JP3740359B2 - 読取り/書込みヘッド・アセンブリ及びディスク記憶装置 - Google Patents

読取り/書込みヘッド・アセンブリ及びディスク記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3740359B2
JP3740359B2 JP2000312337A JP2000312337A JP3740359B2 JP 3740359 B2 JP3740359 B2 JP 3740359B2 JP 2000312337 A JP2000312337 A JP 2000312337A JP 2000312337 A JP2000312337 A JP 2000312337A JP 3740359 B2 JP3740359 B2 JP 3740359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
read
data
write
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000312337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001134905A (ja
Inventor
クレイグ・エヌ・フクシマ
Original Assignee
ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ filed Critical ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ
Publication of JP2001134905A publication Critical patent/JP2001134905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740359B2 publication Critical patent/JP3740359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • G11B5/553Details
    • G11B5/5534Initialisation, calibration, e.g. cylinder "set-up"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59683Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks for magnetoresistive heads

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディスク記憶装置において使用するための読取り/書込みヘッド・アセンブリに係る
【0002】
【従来の技術】
磁気ディスク又は光磁気ディスクのような回転式記憶媒体を有する一般的なコンピュータ用のディスク記憶装置は、ディスク表面上にある一連の同心状又は螺旋状のトラックにデータが記憶される。例えば、磁気ディスクは、磁性材料が付着された表面を有するディスク基板より成る。ディスク上に記憶されたディジタル・データは、磁性材料における一連の磁化方向の変化として表される磁気情報より成る。一般に、磁束の反転より成る磁化方向の変化が1及び0の2進ディジットを表す。ディスクがヘッドに関して回転する時、読取り/書込みヘッド・アセンブリが磁性材料の磁化方向の変化を生じさせは磁化方向の変化を検出し、それによって、ディスク表面にデータを書き込みはディスク表面からデータを読み取る。ディスク記憶装置における各ディスクの表面領域は複数のセクタに区分され、それらのセクタは短いサーボ領域に続いてユーザ・データ領域を有する。各セクタは、ディスクの中心からディスクの外径まで延びる想像上の放射状の線によって定義可能である。
【0003】
サーボ領域内にあるサーボ・トラックからのサーボ情報は、ディスク表面を横切って変換ヘッドを位置決めするために使用されるリードバック(readback)信号を発生する。セクタのユーザ・データ領域は、ディスク記憶装置のユーザによってデータが記録されるデータ・トラックを有する。セクタのサーボ情報は、一般に、セクタ・マーカ、トラック識別情報、及びバーストとも呼ばれるサーボ・パターン情報を含み、それらはディスクの製造時に記録される。サーボ情報を読み取るために使用される変換ヘッドは、一般に、データを読み取るために使用されるヘッドと同じであるが、ユーザ・データを書き込むためには別の磁気ヘッドが使用されるのが一般的である。そのような2素子型の読取り/書込みヘッド・アセンブリは、読取り及び書込み機能のために変換器特性の最適な利用を可能にする。トラック密度が増加すると、ディスクの物理的なサイズを増加させることなく、ディスク記憶装置内に更に多くのユーザ・データを記憶することができる。そのような高いトラック密度は、磁気抵抗(MR)ヘッドのような最新の変換器によって達成されていた。
【0004】
MRヘッド・アセンブリは、ユーザ・データ及びサーボ・パターン情報を読み取るためのMR素子と、ユーザ・データをディスクに書き込むための異なる素子(一般には、誘導性素子)を含む、2素子型のヘッド・アセンブリである。以下、このようなMRヘッド・アセンブリが2素子型の読取り/書込みヘッド・アセンブリを代表するものとして、これを「MRヘッド略称する。MRヘッドのMR素子は、変化する磁界が存在する時に抵抗の変化を示す。MR素子の抵抗の変化は、そのMR素子に一定のバイアス電流を通すことによって電圧信号に変換される。MRヘッドは、ディスクの磁性材料上に記録された磁気情報の上を通される時、リードバック信号を発生する。ディジタル復調を使用するディスク記憶装置では、そのリードバック信号がディジタル化され、サンプルされたリードバック信号のディジタル・データ値が処理されてその記録されたデータを回復させる。
【0005】
一般に、ディスク記憶装置は、データ・チャネル及びサーボ・チャネルより成る、リードバック信号のための2つの信号経路を含む。MRヘッドがデータ領域上にある時、データ書き込み及びデータ読み取りを行うことができるように、リードバック信号がデータ・チャネルによって処理される。一方、MRヘッドがボ領域上にある時、製造時にディスク上に事前記録されたサーボ・パターン情報を読み取るように、リードバック信号がサーボ・チャネルによって処理される。
【0006】
MRヘッドは、サーボ・コントローラによってディスクを横切って移動させられるアクチュエータ・アーム(アクセス・アーム)上に装着される。ディスク記憶装置のサーボ・コントローラは、データ・トラック間でMRヘッドを移動させるように、及び一旦或る選択されたトラック上に来るとその選択されたトラック上の中心に位置したパスにそのMRヘッドを維持するように、ディスクの表面を横切るアクチュエータ・アームの移動を制御する。MRヘッドを選択されたトラック上に中心合わせして維持すると、ユーザ・データの正確な読取り及び記録容易にる。現在のディスク記憶装置では、トラック密度が非常に高いので、最小のヘッド位置決め誤差でさえユーザ・データの喪失を生じさせることがある。
【0007】
セクタのサーボ領域では、そのセクタ・マーカは、サーボ・パターン情報がそのサーボ・トラックにおいて後続するということをMRヘッドに対して示する。トラック識別情報は、そのサーボ・パターン情報と関連するサーボ・トラック(又はデータ・トラック)を識別するため2進表示を含む。サーボ・パターン情報は、アナログ電圧信号を発生するバースト・データを含み、そのアナログ電圧信号の振幅は、単一のトラックに関するMRヘッドの位置を決定することができるようなものである。即ち、或るトラックにおける1つのエッジからそのトラックにおける他のエッジまでMRヘッドの位置が変化する時、リードバック信号の振幅が変化する。従って、この特性を使用して、ユーザ・データの最適な読取り及び書込みのためにMRヘッドをそのトラックに中心合わせして維持することができる
【0008】
回転式のアクチュエータ・アーム上に装着されたMRヘッドは、データをディスクから読み取り且つディスクに書き込む場合に誤差を生じさせトラック位置ずれ(track misregistration - TMR)誤差と呼ばれる位置決め誤差を示すであろう。この合TMR誤差は、一般に、次の2つのタイプの誤差成分より成る
(1)データが予め書き込まれているデータ・トラックからデータを読み取る場合の誤差より成る、書き込み−読み取り(WR−TMR)誤差成分、及び
(2)前に書き込まれたデータに隣接したデータ・トラックに新しいデータを書き込む場合の誤差より成る、書き込み−書き込み(WW−TMR)誤差成分
この総合TMR誤差影響し得る種々タイプの特性が存在する。
【0009】
例えば、或るタイプの誤差はWR−TMR及びWW−TMR誤差成分の両方に影響する。これらは、ディスク回転に対する偏心状態を生じるスピンドル・モータランアウト(振れ)空気流によって誘発されるMRヘッドの振動、MRヘッドシーク整定時間、電気及び磁気的ノイズ、及びディスク記憶装置に対する衝撃のような外乱を含む。総合TMR誤差のうちのこれら成分は、一般に、ディスクの外径向かう場合に比較的大きく、ディスクの内径に向かう場合に比較的小さい。ディスク記憶装置のコントローラは、一般に、そのような誤差を最小にするように又は補償するように設計された信号処理を含んでいる。そのような信号処理の一部は、例えば、MRヘッド書込み素子と読取り素子との間のオフセットを補償することができる。これらの信号処理は、それ自体で、総合TMR誤差に対する読取り/書込み素子補償誤差成分に影響することがあり得る。しかし、一般に、そのような信号処理系は書込み動作の後の読取り動作に関与するだけであり、従って、そのような誤差はWR−TMR誤差成分に影響するだけである。
【0010】
或るディスク記憶装置の設計は、総合TMRのそのような成分最小化することに向けられている。例えば、図1は、読取り素子104及び書込み素子102整列している通常のMRヘッド100を示す。かかるMRヘッド100を持ったディスク記憶装置のサーボ・コントローラ、前述のようなWR−TMR誤差 成分を補償するであろう。一般に、図1のMRヘッド100ディスク108内径においてトラッキング誤差を生じないであろう。MRヘッド100がディスク108外径に向かって移動する時、サーボ・コントローラは、ディスク108の中央において書込み素子102及び読取り素子104のトラッキングの間のスキュー又はオフセットを補償する。図1は、MRヘッド100を見下ろした図であり、ここでは、MRヘッド100は、ディスク108のデータ・トラック106上の位置おいて、書込み素子102が読取り素子104から間隔「d」だけ離されているものとして示される。書込み素子102及び読取り素子104、データ・トラック106の中心線でもある、MRヘッド100の長手方向の中心線110に沿って整列されていることがかる
【0011】
別のヘッド構成では、MRヘッドの書込み素子及び読取り素子は、それらの素子が同じサーボ・トラック沿って追従せずに、ディスクを横切るアクチュエータ・アームの移動における或るにおいてのみ同じサーボ・トラック内で整列されるように、半径方向にオフセットして製造される。そのような設計は、一般に、WR−TMR誤差成分の読取り/書込み素子補償誤差成分を最小にすることが望ましい場合に使用される。例えば、半径方向にオフセットした書込み素子及び読取り素子を持った2素子型のヘッド・アセンブリが、米国特許第5682274号に開示されている。
【0012】
図2は、従来技術のディスク記装置において使用するためのMRヘッド200の概略的な平面図を示す。このMRヘッド200は、ディスク208のデータ・トラック206上に位置決めされた書込み素子202及び読取り素子204を有する。図示のように、書込み素子202及び読取り素子204は、MRヘッド200の長手方向の中心線210に関して相互に半径方向にオフセットされている。掲の記米国特許5682274号に開示されているように、書込み素子202及び読取り素子204の半径方向オフセットは、MRヘッド200がディスク208を横切る途中にある時、任意のトラック上の書込み動作に続いて読取り動作を行う際に、当該任意のトラックに向けてMRヘッド200移動させるに必要な距離を最小にするように選択可能である。図2では、書込み素子202及び読取り素子204の間の間隔は、中心線210に関してスキュー角度「c」をなす、書込み素子202及び読取り素子204の中心を結んだ線分の余弦成分として示されている。この法では、MRヘッド200がディスク208を横切る途中にある時、書込み素子202及び読取り素子204のオフセットを補償するために必要な信号処理が最小にされ、ディスク208の内径から外径までほぼ等しい量を変動する。これは、アクチュエータ・アーム動範全体にわたって補償のための信号処理をより簡単なものにすると言える。
【0013】
記されなかった総合TMR誤差のの成分、一般に、サーボ・トラック・ライタ(STW−TMR)誤差成分と呼ばれる。これは、ヘッド位置決め誤差であり、種々のサーボ・トラックを使用してデータ・トラックからデータを読み取ること及びデータ・トラックにデータを書き込むことに由来する。古いディスク構成では、つもの異なるデータ・トラック上にMRヘッドを位置決めするために、単一セットのサーボ・トラックが使用可能である。近では、データ・トラック間のトラック・ピッチが定常的に縮小しているので、読取り動作と書込み動作との間にMRヘッドを位置決めするために、互いに異なるサーボ・トラックが使用されなければならない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
このように、データ・トラックの密度が増加しているため、ディスク記憶装置はSTW−TMR誤差成分を示すことがあり得る。即ち、ディスク上の同じデータ・ブロックにおいてデータの読取り及び書込みを行うためにさえ、MRヘッドは、読取り素子を位置決めするために1つのサーボ・トラックを使用し、そして書込み素子を位置決めするために異なるサーボ・トラックを使用するであろう。その場合、各サーボ・トラックは、関連するサーボ・パターン情報のピッチ及びランアウト、又は「ルーラ」スケールを有し、そして位置決めのために2つの異なるサーボ・トラックを使用すると、STW−TMR誤差成分生成されるであろう。そのSTM−TMR誤差成分他のすべてのTMR誤差成分に加えられ、WR−TMR及びWW−TMR誤差成分の両方に影響する。STW−TMR誤差成分は、前に書き込まれたデータのリードバック・プロセスの間、読取り/書込みトラックの位置ずれを増加させることがある。製造上の要件のために、どのMRヘッドはSTW−TMR誤差成分を排除するように構成され得ず、しかもそのような誤差成分は、トラック密度の増加により、大きく増加する可能性がある。以上の説明から、総合TMR誤差のSTW−TMR誤差成分をより効果的に補償し、トラック密度が増加したディスクに関してアクチュエータ・アーム位置決め精度を高めるディスク記装置に対する要があることは明らかであろう。本発明はこの要を解決するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ディスク記憶装置用MRヘッドを提供する。そのMRヘッドの書込み素子及び読取り素子は、ディスクの内径又は中間点よりもディスクの外径における読取り動作及び書込み動作のために同じサーボ・トラックが使用されるように、相互に関連して位置決めされる。MRヘッドがディスクの外径から内径に向かってディスクを横切って移動する時、或るデータ・トラックに関する書込み素子及び読取り素子の間の不整列の度合いは漸進的に悪くなる。従って、MRヘッドがディスクの内径に向かって移動する時、書込み素子及び読取り素子を位置決めするために互いに異なるサーボ・トラックが使用される。このヘッド構成の結果、外径における総合TMR誤差に対するSTW−TMR誤差成分の影響はリードバック・プロセスに対してゼロまで小さくされる。従って、ディスクの外径における総合TMR誤差は、主として、WR−TMR誤差成分の読取り/書込み素子補償誤差成分を含む通常のWW−TMR及びWR−TMR誤差成分のみの関数である。
【0016】
MRヘッドがディスクの内径に向かって移動する時、書込み素子及び読取り素子の間の不整列の度合いが大きくなるため、ディスクの内径における総合TMR誤差STW−TMR誤差成分及び残りのTMR誤差成分の両方の関数となる。しかし、ディスクの内径では、総合TMR誤差の読取り/書込み素子補償誤差成分は、ディスクの外径における場合よりも小さく、既知のサーボ・リードバック信号処理方法を使用して更に扱い易くなる。従って、書込み素子及び読取り素子の間の半径方向オフセットがディスクの外径において最となるように最適化すると、その結果として、サーボ・コントローラによって使用される代表的な信号処理の実行が一層容易になる。即ち、MRヘッドを位置決めするための一般的な信号処理技法を使用することが可能である。
【0017】
本発明の1つの面では、書込み素子及び読取り素子の間のオフセット距離xは、ディスクの中心から外径データ・トラックにおけるMRヘッドの接点までのディスク半径方向の距離Rx と、ディスクの中心からアクチュエータ・アームの旋回点までの距離Pと、アクチュエータ・アームの旋回点から前記接点までの距離Lとによって決定されるスキュー角度αによって与えられる。従って、ディスクのサイズ及びアクチュエータ・アームの位置決めは、書込み素子及び読取り素子の間のオフセット距離を決定し、通常のサーボコントローラによるアクチュエータ・アーム移動の制御を可能にする。
【0018】
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の原理を示す以下の実施例の説明から明らかになるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】
図3は概略的に表されたディスク記装置300を示す。ディスク記憶装置300は、ディスク306の表面を横切ってMRヘッド304を移動させるためのアクチュエータ・アーム302を有する。図3では、図を簡単にするために及び関連する幾何学的関係を示すために、MRヘッド304は単一の点によって表されているが、MRヘッド304が、図4に更に詳細に示されている書込み素子及び読取り素子より成ることは当業者には明らかであろう。図3幾何学的構造は、ディスク306の中心308から外径データ・トラック310においてMRヘッド304の位置と一致した接点までのディスク半径方向の距離Rx を示す。図3では、その接点を通って接線Aが引かれる。又、図3には、ディスク306 中心308からアクチュエータ・アーム旋回点312までの距離P及びアクチュエータ・アーム旋回点312から前記接点までの距離Lが示される。これらのパラメータRx 、P、及びLは、ディスク306のサイズ、トラック・ピッチ、及びアクチュエータ・アームの旋回点312の位置によって決定される。
【0020】
本発明によれば、MRヘッド304の書込み素子及び読取り素子の間のオフセット距離xは、ディスク径における読取り動作及び書込み動作に対して同じサーボ・トラックが使用され、MRヘッドがディスク径に向かって移動する時には書込み素子及び読取り素子に対して互いに異なるサーボ・トラックが使用されるように、パラメータRx 、P、及びL、並びに書込み素子及び読取り素子の間の長手方向の間隔gによって一意的に決定される。このヘッド構成の結果、ディスクの外径におけるSTW−TMR誤差成分の影響はゼロに等しい。従って、ディスクの外径における総合TMR誤差主として読取り書込み素子補償誤差成分を含む通常のTMR誤差成分の関数である。STW−TMR誤差成分は、MRヘッドがディスクの外径から内径に向かって移動する時に大きくなるので、ディスクの内径における総合TMR誤差通常のTMR誤差成分(読取り書込み素子補償誤差成分を含む)及びSTW−TMR誤差成分の両方の関数である。しかし、ディスクの内径では、読取り書込み素子誤差成分ディスクの外径における場合よりも小さく、他の通常のTMR誤差成分の多くも同様に小さい。その結果、TMR誤差の計算は、ディスクの内径では当業者には知られているサーボ・リードバック信号処理方法を使用して更に容易に扱うことが可能になる。
【0021】
これは、TMR誤差成分の大きさがディスクの外径及び内径の間により均等に分散しているという事実に由来する。従って、ディスクの外径におけるSTM−TMR誤差成分はゼロであり、ディスクの外径における他の一般的なTMR誤差成分(読取り書込み素子補償誤差成分を含む)は大きい。一方、ディスクの内径におけるSTM−TMR誤差成分は大きいが、ディスクの内径における他の一般的なTMR誤差成分は小さい。従って、本発明によってその構成を指定されたMRヘッドを位置決めするためには、一般的な信号処理技法が使用可能である。このようにして、本発明は、STW−TMR誤差成分を含む総合TMR誤差を更に効率的に補償し、トラック密度増加したディスクに関してアクチュエータ・アームの位置決めの精度を高めるディスク記装置を提供する。
【0022】
図4は、図3に示されたMRヘッド304の書込み素子402が読取り素子404からディスク半径方向に距離xだけオフセットされていることを示す。このMRヘッド304は、ディスクの或るデータ・トラック上で浮動している時のものである。ディスクの内径及び外径は、記号「ID」及び「OD」で示され、MRヘッド304の長手方向の中心線は、参照番号406で示されている。図4において、オフセット距離xは、書込み素子402の中心及び読取り素子404の中心の間のディスク半径方向の距離として示される。書込み素子402及び読取り素子404の間の長手方向の間隔gは、一般に、ヘッド製造公差の限界内で指定される。スキュー角度αは、書込み素子402及び読取り素子404が外径データ・トラック310において同じサーボ・トラックを使用するようなディスク構成(ディスク・サイズ及びトラック間隔)から決定される。従って、オフセット距離xは、ディスク・サイズ並びに隔gによって決定される。図4は、更に、図示されたスキュー角度αの場合の接線Aを再現している。
【0023】
オフセット距離xは、ディスクの外径における同じサーボ・トラックにおいてデータを読み取り及び書き込むための、書込み素子402及び読取り素子404の間のディスク半径方向の最適な距離を表す。前述のように、アクチュエータ・アームがディスクの外径から内径まで移動する時、通常のサーボ制御信号処理技法がアクチュエータ・アームの位置決めを助けるであろう。本発明によれば、オフセット距離xは、次のようにして容易に決定される。図3に示された幾何学的構造を有するディスク構成に対して、P>Lである場合、及びRx がディスクの中心から外径データ・トラック310におけるMRヘッド304の接点までのディスク半径方向の距離(即ち、ディスクの半径)である場合、スキュー角度αは、下記の式(1)によって与えられる。
【数4】
Figure 0003740359
【0024】
但し、θは図3に示され、記の条件に対して下記の(2)によって導くことができる。
【数5】
cosθ=(Rx+L−P)/2RxL (2)
【0025】
式(2)は、スキュー角度αを下記の式(3)によって与える。
【数6】
Figure 0003740359
【0026】
次に、オフセット距離xは、下記の(4)によって与えられる。
【数7】
x=g tan(α) (4)
【0027】
従って、書込み素子402及び読取り素子404ののオフセット距離xは、書込み素子402及び読取り素子404の間の長手方向の間隔gと、前記スキュー角度αとの関数となる。但し、間隔gはヘッド設計及び製造公差の特性である。フセット距離xは、一般に、ミクロン単位で指定される。
【0028】
本発明に従ってMRヘドを設計する場合、を決定すること及び意図されたディスク・アプリケーションに対するディスク・サイズパラメータを得ることが必要である。これらのパラメータが決定される時、フセット距離xによるヘッド構成が、前述のように、本発明に従って容易に指定される。間隔gは、一般に、ヘッド設計及び製造公差の関数である。従って、本発明は、ヘッド設計者が工夫しなければならない間隔gが与えられると、オフセット距離xを最適化する。本発明の顕著な利点は、通常のサーボ制御信号処理技法が使用可能であることである。の利点は、トラッキング誤差に対する必要な補償の大きさがディスクの表面を横切る方向において更に等しくなって、これらの処理技法を更に容易にすることである。更に説明しなくてもそのようなMRヘッド構成に対する必要なサーボ制御技法を実現する方法は当業者には明らかであろう。
【0029】
図5は、図に示されたディスク記憶装置300を、その構成要素を示すために更に詳細に示す。図5において、図3参照番号と同一の参照番号が同じ構成要素を指すことは勿論である。ディスク記憶装置300は複数のディスク306を含むが、1つのディスクの最上面しか示されていない。各ディスク306の表面は、符号化された情報を磁気的に記憶するための磁気記録媒体で被覆されている。
【0030】
MRヘッド304がアクチュエータ・アーム302上に装着され、ディスク306の表面を横切って移動する。ディスク306が回転する時、MRヘッド304からリードバック信号が発生される。MRヘッド304がディスク306の複数のサーボ領域及びデータ領域の表面上を反復的に通過し、サーボ・リードバック信号又はデータ・リードバック信号を発生するということは当業者には明らかであろう。代替的に、ディスク表面にデータを記録するために、書込み信号がMRヘッド304に与えられるようにしてもよい。
【0031】
アクチュエータ・アーム302は、外径データ・トラック310からディスク表面を横切ってディスクの内径、即ち、ディスク306の中心308に向けて移動するように、サーボ・コントローラ502の制御の下に移動させられる。図5では、外径データ・トラック310は、更なるサーボ及びデータ・トラック501があるものとして示される。サーボ・コントローラ502は、ディスク記憶装置300及びホスト・コンピュータ504の間のインタフェースとして働く。
【0032】
図5の実施例では、サーボ・コントローラ502は、リードバック信号前置増幅器(プリアンプ)506を含み、その前置増幅器506はディスク表面上に記録されたデータの、MRヘド304によって感知された電気的表示を受け取る。前置増幅器506は、関連するMRヘッド304が記憶済みのユーザ・データ上に位置決めされるか又はサーボ・パターン・データ上に位置決めされるかに従って、それぞれ、データ信号又はサーボ信号を増幅するという二重目的のものである。従って、前置増幅器506からの増幅された信号は、2つの処理チャネル、即ち、サーボ・チャネル508及びデータ・チャネル510に向けられる。ディスク306上に記録するために、データ・チャネル510からのユーザ・データ信号をMRヘッド304に供給する書込み回路512が設けられる。
【0033】
データ・チャネル510は、一般に、ユーザ・データを読み取るために又は書き込むために、ホスト・コンピュータ504からの要求に応答してディスク306からデータを読み取り又はディスク306にデータを書き込む。書込み回路512は、データ・チャネル510にしか接続されない。前置増幅器506はMRヘッド304からのリードバック信号を増幅し、そのリードバック信号をデータ・チャネル510内の自動利得制御及びフィルタ(AGC)路520に供給する。AGC回路520からの出力は、アナログ形式のリードバック信号に対応するディジタル・パルスを形成するためのパルス検出器522に供給される。次に、読取りプロセッサ524がれらのディジタル・パルスをフォーマット化データ・ストリングに変換する。それらのデータ・ストリングはホスト・コンピュータ504と互換性のあるものである。書込み動作に関しては、ホスト・コンピュータ504からのデータが受け取られ、書込みプロセッサ530に供給される。書込みプロセッサ530そのデータをフォーマット化し、それをディスク表面上に記録するための書込み回路512に供給する。
【0034】
サーボ・チャネル508は、一般に、ディスク306からのサーボ・データを読み取ってMRヘッド304を適切に位置決めする場合の援助をする。前置増幅器506は、サーボ・チャネル508と関連して動作する時、MRヘッド304がサーボ・パターンを変換する時に発生されたサーボ信号を増幅する。サーボ・チャネル508内の自動利得制御及びフィルタ(AGC)路52は、リードバック信号の利得を自動的に調節するための及びそれをフィルタするための種々の既知の回路における任意の1つより成るものでよい。AGC回路532の出力は処理済みのアナログ形式のA、B、C、Dサーボ信号より成る。AGC回路532の自動利得制御機能は、一般に、可変利得増幅器及び利得制御回路によって遂行される。そのような利得制御は、リードバック信号における比較的遅い振幅変動を自動的に調節することを意図するものである。これらの変動は、通常、MRヘッド304とディスク306との間隔の変化、MRヘッド304のバイアス電流のドリフト、前置増幅器506からの利得のドリフト等によって生じる。
【0035】
次に、その処理されたリードバック信号を復調器534が受け取り、ディジタル化されたA、B、C、Dバースト値を取り出し、そしてP及びQ直交データを発生する。又、復調器534は、ディスク306のトラック中心に関するMRヘッド304の位置を表す位置誤差感知(PES)信号を発生する。更なる説明がなくてもそのディジタル化されたリードバック信号サンプルからP及びQ直交データを取り出す方法及びPES信号を発生する方法は当業者にはかるであろう。次に、PES信号がサーボ・コントローラ536に供給され、サーボ・コントローラ536はそのPESデータを使用して制御信号を発生する。その制御信号はアクチュエータ312のモータに供給され、それによって、MRヘッド304の位置を制御する。
【図面の簡単な説明】
【図1】長手方向に整列された書込み素子及び読取り素子を有する、従来技術に従ったMRヘッドの概略的な平面図である。
【図2】径方向にオフセットした書込み素子及び読取り素子を有する、従来技術に従ったMRヘッドの概略的な平面図である。
【図3】本発明に従って構成されたアクチュエータ・アーム及びMRヘッドを有するディスク記装置の概略的平面図である。
【図4】図3に示されたMRヘッドの概略的平面図である。
【図5】図3に示されたディスク記装置の構成要素を表すブロック図である。
【符号の説明】
300 ディスク記装置
302 アクチュエータ・アーム
304 MRヘッ
306 ディスク
308 ディスクの中心
310 外径データ・トラック
312 アクチュエータ・アームの旋回点

Claims (3)

  1. ディスク記憶装置において使用するための読取り/書込みヘッド・アセンブリにして、
    書込みプロセスにおいて、書込み信号を受け取り、記録用のディスクの表面にデータを記録させる書込み素子と、
    リードバック・プロセスにおいて、前記ディスクの表面に記録されたデータを該ディスクのサーボ・トラック及びデータ・トラックから変換し、リードバック信号を発生する読取り素子とを含み、
    前記書込み素子及び前記読取り素子は、前記ディスクの外径データ・トラックにおける読取り動作及び書込み動作に対して同じサーボ・トラックが使用され且つ前記ディスクの内径データ・トラックにおける読取り動作及び書込み動作に対して互いに異なるサーボ・トラックが使用されるように相互に半径方向にオフセットされ、
    前記オフセットの距離xは、前記書込み素子の中心及び前記読取り素子の中心の間のディスク半径方向の距離であって、x=gtan(α) という関係によって指定される(但し、gは前記書込み素子及び前記読取り素子の間の長手方向の間隔であり、αはP>LでありRx 、P、及びLの関数であるような前記書込み素子及び前記読取り素子の間のスキュー角度であり、Rx は前記ディスクの中心から前記外径データ・トラックにおける前記読取り/書込みヘッド・アセンブリの接点までのディスク半径方向の距離に等しく、Pは前記ディスクの中心から前記読取り/書込みヘッド・アセンブリが装着されるアクチュエータ・アームの旋回点までの距離であり、Lは前記旋回点から前記接点までの距離であり、前記スキュー角度αは、
    Figure 0003740359
    によって定義される)ことを特徴とする、読取り/書込みヘッド・アセンブリ。
  2. 前記読取り素子は磁気抵抗(MR)素子である、請求項に記載の読取り/書込みヘッド・アセンブリ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の読取り/書込みヘッド・アセンブリを有するディスク記憶装置。
JP2000312337A 1999-10-15 2000-10-12 読取り/書込みヘッド・アセンブリ及びディスク記憶装置 Expired - Fee Related JP3740359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/419479 1999-10-15
US09/419,479 US6359749B1 (en) 1999-10-15 1999-10-15 Dual element head with radial offset optimized for minimal write-to-read track error

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001134905A JP2001134905A (ja) 2001-05-18
JP3740359B2 true JP3740359B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=23662453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000312337A Expired - Fee Related JP3740359B2 (ja) 1999-10-15 2000-10-12 読取り/書込みヘッド・アセンブリ及びディスク記憶装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6359749B1 (ja)
EP (1) EP1093118A3 (ja)
JP (1) JP3740359B2 (ja)
KR (1) KR100369281B1 (ja)
MY (1) MY123509A (ja)
SG (1) SG87176A1 (ja)
TW (1) TW579504B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526868A (ja) * 2000-03-06 2003-09-09 ザイラテックス・テクノロジー・リミテッド クロックデータを記憶媒体に書き込むための方法および装置
US6943970B2 (en) * 2001-09-06 2005-09-13 Fujitsu Limited Position demodulating method and circuit of disk apparatus
US6853511B2 (en) 2002-03-12 2005-02-08 Seagate Technology Llc Average position error measurement in a data storage device
KR100459716B1 (ko) * 2002-08-21 2004-12-03 삼성전자주식회사 디스크 드라이브에서의 서보 정보 기록/검사 방법 및 장치
JP4088256B2 (ja) 2004-01-29 2008-05-21 株式会社東芝 ディスク記憶装置及びヘッド位置決め制御方法
US7154700B1 (en) * 2004-07-31 2006-12-26 Maxtor Corporation Disk drive that stores time varying characteristics thereof with data from a host device and associated methods
US20110134558A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk device, head distance calculation method, and offset control method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215717A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 Hitachi Ltd 磁気ヘツド
FR2557722B1 (fr) * 1983-12-30 1986-04-11 Bull Sa Procede d'ecriture d'informations sur un support d'enregistrement
JPS63288485A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Tokico Ltd 磁気ディスク装置
US5235478A (en) * 1989-12-15 1993-08-10 Sony Corporation Disc drive apparatus with servo tracks offset from data tracks
JPH04232610A (ja) 1990-10-02 1992-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報の読み取り・書き込み装置
JP3395235B2 (ja) * 1993-02-09 2003-04-07 ソニー株式会社 情報記録ディスク
US5444589A (en) * 1993-12-02 1995-08-22 International Business Machines Corporation Rotary actuator disk drive with identical dual-element read/write transducers
KR950020658A (ko) * 1993-12-07 1995-07-24 새끼자와 다다시 자기디스크장치
JPH0836725A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Sony Corp 磁気ディスク装置
JPH08147607A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JPH09147337A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Toshiba Corp 磁気ディスク装置及び磁気ディスク装置におけるヘッド位置決め調整方法
JPH10334428A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Nec Ibaraki Ltd 記録再生分離型磁気ヘッドのヘッド間ずれ測定方法およ び磁気ディスク装置
US5940250A (en) * 1997-10-21 1999-08-17 Maxtor Corporation Disk drive head having a read wide/write narrow architecture

Also Published As

Publication number Publication date
SG87176A1 (en) 2002-03-19
EP1093118A3 (en) 2003-12-17
EP1093118A2 (en) 2001-04-18
US6359749B1 (en) 2002-03-19
KR20010067305A (ko) 2001-07-12
TW579504B (en) 2004-03-11
MY123509A (en) 2006-05-31
JP2001134905A (ja) 2001-05-18
KR100369281B1 (ko) 2003-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6980389B1 (en) Disk drive having a disk including a servo burst pattern having a normal servo burst field and a quadrature servo burst field
US5739972A (en) Method and apparatus for positioning a magnetoresistive head using thermal response to servo information on the record medium
US5966264A (en) Two frequency servo PES pattern
US7023637B1 (en) Disk drive having a disk including a servo burst pattern that improves the signal to noise ratio during track following for writing
US7027257B1 (en) Disk drive having a disk including a servo burst pattern in which a phase difference between radially adjacent servo bursts is less than 180 degrees
US4072990A (en) Servo positioning system for data storage apparatus
US5570244A (en) Method and apparatus for controlling assertion of a write inhibit signal using separate threshold values for each of a plurality of recording surfaces
US5867341A (en) Disc drive system using multiple pairs of embedded servo bursts
US7230790B1 (en) Magnetic disk drive with servo bursts and alternating magnetic polarity regions therebetween
US7729073B2 (en) Magnetic recording disk and disk drive with amplitude-type servo fields having patterned servo islands for read/write head positioning
US7859778B1 (en) Deterministic phase mismatch correction in servo position estimation systems
US20090097156A1 (en) Magnetic recording disk and disk drive with patterned phase-type servo fields for read/write head positioning
CN101276596A (zh) 磁盘驱动器中的多方向自伺服写入
US6657809B2 (en) Method and apparatus for positioning a transducer using a phase difference in surface profile variations on a storage medium
JP3740359B2 (ja) 読取り/書込みヘッド・アセンブリ及びディスク記憶装置
US6404582B1 (en) Robust index reference position detection using a sequence of successively disposed index fields
US6574068B1 (en) Servo control using continuous position error signal with high order polynomial component
KR100373879B1 (ko) 디스크드라이브의데이터필드에대한이중식별
US7848039B2 (en) Magnetic recording disk and disk drive with patterned phase-type servo fields for read/write head positioning
US6002541A (en) Method and apparatus for providing a linear position error sensing (PES) signal
US6426844B1 (en) Method and apparatus for phase modulated servo positioning in a direct access storage device
US6567233B1 (en) 4-D shock-sensing for hard-disk drives
US6456449B1 (en) Disk drive with wide servo burst pattern and wide servo sensing element
US6335840B1 (en) Thermal asperity pointer for servo sector
US5625508A (en) Method and apparatus for servo demodulation in a direct access storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees