JP3734792B2 - 補正情報取得装置及び補正情報取得方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラム - Google Patents

補正情報取得装置及び補正情報取得方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3734792B2
JP3734792B2 JP2002355190A JP2002355190A JP3734792B2 JP 3734792 B2 JP3734792 B2 JP 3734792B2 JP 2002355190 A JP2002355190 A JP 2002355190A JP 2002355190 A JP2002355190 A JP 2002355190A JP 3734792 B2 JP3734792 B2 JP 3734792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction information
information acquisition
base station
positioning
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002355190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004184380A (ja
Inventor
勉 畑瀬
公則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002355190A priority Critical patent/JP3734792B2/ja
Publication of JP2004184380A publication Critical patent/JP2004184380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734792B2 publication Critical patent/JP3734792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は補正情報取得装置及び方法に係り、特に、GPS(Global Positioning System)測位のために補正情報を用いる補正測位方式(DGPS(Differential Global Positioning System))において、その補正情報を基地局から取得する補正情報取得装置に関する。
【0002】
また、本発明は、そのような補正情報取得方法における処理をコンピュータに行わせるためのプログラムに関する。
【0003】
【従来の技術】
従来、カーナビゲーションなどGPS測位を行うアプリケーションを有する移動体端末が、GPS衛星から位置情報を取得し、その位置情報に基づいてGPS測位算出を行うGPSシステムが存在する。このようなGPSシステムでは、GPS衛星から取得した位置情報に誤差が発生するため、移動体端末は所定間隔又はGPS測位を算出する毎に、誤差を補正するための補正情報を基地局から取得し、正確なGPS測位を算出している。この補正情報は、基地局で事前に確定している基地局の既知位置と、基地局で算出された測位情報とを比較することによって誤差を判断し、その判断結果に基づいて、DGPS補正情報として生成される。
【0004】
このDGPS補正情報は各移動体端末に送信される場合、FM放送に乗せて送信されたり、移動体電話経由で送信されるなどの方法が用いられる。例えば、広範囲内の全ての移動体端末で同じGPS補正情報を用いる場合、FM放送に乗せて送信される方法が用いられ、一方、各移動体端末の位置に応じたDGPS補正情報を必要とする場合、個々の移動体端末に対して移動体電話経由で、そのGPS補正情報が送信される方法が用いられている。
【0005】
また、従来技術として、事前に明確な位置が確定している基準局の既知位置と、基準局での単独測位結果を比較することによって誤差を判断し、位置の補正値を求め、求めた補正値を各端末に配信する方法が記載されている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
また、従来技術として、通信コストを削減するために、補正測位方式(DGPS)において、前回送信した測位誤差との差分値が、所定値を超えた場合にのみ次の測位誤差の送信を行うことが記載されている(例えば、特許文献2参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開平7−140223号公報
【0008】
【特許文献2】
特開2002−214324号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、GPS補正情報は過去に取得したGPS補正情報でも、GPS測位の算出の際には問題にならない場合が多く、例えば、移動体電話では常時接続した状態で、所定間隔又はGPS測位を算出する毎にGPS補正情報を基地局から取得するため、不必要な通信コストがかかってしまうという問題点があった。
【0010】
また、従来のGPSシステムでは、基地局からの補正情報を取得せずに、移動体端末が単独でGPS衛星からの位置情報を受信して、GPS測位を算出するものもあるが、GPS衛星からの位置情報のみでは、移動体端末で補正できない誤差が含まれてしまう場合が多く、高精度のGPS測位を算出することができないという問題点があった。
【0011】
そこで、本発明の課題は、GPS測位の精度を一定に保ちながら所定のタイミングで補正情報を取得し、通信コストを削減することができる補正情報取得装置及び補正情報取得方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明は、所定のタイミングで基地局から補正情報を取得する補正情報取得装置であって、上記基地局から取得した上記補正情報を管理する補正情報管理手段と、衛星から受信した位置情報に基づいて単独測位値を算出し、上記補正情報に基づいて補正測位値を算出する算出手段と、上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値を超えているか否かを判断する判断手段と、上記判断手段による判断結果に基づいて上記基地局から補正情報を取得する情報取得手段とを有する構成とされる。
【0013】
このような補正情報取得装置では、基地局から取得した補正情報を管理し、衛星から受信した位置情報に基づいて単独測位値を算出し、補正情報に基づいて補正測位値を算出し、算出した補正測位値と単独測位値との差が所定値を超えているか否かを判断し、その判断結果に基づいて基地局から補正情報を取得することにより、GPS測位の精度を一定に保ちながら、補正情報が古いと判断された時に補正情報を取得し、通信コストを削減することができる。
【0014】
また、上記課題を解決するため、本発明は、補正情報取得方法及びその方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体とすることもできる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
図1は、本発明の一実施例に係る補正情報取得装置におけるGPSシステム構成図である。図1において、GPSシステム1は、補正情報を取得する補正情報取得装置である移動体端末10と、移動体端末10の位置情報が送信される複数のGPS衛星20(ここでは4個のGPS衛星20a〜20dとする)と、GPS衛星20から取得した位置情報と、予め確定された各移動体端末10の位置情報とに基づいて算出された補正情報を移動体端末10へ提供するDGPS基地局30とで構成されるシステムである。
【0017】
図1に示す移動体端末10は、CPU(中央処理装置)によって各構成が制御される。CPUは、メモリユニットに格納されたプログラムに従って移動体端末10における補正情報取得方法での処理を行う。移動体端末10は、主に、GPS衛星20から位置情報を受信するためのアンテナ40と、DGPS基地局30と通信を行うためのアンテナ42と、補正情報取得処理を実行するプログラムをインストールするインストーラ11と、GPSシステム1での処理に関するデータの表示及び入出力を制御する表示制御処理部12と、GPS衛星20からの位置情報の受信を制御する衛星通信制御処理部13と、DGPS基地局30から補正情報を取得する補正情報取得処理部14と、GPS衛星20から受信した位置情報に基づいて単独でGPS測位を算出すると共に、補正情報に基づいてDGPS測位を算出する測位算出処理部15と、GPS単独測位とDGPS測位とを比較する比較処理部16と、DGPS基地局30から取得した補正情報を格納する補正情報DB17とで構成される。
【0018】
表示制御処理部12は、ディスプレイ等の表示ユニットを有し、表示用データを制御して該表示ユニットに表示させる。また、表示制御処理部12は、タッチパネル、入力キー等の入力ユニット及び音声出力を行うスピーカー等の出力ユニットを制御し、データの入出力を制御する。衛星通信制御処理部13は、アンテナ40を介してGPS衛星20からの位置情報を受信するための通信ユニットを有する。インストーラ11は、本発明の一実施例に係る補正情報取得方法を実現するためのプログラムが記録された記録媒体50から該プログラムを読み出し、その読み出されたプログラムを、例えば、補助記憶装置等にインストールする。そして、後述される選択入力方法における処理が起動されると、補助記憶装置にインストールされた当該プログラムに従って、CPUがその処理を開始する。尚、記録媒体50は、当該プログラムを格納する媒体としてROM等、コンピュータが読み取り可能な媒体であればよい。
【0019】
補正情報取得処理部14は、アンテナ42を介してDGPS基地局30から補正情報を取得し、補正情報DB17に取得した補正情報を格納する。測位算出処理部15は、GPS衛星20から受信した位置情報に基づいて単独でGPS測位を算出すると共に、補正情報DB17に格納された補正情報に基づいてDGPS測位を算出する。比較処理部16は、測位算出処理部15で算出されたGPS測位とDGPS測位とを比較し、設定値より大きいか否かを判断する。比較処理部16は、比較結果に基づいてDGPS測位で用いた補正情報の誤差が大きい、即ち、取得した補正情報が古く、新たに補正情報を取得する必要があるか否かを判断する。補正情報DB17に格納される補正情報については、図5で詳細に説明する。
【0020】
DGPS基地局30は、サーバーコンピュータであって、CPUによって各構成が制御される。DGPS基地局30は、主に、GPS衛星20から位置情報を受信するためのアンテナ41と、移動体端末10と通信を行うためのアンテナ43と、GPS衛星20からの位置情報の受信を制御する衛星通信制御処理部31と、移動体端末10からの要求に基づいて補正情報を提供する補正情報提供処理部32と、移動体端末10からの位置情報と補正情報とに基づいてDGPS測位を算出するDGPS測位算出処理部33と、GPS衛星20から受信した位置情報と、事前に確定している基地局の既知位置等に基づいて補正情報を算出する補正情報算出処理部34と、算出した補正情報を格納する補正情報DB35と、移動体端末10のユーザ情報を格納するユーザ情報DB36で構成される。
【0021】
衛星通信制御処理部31は、アンテナ41を介してGPS衛星20からの位置情報の受信を制御する。補正情報提供処理部32は、アンテナ43を介して所定の移動体端末10に対応する補正情報DB35に格納された補正情報を提供する。DGPS測位算出処理部33は、移動体端末10から受信した位置情報と、補正情報DB35に格納された補正情報とに基づいてDGPS測位を算出する。補正情報算出処理部34は、所定時刻におけるGPS衛星20の位置と、移動体端末10から受信したGPS衛星20と移動体端末10と擬似距離(ρ1〜ρ4)と、事前に確定している基地局の既知位置とに基づいて擬似距離補正値である補正情報を算出し、算出したDGPS補正情報を補正情報DB35に格納する。
【0022】
尚、DGPS測位算出処理部33により移動体端末10からの要求に応じて該移動体端末10のDGPS測位を算出し、補正情報提供処理部32により、算出されたDGPS測位を該移動体端末10に提供するようにしてもよい。
【0023】
尚、移動体端末10は、移動体電話や携帯型計算機など上記GPS測位機能や通信機能を有する端末であれば適応可能であり、また、既存の端末にGPS測位機能や通信機能を有する装置を外付けした場合でも適応可能である。
【0024】
尚、上記通信機能は、各移動体端末10が移動しながらDGPS基地局30と通信可能な形態であれば適応可能であり、例えば、携帯電話とモデム、無線LANなどの通信手段を用いるようにしてもよい。
【0025】
次に、移動体端末10での補正情報取得処理手順について説明する。図2は、補正情報取得処理を説明するためのフローチャート図である。図2において、先ず、ステップS10の処理で、移動体端末10の補正情報取得処理14は、DGPS基地局30から最新の補正情報を取得する。ステップS11の処理で、補正情報取得処理14は、取得した補正情報を補正情報DB17に格納する。ステップS12の処理で、測位算出処理部15は、衛星通信制御処理部13により受信したGPS衛星20からの位置情報に基づいて、移動体端末10のGPS単独測位を算出する。ステップS13の処理で、測位算出処理部15は、補正情報DB17に格納された補正情報に基づいてDGPS測位を算出する。
【0026】
ステップS14の処理で、比較処理部16は、GPS単独測位算出結果とDGPS測位算出結果とを比較する。ステップS15の処理で、比較処理部16は、GPS単独測位算出結果とDGPS測位算出結果との比較結果が設定値以下であるか否かを判断する。ステップS15の処理で比較結果が設定値以下である場合、ステップS16の処理で、比較処理部16は、DGPS測位算出で用いた補正情報が古いものではないと判断し、DGPS測位算出結果を測位結果とする。ステップS18の処理で、表示制御処理部12は、DGPS測位算出結果をアプリケーションプログラムで利用し、表示ユニットに表示させるなどの処理を行い、ステップ12からの処理を繰り返す。
【0027】
ステップS15の処理で比較結果が設定値以下でない場合、ステップS17の処理で、比較処理部16は、DGPS測位算出で用いた補正情報が古いものであると判断し、GPS単独測位算出結果を測位結果とする。ステップS19の処理で、表示制御処理部12は、GPS単独測位算出結果をアプリケーションプログラムで利用し、表示ユニットに表示させるなどの処理を行い、ステップ10からの処理を繰り返し、最新の補正情報を取得する。
【0028】
次に、上記ステップS15に示す比較処理について説明する。図3は、比較処理について説明するための図である。比較処理部16は、図3に示す方法により、GPS単独測位算出結果とDGPS測位算出結果との比較結果が設定値以下であるか否かを判断する。図3において、測位算出処理部15により算出されたGPS単独測位の単独測位位置Xを中心とし、設定値を直径として生成される単独測位誤差円60の円内にDGPS測位位置があるか否かが判断される。例えば、DGPS測位の算出結果がDGPS測位位置Aの場合、単独測位誤差円60の円内であるため、DGPS測位算出結果に誤差はないと判断される。即ち、DGPS測位の算出で用いられた補正情報が古くないと判断され、その補正情報を以降のDGPS測位算出に用いることができる。一方、DGPS測位の算出結果がDGPS測位位置Bの場合、単独測位誤差円60の円外であるため、DGPS測位算出結果の誤差が大きいと判断される。即ち、DGPS測位の算出で用いられた補正情報が古いと判断され、最新の補正情報を取得する処理を行う。
【0029】
尚、単独測位誤差円60の直径を示す設定値は、GPSシステム1の通信機能を考慮して予め設定された値であり、移動体端末10のユーザが設定変更を行うことも可能である。
【0030】
次に、補正情報、及びGPS単独測位算出結果とDGPS測位算出結果とについて説明する。図4は、補正情報の擬似距離補正値と補正値変化量との関係を示す図である。図4において、縦軸を補正値、横軸を時刻として擬似距離補正値と補正値変化量との関係を示している。先ず、図1に示す擬似距離ρ1〜ρ4が、GPS測位を行う時刻tに、GPS基地局30の衛星通信制御処理部31及び移動体端末10の衛星通信制御処理部13により4つのGPS衛星20(20a〜20d)から受信される。擬似距離ρ1(t)は、GPS衛星20aと移動体端末10との間の距離、擬似距離ρ2(t)は、GPS衛星20bと移動体端末10との間の距離、擬似距離ρ3(t)は、GPS衛星20cと移動体端末10との間の距離、擬似距離ρ4(t)は、GPS衛星20dと移動体端末10との間の距離とする。これらの擬似距離ρ1(t)〜ρ4(t)に基づいて、GPS単独測位算出結果である緯度la、経度lo、高度hが算出される。
【0031】
また、補正情報取得処理部14によりDGPS基地局30から取得する補正情報の擬似距離補正値と補正値変化量は、補正情報が生成された時刻をt0とすると、以下に示す通りである。擬似距離補正値ρ1’(t0)は、GPS衛星20aとの間の擬似距離補正値、擬似距離補正値ρ2’(t0)は、GPS衛星20bとの間の擬似距離補正値、擬似距離補正値ρ3’(t0)は、GPS衛星20cとの間の擬似距離補正値、擬似距離補正値ρ4’(t0)は、GPS衛星20dとの間の擬似距離補正値とする。補正値変化量Δρ1’(t0)は、GPS衛星20aとの間の擬似距離補正値の変化量、補正値変化量Δρ2’(t0)は、GPS衛星20bとの間の擬似距離補正値の変化量、補正値変化量Δρ3’(t0)は、GPS衛星20cとの間の擬似距離補正値の変化量、補正値変化量Δρ4’(t0)は、GPS衛星20dとの間の擬似距離補正値の変化量とする。
【0032】
上記補正情報に基づいて、時刻tにおける各GPS衛星20a〜20dの補正値ρ1’(t)、ρ2’(t)、ρ3’(t)、ρ4’(t)は、以下(1)〜(4)式により算出される。GPS衛星20aにおける補正値ρ1’(t)=ρ1’(t0)+Δρ1’(t−t0)(1)、GPS衛星20bにおける補正値ρ2’(t)=ρ2’(t0)+Δρ2’(t−t0)(2)、GPS衛星20cにおける補正値ρ3’(t)=ρ3’(t0)+Δρ3’(t−t0)(3)、GPS衛星20dにおける補正値ρ4’(t)=ρ4’(t0)+Δρ4’(t−t0)(4)とする。
【0033】
移動体端末10の測位算出処理部15により補正される擬似距離ρ1c(t)、ρ2c(t)、ρ3c(t)、ρ4c(t)は、以下(5)〜(8)式により算出される。GPS衛星20aとの間の擬似距離ρ1c(t)=ρ1(t)+ρ1’(t)(5)、GPS衛星20bとの間の擬似距離ρ2c(t)=ρ2(t)+ρ2’(t)(6)、GPS衛星20cとの間の擬似距離ρ3c(t)=ρ3(t)+ρ3’(t)(7)、GPS衛星20dとの間の擬似距離ρ4c(t)=ρ4(t)+ρ4’(t)(8)とする。尚、補正情報に基づいたDGPS測位算出結果である緯度lac、経度loc、高度hcは、上記(5)〜(8)式により算出される。
【0034】
GPS単独測位算出結果(緯度la、経度lo、高度h)と、DGPS測位算出結果(緯度lac、経度loc、高度hc)との誤差は、算出の元となる擬似距離の値が異なるために発生する。この誤差は、上記(1)〜(4)式及び図4の実際とのずれxに示すように、時間(t−t0)が大きくなるほど、即ち補正情報が古くなるほど大きくなる。従って、GPS単独測位算出結果と、DGPS測位算出結果との誤差が所定値以上になる場合、DGPS測位を算出するために用いられる補正情報が古くなり、最新の補正情報を取得する必要があると判断することができる。
【0035】
次に、移動体端末10の補正情報DB17に格納される補正情報について説明する。図5は、補正情報DBに格納されるテーブルを示す図である。図5に示すテーブル170は、補正情報取得処理部14により取得された補正情報が格納される。テーブル170には、補正情報の生成された日時、GPS衛星番号、そのGPS衛星における擬似距離補正値と、補正値変化量とが格納される。例えば、テーブル170には、日時「2002年8月7日13:20:00」、GPS衛星番号「20a」に対して、擬似距離補正値「ρ1’」、補正値変化量「Δρ1’」が格納される。
【0036】
次に、比較処理部16の比較処理により用いられるテーブルについて説明する。図6は、比較処理に用いられるテーブルを示す図である。図6に示すテーブル160には、測位算出処理部15により算出されたGPS単独測位算出結果と、DGPS測位算出結果とが格納される。テーブル160には、GPS単独測位算出結果の緯度、経度、高度と、DGPS測位算出結果の緯度、経度、高度とが格納される。例えば、テーブル160には、GPS単独測位計算結果の緯度「35°34′25.81″」、経度「135°39′33.25″」、高度「25.1m」と、DGPS測位計算結果の緯度「35°34′25.87″」、経度「135°39′33.17″」、高度「25.4m」とが格納される。
【0037】
次に、移動体端末10で表示される画面例について説明する。図7は、移動体端末に表示される画面例を示す図である。図7に示す画面100は、表示制御処理部12により移動体端末10のディスプレイに表示される画面である。画面100は、DGPS測位の有効、無効を選択するための選択域101と、節約モードの有効、無効を選択するための選択域102と、GPS測位の設定値である精度を入力するための入力域103とが表示される。例えば、補正情報を用いたDGPS測位を行う場合、選択域101の有効を選択する。また、移動体端末10での通信料の節約機能を選択する場合、即ち、上記の補正情報取得処理を行う場合、選択域102の有効を選択する。また、最新の補正情報を取得する判断を行うためにDGPS測位算出結果とGPS測位算出結果とのずれの判断基準となる値を設定する場合、入力域に設定値を入力する。
【0038】
このように、移動体端末10においてGPS単独測位算出結果と補正情報に基づいて算出したDGPS測位算出結果とを比較し、比較結果が設定値以上であるか否かを判断し、比較結果が設定値以上である場合に最新の補正情報をGPS基地局30から取得することにより、GPS測位の精度を一定に保ちながら誤差が設定値を超えた場合に補正情報を取得することができ、不必要な通信コストを削減することができる。
(付記1) 所定のタイミングで基地局から補正情報を取得する補正情報取得装置であって、
上記基地局から取得した上記補正情報を管理する補正情報管理手段と、
衛星から受信した位置情報に基づいて単独測位値を算出し、上記補正情報に基づいて補正測位値を算出する算出手段と、
上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値を超えているか否かを判断する判断手段と、
上記判断手段による判断結果に基づいて上記基地局から補正情報を取得する情報取得手段とを有することを特徴とする補正情報取得装置。
(付記2) 上記情報取得手段は、上記判断手段の判断結果により上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値を超えていると判断されたとき、上記基地局から補正情報を取得することを特徴とする付記1記載の補正情報取得装置。
(付記3) 上記補正情報は、上記衛星と上記補正情報取得装置との間の擬似距離の補正値と、該補正値の変化量とを有することを特徴とする付記1又は2記載の補正情報取得装置。
(付記4) 上記算出手段は、上記擬似距離の補正値と上記補正値の変化量とに基づいて補正測位値を算出することを特徴とする付記1乃至3いずれか一項記載の補正情報取得装置。
(付記5) 上記判断手段による判断結果により上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値を超えていると判断されたとき、上記単独測位値を選択して出力処理を行う出力制御手段を有し、
上記情報取得手段は、上記出力処理が行われた後に上記基地局から補正情報を取得することを特徴とする付記1乃至4いずれか一項記載の補正情報取得装置。
(付記6) 上記出力制御手段は、上記判断手段の判断結果により上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値以下であると判断されたとき、上記補正測位値を選択して出力処理を行い、
上記情報取得手段は、上記出力処理が行われた後に上記基地局からの補正情報の取得を抑止することを特徴とする付記5記載の補正情報取得装置。
(付記7) 上記出力制御手段は、上記所定値を設定するための画面を表示させることを特徴とする付記5又は6記載の補正情報取得装置。
(付記8) 所定のタイミングで基地局から補正情報を取得する補正情報取得方法であって、
上記基地局から取得した上記補正情報を管理する補正情報管理手順と、
衛星から受信した位置情報に基づいて単独測位値を算出し、上記補正情報に基づいて補正測位値を算出する算出手順と、
上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値を超えているか否かを判断する判断手順と、
上記判断手順による判断結果に基づいて上記基地局から補正情報を取得する情報取得手順とを有することを特徴とする補正情報取得方法。
(付記9) 所定のタイミングで基地局から補正情報を取得する補正情報取得方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムであって、
上記基地局から取得した上記補正情報を管理する補正情報管理手順と、
衛星から受信した位置情報に基づいて単独測位値を算出し、上記補正情報に基づいて補正測位値を算出する算出手順と、
上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値を超えているか否かを判断する判断手順と、
上記判断手順による判断結果に基づいて上記基地局から補正情報を取得する情報取得手順とを有することを特徴とするプログラム。
(付記10) 所定のタイミングで基地局から補正情報を取得する補正情報取得方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記録媒体であって、
上記基地局から取得した上記補正情報を管理する補正情報管理手順と、
衛星から受信した位置情報に基づいて単独測位値を算出し、上記補正情報に基づいて補正測位値を算出する算出手順と、
上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値を超えているか否かを判断する判断手順と、
上記判断手順による判断結果に基づいて上記基地局から補正情報を取得する情報取得手順とを有することを特徴とするプログラムを格納した記録媒体。
【0039】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、基地局から取得した補正情報を管理し、衛星から受信した位置情報に基づいて単独測位値を算出し、補正情報に基づいて補正測位値を算出し、算出した補正測位値と単独測位値との差が所定値を超えているか否かを判断し、その判断結果に基づいて基地局から補正情報を取得することにより、GPS測位の精度を一定に保ちながら所定のタイミングで補正情報を取得し、通信コストを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る補正情報取得装置におけるGPSシステム構成図である。
【図2】補正情報取得処理を説明するためのフローチャート図である。
【図3】比較処理について説明するための図である。
【図4】補正情報の擬似距離補正値と補正値変化量との関係を示す図である。
【図5】補正情報DBに格納されるテーブルを示す図である。
【図6】比較処理に用いられるテーブルを示す図である。
【図7】移動体端末に表示される画面例を示す図である。
【符号の説明】
1 GPSシステム
10 移動体端末
11 インストーラ
12 表示制御処理部
13、31 衛星通信制御処理部
14 補正情報取得処理部
15 測位算出処理部
16 比較処理部
17、35 補正情報DB
20、20a〜20d GPS衛星
30 DGPS基地局
32 補正情報提供処理部
33 DGPS測位算出処理部
34 補正情報算出処理部
36 ユーザ情報DB
40〜43 アンテナ
50 記録媒体

Claims (5)

  1. 所定のタイミングで基地局から補正情報を取得する補正情報取得装置であって、
    上記基地局から取得した上記補正情報を管理する補正情報管理手段と、
    衛星から受信した位置情報に基づいて単独測位値を算出し、上記補正情報に基づいて補正測位値を算出する算出手段と、
    上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値を超えているか否かを判断する判断手段と、
    上記判断手段による判断結果に基づいて上記基地局から補正情報を取得する情報取得手段とを有することを特徴とする補正情報取得装置。
  2. 上記情報取得手段は、上記判断手段の判断結果により上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値を超えていると判断されたとき、上記基地局から補正情報を取得することを特徴とする請求項1記載の補正情報取得装置。
  3. 上記判断手段による判断結果により上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値を超えていると判断されたとき、上記単独測位値を選択して出力処理を行う出力制御手段を有し、
    上記情報取得手段は、上記出力処理が行われた後に上記基地局から補正情報を取得することを特徴とする請求項1又は2記載の補正情報取得装置。
  4. 上記出力制御手段は、上記判断手段の判断結果により上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値以下であると判断されたとき、上記補正測位値を選択して出力処理を行い、
    上記情報取得手段は、上記出力処理が行われた後に上記基地局からの補正情報の取得を抑止することを特徴とする請求項3記載の補正情報取得装置。
  5. 所定のタイミングで基地局から補正情報を取得する補正情報取得方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムであって、
    上記基地局から取得した上記補正情報を管理する補正情報管理手順と、
    衛星から受信した位置情報に基づいて単独測位値を算出し、上記補正情報に基づいて補正測位値を算出する算出手順と、
    上記補正測位値と上記単独測位値との差が所定値を超えているか否かを判断する判断手順と、
    上記判断手順による判断結果に基づいて上記基地局から補正情報を取得する情報取得手順とを有することを特徴とするプログラム。
JP2002355190A 2002-12-06 2002-12-06 補正情報取得装置及び補正情報取得方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラム Expired - Fee Related JP3734792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355190A JP3734792B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 補正情報取得装置及び補正情報取得方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355190A JP3734792B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 補正情報取得装置及び補正情報取得方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004184380A JP2004184380A (ja) 2004-07-02
JP3734792B2 true JP3734792B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=32755955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002355190A Expired - Fee Related JP3734792B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 補正情報取得装置及び補正情報取得方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734792B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7427950B2 (en) * 2004-01-13 2008-09-23 Navcom Technology, Inc. Method for increasing the reliability of position information when transitioning from a regional, wide-area, or global carrier-phase differential navigation (WADGPS) to a local real-time kinematic (RTK) navigation system
JP5043352B2 (ja) * 2006-03-23 2012-10-10 前田建設工業株式会社 建造物健全性判定システム
JP5340543B2 (ja) * 2007-01-18 2013-11-13 前田建設工業株式会社 仮設構造体の健全性判定システム
JP5028096B2 (ja) * 2007-01-18 2012-09-19 前田建設工業株式会社 長大構造物の健全性判定システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10268027A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp Gps航法装置
JP2001124841A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps受信機
JP2002318270A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Jekku:Kk 移動局測位システム及び記録媒体
JP2003302456A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Kenwood Corp 測位装置、及びgps測位方法
JP3643874B2 (ja) * 2002-08-08 2005-04-27 防衛庁技術研究本部長 Gps測位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004184380A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8032151B2 (en) Updating position assist data on a mobile computing device
JP4738701B2 (ja) 装置の位置推定方法
US6246958B1 (en) Apparatus and method for processing information and apparatus and method for displaying image
EP2335443B1 (en) Using wireless characteristic to trigger generation of position fix
US9223882B2 (en) Method, apparatus, and recording medium for selecting location of mobile device
EP2115390A1 (en) Use of previously-calculated position fix for location-based query
JP2002536671A (ja) 通信システムにおけるgps補助方法および装置
US20090248178A1 (en) Updating position assist data on a mobile computing device
US20060213966A1 (en) Methods for determining operational settings and related devices
JP2004159026A (ja) 携帯電話機及びそれに用いる測位切替方法並びにそのプログラム
JP2002296339A (ja) 位置計測方法、移動通信端末、プログラム及び記録媒体
US8213961B2 (en) Use of local position fix when remote position fix is unavailable
US8559970B2 (en) Method for providing location-based information services, location-based information services system, and portable electronic device
JP3125771B2 (ja) 端末周辺情報の提供方法および提供システム
JP2002048570A (ja) カーナビゲーション装置と交通情報提供装置とカーナビゲーション装置用プログラム記録媒体と交通情報提供装置用プログラム記録媒体
CN114501313A (zh) 终端定位的方法、装置、电子设备及存储介质
US9429641B2 (en) Location services
EP2104835B1 (en) Method for sensing covering state according to velocity and system for providing traffic information using the same method
JP3734792B2 (ja) 補正情報取得装置及び補正情報取得方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラム
JP2001356838A (ja) ローカルタイム計算機、時計装置、通信端末装置およびローカルタイム計算方法
EP2166370A1 (en) Method and apparatus for sharing information between GPS engines in mobile terminal
WO2005085756A1 (en) Mobile user device
JP2005189154A (ja) インターネット接続装置、測位システムおよび情報出力システム
KR100260253B1 (ko) 무선페이저를 이용한 dgps 전송 방법 및 장치
WO2020099647A1 (en) Determining location data accuracy using probe measurements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees