A1 (de) 2010-08-19 2012-02-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102010044179A1 (de) 2010-11-11 2012-05-16 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler von Vibrationstyp
US9080908B2 (en) 2013-07-24 2015-07-14 Jesse Yoder Flowmeter design for large diameter pipes
NL2012498B1 (en) * 2014-03-24 2016-01-19 Berkin Bv Coriolis flowsensor.
EP3077775A4 (en) * 2013-12-04 2017-06-14 Gilbarco Inc. Fuel dispenser coriolis flow meter
US10782170B1 (en) 2020-02-26 2020-09-22 IDEX India PVT. LTD Method and apparatus to balance a coriolis mass flow meter adding balancing weights by determining reaction forces
US20230341247A1 (en) 2020-06-18 2023-10-26 Endress+Hauser Flowtec Ag Vibronic measuring system
DE102020131649A1 (de) 2020-09-03 2022-03-03 Endress + Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960000099B1 (ko) * 1986-10-28 1996-01-03 더폭스보로 컴패니 코리올리 유형의 질량유량계
US5271281A (en) * 1986-10-28 1993-12-21 The Foxboro Company Coriolis-type mass flowmeter
DE4121732A1 (de) * 1991-07-01 1993-01-07 Rota Yokogawa Gmbh & Co Kg Messgeraet zur erfassung eines massendurchflusses nach dem coriolis-prinzip
DE4124295A1 (de) * 1991-07-22 1993-01-28 Krohne Ag Massendurchflussmessgeraet
DE4143361A1 (de) * 1991-07-22 1993-03-04 Krohne Ag Massendurchflussmessgeraet
DE4224379C2 (de) * 1992-07-06 1998-05-20 Krohne Messtechnik Kg Massendurchflußmeßgerät
DE4423168C2 (de) * 1994-07-04 1998-09-24 Krohne Ag Massendurchflußmeßgerät
JPH08247816A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Fuji Electric Co Ltd 質量流量計
DE69533747T2 (de) * 1995-08-21 2005-03-17 Oval Corp. Coriolisdurchflussmesser
JP3058094B2 (ja) * 1996-09-04 2000-07-04 富士電機株式会社 質量流量計
DE19710806C2 (de) * 1996-03-17 2001-05-10 Krohne Ag Basel Massendurchflußmeßgerät
US5827979A (en) * 1996-04-22 1998-10-27 Direct Measurement Corporation Signal processing apparati and methods for attenuating shifts in zero intercept attributable to a changing boundary condition in a Coriolis mass flow meter
US5954819A (en) * 1996-05-17 1999-09-21 National Semiconductor Corporation Power conservation method and apparatus activated by detecting programmable signals indicative of system inactivity and excluding prefetched signals
DE19632500C2 (de) * 1996-08-12 1999-10-28 Krohne Ag Basel Massendurchflußmeßgerät
US5796012A (en) * 1996-09-19 1998-08-18 Oval Corporation Error correcting Coriolis flowmeter
FR2754597B1 (fr) * 1996-10-15 1998-12-24 Schlumberger Cie Dowell Debitmetre fonde sur l'exploitation des forces de coriolis
ES2135285T3 (es) * 1996-12-11 1999-10-16 Flowtec Ag Detector de caudal masico/densidad de coriolis con un unico tubo de medida recto.
US6158290A (en) * 1997-04-11 2000-12-12 Krohne A.G. Mass flow meter
DE19825775A1 (de) * 1997-10-07 1999-05-12 Krohne Ag Massendurchflußmeßgerät
JP2885768B1 (ja) * 1997-10-22 1999-04-26 株式会社オーバル コリオリ式質量流量計
DE19840782C2 (de) * 1998-09-08 2001-09-06 Krohne Messtechnik Kg Massendurchflußmeßgerät

Also Published As

Publication number Publication date
DE19908072C2 (de) 2002-10-17
JP2000234947A (ja) 2000-08-29
DE50000628D1 (de) 2002-11-21
EP1028310A1 (de) 2000-08-16
DK1028310T3 (da) 2003-02-17
DE19908072A1 (de) 2000-08-31
ATE226316T1 (de) 2002-11-15
US6397685B1 (en) 2002-06-04
EP1028310B1 (de) 2002-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746180B2 (ja) 質量流量測定器
JP4027037B2 (ja) 質量流量測定計
RU2551481C2 (ru) Измерительная система для измерения плотности и/или нормы массового расхода и/или вязкости протекающей в трубопроводе текучей среды и применение измерительной системы
US6840109B2 (en) Vibratory transducer
US6041665A (en) Mass flow meter which operates according to the coriolos principle
US4895031A (en) Sensor mounting for coriolis mass flow rate meter
US5394758A (en) Twin path coriolis-type mass flow sensor with curved conduits
US4949583A (en) Method of mass flow measurement by the coriolis principle and mass flow meter operating by the coriolis principle
AU593907B2 (en) Single tube parallel flow coriolis mass flow sensor
HUT76703A (en) Increased sensitivity coriolis effect flowmeter using nodalproximate sensors
CN100565127C (zh) 振动传感器
JP3065357B2 (ja) 質量流量計
US10845227B2 (en) Coriolis mass flow measuring device and/or density measuring device
JP3265859B2 (ja) 質量流量計
US6070474A (en) Mass flow meter
RU2487321C1 (ru) Расходомер, включающий в себя балансный элемент
AU766946B2 (en) Balance bar for a Coriolis flowmeter
JP5096365B2 (ja) 振動型測定変換器
KR20030071626A (ko) 초음파 탐촉자 시스템
US6807866B2 (en) Transducer of the vibration type, such as an electromechanical transducer of the coriollis type
JP2004286514A (ja) 渦流量計センサ及び渦流量計
CN101360976B (zh) 振动型测量变换器
US6948379B2 (en) Mass flowmeter
JP4015852B2 (ja) 精度を高めるバランスバーを有するコリオリ流量計に関する方法及び装置
RU2298165C2 (ru) Измерительный преобразователь вибрационного типа, прибор для измерения вязкости протекающей по трубопроводу жидкости, а также массового расхода и/или плотности и применение измерительного преобразователя для измерения вязкости протекающей по трубопроводу жидкости

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees