JP3743344B2 - 濃縮汚泥の処分方法 - Google Patents

濃縮汚泥の処分方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3743344B2
JP3743344B2 JP2001330611A JP2001330611A JP3743344B2 JP 3743344 B2 JP3743344 B2 JP 3743344B2 JP 2001330611 A JP2001330611 A JP 2001330611A JP 2001330611 A JP2001330611 A JP 2001330611A JP 3743344 B2 JP3743344 B2 JP 3743344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrated sludge
cement
ship
cement factory
transportation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001330611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003126897A (ja
Inventor
正康 山崎
敏道 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2001330611A priority Critical patent/JP3743344B2/ja
Publication of JP2003126897A publication Critical patent/JP2003126897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743344B2 publication Critical patent/JP3743344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、下水処理場等から排出される濃縮汚泥の処分方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
下水処理場から排出される濃縮汚泥の処分は、各自治体ごとに種々の方法で行われており、多くは船で陸から離れた海域まで輸送して海洋投棄する方法に頼っている。また、食品関連事業から排出される濃縮汚泥の処分についても同様に、多くは海洋投棄する方法に頼っているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、海洋汚染の問題の深刻化に伴い、海洋投棄から陸上での処分に移行せざるを得ない状況にある。陸上での処分の一つの方法として、下水汚泥をセメント工場に持ち込んで、セメント原燃料の一部として利用することが検討され、一部で実施されてる。しかしながら、自治体によっては、セメント工場まで非常に距離が遠い場合があり、コスト面や輸送時の周辺環境に対する影響を考えると実施が困難であり、そのような自治体にとっては、環境問題を回避しながらのコストを抑えた処分方法の確立が急務となっていた。
【0004】
本発明は、上記事情を考慮し、下水処理場等で発生する濃縮汚泥をセメント工場で処分するに際し、輸送に伴う環境問題を極力回避しながらコストをかけずにセメント工場まで持ち込んで処分する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明の処分方法は、下水処理場等で発生する濃縮汚泥を、船でセメント工場の近くの港まで輸送し、陸揚げ後、そのまま前記セメント工場に搬入して、ロータリーキルンに直接投入することによりセメント原燃料の一部として使用することを特徴とする。
【0006】
請求項2の発明の処分方法は、下水処理場等で発生する濃縮汚泥を、船でセメント工場の近くの港まで輸送し、陸揚げ後、近隣の脱水処理設備にて脱水して脱水ケーキにした上で、セメント工場に搬入して、ロータリーキルンに直接投入することによりセメント原燃料の一部として使用することを特徴とする。
【0007】
請求項3の発明の処分方法は、下水処理場等で発生する濃縮汚泥を、船でセメント工場の近くの港まで輸送すると共に、輸送中に船に搭載した脱水設備で濃縮汚泥を脱水して脱水ケーキにし、それを陸揚げした後、セメント工場に搬入してセメント原燃料の一部として使用することを特徴とする。
【0008】
請求項1〜3の発明では、濃縮汚泥の主たる輸送を、トラックによる陸上輸送ではなく、船による海上輸送で行うことにしている。従って、現在まで海洋投棄に使用した船(現有する海洋投棄船)を、そのまま輸送手段の主役として有効利用することができる。また、陸上輸送とは違い、輸送に伴う周辺住民への環境問題も極力回避した一括大量輸送が可能であることから、大幅な輸送コスト節減ができる。
【0009】
なお、請求項1の発明の処分方法において、濃縮汚泥の発生場所から港までの輸送、また、陸揚げした港からセメント工場までの輸送は、通常の陸上輸送用のトラックやパイプラインを使って行うことができる。この場合、濃縮汚泥の発生場所からセメント工場に直接陸上輸送するのと比べて、輸送距離が短いので、大きな輸送コストはかからないし、周辺環境に対する問題も小さく抑えることができる。また、濃縮汚泥の状態でセメント工場に運び込んだ場合、濃縮汚泥は、タンクに一時貯蔵した上で、ロータリーキルンに直接投入するのがよい。
【0010】
また、陸揚げする港からセメント工場までの距離が遠い場合、濃縮汚泥のまま輸送すると輸送量が大きいので、輸送費が高くなるおそれがある。そこで、請求項2の発明の処分方法では、海上輸送した濃縮汚泥を、陸揚げした後、隣接する下水処理場や水処理施設等に設備された脱水設備で脱水し、減量化した上で、セメント工場に持ち込み処分するようにしている。
【0011】
また、運搬する船に脱水設備が搭載されている場合は、海上輸送中に脱水をかけることが可能であるから、請求項3の発明では、船上で脱水して脱水ケーキにした上で、陸揚げし、セメント工場に持ち込み処分するようにしている。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は第1実施形態の処分方法の説明図である。この処分方法では、下水処理場1において発生する濃縮汚泥2を近くの港3まで陸上輸送して、港3で船4に積み込み、船4でセメント工場5の近くの港6まで海上輸送した後、陸揚げし、そのままセメント工場5に陸上輸送して搬入し、ロータリーキルンに直接投入して、セメント原燃料の一部として使用する。
【0013】
下水処理場1から近くの港3まで、また、陸揚げした港6からセメント工場5までの短区間の陸上輸送は、トラックやパイプライン等を使用し、セメント工場5に搬入した濃縮汚泥2は、タンクに一時貯蔵した後、ロータリーキルンに直接投入する。
【0014】
このように、濃縮汚泥2を海洋投棄するのではなく、セメント工場5でセメント原燃料の一部として処分するので、資源を有効利用しながら、海洋汚染を防止することができる。しかも、濃縮汚泥2の発生場所(本実施形態では下水処理場1)からセメント工場5までの主区間の輸送を、トラックによる陸上輸送ではなく、船4による海上輸送で行うので、現在まで海洋投棄に使用していた船(現有する海洋投棄船)を、そのまま輸送手段の主役として有効利用することができ、輸送コストを削減できる。さらに、船4による輸送の場合、一括した大量輸送が可能である上、輸送に伴う周辺住民への環境問題を極力回避しながら、輸送コストの大幅な節減を図ることができる。
【0015】
なお、陸揚げ用の港6からセメント工場5までの距離が大きい場合は、濃縮汚泥2のまま輸送すると、輸送量が大きく輸送コストが高くかかる可能性があるので、事前に脱水をかけ、減量化した上で、セメント工場5に持ち込み処理するのが有利である。
【0016】
そこで、図2の第2実施形態の処分方法では、濃縮汚泥2を、船4でセメント工場5の近くの港6まで輸送して陸揚げした後、近隣の下水処理場や水処理施設等の脱水設備7に持ち込んで、脱水し脱水ケーキ8にする。そして、その脱水ケーキ8をセメント工場5に搬入して、セメント原燃料の一部として使用するようにしている。
【0017】
また、図3の実施形態の処分方法では、海上輸送中に船4に搭載した脱水設備9で濃縮汚泥2を脱水して脱水ケーキ8にし、それを陸揚げした後、セメント工場5に搬入して、セメント原燃料の一部として使用するようにしている。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1〜3の発明によれば、濃縮汚泥を海洋投棄するのではなく、セメント工場でセメント原燃料の一部として処分するので、資源を有効利用しながら、海洋汚染を防止することができる。また、濃縮汚泥の発生場所からセメント工場までの主区間の輸送を、船による海上輸送で行うので、現有する船舶をそのまま輸送手段の主役として有効利用することができ、輸送コストを削減できる。また、船による輸送の場合、一括した大量輸送が可能である上、輸送に伴う周辺住民への環境問題を極力回避しながら、輸送コストの大幅な節減を図ることができる。
【0019】
なお、請求項1の発明は、陸揚げした後、濃縮汚泥のままセメント工場に搬入して処分するので、陸上げ港からセメント工場までの距離が短い場合に特に好適である。また、請求項2、請求項3の発明は、濃縮汚泥を事前に脱水して脱水ケーキにした上で、セメント工場に運び込むので、陸上げ港からセメント工場までの距離が短い場合に特に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の説明図である。
【図2】本発明の第2実施形態の説明図である。
【図3】本発明の第3実施形態の説明図である。
【符号の説明】
1 下水処理場
2 濃縮汚泥
3,6 港
4 船
5 セメント工場
7 脱水設備
8 脱水ケーキ
9 脱水設備

Claims (3)

  1. 下水処理場等で発生する濃縮汚泥を、船でセメント工場の近くの港まで輸送し、陸揚げ後、そのまま前記セメント工場に搬入して、ロータリーキルンに直接投入することによりセメント原燃料の一部として使用することを特徴とする濃縮汚泥の処分方法。
  2. 下水処理場等で発生する濃縮汚泥を、船でセメント工場の近くの港まで輸送し、陸揚げ後、近隣の脱水処理設備にて脱水して脱水ケーキにした上で、セメント工場に搬入して、ロータリーキルンに直接投入することによりセメント原燃料の一部として使用することを特徴とする濃縮汚泥の処分方法。
  3. 下水処理場等で発生する濃縮汚泥を、船でセメント工場の近くの港まで輸送すると共に、輸送中に船に搭載した脱水設備で濃縮汚泥を脱水して脱水ケーキにし、それを陸揚げした後、セメント工場に搬入して、セメント原燃料の一部として使用することを特徴とする濃縮汚泥の処分方法。
JP2001330611A 2001-10-29 2001-10-29 濃縮汚泥の処分方法 Expired - Lifetime JP3743344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330611A JP3743344B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 濃縮汚泥の処分方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330611A JP3743344B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 濃縮汚泥の処分方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003126897A JP2003126897A (ja) 2003-05-07
JP3743344B2 true JP3743344B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=19146317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330611A Expired - Lifetime JP3743344B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 濃縮汚泥の処分方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743344B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5188193B2 (ja) * 2008-02-01 2013-04-24 太平洋セメント株式会社 金属粉末を含有する液体の燃料化方法及び燃料化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003126897A (ja) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0408979B1 (en) Method and system for throwing carbon dioxide into the deep sea
GB2142006A (en) Method for clearing flowing and stagnant waters of fine-grained sediments
CN105539745A (zh) 一种海洋环保工程服务船
CN102877497A (zh) 一种河道清淤的方法
US5032289A (en) In situ off-shore processing of urban sewage without using or contaminating urban land
JP3743344B2 (ja) 濃縮汚泥の処分方法
CN205590538U (zh) 一种海洋疏浚淤泥脱水固化处理一体化装置
KR100796065B1 (ko) 해저 광물자원 채광선의 채굴자원 처리방법
JPS5839280Y2 (ja) 移動式ごみピット
KR920007502Y1 (ko) 분할형 토운선
CN212293264U (zh) 一种港口工程中淤泥脱水流水线
JP6754159B2 (ja) 汚泥処理方法
CN213834999U (zh) 海洋石油热采平台含油含水污泥无害化处理装置
JP2002143894A (ja) 浚渫泥土の処理方法
JP2002167795A (ja) 浚渫泥土の処理方法及び装置
KR100234472B1 (ko) 쓰레기 소각선의 컨테이너 반송 방법
JP4099477B2 (ja) 骨材保管搬送方法および骨材ストックヤード
JPH07155720A (ja) 廃棄物の海中貯蔵設備
JPS58193832A (ja) 水中造粒装置を組み込んだ石炭輸送方法
JP2007291777A (ja) 海底浚渫土の処理方法
KR20010065003A (ko) 준설토의 고형화 방법
JPH0144608B2 (ja)
JP2002173928A (ja) 脱水ケーキを用いた埋立処理方法及びシステム
JPS57100232A (en) Transportation of soil on sea and barge therefor
JPS54102795A (en) Method of conveying out large structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3743344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term