JP3734541B2 - 筒内噴射用燃料噴射弁 - Google Patents

筒内噴射用燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP3734541B2
JP3734541B2 JP28348495A JP28348495A JP3734541B2 JP 3734541 B2 JP3734541 B2 JP 3734541B2 JP 28348495 A JP28348495 A JP 28348495A JP 28348495 A JP28348495 A JP 28348495A JP 3734541 B2 JP3734541 B2 JP 3734541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
inner diameter
diameter portion
flow path
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28348495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09126088A (ja
Inventor
守 住田
範久 福冨
毅 宗実
慶太 細山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28348495A priority Critical patent/JP3734541B2/ja
Publication of JPH09126088A publication Critical patent/JPH09126088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734541B2 publication Critical patent/JP3734541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内燃機関の燃焼室内に燃料を直接噴射するためにシリンダーヘッドに取り付けられる筒内噴射用燃料噴射弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の筒内噴射用燃料噴射弁の一般的構造は、ニードルバルブを備えた噴射弁本体とニードルバルブを作動させるためのソレノイドを備えたハウジングとを結合させたものである。筒内噴射用燃料噴射弁のシリンダーヘッドへの取り付けは、噴射弁本体をシリンダーヘッドに設けた開口に挿入し、噴射弁のハウジングを燃料供給配管によりシリンダーヘッドに対して押圧することにより固定して行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
内燃機関のシリンダーヘッドに取付けられて、燃焼室内に燃料を直接噴射するこのような筒内噴射用燃料噴射弁は、燃焼室内への燃料の噴霧を適切に行わねばならない。このための一方法として、噴射される燃料に旋回流を与えることが必要である。しかしながら、一般にこれまで用いられていたマニフォールド噴射用の燃料噴射弁は、筒内直接噴射のために必要な噴射量、圧力、噴霧燃料の安定性等の観点からは直ちに筒内噴射用燃料噴射弁に転用することが困難である。
【0004】
例えば特開平5−202825号公報に記載されている筒内噴射用燃料噴射弁は、このような旋回流を与え、小噴射角で噴射量制御性能を損なうことがなく、微粒化特性に優れた電磁式燃料噴射弁に関するものであるが、筒内噴射用燃料噴射弁として、高圧の大量の燃料を安定した旋回流を持つ噴霧として内燃機関のシリンダー内に適切なタイミングで直接噴射するためには必ずしも満足できるものではない。
【0005】
従って、この発明の目的は、筒内噴射用燃料噴射弁として使用するのに充分な性能を持つ筒内噴射用燃料噴射弁を得ることであり、特に、高圧の、大量の燃料を安定して噴霧できる筒内噴射用燃料噴射弁を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の筒内噴射用燃料噴射弁は、上流側の小内径部及びこれに連通する下流側の大内径部を有する中空円筒型の弁本体、上記弁本体の上記大内径部内に設けられ、中心に流体の噴射孔を有する弁座、先端側で上記弁座に離接して上記噴射孔を開閉すると共に、基部側が上記弁本体の上記小内径部に収容される弁体および上記弁体の周囲に設けられ、上記弁体を囲んで摺動可能に支持すると共に、上記弁座の上記噴射孔に流入する流体に旋回を与えるほぼ中空筒状の旋回体を有する弁装置と、一端で上記弁装置に結合されて他端で燃料供給管に接続できる中空のハウジング本体と、上記ハウジング本体内に設けられて上記弁装置を開閉動作させるソレノイドとを備え、上記弁装置の上記旋回体が、上記中空の弁本体の内周面に接して弁本体に対する位置を規定する複数の外周面部分と、上記外周面部分間に設けられて上記流体の軸方向の流路を形成する流路部分と、上記旋回体の上記弁座に面する軸方向端面の内周に設けられた環状溝と、一端が上記流路部分に接続され他端がそこからほぼ径方向内側に上記環状溝に対して接線方向に延びて上記環状溝に接続されると共に、上記旋回体の一つの流路部分につき複数設けられた旋回溝とを備えている。
【0007】
請求項2記載の筒内噴射用燃料噴射弁は、上流側の小内径部及びこれに連通する下流側の大内径部を有する中空円筒型の弁本体、上記弁本体の上記大内径部内に設けられ、中心に流体の噴射孔を有する弁座、先端側で上記弁座に離接して上記噴射孔を開閉すると共に、基部側が上記弁本体の上記小内径部に収容される弁体および上記弁体の周囲に設けられ、上記弁体を囲んで摺動可能に支持すると共に、上記弁座の上記噴射孔に流入する流体に旋回を与えるほぼ中空筒状の旋回体を有する弁装置と、一端で上記弁装置に結合されて他端で燃料供給管に接続できる中空のハウジング本体と、上記ハウジング本体内に設けられて上記弁装置を開閉動作させるソレノイドとを備え、上記弁装置の上記旋回体が、上記中空の弁本体の内周面に接して弁本体に対する位置を規定する複数の外周面部分と、上記旋回体の上記弁座に面する軸方向端面の外周に設けられた外周環状溝と、上記外周面部分間に設けられ一端が上記外周環状溝に接続された上記流体の軸方向の流路を形成する流路部分と、一端が上記外周環状溝の上記流路部分に面した部分に接続され他端がそこからほぼ径方向内側に延びて上記旋回体の内周に接続されると共に、上記旋回体の一つの流路部分につき複数設けられた旋回溝とを備えている。
【0008】
請求項3記載の筒内噴射用燃料噴射弁は、上流側の小内径部及びこれに連通する下流側の大内径部を有する中空円筒型の弁本体、上記弁本体の上記大内径部内に設けられ、中心に流体の噴射孔を有する弁座、先端側で上記弁座に離接して上記噴射孔を開閉すると共に、基部側が上記弁本体の上記小内径部に収容される弁体および上記弁体の周囲に設けられ、上記弁体を囲んで摺動可能に支持すると共に、上記弁座の上記噴射孔に流入する流体に旋回を与えるほぼ中空筒状の旋回体を有する弁装置と、上記ハウジング本体内に設けられて上記弁装置を開閉動作させるソレノイドとを備え、上記弁装置の上記旋回体が、上記中空の弁本体の内周面に接して弁本体に対する位置を規定する複数の外周面部分と、上記外周面部分間に径方向内側に凹んだ径方向断面を有するように設けられて上記流体の軸方向の流路を形成する流路部分と、一端が上記流路部分に接続され他端がそこからほぼ径方向内側に延びて上記旋回体の内周に接続されると共に、上記旋回体の一つの流路部分につき複数設けられた旋回溝とを備えている。
【0009】
請求項4記載の筒内噴射用燃料噴射弁は、上流側の小内径部及びこれに連通する下流側の大内径部を有する中空円筒型の弁本体、上記弁本体の上記大内径部内に設けられ、中心に流体の噴射孔を有する弁座、先端側で上記弁座に離接して上記噴射孔を開閉すると共に、基部側が上記弁本体の上記小内径部に収容される弁体および上記弁体の周囲に設けられ、上記弁体を囲んで摺動可能に支持すると共に、上記弁座の上記噴射孔に流入する流体に旋回を与えるほぼ中空筒状の旋回体を有する弁装置と、一端で上記弁装置に結合されて他端で燃料供給管に接続できる中空のハウジング本体と、上記ハウジング本体内に設けられて上記弁装置を開閉動作させるソレノイドとを備え、上記弁装置の上記旋回体が、上記中空の弁本体の内周面に接して弁本体に対する位置を規定する複数の外周面部分と、上記外周面部分間に設けられて上記流体の軸方向の流路を形成する流路部分と、一つの流路部分につき複数の一端が上記流路部分に接続され他端がそこからほぼ径方向内側に延びて内周に接続された旋回溝とを備えている。
【0010】
請求項5及び6においては、上記旋回体の上記弁座に面する軸方向端面の外周に上記旋回溝よりも断面積の大きい外周環状溝を備えたという特徴と、上記中空の弁本体の内周面に接して弁本体に対する位置を規定する複数の外周面部分間に径方向内側に凹んだ径方向断面を有するという特徴とがそれぞれあるいは様々に組み合わされた筒内噴射用燃料噴射弁が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1乃至図3にこの発明の実施形態である筒内噴射用燃料噴射弁1を側面断面図で示す。筒内噴射用燃料噴射弁1は、ハウジング本体2と、このハウジング本体2の一端にかしめ等の結合手段により支持された弁装置3とを備えている。ハウジング本体2の他端には燃料供給管4が接続され、筒内噴射用燃料噴射弁1の先端部は内燃機関のシリンダーヘッド5の噴射弁挿入孔6に挿入されてシールされて取付けられている。
【0012】
弁装置3は、小径円筒部7および大径円筒部8を持つ段付中空円筒形の弁本体9と、弁本体9内で中心孔先端に固着されて燃料噴射孔10を有する弁座11と、ソレノイド装置により弁座11に離接して燃料噴射孔10を開閉する弁体であるニードルバルブ12と、ニードルバルブ12を軸方向に案内すると共に、径方向内向きに弁座11の燃料噴射孔10に流れ込もうとする燃料に旋回運動を与える旋回体13とを備えている。弁装置3の弁本体9はハウジング本体2と共働して筒内噴射用燃料噴射弁1のハウジングを構成している。
【0013】
図2および図3から明らかな通り、弁装置3の旋回体13は、中心に弁体であるニードルバルブ12を囲んで軸方向に摺動可能に支持する中心孔15を持つほぼ中空筒形の部材であって、弁装置3内に組み立てられたとき弁座11に接する第1端面16と、弁座11と反対側の第2端面17と、これら端面間にあって中空のハウジングの一部である弁本体9の内周面18に接する周面19とを備えている。
【0014】
旋回体13の第2端面17は、その周辺部で弁本体9の内周面18の肩部20に当接して支持されており、また径方向に延びた通路溝26が形成されていて、第2端面17の内周部から外周部に燃料が流れることができるようにしてある。
【0015】
旋回体13の周面19には、互いに等間隔に周方向に離間して軸方向に延びた多数の平坦面が形成されており、その結果、周面19には弁体9の内周面18に当接して弁体9に対する位置を規定する複数の外周面部分21と、これら外周面部分21間に設けられた平坦面であって、内周面18とともに燃料の軸方向流路22を形成する流路部分23とが形成されている。これらの軸方向流路22は弁体9の内周面18と平坦な流路部分23との間の間隙であるので、断面形が片面凸レンズ状である。これらの軸方向流路22は図示の例では8本であるが、4本あるいは6本でもよい。
【0016】
旋回体13の弁座11に面する軸方向端面即ち第1端面16には、第1端面16の中心孔15に隣接する内周辺に形成された所定幅の内周環状溝24と、一端で周面19の流路部分23に接続されて、そこからほぼ径方向内側に延びて、他端で内周環状溝24に接線方向に接続された旋回溝25とが設けられている。図示の例では旋回溝25の幅は内周環状溝24の幅と等しくされているが、内周環状溝24の外縁が旋回溝25の外縁と接線関係にあれば良い。また、旋回溝25の数は図示の例では8本であるが、4本あるいは6本更にはそれ以上の適当な数でも良い。
【0017】
このような構成の筒内噴射用燃料噴射弁1に於いて、弁体であるニードルバルブ12が弁座11から離れて間隙が形成されると、高圧の燃料は弁体9から、先ず旋回体13の第2端面17の通路溝26を通って周面の軸方向流路22を流れ、第1端面16の旋回溝25に流入して径方向内側に流れ、第1端面16の内周環状溝24内にその接線方向に流れ込み、旋回流となって弁座11の噴射孔10内に入ってその先端出口から噴霧される。
【0018】
このとき、旋回溝25から内周環状溝24への燃料の流れは、内周環状溝24の接線方向に高速で但し滑らかに流入するので、複数の旋回溝25からの燃料の複数の噴流が衝突し合ったり、既に形成されている燃料の旋回流に新に加えられる燃料の噴流が衝突したりすることがなく、燃料の流れが滑らかで、流れの衝突や乱れによる大きな圧力損失は発生しない。
【0019】
一般に噴射燃料に旋回を充分に与えるためには、旋回溝25の数が多いのが望ましいが、数を増やすと燃料の流れに衝突や乱れが生じて必ずしも良い結果は得られなかった。特に、シリンダーヘッドに燃料を直接噴射する筒内噴射用燃料噴射弁に於いては、高圧、高速の燃料の流れに充分な旋回を与えることが要求されるため、従来の一般的な構造の噴射弁では満足できなかった。この発明のこの実施の態様の筒内噴射用燃料噴射弁1によれば、燃料の流路を接線接続をした結果、十分な旋回を噴射燃料に与えることができる。
【0020】
実施の形態2.
図4および5に示すこの発明の筒内噴射用燃料噴射弁の弁装置3に用いる旋回体30に於いては、旋回体30の第1端面16の外周辺に外周環状溝31が設けられており、旋回溝25の径方向外端がこの外周環状溝31に接続されている。その他の点では図2および3に示す旋回体13と同様の構成である。
【0021】
この構成によれば、旋回体30の周面の軸方向流路22からの燃料は、比較的断面積が小さく狭い流路である軸方向流路22から、一旦比較的広く流路断面積の大きな外周環状溝31内に流れ込み、そこから再び比較的断面積の小さな旋回溝25に流れることになる。従って、多数の旋回溝25にもほぼ均等に充分な燃料を流すことができ、旋回溝25への燃料の流れがより一層滑らかで安定したものとなり、旋回溝25の数を更に増やすことができる。
【0022】
実施の形態3.
図6および図7に示すこの発明の筒内噴射用燃料噴射弁1の弁装置3に用いる旋回体33に於いては、旋回体33の外周面19の複数の外周面部分21間には、平坦面でなく径方向内側に凹んだ湾曲面の流路部分34が形成されている。これらの流路部分34と弁体9の内周面との間に形成される軸方向流路35は、断面形が両面凸レンズ状である。その他の点では図2および図3に示す旋回体13と同様の構成である。
【0023】
この構成によれば、旋回体33の周面上の軸方向流路35の断面積が大きいので、軸方向流路35に流入してそこを通り抜ける燃料が大量に流れることができ、また圧力損失が小さいので、旋回溝25の数を増やしても充分な量の燃料を安定して供給することができ、筒内噴射用燃料噴射弁に使用しても満足すべき結果が得られる。
【0024】
実施の形態4.
図8および図9に示すこの発明の筒内噴射用燃料噴射弁1の弁装置3に使用できる旋回体37に於いては、弁体9の内周面に当接する軸方向の外周面部分38が4つであり、従って外周面部分38間に設けられて燃料の軸方向の軸方向流路39を形成する平坦な流路部分40が4つである。従って、流路部分40の幅は図2および図3のものに比べて大きく、軸方向流路39も幅広く流路断面積も大きい。また、一つの軸方向流路39あるいは流路部分40につき2本の旋回溝25が接続されており、旋回溝25の他端はそこからほぼ径方向内側に延びて内周環状溝24に接線方向に接続されている。
【0025】
この構成によれば、旋回体37の周面上の軸方向流路39の断面積が大きく周方向の幅も大きいため、軸方向流路39には多量の燃料が供給されることになり、共通の1つの軸方向流路39に2本あるいはそれ以上の旋回溝25を接続して、複数の旋回溝25に1つの共通の大容量の軸方向流路39から燃料を供給するようにできる。従って、軸方向流路39に流入してそこを通り抜ける燃料が大量に流れることができ、また圧力損失が小さいので、旋回溝25の数を増やしても充分な量の燃料を安定して供給することができ、筒内噴射用燃料噴射弁1に使用しても満足すべき結果が得られる。
【0026】
実施の形態5.
図10および図11には、以上に説明してきたこの発明の構成上の特徴を組合わせて備えた弁装置3用の旋回体45の例を示す。この旋回体45は、図2および図3の内周環状溝24に接線接続された旋回溝25と、図4および図5に示す外周環状溝31とを持つ旋回体に、図6および図7に示す径方向内側に凹んだ湾曲面の流路部分34を形成したものである。この構成によれば、3つの構成上の特徴の作用・効果が組み合わされて筒内噴射用燃料噴射弁1が更に優れた性能を持つことになる。
【0027】
以上に説明してきたこの発明の構成上の特徴、即ち、図2および図3に示す旋回溝25を内周環状溝24に接線方向に接続した特徴と、図4および図5に示す外周環状溝31を設けた特徴と、図6および図7に示す径方向内側に凹んだ湾曲面の流路部分34の特徴と、図8および図9に示す複数の旋回溝25を共通の軸方向流路39に接続した特徴とは、上述の如くそれぞれ単独で用いても良いし、一つずつあるいは複数個を他の特徴に任意に組合せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の筒内噴射用燃料噴射弁がシリンダーヘッドに取り付けられた状態を示す断面図である。
【図2】 この発明の筒内噴射用燃料噴射弁の旋回体の上面図である。
【図3】 この発明の筒内噴射用燃料噴射弁の先端部の断面図である。
【図4】 この発明の筒内噴射用燃料噴射弁の別の実施の態様の旋回体の上面図である。
【図5】 図4の旋回体を用いた筒内噴射用燃料噴射弁の先端部の断面図である。
【図6】 この発明の筒内噴射用燃料噴射弁の別の実施の態様の旋回体の上面図である。
【図7】 図6の旋回体を用いた筒内噴射用燃料噴射弁の先端部の断面図である。
【図8】 この発明の筒内噴射用燃料噴射弁の別の実施の態様の旋回体の上面図である。
【図9】 図8の旋回体を用いた筒内噴射用燃料噴射弁の先端部の断面図である。
【図10】 この発明の筒内噴射用燃料噴射弁の更に別の実施の態様の旋回体の上面図である。
【図11】 図10の旋回体を用いた筒内噴射用燃料噴射弁の先端部の断面図である。
【符号の説明】
1 筒内噴射用燃料噴射弁、3 弁装置、10 燃料噴射孔、11 弁座、13 旋回体、19 周面、21 外周面部分、22 軸方向流路、23 流路部分、24 内周環状溝、25 旋回溝、30 旋回体、31 外周環状溝、33旋回体、34 流路部分、35 軸方向流路、38 外周面部分、39 軸方向流路、40 流路部分、45 旋回体。

Claims (6)

  1. 上流側の小内径部及びこれに連通する下流側の大内径部を有する中空円筒型の弁本体、上記弁本体の上記大内径部内に設けられ、中心に流体の噴射孔を有する弁座、先端側で上記弁座に離接して上記噴射孔を開閉すると共に、基部側が上記弁本体の上記小内径部に収容される弁体および上記弁体の周囲に設けられ、上記弁体を囲んで摺動可能に支持すると共に、上記弁座の上記噴射孔に流入する流体に旋回を与えるほぼ中空筒状の旋回体を有する弁装置と、
    一端で上記弁装置に結合されて他端で燃料供給管に接続できる中空のハウジング本体と、
    上記ハウジング本体内に設けられて上記弁装置を開閉動作させるソレノイドとを備え、
    上記弁装置の上記旋回体が、上記中空の弁本体の内周面に接して弁本体に対する位置を規定する複数の外周面部分と、上記外周面部分間に設けられて上記流体の軸方向の流路を形成する流路部分と、上記旋回体の上記弁座に面する軸方向端面の内周に設けられた環状溝と、一端が上記流路部分に接続され他端がそこからほぼ径方向内側に上記環状溝に対して接線方向に延びて上記環状溝に接続されると共に、上記旋回体の一つの流路部分につき複数設けられた旋回溝とを備えた筒内噴射用燃料噴射弁。
  2. 上流側の小内径部及びこれに連通する下流側の大内径部を有する中空円筒型の弁本体、上記弁本体の上記大内径部内に設けられ、中心に流体の噴射孔を有する弁座、先端側で上記弁座に離接して上記噴射孔を開閉すると共に、基部側が上記弁本体の上記小内径部に収容される弁体および上記弁体の周囲に設けられ、上記弁体を囲んで摺動可能に支持すると共に、上記弁座の上記噴射孔に流入する流体に旋回を与えるほぼ中空筒状の旋回体を有する弁装置と、
    一端で上記弁装置に結合されて他端で燃料供給管に接続できる中空のハウジング本体と、
    上記ハウジング本体内に設けられて上記弁装置を開閉動作させるソレノイドとを備え、
    上記弁装置の上記旋回体が、上記中空の弁本体の内周面に接して弁本体に対する位置を規定する複数の外周面部分と、上記旋回体の上記弁座に面する軸方向端面の外周に設けられた外周環状溝と、上記外周面部分間に設けられ一端が上記外周環状溝に接続された上記流体の軸方向の流路を形成する流路部分と、一端が上記外周環状溝の上記流路部分に面した部分に接続され他端がそこからほぼ径方向内側に延びて上記旋回体の内周に接続されると共に、上記旋回体の一つの流路部分につき複数設けられた旋回溝とを備えた筒内噴射用燃料噴射弁。
  3. 上流側の小内径部及びこれに連通する下流側の大内径部を有する中空円筒型の弁本体、上記弁本体の上記大内径部内に設けられ、中心に流体の噴射孔を有する弁座、先端側で上記弁座に離接して上記噴射孔を開閉すると共に、基部側が上記弁本体の上記小内径部に収容される弁体および上記弁体の周囲に設けられ、上記弁体を囲んで摺動可能に支持すると共に、上記弁座の上記噴射孔に流入する流体に旋回を与えるほぼ中空筒状の旋回体を有する弁装置と、
    上記ハウジング本体内に設けられて上記弁装置を開閉動作させるソレノイドとを備え、
    上記弁装置の上記旋回体が、上記中空の弁本体の内周面に接して弁本体に対する位置を規定する複数の外周面部分と、上記外周面部分間に径方向内側に凹んだ径方向断面を有するように設けられて上記流体の軸方向の流路を形成する流路部分と、一端が上記流路部分に接続され他端がそこからほぼ径方向内側に延びて上記旋回体の内周に接続されると共に、上記旋回体の一つの流路部分につき複数設けられた旋回溝とを備えた筒内噴射用燃料噴射弁。
  4. 上流側の小内径部及びこれに連通する下流側の大内径部を有する中空円筒型の弁本体、上記弁本体の上記大内径部内に設けられ、中心に流体の噴射孔を有する弁座、先端側で上記弁座に離接して上記噴射孔を開閉すると共に、基部側が上記弁本体の上記小内径部に収容される弁体および上記弁体の周囲に設けられ、上記弁体を囲んで摺動可能に支持すると共に、上記弁座の上記噴射孔に流入する流体に旋回を与えるほぼ中空筒状の旋回体を有する弁装置と、
    一端で上記弁装置に結合されて他端で燃料供給管に接続できる中空のハウジング本体と、
    上記ハウジング本体内に設けられて上記弁装置を開閉動作させるソレノイドとを備え、
    上記弁装置の上記旋回体が、上記中空の弁本体の内周面に接して弁本体に対する位置を規定する複数の外周面部分と、上記外周面部分間に設けられて上記流体の軸方向の流路を形成する流路部分と、一つの流路部分につき複数の一端が上記流路部分に接続され他端がそこからほぼ径方向内側に延びて内周に接続された旋回溝とを備えた筒内噴射用燃料噴射弁。
  5. 上記旋回体の上記弁座に面する軸方向端面の外周に上記旋回溝よりも断面積の大きい外周環状溝を備えた請求項1記載の筒内噴射用燃料噴射弁。
  6. 上記中空の弁本体の内周面に接して弁本体に対する位置を規定する複数の外周面部分間に径方向内側に凹んだ径方向断面を有する請求項1、2および5のいずれか記載の筒内噴射用燃料噴射弁。
JP28348495A 1995-10-31 1995-10-31 筒内噴射用燃料噴射弁 Expired - Lifetime JP3734541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28348495A JP3734541B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 筒内噴射用燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28348495A JP3734541B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 筒内噴射用燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09126088A JPH09126088A (ja) 1997-05-13
JP3734541B2 true JP3734541B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=17666156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28348495A Expired - Lifetime JP3734541B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 筒内噴射用燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734541B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3816801B2 (ja) * 2000-01-26 2006-08-30 株式会社日立製作所 電磁式燃料噴射弁
JP4034263B2 (ja) 2003-12-25 2008-01-16 三菱電機株式会社 燃料噴射弁及びスワラー製造方法
EP2657508A4 (en) * 2010-12-20 2015-05-20 Toyota Motor Co Ltd FUEL INJECTOR

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09126088A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0918155B1 (en) Fuel injection valve
KR100342093B1 (ko) 연료인젝터내의 와류발생기
RU2617513C2 (ru) Клапан для текучей среды
US6520145B2 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines
CA2612689C (en) Low cost pressure atomizer
JPH01247761A (ja) 燃料噴射弁
JPS61118556A (ja) 間欠式渦巻噴射弁
JPH0530987B2 (ja)
KR950001335B1 (ko) 연료 분사 밸브
JPS5934865B2 (ja) 流動媒体、特に燃料用の噴出ノズル
JP3625106B2 (ja) 燃料噴射弁
US5878962A (en) Pressure swirl injector with angled cone spray for fuel injection
JP3734541B2 (ja) 筒内噴射用燃料噴射弁
US5826804A (en) Device for the injection of a fuel/gas mixture
US6170762B1 (en) Cylinder injection type fuel injection valve
JPH09236067A (ja) 燃料噴射ノズル
US20040055566A1 (en) Fuel injection valve
JPH1089199A (ja) 燃料噴射弁
KR200315288Y1 (ko) 연료분사 밸브
JP3994803B2 (ja) 直接噴射式内燃機関の燃料噴射弁
JPS58586B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3625110B2 (ja) 燃料噴射弁
SU1573230A1 (ru) Распылитель форсунки дл впрыскивани топлива в двигатель внутреннего сгорани
KR19990019178U (ko) 가변분무각을 갖는 직접분사식 연료분사밸브
KR960012383B1 (ko) 내연기관의 연료분사밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term