JP3735611B2 - アンテナ - Google Patents

アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP3735611B2
JP3735611B2 JP2003058932A JP2003058932A JP3735611B2 JP 3735611 B2 JP3735611 B2 JP 3735611B2 JP 2003058932 A JP2003058932 A JP 2003058932A JP 2003058932 A JP2003058932 A JP 2003058932A JP 3735611 B2 JP3735611 B2 JP 3735611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
antenna
width
depth direction
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003058932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004269079A (ja
Inventor
裕泰 遊橋
由紀夫 小澤
和也 坂本
健一 渡辺
和巳 立仙
修 古屋
浩二 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
NTT Docomo Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, NTT Docomo Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003058932A priority Critical patent/JP3735611B2/ja
Publication of JP2004269079A publication Critical patent/JP2004269079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735611B2 publication Critical patent/JP3735611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、棚の奥行き方向には重ならないように棚の間口方向に重ねあわされて配置される資料群から、特定の資料を探索するための資料探索システムに用いられるアンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
棚に配置された資料を探索する資料探索システムとしては、棚の内部にループアンテナを配置し、資料に付された非接触式のIDユニットを探索するものがある(特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−180513号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1に記載の技術では、ループアンテナを棚の内部に設けることとされている。従って、既設の書棚を利用して資料探索システムを提供することは容易ではない。
【0005】
そこで本発明では、既設の書棚を利用して容易に資料探索システムを構成することができるアンテナを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、棚の奥行き方向には重ならないように棚の間口方向に重ねあわされて配置される資料群から、特定の資料を探索するための資料探索システムに用いられるアンテナについて検討を行った。そこで、現実に資料探索システムを提供しようとすればアンテナ出力には制限があり、単にループアンテナを棚に配置しただけでは資料を探索できない領域が発生する場合があることを見出した。この発明はこれらの知見に基づいてなされたものである。
【0007】
本発明のアンテナは、棚の奥行き方向には重ならないように棚の間口方向に重ねあわされて配置される資料群から、特定の資料を探索するための資料探索システムに用いられるアンテナであって、導電性のフィルムによって当該フィルムの表面が棚の表面に沿うようにループ状に構成されており、当該ループ状の構成は、棚の間口方向の前縁部に沿うように形成されている第一部分と、当該第一部分よりも棚の奥側に形成され、且つ、当該第一部分に沿うように形成されている第二部分と、第一部分及び第二部分を繋ぐ第三部分とで構成され、第一部分の奥行き方向の幅は、第二部分の奥行き方向の幅よりも広くなるように形成されている、ことを特徴とする。
【0008】
本発明のアンテナは導電性のフィルムで構成されているので、既設の棚の表面に配置できる。また、第一部分の奥行き方向の幅が第二部分の奥行き方向の幅よりも広くなっているので、棚に配置される資料の位置が前後にずれたとしてもその資料に付されている発信装置から発信される電波を受信できる確率が高まる。
【0009】
また本発明のアンテナは、第一部分の奥行き方向の幅は4〜8cmであって、当該アンテナの出力は実質的に1Wとなることが好ましい。例えば、電波法の制約を守るためにアンテナの出力を1Wに限定した場合に、第一部分の奥行き方向の幅を無制限に広げれば磁束密度が低下してしまう。そこで、本発明者らが棚に配置される資料の配置状況を詳細に検討した結果、第一部分の幅を4〜8cm、より好ましくは5〜7cmとすることで不感領域を極力狭くしつつ有効な磁束密度を確保できることを見出した。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の知見は、例示のみのために示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解することができる。引き続いて、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
【0011】
本発明の実施形態であるアンテナについて図1を用いて説明する。図1は、本実施形態のアンテナ10を書棚20の棚201に配置した様子を示した図である。書棚20には矢印Aの方向から書籍30(資料)及び書籍31(資料)を出し入れすることが可能である。書籍30にはRFIDタグ301が、書籍31にはRFIDタグ311がそれぞれ貼り付けられている。これらのRFIDタグ301及びRFIDタグ311は、交流磁界によるコイルの相互誘導を利用してアンテナ10と交信可能なように構成されている。尚、RFIDタグの交信方式はこれに限られるものではない。
【0012】
アンテナ10は棚201の上面に貼り付けられている。アンテナ10は導電性のフィルムによってループ状に構成されているので、棚201から書籍30及び書籍31を出し入れする際に妨げとならない。アンテナ10は、棚201の間口方向の前縁部に沿うように形成されている第一部分101と、この第一部分101に沿うように形成されている第二部分102と、第一部分101及び第二部分102を繋ぐ第三部分103、104とで構成されている。
【0013】
第一部分101の奥行き方向(図中矢印A方向)の幅aは、第二部分102の奥行き方向の幅bよりも広くなるように形成されている。従って、アンテナ10に同軸ケーブル15を通して電力を供給すれば、アンテナ10の周囲には所定の磁場が生じる。第一部分101においては、間口方向に対して弧を描くように磁場500が生じる。この磁場500は第一部分101の幅aの変化に応じて棚201上における広がりが変化する。すなわち、幅aが広くなればなるほど磁場500は広がりを持つことになり、図1に示す書籍30の位置であっても書籍31の位置であってもRFIDタグ301及び311と交信することが可能となる。
【0014】
しかしながら、アンテナ10の出力を1W程度に限定しようとすれば、第一部分101の幅aを広げることには限界がある。第一部分101の幅aについて更に検討した結果を図2に示す。図2は、第一部分101の幅aを横軸に、読取範囲を縦軸にとっている。この読取範囲はRFIDタグ301及び311と交信可能な範囲を、棚201に沿った長さで表している。グラフ25は、読取高さ(RFIDタグ301及び311の高さ)が1cm以下の場合を示し、グラフ26は、読取高さが2cm以下の場合を示している。
【0015】
図2に示すように、幅aが4cmを下回ればその幅の減少に応じて読取範囲も狭くなる。また、幅aが8cmを超えると磁束密度が低下するため、実効のある読取高さが低下して読取範囲が実質的に狭くなる。従って、第一部分101の幅aが4cm〜8cmである領域27が最適領域となり、第一部分101の幅aが5cm〜7cmであればより好適である。
【0016】
引き続いて、アンテナ10を用いた資料管理システム4について図3を用いて説明する。資料管理システム4は、アンテナ10及びそれと同等のアンテナ11〜13と、アンテナ切替機44と、リーダライタ43と、ネットワーク42と、蔵書管理サーバ41とから構成される。アンテナ切替機44は、アンテナ10〜13のそれぞれとの接続を切り替えてリーダライタ43と信号の送受信をする装置である。リーダライタ43は、蔵書管理サーバ41からネットワーク42を介して送られてくる情報に基づいてアンテナ10〜13に対して所定の信号を出力する部分であり、アンテナ10〜13から出力されてくる信号を変換して蔵書管理サーバ41に出力する部分である。蔵書管理サーバ41は、アンテナ10〜13が配置されている棚にどの書籍が配置されているかを管理するサーバである。
【0017】
この資料管理システム4によれば、例えば、書籍30を探しているユーザは蔵書管理サーバ41に書籍30を探索する情報を入力する。蔵書管理サーバ41は、その入力された情報に基づいて、書籍30に貼り付けられているRFIDタグ301を特定する。蔵書管理サーバ41はRFIDタグ301を探索する指示情報をリーダライタ43に送信する。リーダライタ43は、アンテナ10〜13に所定の信号を送信してそれぞれの棚に配置されている書籍のRFIDタグを特定する情報を取得し、RFIDタグ301を特定する情報と対比して書籍30がどの棚に配置されているかを特定する。リーダライタ43はその特定した情報を蔵書管理サーバ41に送信し、蔵書管理サーバ41はその情報を出力してユーザに提供する。尚、蔵書管理サーバ41は、リーダライタ43によって各書籍の位置を予め特定して格納しておいてもよい。各書籍の位置を予め取得しておけば、ユーザからの要求に応じて迅速に特定の書籍の位置を特定して出力できる。
【0018】
【発明の効果】
本発明のアンテナは導電性のフィルムで構成されているので、既設の棚の表面に配置できる。また、第一部分の奥行き方向の幅が第二部分の奥行き方向の幅よりも広くなっているので、棚に配置される資料の位置が前後にずれたとしてもその資料に付されている発信装置から発信される電波を受信できる確率が高まる。従って本発明の目的とする、既設の書棚を利用して容易に資料探索システムを構成することができるアンテナを提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるアンテナを説明するための図である。
【図2】図1のアンテナの仕様を説明するための図である。
【図3】図1のアンテナを用いた書籍管理システムを示す図である。
【符号の説明】
10…アンテナ、101…第一部分、102…第二部分、103、104…第三部分、20…書棚、201…棚、30、31…書籍、301、311…RFIDタグ。

Claims (2)

  1. 棚の奥行き方向には重ならないように棚の間口方向に重ねあわされて配置される資料群から、特定の資料を探索するための資料探索システムに用いられるアンテナであって、
    導電性のフィルムによって当該フィルムの表面が前記棚の表面に沿うようにループ状に構成されており、
    当該ループ状の構成は、前記棚の間口方向の前縁部に沿うように形成されている第一部分と、当該第一部分よりも前記棚の奥側に形成され、且つ、当該第一部分に沿うように形成されている第二部分と、前記第一部分及び前記第二部分を繋ぐ第三部分とで構成され、
    前記第一部分の前記奥行き方向の幅は、前記第二部分の前記奥行き方向の幅よりも広くなるように形成されている、
    ことを特徴とするアンテナ。
  2. 前記第一部分の前記奥行き方向の幅は4〜8cmであって、当該アンテナの出力は実質的に1Wとなるように構成されている、ことを特徴とする請求項1記載のアンテナ。
JP2003058932A 2003-03-05 2003-03-05 アンテナ Expired - Fee Related JP3735611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058932A JP3735611B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058932A JP3735611B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004269079A JP2004269079A (ja) 2004-09-30
JP3735611B2 true JP3735611B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=33121924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003058932A Expired - Fee Related JP3735611B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735611B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221584A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nec Corp 商品管理用アンテナ及びその制御方法
JP4855899B2 (ja) * 2006-11-10 2012-01-18 トッパン・フォームズ株式会社 仕分システム
CA2862793C (en) * 2012-01-26 2019-12-31 Hanmi It Co., Ltd. Scanner, scanning apparatus and scanning method for a shelf

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004269079A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2338522C (en) Radio frequency identification systems applications
JP2002522857A5 (ja)
JP2007221584A (ja) 商品管理用アンテナ及びその制御方法
JP2010020685A (ja) Rfidタグ用アンテナ装置
US20090009335A1 (en) Inductively coupled loop antenna for a radio frequency identification reader
JP2011125016A (ja) Rfid通信により物体を位置特定するための装置
CN101341661A (zh) 扩展和调制救生衣GPS终端130dBm频率的多功能系统
CN202800681U (zh) 一种可射频识别的智能档案柜及智能档案管理系统
JP3735611B2 (ja) アンテナ
KR20060088481A (ko) 무선 주파수 식별 태그, 무선 주파수 식별 태그를 이용한물품 관리 시스템 및 그 방법
KR101107936B1 (ko) 물체 탐색 방법, 이동 판독 장치 및 물체 탐색 시스템
CN102103678A (zh) 物品查找系统及其配套的电子标签
KR20230004910A (ko) 근접한 전자 디바이스 간의 무선 통신
US20140077933A1 (en) Method for choosing rfid communication mode and rfid device which supports near-field and far-field communication
KR101257908B1 (ko) 스마트 옷걸이, 이를 이용한 매장 운영 시스템 및 방법
WO2009005504A1 (en) Inductively coupled loop antenna for a radio frequency identification reader
CN107169394A (zh) 基于二维码的管理杂物的家用管理系统
WO2013128299A1 (en) Enhanced antenna structure for rfid tags
JP2004342007A (ja) 物品検索システム
JP2010091432A (ja) 電波発信器の位置認識装置及び位置認識システム
CN201796372U (zh) 文件管理系统
JP2006092464A (ja) 無線タグ読取装置
KR101005311B1 (ko) 스파이럴 안테나를 포함하는 선반형 rfid 시스템
JP2009230512A (ja) Rfidタグ読取装置
CN113808343B (zh) 图书信息入库的方法及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees