JP3744769B2 - 自動製氷機付き冷蔵庫 - Google Patents

自動製氷機付き冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP3744769B2
JP3744769B2 JP2000095488A JP2000095488A JP3744769B2 JP 3744769 B2 JP3744769 B2 JP 3744769B2 JP 2000095488 A JP2000095488 A JP 2000095488A JP 2000095488 A JP2000095488 A JP 2000095488A JP 3744769 B2 JP3744769 B2 JP 3744769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice making
ice
temperature
cold air
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000095488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001280785A (ja
Inventor
義英 佐藤
俊通 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000095488A priority Critical patent/JP3744769B2/ja
Publication of JP2001280785A publication Critical patent/JP2001280785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744769B2 publication Critical patent/JP3744769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷却器で冷却した冷気を送風機によって自動製氷機を備えた製氷室等の製氷領域へ循環する自動製氷機付き冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】
給水タンクの水をポンプによって冷凍室に設けた自動製氷機へ供給する自動製氷機付き冷蔵庫の一つとして、特開平8−303915号がある。最近の冷蔵庫のように、上から冷蔵室、野菜室、冷凍室を配置した場合には、特開平9−145213号にも見られるように、給水タンクと給水ポンプは冷蔵室に配置され、自動製氷機は冷凍室に配置されている。しかし最近では、自動製氷機とその下方に設置した貯氷箱とを、他の貯蔵室から独立して設けた製氷室内に設置した冷蔵庫が現れている。
【0003】
このように、独立して設けた製氷室内に自動製氷機を設けた冷蔵庫にあっては、自動製氷機の周囲の温度は冷凍室の温度と同様にー18℃〜―20℃程度の低い温度に維持している。これは、製氷皿に供給された水の温度を氷結晶生成温度帯を速く通過させることによって結晶の細かな氷をつくる場合や、製氷時間の短縮では効果がある。このように、製氷室内の温度は、自動製氷機が製氷運転中であっても、また所定量の氷が貯まって製氷動作を終了し、次の製氷運転を待機している期間中や、給水タンクが空になって製氷運転を休止している状態であっても、同じ温度に維持されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように、製氷動作上では低い温度に維持する効果はあるが、貯氷箱がいっぱいになって次の製氷運転を待機している期間中や、給水タンクが空になって製氷運転を休止している状態では、貯氷箱の氷が溶けない温度であればよく、製氷運転中と同じ温度に維持しておく必要はない。このように、従来のものは、常に一定の低温に維持されているため、エネルギーの消費上からすれば好ましくないという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記のような問題点に鑑み、貯氷箱がいっぱいになって次の製氷運転を待機している期間中や、給水タンクが空になって製氷運転を休止している状態では、製氷運転のときよりも高い温度に維持してエネルギーの節約を図ろうとするものである。その一つの具体的な手段として、冷却器で冷却した冷気を送風機によって自動製氷機を備えた製氷室へ循環させ、前記自動製氷機は所定の貯氷量に達するまで製氷運転を行い所定の貯氷量に達したときに製氷運転を終了して次の製氷運転を待機する動作を行い、前記製氷室の温度を感知して前記製氷室へ供給する冷気量を調節する冷気調節装置を設け、前記冷気調節装置によって、前記製氷運転の待機状態のときの前記製氷室の温度を、前記製氷運転のときよりも高い氷点下の温度に制御する自動製氷機付き冷蔵庫において、
前記製氷領域の温度感知センサを設け、前記冷気調節装置は前記温度感知センサの感知動作に基づいて前記製氷室への冷気通路を開閉するダンパ装置を駆動する電動装置を有し、前記製氷運転の待機状態においては、前記製氷室の温度が、前記製氷運転状態における前記製氷室の温度よりも高い氷点下の温度になるよう、前記ダンパ装置が前記冷気通路の開閉動作をするよう前記電動装置の動作を制御する制御装置と、前記製氷運転の待機状態のときの前記製氷室の温度を、前記製氷運転のときの温度に制御するか、この温度よりも高い氷点下の温度になるよう制御するかの選択を行う節電スイッチを設けたことを特徴とする。
【0006】
【0007】
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の冷蔵庫の実施の形態について説明する。図1乃至図5は本発明の一つの実施の形態を示しており、図1は冷蔵庫の正面図、図2は図1の冷蔵庫の縦断側面、図3は冷蔵庫本体の正面斜視図、図4は図2の冷蔵庫の自動製氷機設置部分の拡大図、図5は制御構成図である。
【0009】
図1乃至図5において、1は冷蔵庫本体であり、外箱(外壁板)3と内箱(内壁板)2との間に発泡断熱材4を充填した断熱構造である。冷蔵庫本体1内には、上から冷蔵室5、野菜室6、冷凍室7が区画されて設けられ、冷蔵室5内の底部にはその上方の冷蔵室5と区画板(区画壁)8にて区画された特定低温室9が設けられ、また冷凍室7は上冷凍室10と下冷凍室11と更に製氷室20に区分されている。冷蔵室5の前面開口は、冷蔵庫本体1の一側部にヒンジ装置にて横方向に回動して開閉される回動式扉12にて閉塞される。野菜室6の前面開口は、野菜室6内に設けた左右のレール又はローラ装置によって前後方向へ引き出し可能に支持した野菜容器13と共に前方へ引き出される引き出し式扉14にて閉塞されている。上冷凍室10と下冷凍室11はそれぞれ野菜室6と同様に、冷凍室内に設けた左右のレールに対してそれぞれ前後方向へ引き出し可能に支持した容器15、16と共に前方へ引き出される引き出し式扉17、18にて閉塞されている。
【0010】
製氷室20内には、上部に自動製氷機21を設けその下部に貯氷容器22を配置している。貯氷容器22は、野菜室6と同様に、製氷室20内の左右壁に設けた左右のレールに対してそれぞれ前後方向へ引き出し可能に支持されており、製氷室20の前面開口を開閉する引き出し式扉23と共に前方へ引き出される仕組みである。24は自動製氷機20へ供給する製氷用水を貯める給水タンクであり、製氷用水は給水タンク24からポンプ25によって吸い上げられて給水パイプ26を介して自動製氷機20の製氷皿27へ供給される。給水タンク24と給水ポンプ25はその中で水が凍結しないように断熱材28で覆われた状態で製氷室20内に設けられている。給水ポンプ25と給水パイプ26は、野菜室6と製氷室20との断熱仕切壁29内に設けることもできる。断熱材28は前面扉23を開いた状態で製氷室20の前方へ給水タンク24を取り出せるように前面が開放した給水タンク収納室30を構成している。60は給水タンク30の冷却用として野菜室6の冷気を導入するように、断熱仕切壁29を貫通して形成した導入路である。給水タンク24は従来のように冷蔵室5内に設けることもできる。
【0011】
31は冷凍システムの冷媒の圧縮機、32と33は冷凍システムの冷媒の凝縮器であり、32は冷凍システムの冷媒の主凝縮器である。33は除霜水蒸発用の凝縮器で、冷蔵庫本体の下部に設けた機械室内に配置されている。34は凝縮器21の上に載置した除霜水の蒸発皿である。35、36は冷凍システムの冷媒の蒸発器(冷却器)である。37は第1蒸発器35で冷却した冷気を上冷凍室10、製氷室20及び下冷凍室11へ循環する第1送風機、38は第2蒸発器36で冷却した冷気を冷蔵室5、特定低温室9及び野菜室6へ循環する第2送風機である。特定低温室9は、特定低温室9内に設けた左右のレールに対してそれぞれ前後方向へ引き出し可能に支持した容器39が設けられている。
【0012】
40は送風機38から製氷室20へ供給される冷気量を調節する冷気調節装置であり、冷気調節の一つの方法として、製氷室20への冷気通路又は冷気吹き出し口41を製氷室20の温度に応じてダンパ42にて開閉する。43はダンパ42を開閉駆動する電動装置であり、電動機又は電磁ソレノイドの機構である。
【0013】
自動製氷機21の製氷運転は、製氷工程と脱氷工程から構成される。始動スイッチ44が入ると製氷工程が開始し、製氷皿27へポンプ25によって所定量の水が給水タンク24から自動給水され、その後一定時間経過して又は氷の形成を製氷皿センサ48が製氷皿27の低下した温度を検知したとき脱氷工程が開始し、モータ装置45が始動して製氷皿27を反転して捻り氷を下方の貯氷容器22へ落とした後、製氷皿27を復帰させ、再び給水して製氷工程に入る製氷運転サイクルを行う。貯氷容器22の貯氷状態は、モータ装置45が始動して製氷皿27を反転させる動作と関連して貯氷容器22内へ下降するよう上下動する検知レバー46によって検知する。貯氷容器22の満氷状態は、満氷状態のとき検知レバー46の降下が氷で妨げられるため、そのときのモータ45電流の変化によって検知する方法や、検知レバー46が所定位置へ下降したとき動作するスイッチを設けておき脱氷工程の開始から一定時間中に検知レバー46が氷によって下降を妨げられて所定位置へ下降しなかったことを判定回路で判定する方法や、貯氷容器22の満氷状態を秤機構にて測定する方法などによって検知する。図5のスイッチ47はこの満氷状態の信号を送る満氷検知手段を表している。このように、自動製氷機21は所定の貯氷量に達するまで製氷運転を行い所定の貯氷量に達したときに製氷運転を終了して次の製氷運転を待機する動作を行う。
【0014】
冷気調節装置40を含む各機構の制御は、図5の制御構成に示すマイクロコンピュータ方式の制御装置49よって制御される。図5において、50は製氷室20の温度感知センサ、51は節電スイッチ、52は押したときだけ接点を閉じる製氷機21の運転中止指令スイッチである。
【0015】
圧縮機31と送風機37の運転は、冷凍室7の温度を直接又は間接的に感知する冷凍室センサ55の温度感知によってON/OFF制御される。また、冷蔵室5、野菜室6及び特定低温室9の温度は、送風機38によって冷蔵室5へ循環する冷気を冷気調節装置65よって制御することによって所定の温度に維持される。このような制御によって、各室の温度は、冷蔵室3が約3〜5℃、野菜室4が約3〜5℃、上冷凍室8と下冷凍室9が約―18℃〜―20℃である。特定低温室7は、0℃よりも高い約1℃のチルド室であったり、0℃よりも低く食品の凍結温度よりも高い約―1〜2℃の氷温室であったり、また、食品の表面に薄い氷の層が形成される程度の約―4℃のパーシャル室であったりする。製氷室20は冷凍室と同様に低い温度であり、通常、冷気調節装置40によって約―18℃〜―20℃に保たれている。
【0016】
このような構成において、節電スイッチ51が入っていないOFF状態では、製氷室20の温度は、自動製氷機21の製氷運転に係わらず冷気調節装置40によって約―18℃〜―20℃の低温に制御されている。節電スイッチ51が入ったON状態において、満氷によって満氷検知手段47から制御装置49へ信号がはいると、制御装置49によって動作制御される冷気調節装置40によって、製氷室20の温度は、前記製氷運転の待機状態のときの製氷室20の温度を製氷運転のときよりも高い氷点下の温度に制御する。この高い氷点下の温度は、例えば約―10℃〜―18℃の範囲であり、その一つとして、―13℃〜―15℃の低温である。この温度は、貯氷容器22内の氷が溶けない温度であり、また次の製氷運転が開始したときに速やかに通常の低温である約―18℃〜―20℃に復帰しやすい温度である。
【0017】
一つの実施形態として、節電スイッチ51が入ったON状態において、満氷によって満氷検知手段47から制御装置49へ信号がはいると、制御装置49によって動作する電動装置43の動作点が変更され、温度感知センサ50が―15℃以下の低い温度を感知している状態ではダンパ42が製氷室20への冷気通路を閉じ、温度感知センサ50が―13℃以上の高い温度を感知したときにダンパ42を開いて冷気を製氷室20へ供給する。このようにして、製氷室20の温度は―13℃〜―15℃の範囲に制御される。このため、製氷室20を常時製氷のために設定した極めて低い温度に冷却するのに要した圧縮機31及び送風機37の運転時間も少なくでき、所謂、節電制御がなされる。氷が消費されて満氷状態でなくなると満氷検知手段47がそれを検知して、制御装置49によって動作する電動装置43の動作点が復帰し、温度感知センサ50が―20℃以下の低い温度を感知している状態ではダンパ42が製氷室20への冷気通路を閉じ、温度感知センサ50が―18℃以上の高い温度を感知したときにダンパ42を開いて冷気を製氷室20へ供給する。このようにして、製氷室20の温度は―18℃〜―20℃の範囲に制御されて、製氷に適した所定の低温に維持される。節電スイッチ51をOFF状態にすると、節電制御状態が解除されて通常の運転に復帰し、製氷室20の温度は―18℃〜―20℃の範囲に制御されて、製氷に適した所定の低温に維持される。
【0018】
自動製氷機21は、上記のように冷凍室から独立した製氷室20に設けるものに限らず、冷凍室7内に区画した部分を形成してその区画部分を製氷室として温度制御ができるように構成した場合でもよい。また製氷運転優先の冷凍室として、冷凍室=製氷室として自動製氷機21を冷凍室内上部へ開放的に設置した構成でもよい。また、上記の節電制御は、節電スイッチ51が入ったON状態において、給水タンク28が空になったことや給水タンク28がセットされていないこと等の、所謂給水タンク28の正常でないことを空検知手段(給水タンクスイッチ)53が検知した場合にも行うことができる。製氷運転の中止は、製氷運転中止指令スイッチ52を瞬時ONすることによって達成できる。節電スイッチ51を設けずに、常に節電制御ができる構成とした冷蔵庫とすることもできる。
【0019】
上記のように、本発明は、冷却器で冷却した冷気を送風機によって自動製氷機を備えた製氷室へ循環する冷蔵庫において、前記自動製氷機は所定の貯氷量に達するまで製氷運転を行い所定の貯氷量に達したときに製氷運転を終了して次の製氷運転を待機する動作を行い、前記製氷室の温度を感知して前記製氷室へ供給する冷気量を調節する冷気調節装置を設け、前記冷気調節装置によって、前記製氷運転の待機状態(満氷状態や給水タンク28の正常でない状態等)のときの前記製氷室の温度を、前記製氷運転のときよりも高い氷点下の温度に制御する構成である。
【0020】
また、本発明は、前記課題を解決するための一つの具体的な手段として、前記製氷室の温度感知センサを設け、前記冷気調節装置は前記温度感知センサの感知動作に基づいて前記製氷室への冷気通路を開閉するダンパ装置を駆動する電動装置を有し、前記製氷運転の待機状態においては、前記製氷室の温度が、前記製氷運転状態における前記製氷室の温度よりも高い氷点下の温度になるよう、前記ダンパ装置が前記冷気通路の開閉動作をするよう前記電動装置の動作を制御する制御装置と、この制御を行うか否かの選択を行う節電スイッチを設けた構成である。
【0021】
また、本発明は、前記課題を解決するための一つの具体的な手段として、前記自動製氷機への供給水を貯める給水タンクと、前記自動製氷機にてつくられた氷を貯める貯氷箱と、前記給水タンクの空の状態を検知する空検知手段と、前記貯氷箱の満氷状態を検知する満氷検知手段を有し、前記空検知手段と満氷検知手段の何れかが検知状態にあるとき、前記冷気調節装置によって、前記製氷室の温度を、前記製氷運転のときよりも高い氷点下の温度に制御する構成である。
【0022】
このため、製氷運転中は製氷動作を正規に行うことができ、製氷運転の待機中は節電運転を行い、電力の節減ができる。また、製氷運転の待機中は温度が高いので製氷運転中よりも貯氷容器内の氷の昇華が少なくなる効果も期待できる。そして、節電運転を行うか否かの選択を行うことができ、製氷運転が頻繁に行われる使用状態では、節電スイッチを切っておくことによって、常に速い立ち上がりで製氷運転を行うことができる。
【0023】
【0024】
【発明の効果】
発明によると、節電スイッチによって、節電運転を行うか否かの選択を行うことができ、製氷運転が頻繁に行われる使用状態では、節電スイッチを切っておくことによって、常に速い立ち上がりで製氷運転を行うことができる。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る冷蔵庫の正面図である。
【図2】 本発明の実施形態に係る図1の冷蔵庫の縦断側面である。
【図3】 本発明の実施形態に係る図1の冷蔵庫の冷蔵庫本体の正面斜視図である。
【図4】 本発明の実施形態に係る図2の冷蔵庫の自動製氷機設置部分の拡大図である。
【図5】 本発明の実施形態に係る冷蔵庫の制御構成図である。
【符号の説明】
1……冷蔵庫本体
2……内箱
3……外箱
4……断熱材
5……冷蔵室
6……野菜室
7……冷凍室
8……区画壁
9……特定低温室
10…上冷凍室
11…下冷凍室
12…冷蔵室扉
13…野菜容器
14…野菜室扉
15…冷凍室容器
16…冷凍室容器
17…上冷凍室扉
18…下冷凍室扉
20…製氷室
21…自動製氷機
22…貯氷容器
23…製氷室扉
24…給水タンク
25…給水ポンプ
26…給水パイプ
27…製氷皿
28…断熱材
29…断熱仕切壁
30…給水タンク収納室
31…圧縮機
32…除霜水蒸発用の凝縮器
33…主凝縮器
34…蒸発皿
35…第1冷却器
36…第2冷却器
37…第1送風機
38…第2送風機
39…容器
40…冷気調節装置
41…冷気吹き出し口
42…ダンパ
43…電動装置
44…始動スイッチ
45…モータ装置
46…検知レバー
47…満氷検知手段
48…製氷皿センサ
49…制御装置
50…製氷室の温度感知センサ
51…節電スイッチ
52…運転中止指令スイッチ
53…給水タンクスイッチ
55…冷凍室センサ
65…冷気調節装置

Claims (1)

  1. 冷却器で冷却した冷気を送風機によって自動製氷機を備えた製氷室へ循環させ、前記自動製氷機は所定の貯氷量に達するまで製氷運転を行い所定の貯氷量に達したときに製氷運転を終了して次の製氷運転を待機する動作を行い、前記製氷室の温度を感知して前記製氷室へ供給する冷気量を調節する冷気調節装置を設け、前記冷気調節装置によって、前記製氷運転の待機状態のときの前記製氷室の温度を、前記製氷運転のときよりも高い氷点下の温度に制御する自動製氷機付き冷蔵庫において、
    前記製氷領域の温度感知センサを設け、前記冷気調節装置は前記温度感知センサの感知動作に基づいて前記製氷室への冷気通路を開閉するダンパ装置を駆動する電動装置を有し、前記製氷運転の待機状態においては、前記製氷室の温度が、前記製氷運転状態における前記製氷室の温度よりも高い氷点下の温度になるよう、前記ダンパ装置が前記冷気通路の開閉動作をするよう前記電動装置の動作を制御する制御装置と、前記製氷運転の待機状態のときの前記製氷室の温度を、前記製氷運転のときの温度に制御するか、この温度よりも高い氷点下の温度になるよう制御するかの選択を行う節電スイッチを設けたことを特徴とする自動製氷機付き冷蔵庫。
JP2000095488A 2000-03-30 2000-03-30 自動製氷機付き冷蔵庫 Expired - Lifetime JP3744769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095488A JP3744769B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 自動製氷機付き冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095488A JP3744769B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 自動製氷機付き冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001280785A JP2001280785A (ja) 2001-10-10
JP3744769B2 true JP3744769B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18610386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095488A Expired - Lifetime JP3744769B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 自動製氷機付き冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744769B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6176724B2 (ja) * 2013-10-23 2017-08-09 シャープ株式会社 冷蔵庫
JP6995536B2 (ja) * 2017-09-01 2022-01-14 シャープ株式会社 冷却機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001280785A (ja) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101210751B1 (ko) 냉장고
JP4096495B2 (ja) 冷蔵庫
CA2544486C (en) Ice-dispensing assembly mounted within a refrigerator compartment
JP3738169B2 (ja) 湿度調節式冷蔵庫
KR100568060B1 (ko) 냉장고
KR101875608B1 (ko) 제빙실을 구비하는 냉장고 및 그 제어방법
KR101152070B1 (ko) 냉장고
US7062928B2 (en) Cooling apparatus and method
JP2013200084A (ja) 冷却貯蔵庫
JP3744769B2 (ja) 自動製氷機付き冷蔵庫
JP3354165B2 (ja) 冷蔵庫の冷蔵室温度制御装置
JP3920653B2 (ja) 冷蔵庫
KR19990030144A (ko) 냉장고
JP5763469B2 (ja) 冷却庫
WO2017075931A1 (zh) 制冷设备及其过冷却控制方法
JP2005003262A (ja) 冷蔵庫
JP3819693B2 (ja) 冷蔵庫の運転制御装置
JP5631284B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH10332242A (ja) 冷蔵庫
JP2011052934A (ja) 冷蔵庫
JP2007113854A (ja) 冷蔵庫
JP2004125214A (ja) 冷蔵庫
JP2001280772A (ja) 自動製氷機付き冷蔵庫
JP2003287330A (ja) 冷蔵庫
JP2002228322A (ja) 冷蔵庫のヒータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3744769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term