JP3736985B2 - 溶融スラグの破砕方法 - Google Patents

溶融スラグの破砕方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3736985B2
JP3736985B2 JP08266299A JP8266299A JP3736985B2 JP 3736985 B2 JP3736985 B2 JP 3736985B2 JP 08266299 A JP08266299 A JP 08266299A JP 8266299 A JP8266299 A JP 8266299A JP 3736985 B2 JP3736985 B2 JP 3736985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
lump
crushing
weak
strong
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08266299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000272938A (ja
Inventor
節一 笠井
清一 阿部
史朗 上林
正治 岡田
博 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP08266299A priority Critical patent/JP3736985B2/ja
Publication of JP2000272938A publication Critical patent/JP2000272938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736985B2 publication Critical patent/JP3736985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/026Comminuting, e.g. by grinding or breaking; Defibrillating fibres other than asbestos
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、都市ごみ焼却灰等の廃棄物を溶融して取り出したスラグを破砕する技術に係り、一般廃棄物および産業廃棄物を原料とする溶融スラグの破砕方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、都市ごみ焼却灰等の廃棄物は最終的に埋立処分を行なっていたが、埋立処分場の建設による環境破壊、ならびに埋立地において浸出水中に有害物質が溶出することによる地下水への有害物質の漏出を懸念するがために、新たに埋立処分場を確保することが困難となっている。
【0003】
このために、廃棄物を溶融炉において溶融処理して廃棄物溶融スラグを形成し、廃棄物の減容化、ならびに有害成分の固定化を果たしている。また、廃棄物溶融スラグの資源化を目的として廃棄物溶融スラグを破砕して土木建設用骨材や窯業原料化する試みが行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この廃棄物溶融スラグは、気泡を含むもの、クラックを含むもの、気泡とクラックの両方を含むもの、気泡とクラックの両方を含まないものが存在する。気泡やクラックを含む廃棄物溶融スラグは、その強度が小さいものであり、逆に気泡もクラックも含ない廃棄物溶融スラグは、その強度が大きなものである。
【0005】
従来、廃棄物溶融スラグの破砕方法の一例として、湿式チューブミルを使用して破砕媒体である鉄球によって衝撃破砕を行なうものがある。しかし、この破砕方式では、強度の小さい廃棄物溶融スラグと強度の大きな廃棄物溶融スラグの双方へ一律に鉄球が衝突するので、鉄球の大きさの比率および量の選択を誤ると、強度の小さな廃棄物溶融スラグが過粉砕されたり、強度の大きな廃棄物溶融スラグの破砕が不足する事態が生じる。
【0006】
廃棄物溶融スラグを過粉砕すると、破砕物の粒度分布の幅が大きくなり、土木建設用骨材として使用する細骨材としては適さず、廃棄物溶融スラグを細骨材として資源化する際に歩留まりが悪くなる要因となっていた。
本発明は上記した課題を解決するものであり、廃棄物溶融スラグの破砕に際して、強度の小さなスラグの過粉砕を防止する一方で、強度の大きなスラグを適正な粒径に破砕することで、粒度分布の均一な破砕物を形成する溶融スラグの破砕方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するために、本発明の溶融スラグの破砕方法は、廃棄物を溶融処理して後に冷却固化してなり、強度の小さい弱スラグ塊と、強度の大きい強スラグ塊とが混在する溶融スラグを破砕機で目標粒度に砕製する破砕方法であって、弱破砕能の下で溶融スラグを破砕して弱スラグ塊のみを選択的に砕製し、この砕製物を篩選別して弱スラグ塊を目標粒度に分級するとともに粗粒の強スラグ塊を選別分離し、分離した粗粒の強スラグ塊を強破砕能の下で砕製し、この強スラグの砕製物を篩選別して目標粒度に分級し、目標粒度の強スラグ塊および弱スラグ塊をそれぞれ単独で、もしくは強スラグ塊と弱スラグ塊を合わせて粒度の揃った目的砕製物を構成するものである。
【0008】
上記した構成により、都市ごみ焼却灰等の廃棄物を溶融処理して後に冷却固化してなる溶融スラグは、生成の過程で気泡を含有するものや、冷却時にクラックを生じたものからなる強度の小さい弱スラグ塊と、気泡やクラックを有しないものや、アルミやその他の金属等の異物を含むものからなる強度の大きい強スラグ塊とが混在している。
【0009】
この溶融スラグを目標粒度に砕製するに際し、弱スラグ塊と強スラグ塊を事前に選別することは、弱スラグ塊と強スラグ塊が様々な粒径を有して分級することが困難であるためにできない。
このため、弱スラグ塊を破砕するに必要で、強スラグ塊を破砕するに及ばない弱破砕能の下で、弱スラグ塊のみを破砕する。この弱破砕能は、例えば、自生破砕機によって具現することができる。自生破砕機による破砕は、弱スラグ塊と強スラグ塊の衝突、摩耗によって破砕を行なうものであり、砕料である強スラグ塊それ自体が弱スラグ塊に対して破砕媒体として機能し、弱スラグ塊のみを破砕する。
【0010】
したがって、弱スラグ塊と強スラグ塊をともに自生破砕機に投入して破砕することで、強スラグ塊が破砕することなく粗粒を維持し、弱スラグ塊のみを選択的に破砕することができ、破砕機の運転時間等を調整して弱スラグ塊を目標粒度に砕製し、その過粉砕を防止するとともに、篩選別によって弱スラグ塊と強スラグ塊との分級を可能にする。
【0011】
また、弱破砕能は破砕媒体を使用する破砕機によっても具現することができ、破砕媒体の比重、強度等を砕料である弱スラグ塊と強スラグ塊の比重、強度に応じて調整することにより、弱スラグ塊を破砕するに必要で、強スラグ塊を破砕するに及ばない弱破砕能を得ることができる。
目標粒度の弱スラグ塊および粗流の強スラグ塊を含む砕製物を篩選別して分級することで、弱スラグ塊を目標粒度に分級するとともに、強スラグ塊を弱スラグ塊から分離し、分離選別した粗粒の強スラグ塊を強破砕能の下で破砕する。
【0012】
この強破砕能は、破砕媒体を使用する破砕機によって具現することができ、破砕媒体の比重、強度等を砕料である強スラグ塊の比重、強度に応じて調整して強スラグ塊を破砕し、破砕機の運転時間等を調整して強スラグ塊を目標粒度に砕製し、この砕製物を篩選別して強スラグ塊を目標粒度に分級する。
したがって、弱破砕能による破砕によって弱スラグ塊の過粉砕を防止するとともに、分級による弱スラグ塊と強スラグ塊の選別を可能にし、分級により強スラグ塊のみを強破砕能の下で破砕でき、強度の異なる砕料である弱スラグ塊と強スラグ塊から粒度の揃えた砕製物が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1において、廃棄物溶融スラグ1は、都市ごみ焼却灰や産業廃棄物等の廃棄物を溶融し、溶融したスラグを水中に滴下して冷却固化した塊状物であり、生成の過程で気泡を含有するものや、冷却時にクラックを生じたものからなる強度の小さい弱スラグ塊と、気泡、クラック等を有しないものや、アルミやその他の金属等の異物を含むものからなる強度の大きい強スラグ塊とが混在している。
【0014】
弱スラグ塊と強スラグ塊は様々な粒度を有しているので、分級によって両者を選別することは困難であり、弱スラグ塊と強スラグ塊を別途に破砕機に投入することはできない。
このため、強度の異なる弱スラグ塊と強スラグ塊を含む溶融スラグを破砕媒体を使用しないチューブミルやタワーミル等の自生破砕機2に投入し、弱スラグ塊を破砕するに必要で、強スラグ塊を破砕するに及ばない弱破砕能の下で弱スラグ塊のみを選択的に破砕する。弱破砕能は、破砕媒体を使用する破砕機によっても具現することができるが、その構成は後述する。
【0015】
自生破砕機2による破砕は、弱スラグ塊と強スラグ塊の衝突、摩耗によって破砕を行なうものであり、砕料である強スラグ塊それ自体が弱スラグ塊に対して破砕媒体として機能する。このため、強スラグ塊は破砕されることなく粗粒を維持し、弱スラグ塊のみが選択的に破砕されので、破砕機の運転時間等を調整して弱スラグ塊を目標粒度に砕製することで、その過粉砕を防止するとともに、弱スラグ塊を強スラグ塊とは粒度の異なる砕製物とする。
【0016】
自生破砕機2は、図2に示すように、チューブミル10を使用する場合には、回転胴11の内部に、その内周面に沿って複数の衝撃棒12を固定もしくは回転可能に配置し、あるいは回転胴11の径を大きくすることで、その破砕能を弱スラグ塊13の強度に応じて調整できる。また、図3および図4に示すように、タワーミル20を使用する場合には、固定胴21の内周面に攪拌翼22の周囲において邪魔板23を設けることで、その破砕能を弱スラグ塊の強度に応じたものに調整できる。さらには、図5に示すように、チューブミル30を二重胴に構成し、内胴31の外周面および外胴32の内周面に複数の邪魔板33を設け、内胴31と外胴32を逆回転させることで、その破砕能を弱スラグ塊の強度に応じたものに調整できる。その他、クラッシャー形式のものなど、自生破砕機2としは種々のものが利用できる。
【0017】
図1において、粒度の異なる弱スラグ塊と強スラグ塊を含む廃棄物溶融スラグ1は、スラグ選別機3に投入し、その篩選別によって弱スラグ塊を目標粒度に分級するとともに、強スラグ塊を選別分離する。
分離した粗粒の強スラグ塊を破砕媒体を使用するチューブミル等の破砕機4に投入し、運転時間等を調整して強破砕能の下で強スラグ塊を目標粒度に砕製する。
【0018】
図6に示すように、ボールミル40は、回転胴41の内部に砕料である強スラグ塊42とともに水および破砕媒体43を投入し、破砕媒体43が強スラグ塊に衝突する衝撃力で強スラグ塊42を破砕する。
ここで、ボールミル40の破砕能について説明する。表1は破砕媒体43として3kgの鉄製ボールと5kgの磁器製ボールを使用し、砕料としての5kgの溶融スラグと5kgの水を投入した場合において、1時間および2時間の運転後における破砕結果を示すものであり、各粒径(粒度)の範囲を区間として、各区間に含まれるスラグ量を原スラグの粒度分布との比較において示している。図7は、表1をグラフ化したものである。
【0019】
【表1】
Figure 0003736985
表1および図7より明らかなように、鉄製ボールを使用した場合にあっては、粒径の細かい画分の区間に属するスラグ量が多くなり、鉄製ボールによる強い衝撃力を受けて短時間に細画分が多くなる。一方、磁器製ボールを使用した場合にあっては、大きな画分の区間に属するスラグ量が多くなっている。
【0020】
したがって、破砕媒体の比重、物性(硬軟)、運転時間を選択することで、目標粒度の設定を制御することができる。このため、弱スラグ塊の破砕に際しても、破砕媒体の比重、物性(硬軟)、量、運転時間等を調整することで、破砕媒体の使用が可能となる。
この強スラグの砕製物をスラグ選別機5で分級選別し、強スラグ塊を目標粒度に分級し、目標粒度の強スラグ塊および弱スラグ塊をそれぞれ単独で、もしくは強スラグ塊と弱スラグ塊を合わせて粒度の揃った目的砕製物である細骨材粒度のスラグを得る。
【0021】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、弱破砕能の下で弱スラグ塊のみを選択的に破砕することで、弱スラグ塊の過粉砕を防止するとともに、分級による弱スラグ塊と強スラグ塊の選別を可能にし、分級により強スラグ塊のみを強破砕能の下で破砕でき、強度の異なる砕料である弱スラグ塊と強スラグ塊から粒度の揃えた砕製物が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における溶融スラグの破砕方法を示すフローシート図である。
【図2】同溶融スラグの破砕方法におけるチューブミルの断面図である。
【図3】同溶融スラグの破砕方法におけるタワーミルの縦断面図である。
【図4】同溶融スラグの破砕方法におけるタワーミルの平断面図である。
【図5】同溶融スラグの破砕方法におけるチューブミルの平断面図である。
【図6】同溶融スラグの破砕方法におけるボールミルの模式図である。
【図7】同溶融スラグの破砕方法におけるボールミルによるスラグの破砕結果を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 廃棄物溶融スラグ
2 自生破砕機
3 スラグ選別機
4 破砕機
5 スラグ選別機

Claims (1)

  1. 廃棄物を溶融処理して後に冷却固化してなり、強度の小さい弱スラグ塊と、強度の大きい強スラグ塊とが混在する溶融スラグを破砕機で目標粒度に砕製する破砕方法であって、弱破砕能の下で溶融スラグを破砕して弱スラグ塊のみを選択的に砕製し、この砕製物を篩選別して弱スラグ塊を目標粒度に分級するとともに粗粒の強スラグ塊を選別分離し、分離した粗粒の強スラグ塊を強破砕能の下で砕製し、この強スラグの砕製物を篩選別して目標粒度に分級し、目標粒度の強スラグ塊および弱スラグ塊をそれぞれ単独で、もしくは強スラグ塊と弱スラグ塊を合わせて粒度の揃った目的砕製物を構成することを特徴とする溶融スラグの破砕方法。
JP08266299A 1999-03-26 1999-03-26 溶融スラグの破砕方法 Expired - Fee Related JP3736985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08266299A JP3736985B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 溶融スラグの破砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08266299A JP3736985B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 溶融スラグの破砕方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000272938A JP2000272938A (ja) 2000-10-03
JP3736985B2 true JP3736985B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=13780659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08266299A Expired - Fee Related JP3736985B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 溶融スラグの破砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3736985B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5752363B2 (ja) * 2010-05-25 2015-07-22 啓一 納冨 都市ごみ溶融スラグの再利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000272938A (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823175B2 (ja) 焼却灰処理システム
CN101864501A (zh) 从钢渣中回收铁的方法
JP2009000606A (ja) コンクリート廃材再生装置および再生方法
DE19911010A1 (de) Anlage und Verfahren für die Verwendung von Shredderabfällen o. dgl. Verbundstoffen sowie Verwendung einer Rotorprallmühle
CN105102132B (zh) 用于制备和分离包括复合多物质系统的物料的方法和装置
KR101404440B1 (ko) 폐원자재 재활용 처리 장치
WO2002066164A1 (de) Anlage und verfahren für die behandlung von metallhaltigem haufwerk
JP3828461B2 (ja) 廃棄物処理システム及び廃乾電池処理方法
US7328863B2 (en) Counterweight and method for recycling the same
ZA200407696B (en) Method and device for the treatment of substances or composite materials and mixtures.
KR101431526B1 (ko) 폐원자재 재활용 처리 장치
US20060255190A1 (en) Mechanical granulation process
JP3736985B2 (ja) 溶融スラグの破砕方法
JPH1110129A (ja) 埋め戻し材用砂の製造方法
US5333798A (en) Method and system for pounding brittle material
JP2896663B2 (ja) コンクリート用細骨材の製造方法および装置
CN106552708B (zh) 一种炉渣矿粉生产工艺
KR100423204B1 (ko) 복합물 분리기술을 이용한 폐자원으로 부터의 자원 재생방법
KR101420621B1 (ko) 폐원자재 재활용 처리 장치
JP7406407B2 (ja) クロム低減セメント原料の製造方法
KR101164448B1 (ko) 지금으로부터 금속철의 정제 회수방법
JP2689082B2 (ja) コンクリート用細骨材の製造方法
JP4385554B2 (ja) 土壌改良用固化材
JP2004269293A (ja) 水砕スラグの調製設備
JP2000263026A (ja) コンクリートガラの再資源化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees