JP3738881B2 - 超音波を用いた皮下脂肪測定装置 - Google Patents

超音波を用いた皮下脂肪測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3738881B2
JP3738881B2 JP28760199A JP28760199A JP3738881B2 JP 3738881 B2 JP3738881 B2 JP 3738881B2 JP 28760199 A JP28760199 A JP 28760199A JP 28760199 A JP28760199 A JP 28760199A JP 3738881 B2 JP3738881 B2 JP 3738881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcutaneous fat
measurement
measuring device
belt
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28760199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001104301A5 (ja
JP2001104301A (ja
Inventor
秀明 石田
英一 芹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanita Corp
Original Assignee
Tanita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanita Corp filed Critical Tanita Corp
Priority to JP28760199A priority Critical patent/JP3738881B2/ja
Priority to US09/678,795 priority patent/US6530886B1/en
Priority to EP00121309A priority patent/EP1090587B1/en
Priority to DE60043486T priority patent/DE60043486D1/de
Publication of JP2001104301A publication Critical patent/JP2001104301A/ja
Publication of JP2001104301A5 publication Critical patent/JP2001104301A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738881B2 publication Critical patent/JP3738881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超音波を用いて皮下脂肪を測定する測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、超音波法による皮下脂肪厚測定は、医師等の測定者がそれまでの経験や、測定装置のマニュアルに沿って腹臍横下、脇腹、上腕部背面等の任意の位置を測定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の測定では、部位によっては被験者のほかに他の測定者を要したり、上述の測定部では測定部位を決定することが難しい等の理由から、測定者により測定個所が一定せず、測定値に関しても再現性が悪かった。また、この測定部位での皮下脂肪厚測定は脂肪層と筋肉層との境界層からの反射波を測定することから、筋肉の状態が測定結果に影響を及ぼす欠点もあった。本発明は、上述の従来技術の問題点を解決し、常に一定の測定位置での測定を可能にし、測定結果も正確で、且つ再現性のよい測定装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、超音波を用いた皮下脂肪測定装置において、被験者の測定基準位置に合わせる基準設定手段と、この基準設定手段から所定の位置に配置した超音波発信手段と、基準設定手段から所定の位置に配置した超音波受信手段とを備えた皮下脂肪測定装置が提供される。また、本発明によれば、測定基準位置がへそである。腹部正中線上の測定位置が胸骨から恥骨の間である測定方法が提供される。さらに、本発明によれば、超音波発信手段と超音波受信手段がへそ上2cm付近の正中線上の皮下脂肪を測定するように配置した皮下脂肪測定装置が提供される。さらに、超音波発信手段と超音波受信手段が同一の手段からなる皮下脂肪測定装置が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明は、超音波を用いた皮下脂肪測定装置において、被験者の測定基準位置に合わせる基準設定手段と、この基準設定手段から所定の位置に配置した超音波発生手段と、基準設定手段から所定の位置に配置した超音波受信手段とを備えるので、正確に、且つ再現性がよく皮下脂肪が測定できる。
【0006】
また、本発明は、測定基準位置がへそであるので、誰でも簡単で安定した腹部の皮下脂肪を簡単に測定できる。さらに、本発明は、超音波発信手段と超音波受信手段がへそ上2cm付近の正中線上の皮下脂肪を測定するように配置したので、皮下脂肪厚より腹部皮下脂肪面積や総皮下脂肪量を推定することがより可能となる。さらに、超音波発信手段と超音波受信手段が同一の手段からなるので、構成が簡単な皮下脂肪測定装置ができる。
【0007】
【実施例】
実施例について図面を用いて説明する。まず腹部の皮下脂肪を測定する本発明の第1の実施例を説明すると、図1において被験者1の超音波皮下脂肪の測定は、被験者1の前面の正中線2、すなわち体の中心線上の腹部で行う。この正中線2上は、図2の腹部断面構造に示すように、左右の腹直筋3が結合組織で固定された部位(白線)になり、超音波測定の際に腹直筋3の影響が受けにくい。正中線2から外れた位置で皮膚4上から超音波を発生させ、超音波の反射を受信すると、皮下脂肪5と筋肉3との境界面の角度に個人差が大きかったり、また呼吸等による筋肉3の緊張状態で皮下脂肪5と筋肉3との境界面の状態が変化することにより、R1で示すように安定した受信ができず、大きな測定誤差を生じていた。このため正中線2上で測定すれば筋肉3の影響がなく、白線6からの反射波R2で皮下脂肪5の厚さが正確に測定できることになる。
【0008】
この腹部正中線2上の上下の測定位置としては、骨格の影響の無い範囲として、胸骨から恥骨の間であるが、へそ7の上はへそそのものの影響があるので測定範囲から除外する必要がある。特に皮下脂肪厚の測定位置がへそ上2cm付近である場合、CTスキャン等で測定した腹部皮下脂肪面積や総皮下脂肪量との相関性がよいことから、測定した皮下脂肪厚より腹部皮下脂肪面積や総皮下脂肪量を推定することがより可能となる。
この正中線2上で測定するときには、正中線2上のへそ7の位置を基準にすると左右のずれがなく、誰でも容易に測定することができる。
【0009】
図3及び図4は、本発明の皮下脂肪測定装置10の斜視図と側面図であり、測定基準位置としてのへそ7に突起部11aを当てる位置合わせ基準位置手段11を備え、この基準位置手段11の上方に超音波の発信手段と受信手段とを備えた超音波プローブ12を設ける。なお、この超音波プローブ12は既に一般的に製造販売されているものであるので、詳細な説明を省略する。この測定装置10は、被験者が自分で皮下脂肪厚測定を行うための測定スイッチ13を装置10の上面に設ける。なお、装置10には、装置10をベルトを用いて腹部前面に固定するために、ベルトを通すためのベルト通し穴14を設ける。
【0010】
次に、皮下脂肪測定装置10の操作について説明すると、まず図示しないベルトを一方のベルト通し穴14に通し、ベルトを腹部の周りに巻きつけ、さらに他方のベルト通し穴14を通してベルトを止める。その後、装置10は突起部11aがへそ7に当たるようにすると共に装置10が正中線2と平行になるように移動させ、測定スイッチ13を押すことにより装置10が動作する。これで超音波プローブ12は、正中線2上に位置することになり、皮下脂肪の厚さが正確に測定できることになる。
なお、突起部11aと超音波プローブ12との間隔は、超音波プローブ12がへそ7から正中線2に沿って上方2の位置になるようにするのが、もっとも好ましいが、これに限らず、超音波プローブ12を装置10のスライド可能に設けて、正中線2上の任意の位置を測定できるようにしてもよい。
また、この装置10には、測定のための制御回路や測定結果を表示する表示手段等を備えているが、これら制御回路や表示手段等を別体の装置に組み込むときにはケーブルを用いて接続したり、無線または光通信等を用いて接続してもよい。
【0011】
図5は第1実施例の変形例であって、図3および図4の実施例と基本的に同一構成で、同一機能を備えており、測定装置10の上面中央部で、測定スイッチ13の横に水準器20を設けたものである。この水準器20は、これで水平を示せば、装置10の上面が水平になり、へそ7に当てている基準位置手段11に対し超音波プローブ12とが垂直、即ち正中線2上に位置するようにできる。これにより被験者は、簡単に正中線2上での皮下脂肪測定が出来るものである。
【0012】
図6は、さらに他の変形例であり、図5の水準器20の替わりに、装置10の上部に水平棒25を設けたものである。この水平棒25を手で水平にすることにより、水平器20を用いた場合と同様に超音波プローブ12が正中線2上に位置し、簡単にしかも正確に皮下脂肪測定ができる。
【0013】
図7は、さらに他の変形例であり、測定装置10の腹部接触面側に位置合わせのための鏡26を設けたもので、操作方法としては、被験者が測定装置10の下部を腹部に当て、鏡26を見ながら鏡26の中心がへそ7に位置するように測定装置10を移動させ、測定装置10を水平に保ちながら超音波プローブ12が腹部正中線上に当たるようにし、測定スイッチ13を押す。この変形例も先の実施例と同様に簡単に腹部皮下脂肪の測定が出来る。
【0014】
図8は、図3及び図4の実施例の測定装置10において、被験者の腹部側に測定結果を表示する表示部27を設けたものである。この表示部27は、測定スイッチ13を押して、測定が終了したのち、測定装置10を腹部から離すことにより被験者が測定結果を見ることができる。
【0015】
図9は、図5の変形例に腹部周径囲を測定する装置を設けたものである。装置10の内部にベルト28を巻き取る装置とベルトが引き出された長さを測定する装置が設けてあり、被測定者がベルトの先端28aをつかみ、ベルト28を引き出し腹部の巻きつけ、先端28aを装置10のフック10aに引っ掛けることにより、腹部の周径囲を測定できるものである。これにより、腹部の皮下脂肪の測定と腹部周径囲の測定が同時期にでき、腹部皮下脂肪面積や総皮下脂肪量を推定することがより可能となる。
【0016】
次に腕の皮下脂肪測定を行う第2の実施例について説明する。図10において、30は肩関節部に接触させる肩用接触部で、31は肘関節部に接触させる肘用接触部である。これらの接触部30、31はそれぞれラック部32、33を備えた保持部材34、35に保持されている。この保持部材34、35は、測定装置36に設けた歯車37をはさんで移動可能に設ける。測定装置36の一棒の面には、超音波プローブ38が、他方の面には測定スイッチ39が設けてある。この構成において、まず肩関節部に肩用接触部30を当て、次に肘用接触部31を伸ばしながら当てる。これにより腕の長さに関係なく、超音波プローブ38が肩と肘との中間点に接触し、測定スイッチ39を押すことで腕の皮下脂肪が測定できる。なお、皮下脂肪の測定位置を肩と肘との中間点から一定位置シフトして測定する必要があれば、測定装置36に対し、超音波プローブ38を長穴等を用いて移動可能に構成することで達成できる。
【0017】
図10の第2の実施例は、腕の皮下脂肪を測定するものであるが、肩接触部30をわきの下に、肘接触部31を腰骨に接触させることにより、脇腹の皮下脂肪を測定することもできる。さらに、前記の接触部30、31を、肘と踝とに接触させることにより、足の皮下脂肪を測定することや、肩や肩甲骨付近に接触させて背中の皮下脂肪を測定することもできる。さらに、上記の第2実施例では2ヵ所に接触させて皮下脂肪の測定位置を特定しているが、皮下脂肪測定の測定位置によっては、測定位置が少々ずれても測定結果に影響しない場合には、1箇所のみの位置を特定し、他方の位置は正確に特定しなくてもよい。
【0018】
上記の測定装置は、皮下脂肪を測定するものであるが、図11に示すように、本発明にかかる皮下脂肪測定装置と体重計付体脂肪計40とを、ケーブル41で接続したり、または光や無線等のワイヤレス手段で相互に通信できるようにして、簡単に全身の体脂肪率や皮下脂肪量、皮下脂肪面積等が測定できるようにすることも可能である。
また、上記実施例では、超音波プローブの構成として、超音波発信手段と超音波受信手段を備えているが、Aモードで測定する場合にはこれら2つの手段は同一の手段で兼用することも可能である。
【0019】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように超音波を用いた皮下脂肪測定装置において、被験者の測定基準位置に合わせる基準設定手段と、この基準設定手段から所定の位置に配置した超音波発信手段と、基準設定手段から所定の位置に配置した超音波受信手段とを備えたものであるので、不慣れな人が測定しても皮下脂肪を正確に、かつ安定した再現性をもって測定できるものである。
【0020】
また、測定基準位置がへそであることより、被測定者自身が測定できる。
さらに、超音波発信手段と超音波受信手段がへそ上2cm付近の正中線上の皮下脂肪を測定するように配置したことより、腹部の筋肉の影響がなく、正確な皮下脂肪が測定できる。
さらに、測定基準位置が肩関節であるので、簡単に位置ずれなしに、腕の皮下脂肪が正確に測定できる。
さらに、超音波発信手段と超音波受信手段が同一の手段からなるので、構成が簡単な皮下脂肪測定装置ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】皮下脂肪厚の測定位置を示す図
【図2】腹部断面構造を示す図
【図3】第1実施例の斜視図
【図4】第1実施例の側面図
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】 第1実施例の変形例
【図10】第2実施例の正面図
【図11】本発明の皮下脂肪測定装置と体重計付体脂肪計とを接続した実施例
【符号の説明】
1 被験者
2 正中線
3 腹直筋
4 皮膚
5 皮下脂肪
7 へそ
10 皮下脂肪測定装置
11 基準位置手段
11a 突起部
12、38 超音波プローブ
13、39 測定スイッチ
14 ベルト通し穴
20 水準器
25 水平棒
26 鏡
27 表示部
28 ベルト
30、31 接触部
32、33 ラック部
34、35 保持部材
36 測定装置
37 歯車
40 体重計付体脂肪計

Claims (7)

  1. 超音波を用いた皮下脂肪測定装置において、測定基準位置としてへそに当てる突起部を有する基準位置手段と、この基準位置手段の上方に超音波の発信手段及び受信手段を備えた超音波プローブとを備えた皮下脂肪測定装置。
  2. 請求項1において、腹部前面に固定するためにベルトを通すためのベルト通し穴を更に備えたことを特徴とする皮下脂肪測定装置。
  3. 請求項2において、前記超音波プローブがスライド可能に設けられたことを特徴とする皮下脂肪測定装置。
  4. 請求項3において、上面中央部に水準器を備えたことを特徴とする皮下脂肪測定装置。
  5. 請求項3において、上部に水平棒を備えたことを特徴とする皮下脂肪測定装置。
  6. 請求項3において、腹部接触面側に鏡を備えたことを特徴とする皮下脂肪測定装置。
  7. 請求項1において、ベルトと、前記ベルトを巻き取る装置と、ベルトが引き出された長さを測定する装置とを更に備えたことを特徴とする皮下脂肪測定装置。
JP28760199A 1999-10-08 1999-10-08 超音波を用いた皮下脂肪測定装置 Expired - Fee Related JP3738881B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28760199A JP3738881B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 超音波を用いた皮下脂肪測定装置
US09/678,795 US6530886B1 (en) 1999-10-08 2000-10-04 Method and apparatus for measuring subcutaneous fat using ultrasonic wave
EP00121309A EP1090587B1 (en) 1999-10-08 2000-10-06 Method and apparatus for measuring subcutaneous fat using ultrasonic wave
DE60043486T DE60043486D1 (de) 1999-10-08 2000-10-06 Verfahren und Gerät zum Messen des subkutanen Fetts mittels Ultraschallwellen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28760199A JP3738881B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 超音波を用いた皮下脂肪測定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001104301A JP2001104301A (ja) 2001-04-17
JP2001104301A5 JP2001104301A5 (ja) 2005-01-06
JP3738881B2 true JP3738881B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=17719401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28760199A Expired - Fee Related JP3738881B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 超音波を用いた皮下脂肪測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3738881B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079622A (ja) * 2001-09-14 2003-03-18 Omron Corp 超音波を用いた検査装置
JP2007135980A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Crosswell:Kk 内臓脂肪肥満検査装置及びその制御方法
JP2008170389A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Tlv Co Ltd 振動及び温度測定器
JP2011101680A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Univ Of Tokyo 超音波診断システム用プローブ保持器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001104301A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6530886B1 (en) Method and apparatus for measuring subcutaneous fat using ultrasonic wave
KR101324868B1 (ko) 표면 근전도 검사 및 운동 범위 검사를 수행하기 위한 시스템들 및 방법들
EP1974663A1 (en) Abdominal impedance measurement apparatus
US20070179360A1 (en) Apparatus for measurement of body composition
CN105916447B (zh) 用于评估受试者骨骼的超声装置和方法
US11147534B2 (en) Probe adapter, ultrasonic imaging apparatus, ultrasonic imaging method and ultrasonic imaging program
KR20010007331A (ko) 체지방 분포를 측정하기 위한 방법 및 장치
JP3988910B2 (ja) 体脂肪分布の測定方法及び測定装置
CN101677809B (zh) 骨强度诊断装置
JP3738881B2 (ja) 超音波を用いた皮下脂肪測定装置
GB2257253A (en) Ultrasound bone analyser
JP4037961B2 (ja) 骨塩計
JP4681110B2 (ja) 超音波生体組織評価システム
KR100598146B1 (ko) 체임피던스 측정용 벨트 전극 장치
JP2001104302A (ja) 超音波を用いた皮下脂肪測定方法及び測定装置
Sarvazyan et al. Acoustical method of whole-body hydration status monitoring
JPH08280656A (ja) 前腕用骨塩量測定装置
JPH11309123A (ja) 生体脂肪測定器
JPS6287139A (ja) 肥満度測定装置
JP2001104302A5 (ja)
JPH09154842A (ja) 骨評価装置
CN109965876B (zh) 利用夹钳电极的身体成份测量
JP2001104301A5 (ja)
KR100886483B1 (ko) 측정 위치의 보정이 가능한 초음파 발 골밀도 측정 장치
KR20100041312A (ko) 초음파 체지방 측정기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees