JP3742617B2 - 注文会計システム - Google Patents
注文会計システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3742617B2 JP3742617B2 JP2002322191A JP2002322191A JP3742617B2 JP 3742617 B2 JP3742617 B2 JP 3742617B2 JP 2002322191 A JP2002322191 A JP 2002322191A JP 2002322191 A JP2002322191 A JP 2002322191A JP 3742617 B2 JP3742617 B2 JP 3742617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- order
- terminal
- accounting
- electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、注文端末を備える注文会計システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、レストラン等の飲食店で客の注文を正確かつ迅速に調理人に伝達するために利用されている注文会計システムであるオーダーシステムは、客係の店員が個々に携帯する多数のハンディターミナルと、キッチンに設置した所定数のキッチンプリンタと、チェックアウトカウンタに設置される会計装置であるPOS(Point of Sales:販売時点管理)端末と、システム全体を制御する注文管理制御装置であるコントロールステーションとを通信自在に設けたものである。より詳細には、ハンディターミナルは、少なくとも顧客情報や注文情報等の各種情報をキーボードを用いて操作入力するようになっており、キッチンプリンタは、各種情報に従って生成された注文情報を所定のフォーマットで連続紙に印字するようになっている。
【0003】
このようなオーダーシステムでは、客が要望した注文の注文情報やコメント等を店員がハンディターミナルのキーボードを用いて入力操作すると、ハンディターミナルから入力された各種情報に従って生成された注文情報がコントロールステーションへと無線送信される。また、注文情報は、キッチンプリンタにも送信される。キッチンプリンタでは送信された注文情報に従い調理指示伝票が発行されるので、調理人は、この調理指示伝票の印字内容に従うことにより、注文された料理を迅速かつ確実に調理することができる。
【0004】
ところで、今日のようなデフレ時代下においては、飲食店はますますオペレーションの効率化を迫られており、人件費等の削減が緊急課題となっている。
【0005】
そこで、近年においては、店員の負担を低減させるべく、各テーブルにそれぞれ備えられて、客が自らオーダーを行うことができるセルフオーダー端末が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
この特許文献1に開示されているようなセルフオーダー端末によれば、セルフオーダー端末から入力された各種情報に従って生成された注文情報がコントロールステーションへと無線送信される。そして、注文情報を受信したコントロールステーションは、注文情報をキッチンプリンタ及びPOS端末に有線送信する。キッチンプリンタでは送信された注文情報に従い調理指示伝票が発行されるので、調理人は、この調理指示伝票の印字内容に従うことにより、注文された料理を迅速かつ確実に調理することができる。このようなセルフオーダー端末によれば、オーダーは客が自ら行うことにより、店員が客のところに注文を聞きに行く必要がないので、店員の作業効率を向上させることが可能になっている。
【0007】
ところで、飲食店等では集客力を向上させるために貨幣価値を有する金券であるクーポン券を発行している。このクーポン券は、チェックアウトカウンタでの会計の際に回収され、クーポン券に記載された金額がPOS端末に入力され、その金額が会計の金額からPOS端末により値引きされる。
【0008】
また、このようなクーポン券の情報を携帯電話等の画面に表示させて会計の際に提示することにより会計の金額から所定金額を値引くことも行なわれている。
【0009】
【特許文献1】
特開平9−288772号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、クーポン券はチェックアウトカウンタでの会計の際に処理されるので、会計時間が長くなってしまうという問題がある。このような問題は、特許文献1に記載されているようなセルフオーダー端末を用いた場合であっても生じてしまう。
【0011】
本発明の目的は、金券を扱う会計の時間短縮を図ることのできる注文会計システムを得ることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、チェックアウトカウンタと複数個のテーブルとを配置した飲食店において個々の前記テーブルに設置され、メニュー品目の注文に係わる注文情報の入力を許容する注文端末と、前記チェックアウトカウンタに設置された会計装置と、前記注文端末から入力された前記注文情報を第一の記憶部に記憶する手段と、前記注文端末に設けられ、貨幣価値を有する電子金券情報を記憶可能な携帯情報端末との間で情報通信を行なう情報通信部と、前記情報通信部が前記携帯情報端末から受信した前記電子金券情報を前記第一の記憶部に記憶させる記憶手段と、前記会計装置において、前記第一の記憶部に記憶されている前記注文情報と前記電子金券情報とを取得し、前記注文情報に基づく小計金額から前記電子金券情報が有する貨幣価値分の金額を差し引いて合計金額を算出し、会計処理を行なう会計処理手段と、を備える。
【0013】
したがって、携帯情報端末から注文端末に送信された電子金券情報は、記憶手段によって第一の記憶部に記憶され、その電子金券情報の貨幣価値が会計処理手段によって代金支払いとして扱われて会計処理が行なわれる。ここで、電子金券による代金支払いとしては、代金の一部であっても良いし全額であっても良い。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を図1ないし図20に基づいて説明する。
【0015】
本実施の形態は、例えば、レストラン等の飲食店において使用される注文会計システムであるオーダーシステムであって、その概略は、テーブルに設置された注文端末である卓上注文端末により客が注文可能であって、その卓上注文端末により客が所有する携帯情報端末に保持されている電子金券を受け付けて、会計の際にチェックアウトカウンタに設置される会計装置での会計処理に盛り込むことにより、会計の時間の短縮を図ることを可能とするものである。ここで、テーブルは、注文したメニュー品目を客が飲食する場所である。また、本実施の形態では、電子金券として電子クーポン券が適用されている。
【0016】
具体的には、システム全体は図1に示すように構成されている。このオーダーシステム1は、インターネット網などのネットワークNに接続可能とされ、このネットワークNを介して携帯情報端末101との間での情報通信が可能な構成とされている。また、オーダーシステム1は、店舗内において携帯情報端末101と赤外線通信が可能とされている。
【0017】
オーダーシステム1は、図1に示すように、店員が個々に携帯する複数のハンディターミナル3と、天井等に設置されてハンディターミナル3との無線通信を可能とする無線通信ユニット4と、注文メニュー品目をキッチンの調理人に指示するための調理指示伝票(図示せず)を印字発行するキッチンプリンタ5と、チェックアウトカウンタに設置される会計装置であるPOS(Point of Sales:販売時点管理)端末6と、システム全体を制御する注文管理制御装置であるコントロールステーション7とを備えており、無線通信ユニット4とキッチンプリンタ5とPOS端末6とを通信回線8によってコントロールステーション7に接続することにより構成されている。ここで、コントロールステーション7は、インターネット上のWWW(World Wide Web)サーバとしての機能を備えており、ネットワークNを介してアクセス可能なクーポンサイトを提供する。なお、無線通信ユニット4とキッチンプリンタ5との台数はいずれも任意である。また、通信回線8には、ネットワークNを介しての携帯情報端末101との通信を可能とするブロードバンドルータ9も接続されている。
【0018】
加えて、オーダーシステム1には、卓上注文端末2が備えられている。詳細については後述するが、この卓上注文端末2は、各テーブルにそれぞれ備えられ、客が自らオーダーを行うことができるセルフオーダー端末である。この卓上注文端末2は、ハンディターミナル3と同様に、無線通信ユニット4との無線通信が可能になっている。また、この卓上注文端末2は、携帯情報端末101と赤外線で情報通信が可能となっている。
【0019】
ここで、卓上注文端末2について詳細に説明する。ここで、図2は卓上注文端末2を概略的に示す斜視図、図3はその側面図である。卓上注文端末2の筐体10は曲面形状の前面10cを有しており、この前面10cには、各種操作キー11と、注文内容や金額等を表示するためのLCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)12が配設されている。また、卓上注文端末2の筐体10においては、テーブル上に載置される底面10aと背面10bとが略直角を成している。さらに、筐体10の上部には、メニュー品目を視覚的に識別可能な形態で一覧表示した印刷物であって、紙やプラスチックでシート状に形成されたメニュー表Mを挿し込んで着脱自在に保持するためのメニュー表保持部である溝形状のスリットSが形成されている。加えて、卓上注文端末2の前面10cには、携帯情報端末101との情報の送受信を赤外線により行う情報通信部である赤外線通信I/F37も設けられている。
【0020】
ここで、卓上注文端末2の筐体10の前面10cに配設される各種操作キー11について図4を参照しつつ説明する。操作キー11としては、「0」から「9」まで数字を入力するためのテンキー11aと、テンキー11aにより入力した数字をクリアするためのクリアキー11bと、テンキー11aからの数字入力での品番登録による注文を宣言する「番号注文」キー11cと、店員を呼び出すための「係員呼出」キー11dと、現時点における料金を確認するための「料金確認」キー11eと、現時点における注文したメニュー品目を確認するための「注文確認」キー11fと、代金の支払いにおいて電子クーポン券等の電子金券を使用するための「電子金券使用」キー11gと、お勧めメニュー品目に係る情報を予めプリセットしたプリセットキーである5種類のダイレクトキー11hと、が設けられている。
【0021】
なお、本実施の形態の卓上注文端末2のダイレクトキー11hは5個設けられており、スリットSに挿し込んで装着されるメニュー表Mに印刷されている5種類のメニュー品目に対応付けられている。なお、ダイレクトキー11hの数は、これに限るものではない。そして、ダイレクトキー11hは、メニュー表Mが挿し込まれるスリットSの近傍に配設されている。より詳細には、スリットSにメニュー表Mが保持された状態では、ダイレクトキー11hは、当該メニュー表Mに表示されているメニュー品目に近接して位置している。これは、スリットSに挿し込まれるメニュー表Mに印刷されている5種類のメニュー品目と、5個のダイレクトキー11hとの対応付けを明確化するためである。このようにスリットSに挿し込まれるメニュー表Mに印刷されている5種類のメニュー品目と、5個のダイレクトキー11hとの対応付けを明確化することにより、お勧めメニュー品目をメニュー表Mに印刷した場合には、大きな販促効果を期待することができるとともに、注文ミスの発生を確実に防止することができ、店員の作業効率を飛躍的に向上させることができる。
【0022】
また、卓上注文端末2に保持されるメニュ表Mは、紙やプラスチックでシート状に形成された印刷物であるので、容易に変更できる。そして、変更したメニュー表に合わせて、5種類のダイレクトキー11hにプリセットされている注文に係わる情報を変更すれば良い。
【0023】
このような卓上注文端末2に内蔵される各部の電気的接続について図5を参照しつつ説明する。図5に示すように、卓上注文端末2にはMicrocomputer(以下、マイコンという)15が備えられており、このマイコン15が各部を駆動制御する。マイコン15は、各部を集中的に制御するCPU(Central Processing Unit)16にバスライン17を介して、マイコン15を動作させる制御プログラム等の固定的情報を予め格納するROM(Read Only Memory)18と各種情報を書き換え自在に格納するワークエリアとして機能するRAM(Random Access Memory)19とが接続されて構成されている。ROM18には、各種メニュー品目のメニュー品目名及び当該メニュー品目の価格をメニュー品目コード毎に記憶保持する商品マスタファイル(図示せず)も格納されている。
【0024】
このようなマイコン15には、赤外線通信I/F37が接続されるとともに、キー入力回路20を介して各種キー11が接続され、表示制御部21を介してLCD12が接続されており、マイコン15によって駆動制御される。また、卓上注文端末2には、無線通信ユニット4との間で無線通信するための無線通信I/F22が備えられており、バスライン17を介してマイコン15に接続されている。これにより、卓上注文端末2は、コントロールステーション7との間での情報の送受信を可能にしている。
【0025】
次に、卓上注文端末2に内蔵されたROM18に格納された制御プログラムがマイコン15に実行させる機能について説明する。ここで、図6はキー入力処理の流れを概略的に示すフローチャートである。図6に示すように、卓上注文端末2の操作キー11のいずれかが操作されてキー入力があった場合には(ステップS1のY)、ステップS2〜S8において、テンキー11a,クリアキー11b,「番号注文」キー11c,「係員呼出」キー11d,「料金確認」キー11e,「注文確認」キー11f,「電子金券使用」キー11g,ダイレクトキー11hのどれが操作されたかが判断される。
【0026】
テンキー11aからのキー入力があった場合には(ステップS2のY)、テンキー入力処理を実行する(ステップS9)。テンキー入力処理は、操作されたキーに応じた「0」から「9」までのいずれかの数字をRAM19に記憶するとともに、図7に示すようにLCD12の所定位置に入力された数字aを表示する。
【0027】
「番号注文」キー11cからのキー入力があった場合には(ステップS3のY)、後述する注文確認画面が既にLCD12に表示されているか否かを判断する(ステップS10)。注文確認画面がまだLCD12に表示されていない場合には(ステップS10のN)、注文確認画面をLCD12に表示する(ステップS11)。ここで、図8はLCD12に表示された注文確認画面の一例である。テンキー11aからの品番入力後に「番号注文」キー11cが操作されると、図8に示すように、品番に応じたメニュー品目のメニュー品目名b及び当該メニュー品目の価格cが商品マスタファイルから抽出されて所定位置に表示される。また、注文確認画面には、図8に示すように、数量入力のためのガイダンスG1(例えば、「数量+[番号注文]ボタンを押して下さい」)も所定位置に表示される。
【0028】
一方、注文確認画面が既にLCD12に表示されている場合には(ステップS10のY)、ガイダンスG1に従ってテンキー11aからの数量入力後に「番号注文」キー11cが操作されたものであるので、品番及び数量に基づいて注文情報を生成してコントロールステーション7へと送信するオーダー送信処理を実行した後(ステップS12)、LCD12に表示されている注文確認画面をクリアする(ステップS13)。
【0029】
「係員呼出」キー11dからのキー入力があった場合には(ステップS4のY)、係員呼出処理を実行する(ステップS14)。係員呼出処理は、例えば所定の信号をコントロールステーション7に対して送信し、コントロールステーション7に接続された表示器(図示せず)に当該卓上注文端末2が備えられるテーブル番号を表示したり、コントロールステーション7に接続されたブザー(図示せず)を鳴らす等により、店員に対して客に呼び出されている旨を報知する処理である。
【0030】
「料金確認」キー11eからのキー入力があった場合には(ステップS5のY)、コントロールステーション7より現時点における料金情報(請求額及び一人あたりの金額)を取得し、図9に示すようにLCD12の所定位置に料金情報(請求額及び一人あたりの金額)dを表示する(ステップS15)。なお、現時点における料金情報(請求額及び一人あたりの金額)は、後述するコントロールステーション7の顧客注文情報ファイルF3(図15参照)に記憶されている各種情報に基づいてコントロールステーション7において生成される。この料金情報(請求額及び一人あたりの金額)dは、約10秒間表示された後、クリアされる(ステップS16)。
【0031】
「注文確認」キー11fからのキー入力があった場合には(ステップS6のY)、コントロールステーション7より現時点における注文したメニュー品目である注文メニュー情報を取得し、図10に示すようにLCD12の所定位置に注文メニュー情報(メニュー品目名及び数量)eを表示する(ステップS17)。なお、現時点における注文したメニュー品目である注文メニュー情報は、後述するコントロールステーション7の顧客注文情報ファイルF3(図15参照)に記憶されている各種情報に基づいてコントロールステーション7において生成される。この注文メニュー情報(メニュー品目名及び数量)eは、約10秒間表示された後、クリアされる(ステップS18)。なお、本実施の形態においては、注文メニュー品目が4種類以上の場合には、「注文確認」キー11fの連続操作により、注文メニュー情報(メニュー品目名及び数量)eをスクロール表示することができる。
【0032】
「電子金券使用」キー11gからのキー入力があった場合には(ステップS7のY)、図11に示すようにLCD12の所定位置に携帯情報端末101により電子金券情報の送信を促すガイダンスG2(例えば、「携帯情報端末により、電子金券情報を送信して下さい」)を表示する(ステップS19)。そして、携帯情報端末101から電子クーポン券情報等の電子金券情報を受信した場合には(ステップS20)、ガイダンスG2をクリアして(ステップS21)、受信した電子金券情報をコントロールステーション7に対して送信する(ステップS22)。
【0033】
ダイレクトキー11hからのキー入力があった場合には(ステップS8のY)、オーダー送信処理を実行する(ステップS23)。オーダー送信処理は、操作されたダイレクトキー11hの所定のキーに予めプリセットされているメニュー品目の注文に係る情報であるメニュー品目名f及び当該メニュー品目の価格gを商品マスタファイルから抽出して所定位置に表示するとともに(図12参照)、操作されたダイレクトキー11hの所定のキーに予めプリセットされているメニュー品目の品番及び数量(ダイレクトキー11hによる注文の場合には、数量は“1”に指定されている。)に基づいて注文情報を生成してコントロールステーション7へと送信する。また、この場合、図12に示すように、注文を受けたことを示すコメントC(例えば、「注文を承りました。ありがとうございました。」)も所定位置に表示される。そして、メニュー品目名f、価格g、コメントCは、約10秒間表示された後、クリアされる(ステップS24)。
【0034】
ダイレクトキー11hからのキー入力でない場合には(ステップS8のN)、クリアキー11bからのキー入力であることから、RAM19に記憶されている数字をクリアするとともに、図7に示すようにLCD12の所定位置に表示された数字aをクリアするクリア処理を実行する(ステップS25)。
【0035】
続いて、オーダーシステム1を構成するハンディターミナル3と、コントロールステーション7と、POS端末6とについて、その構造を簡単に説明する。なお、オーダーシステム1を構成する無線通信ユニット4と、キッチンプリンタ5とについては、その構造及び機能は従来のものと何ら変わるものではないためその説明は省略する。
【0036】
まず、ハンディターミナル3について説明する。ここで、図13はハンディターミナル3に内蔵される各部の電気的接続を示すブロック図である。図1及び図13に示すように、ハンディターミナル3には、各種操作キーを配設したキーボード51と、注文内容や金額を表示するためのLCDである表示部50とが設けられている。特に図示しないが、キーボード51に配設された操作キーとしては、「0」から「9」まで数字を入力するためのテンキー、所望のメニュー品目を指定するために予めメニュー品目がプリセットされたメニューキー等が含まれている。
【0037】
そして、図13に示すように、このハンディターミナル3には、Microcomputer(以下、マイコンという)52が備えられており、このマイコン52が各部を駆動制御する。マイコン52は、各部を集中的に制御するCPU53にバスライン54を介して、CPU53を動作させる制御プログラム等の固定的情報を予め格納するROM55と各種情報を書き換え自在に格納するワークエリアとして機能するRAM56とが接続されて構成されている。このようなマイコン52には、キーボード入力回路57を介してキーボード51が接続され、表示制御部58を介して表示部50が接続されている。また、ハンディターミナル3には、無線通信ユニット4との間で無線通信するための無線通信装置59が備えられており、バスライン54を介してマイコン52に接続されている。このようにマイコン52に接続されている各部は、マイコン52により駆動制御される。
【0038】
次に、コントロールステーション7について説明する。ここで、図14はコントロールステーション7に内蔵される各部の電気的接続を示すブロック図である。図1及び図14に示すように、コントロールステーション7には、各種操作キーを配設したキーボード40と、LCDである表示部41とが設けられている。特に図示しないが、キーボード40に配設された操作キーとしては、「0」から「9」まで数字を入力するためのテンキーが含まれている。
【0039】
そして、図14に示すように、このコントロールステーション7には、Microcomputer(以下、マイコンという)42が備えられており、このマイコン42が各部を駆動制御する。マイコン42は、各部を集中的に制御するCPU43にバスライン44を介して、CPU43を動作させる制御プログラム等の固定的情報を予め格納するROM45と各種情報を書き換え自在に格納するワークエリアとして機能し第一の記憶部であるRAM46とが接続されて構成されている。このようなマイコン42には、キーボード入力回路47を介してキーボード40が接続され、表示制御部48を介して表示部41が接続されている。また、コントロールステーション7には、通信回線8を介して各装置と通信するためのライン通信装置49が備えられており、バスライン44を介してマイコン42に接続されている。このようにマイコン42に接続されている各部は、マイコン42により駆動制御される。
【0040】
加えて、マイコン42には、クーポンサイトファイルF1を格納している例えばHDD(Hard Disk Drive)により構成された第二の記憶部である記憶部39が接続されている。ここで、マイコン42は、携帯情報端末101からクーポンサイトの閲覧要求があった場合には、このクーポンサイトファイルF1を携帯情報端末101に対して送信する。これにより、携帯情報端末101は電子クーポン券のダウンロードが可能となる。
【0041】
加えて、この記憶部39には、クーポンサイトで携帯情報端末101に対して発行している電子クーポン券を識別するための発行電子クーポン券情報を記憶してる発行電子クーポン券ファイルF2が格納されている。この発行電子クーポン券情報が電子クーポン券情報の有効性の判断のための有効性情報として機能する。
【0042】
コントロールステーション7のRAM46内には、オーダー情報(注文情報)を記憶するための顧客注文情報ファイルF3及び受け付けた電子金券情報を記憶するための電子金券使用ファイルF4が設けられている。図15に示すように、顧客注文情報ファイルF3には、伝票番号h毎に、人数i、端末番号j、注文メニュー品目k、注文数量l、注文時刻m、担当者n等が記憶される。この顧客注文情報ファイルF3に記憶された内容は、該当する伝票番号についての会計処理がPOS端末6で終了するまで保持される。
【0043】
電子金券使用ファイルF4は、図16に示すように、端末番号q毎に電子金券の内容(貨幣価値)rが記憶される。電子金券の内容rとしては、電子金券が電子クーポン券である場合には、例えば、値引き額などである。
【0044】
また、コントロールステーション7のRAM46内には、端末指定テーブルTが設けられている。図17に示すように、この端末指定テーブルTは、各卓上注文端末2に付与される端末番号oに対して、卓上注文端末2が備えられる各テーブルに予め付与されるテーブル番号pを対応付けるものである。
【0045】
次いで、POS端末6について説明する。ここで、図18はPOS端末6に内蔵される各部の電気的接続を示すブロック図である。図1及び図18に示すように、POS端末6には、各種のキーが集合しており所定の情報を入力するためのキーボード61、操作者側に位置して所定事項を表示するディスプレイ62、客側に位置して所定事項を表示する客側ディスプレイ63、レシートを印字発行するためのレシート/ジャーナルプリンタ64等が設けられている。
【0046】
そして、図18に示すように、このPOS端末6には、Microcomputer(以下、マイコンという)66が備えられており、このマイコン66が各部を駆動制御する。マイコン66は、各部を集中的に制御するCPU67にバスライン68を介して、CPU67を動作させる制御プログラム等の固定的情報を予め格納するROM69と各種情報を書き換え自在に格納するワークエリアとして機能するRAM70とが接続されて構成されている。このようなマイコン66には、キーボード入力回路71を介してキーボード61が接続され、表示制御部72を介してディスプレイ62,63が接続され、プリンタ制御部73を介してレシート/ジャーナルプリンタ64が接続されている。また、POS端末6には、通信回線8を介して各装置と通信するためのライン通信装置74が備えられており、バスライン68を介してマイコン66に接続されている。このようにマイコン66に接続されている各部は、マイコン66により駆動制御される。
【0047】
ここで、オーダーシステム1との通信が可能な携帯情報端末101としては、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistants)等が適用される。本実施の形態の携帯情報端末101は、ネットワークNに接続可能であり、ブラウジング機能等のインターネットに対する操作のための機能を搭載している。また、特に図示しないが、携帯情報端末101は、クーポンサイトからダウンロードした電子クーポン券情報などの電子金券情報を記憶する記憶部、情報の送受信を赤外線により行う赤外線通信I/Fを備えている。なお、携帯電話、PHS、PDA等については、周知の技術であるため、ここでは携帯情報端末101の構造及び機能についての説明を省略する。
【0048】
次に、このようなオーダーシステム1の運用について図19を参照して説明する。
【0049】
このようなオーダーシステム1を使用する飲食店では、客が入店すると、客係の店員は、ハンディターミナル3のキーボード51のキー操作により入店処理を行う。入店処理としては、まず、客係の店員によるハンディターミナル3のキーボード51のテンキーのキー操作により、客を案内したテーブルに予め付与されているテーブル番号と、当該テーブルに備えられている卓上注文端末2(客が大人数のために複数のテーブルを用いる場合には、所定の卓上注文端末2)に予め付与されている端末番号とが、端末指定情報として端末指定テーブルTにおいて対応付けをするために入力される。前述したように、端末指定テーブルTにおいてテーブル番号が対応付けられている端末番号の卓上注文端末2のみが利用可能になる。
【0050】
加えて、入店処理として、客係の店員によるハンディターミナル3のキーボード51のテンキーのキー操作により、客の人数やテーブル番号等の顧客情報や担当者の情報が入力される。
【0051】
入店処理として入力された客の入店に係る各種情報である顧客情報及び端末指定情報(テーブル番号、端末番号)は、無線通信ユニット4を介して、コントロールステーション7へと送信される。そして、コントロールステーション7においては、端末指定情報(テーブル番号、端末番号)を端末指定テーブルTに記憶し、顧客情報を顧客注文情報ファイルF3にオーダー情報(注文情報)の一部として記憶する。
【0052】
なお、入店処理は、ハンディターミナル3からの入力に限るものではなく、キッチンプリンタ5、POS端末6、コントロールステーション7等からの入力により行うようにしても良い。
【0053】
客係の店員による入店処理が終了すると、客係の店員により所定のテーブルに案内された客は、テーブル上に備えられていて利用可能となりメニュー品目の注文に係わる情報の入力を許容している卓上注文端末2を用い、前述したような卓上注文端末2の操作キー11のキー操作により自らオーダーを行う。ここで、卓上注文端末2の操作キー11のキー操作により入力されたメニュー品目に係る情報(メニュー品目名、当該メニュー品目の価格及び数量)は、当該卓上注文端末2の端末番号に対応付けられてオーダー情報(注文情報)となる。
【0054】
一方、このような卓上注文端末2の操作に不慣れな客のオーダーについては、従来通り、客係の店員が、手渡されたメニュー表を見ながら客が口頭で告げたオーダーをハンディターミナル3のキーボード51のメニューキーやテンキーをキー操作することにより入力することになる。
【0055】
なお、卓上注文端末2を用いて客自らがしたオーダーを取り消したい場合には、従来通り、客係の店員が、ハンディターミナル3のキーボード51のキー操作によりオーダーを取り消すことになる。
【0056】
すなわち、セルフオーダー端末である卓上注文端末2は、客の入店に係る各種情報の入力を許容する入店処理の終了後、コントロールステーション7に対するオーダー情報(注文情報)の送信を許可される。これにより、入店処理は店員がハンディターミナル3等を用いて行うことから、客は入店処理を行うことなく卓上注文端末2を利用することができ、また、卓上注文端末2とハンディターミナル3とを使い分けることが可能になり、卓上注文端末2とハンディターミナル3とを共存させることができるので、客が自らオーダーを行うセルフオーダーにおけるサービスの質を向上させることができる。
【0057】
このようにして入力されたオーダー内容は、無線通信ユニット4を介して、コントロールステーション7へと送信される。そして、コントロールステーション7においては、オーダー内容を顧客注文情報ファイルF3にオーダー情報(注文情報)の一部として顧客情報に対応付けて記憶する。また、顧客情報及びオーダー内容は、キッチンプリンタ5へ送信される。キッチンプリンタ5では、送信されたオーダー内容に従い調理指示伝票が発行される。このようなキッチンプリンタ5で発行された調理指示伝票により、注文された料理がキッチンの調理人に通知される。
【0058】
ところで、コントロールステーション7は、卓上注文端末2からのオーダーがあった場合には、オーダー情報(注文情報)に含まれる当該卓上注文端末2の端末番号に応じて端末指定テーブルTを検索し、当該端末番号にテーブル番号が対応付けられている場合にのみ、当該卓上注文端末2からのオーダーを受け付けるものとする。すなわち、例えば各テーブルに一台ずつ卓上注文端末2が備えられている場合に、3つのテーブルに一組の客を案内した時には、二台の卓上注文端末2を無効とし、一台の卓上注文端末2のみを有効にすることが可能になっている。
【0059】
オーダーを終了した客のうち、所有する携帯情報端末101に予めクーポンサイトから電子クーポン券をダウンロードしている客は、その電子クーポン券を使用するために卓上注文端末2の「電子金券使用」キー11gを操作する。これにより、前述したように、卓上注文端末2のLCD12にガイダンスが表示される。客が、表示されたガイダンスG2に従って、携帯情報端末101を操作することにより、携帯情報端末101に保持されている電子クーポン券情報が卓上注文端末2に対して送信される。この場合、赤外線は指向性があって通信距離が短いことから、情報を送信する客は、携帯情報端末101の赤外線通信I/F(図示せず)を卓上注文端末2の前面10cに設けられた赤外線通信I/F37に近づけた状態で情報の送信操作を行なえば良い。
【0060】
ここで、電子クーポン券の受付処理を図20に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0061】
卓上注文端末2では、携帯情報端末101からの電子クーポン券情報を受信した場合には(ステップS31のY)、その電子クーポン券情報をコントロールステーション7に送信してその電子クーポン券の有効性の問い合わせを行なう(ステップS32)。
【0062】
一方、コントロールステーション7では、卓上注文端末2から電子クーポン券情報を送信されその電子クーポン券の有効性の問い合わせを受けた場合には(ステップS41のY)、当該電子クーポン券を発行電子クーポン券ファイルF2に記憶されている情報と照合して当該電子クーポン券が発行電子クーポン券ファイルF2に登録されているものか否かを調査し、当該電子クーポン券の有効・無効を判断する(ステップS42、判断手段)。具体的には、電子クーポン券が発行電子クーポン券ファイルF2に登録されている場合には、当該電子クーポン券は有効であると判断し、登録されていない場合には、当該電子クーポン券は無効であると判断する。そして、当該電子クーポン券が有効であると判断した場合には(ステップS43のY)、当該電子クーポン券情報をRAM46内の電子金券使用ファイルF4に記憶させる(ステップS44、記憶手段)。このとき、送信元の卓上注文端末2の端末番号に電子クーポン券情報を関連付けして記憶する。その後、電子クーポン券の有効・無効の旨を卓上注文端末2に送信する(ステップS45)。
【0063】
卓上注文端末2では、コントロールステーション7から問い合わせの結果を受信したなら(ステップS33のY)、その結果に応じたコメントをLCDに表示する(ステップS34)。具体的には、その結果が電子クーポン券が有効である場合には、電子クーポン券を受け付けた旨のコメントをLCDに表示し、電子クーポン券が無効である場合には、この電子クーポン券は無効である旨のコメントをLCDに表示する。
【0064】
続いて、全てのオーダーについての調理が終了して食事が終了すると、客は、POS端末6で会計処理を受ける。この場合、客はテーブル番号等が付された会計札をチェックアウトカウンタに持っていくことになる。チェックアウトカウンタのキャッシャは、会計札を提示されると、POS端末6を操作して、コントロールステーション7に対して問合せをして会計札に付されたテーブル番号に対応する会計情報を取得する。ここで、会計情報は、顧客注文情報ファイルF3と電子金券使用ファイルF4とに記憶されている内容とであり、コントロールステーション7では、端末指定テーブルTを参照することによりそれらのファイルF3,F4から問い合わせのあったテーブル番号に対応する情報を検索することができる。そして、チェックアウトカウンタのキャッシャは、この取得した会計情報に従ってPOS端末6を操作して、会計処理を実行する。このとき、POS端末6では、小計金額から電子クーポン券が有する値引き額を引いて合計を算出する。ここに、会計処理手段の機能が実行される。会計処理が終了すると、コントロールステーション7の顧客注文情報ファイルF3に記憶されているオーダー情報(注文情報)及び端末指定テーブルTの内容と、電子金券使用ファイルF4に記憶されている内容とはクリアされる。
【0065】
本実施の形態のオーダーシステム1においては、会計処理用の伝票は発行せず、テーブル番号等が付された会計札をチェックアウトカウンタのキャッシャに対して提示するようにしている。これは、前述したように、卓上注文端末2の「料金確認」キー11eを操作すれば現時点における料金情報(請求額及び一人あたりの金額)を見ることができ、卓上注文端末2の「注文確認」キー11fを操作すれば現時点における注文したメニュー品目を見ることができるからである。
【0066】
以上説明したように、本実施の形態では、携帯情報端末101から卓上注文端末2に送信された電子クーポン券情報などの電子金券情報は、コントロールステーション7のRAM46に記憶され、その電子金券情報の貨幣価値がPOS端末6において代金支払いの一部又は全額として扱われて会計処理が行なわれるので、会計の前に卓上注文端末2において電子金券の受付を行なうことができ、これにより、従来のように会計の際に金券の回収・入力作業を行なう必要がなくなるので、会計時間の短縮を図ることができる。
【0067】
なお、本実施の形態では、電子金券として電子クーポン券を例に説明したが、これに限るものではなく、例えば、代金を前払いするバウチャークーポン(食事券)を電子化した電子バウチャークーポンなどであっても良い。
【0068】
このように本実施の形態においては、情報通信部である赤外線通信I/F37が携帯情報端末101から受信した電子金券情報である電子クーポン券情報を第二の記憶部である記憶部39に記憶されている電子金券情報の有効性の判断のための有効性情報である発行電子クーポン券情報と照合して、赤外線通信I/F37が携帯情報端末101から受信した電子クーポン券情報が有効であるか否かを判断する判断手段を備え、会計処理手段は、判断手段により有効であると判断され第一の記憶部であるRAM46に記憶された電子金券情報である電子クーポン券情報の貨幣価値のみを代金支払いとして扱うことにより、有効な電子クーポン券のみを代金支払いとして扱うことができる。
【0069】
また、本実施の形態においては、情報通信部である赤外線通信I/F37は、携帯情報端末101との情報通信を赤外線を用いて行なうことにより、赤外線は指向性があり通信距離が短いので、例えば、複数の卓上注文端末2が店内に設置されている場合においても、携帯情報端末101は特定の卓上注文端末2との間で情報通信を行なうことができる。
【0070】
また、本実施の形態においては、電子金券情報である電子クーポン券情報は、会計における値引きに係わる値引き情報であることにより、集客力を向上させることができる。
【0071】
また、本実施の形態においては、注文したメニュー品目を客が飲食する場所であるテーブルに設置されメニュー品目の注文に係わる注文情報の入力を許容する注文端末である卓上注文端末2によって携帯情報端末101からの貨幣価値を有する電子金券情報である電子クーポン券情報を受信するステップと、卓上注文端末2が受信した電子クーポン券情報を第一の記憶部であるRAM46に記憶させるステップと、RAM46に記憶されている電子クーポン券情報の貨幣価値を代金支払いとして扱い会計処理を行なうステップと、を含むことにより、会計の前に卓上注文端末2において電子金券の受付を行なうことができ、これにより、従来のように会計の際に金券の回収・入力作業を行なう必要がなくなるので、会計時間の短縮を図ることができる。
【0072】
【発明の効果】
本発明によれば、携帯情報端末から注文端末に送信された電子金券情報は、記憶手段によって第一の記憶部に記憶され、その電子金券情報の貨幣価値が会計処理手段によって代金支払いとして扱われて会計処理が行なわれるので、会計の前に注文端末において電子金券の受付を行なうことができ、これにより、従来のように会計の際に金券の回収・入力作業を行なう必要がなくなるので、会計時間の短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のオーダーシステムの全体構成を概略的に示すシステム構成図である。
【図2】卓上注文端末を概略的に示す斜視図である。
【図3】その側面図である。
【図4】各種操作キーを示す正面図である。
【図5】卓上注文端末に内蔵される各部の電気的接続を示すブロック図である。
【図6】キー入力処理の流れを概略的に示すフローチャートである。
【図7】テンキーからのキー入力があった場合の画面の一例を示す説明図である。
【図8】「番号注文」キーからのキー入力があった場合の画面の一例を示す説明図である。
【図9】「料金確認」キーからのキー入力があった場合の画面の一例を示す説明図である。
【図10】「注文確認」キーからのキー入力があった場合の画面の一例を示す説明図である。
【図11】「電子金券使用」キーからのキー入力があった場合の画面の一例を示す説明図である。
【図12】ダイレクトキーからのキー入力があった場合の画面の一例を示す説明図である。
【図13】ハンディターミナルに内蔵される各部の電気的接続を示すブロック図である。
【図14】コントロールステーションに内蔵される各部の電気的接続を示すブロック図である。
【図15】顧客注文情報ファイルのデータ構成を示す説明図である。
【図16】電子金券使用ファイルのデータ構成を示す説明図である。
【図17】端末指定テーブルのデータ構成を示す説明図である。
【図18】POS端末に内蔵される各部の電気的接続を示すブロック図である。
【図19】オーダーシステムの運用の流れを示す説明図である。
【図20】電子クーポン券の受付処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…オーダーシステム(注文会計システム)、2…卓上注文端末(注文端末)、37…赤外線通信I/F(情報通信部)、39…記憶部(第二の記憶部)、46…RAM(第一の記憶部)、101…携帯情報端末、ステップS42…判断手段、ステップS44…記憶手段
Claims (4)
- チェックアウトカウンタと複数個のテーブルとを配置した飲食店において個々の前記テーブルに設置され、メニュー品目の注文に係わる注文情報の入力を許容する注文端末と、
前記チェックアウトカウンタに設置された会計装置と、
前記注文端末から入力された前記注文情報を第一の記憶部に記憶する手段と、
前記注文端末に設けられ、貨幣価値を有する電子金券情報を記憶可能な携帯情報端末との間で情報通信を行なう情報通信部と、
前記情報通信部が前記携帯情報端末から受信した前記電子金券情報を前記第一の記憶部に記憶させる記憶手段と、
前記会計装置において、前記第一の記憶部に記憶されている前記注文情報と前記電子金券情報とを取得し、前記注文情報に基づく小計金額から前記電子金券情報が有する貨幣価値分の金額を差し引いて合計金額を算出し、会計処理を行なう会計処理手段と、
を備える注文会計システム。 - 前記情報通信部が前記携帯情報端末から受信した前記電子金券情報を第二の記憶部に記憶されている前記電子金券情報の有効性の判断のための有効性情報と照合して、前記情報通信部が前記携帯情報端末から受信した前記電子金券情報が有効であるか否かを判断する判断手段を備え、
前記会計処理手段は、前記判断手段により有効であると判断され前記第一の記憶部に記憶された前記電子金券情報の貨幣価値のみを代金支払いとして扱う請求項1記載の注文会計システム。 - 前記情報通信部は、前記携帯情報端末との情報通信を赤外線を用いて行なう請求項1又は2記載の注文会計システム。
- 前記電子金券情報は、会計における値引きに係わる値引き情報である請求項1,2又は3記載の注文会計システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002322191A JP3742617B2 (ja) | 2002-11-06 | 2002-11-06 | 注文会計システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002322191A JP3742617B2 (ja) | 2002-11-06 | 2002-11-06 | 注文会計システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004157721A JP2004157721A (ja) | 2004-06-03 |
JP3742617B2 true JP3742617B2 (ja) | 2006-02-08 |
Family
ID=32802446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002322191A Expired - Fee Related JP3742617B2 (ja) | 2002-11-06 | 2002-11-06 | 注文会計システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3742617B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014038539A (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Toshiba Tec Corp | 注文用携帯端末、商品情報処理装置及び注文用携帯端末プログラム |
-
2002
- 2002-11-06 JP JP2002322191A patent/JP3742617B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004157721A (ja) | 2004-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6239903B2 (ja) | 販売データ処理装置 | |
JP7113484B2 (ja) | 商品販売データ処理システム及びプログラム | |
WO2020050410A1 (ja) | 携帯端末、計量装置、pos端末、プログラム、記憶媒体、販売処理システム、及び、販売処理方法 | |
JP7536340B2 (ja) | 携帯端末、販売データ処理システム、携帯端末を制御するプログラム、及び方法 | |
JP7500098B2 (ja) | 販売処理システム | |
JP6035708B2 (ja) | チェックアウトシステム | |
JP2005309620A (ja) | キャンペーン応募処理プログラム、携帯端末、取引処理装置、キャンペーン応募処理システム、およびキャンペーン応募処理方法 | |
JP7219450B2 (ja) | 情報表示装置、及びシステム | |
JP5011358B2 (ja) | 公共料金支払処理装置及びプログラム | |
JP2020087231A (ja) | 飲食店の運営管理システム及びそのプログラム | |
JP3852837B2 (ja) | 注文管理システム | |
JP2023138581A (ja) | 販売処理システム | |
JP2006031734A (ja) | 注文端末 | |
JP3742617B2 (ja) | 注文会計システム | |
JPH0264799A (ja) | 取引処理システム | |
JP3766369B2 (ja) | 注文会計システム | |
JP2019133439A (ja) | Posシステム及び代金支払機 | |
JP7374685B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2023118583A (ja) | 会計装置およびプログラム | |
JP2004013263A (ja) | 注文端末、注文管理システム及び注文方法 | |
JP2022096406A (ja) | 来店通知システム、券売機及び来店通知方法 | |
JP6408680B2 (ja) | 販売データ処理装置 | |
JP2004171460A (ja) | 注文システム及び注文方法 | |
JP2004157718A (ja) | 注文端末、飲食店システム及びデータ使用料の課金方法 | |
JP7321498B2 (ja) | ラベル発行装置、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |