JP3733333B2 - 液体吐出記録装置 - Google Patents

液体吐出記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3733333B2
JP3733333B2 JP2002025537A JP2002025537A JP3733333B2 JP 3733333 B2 JP3733333 B2 JP 3733333B2 JP 2002025537 A JP2002025537 A JP 2002025537A JP 2002025537 A JP2002025537 A JP 2002025537A JP 3733333 B2 JP3733333 B2 JP 3733333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tank
liquid
head
head cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002025537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002234186A (ja
Inventor
規文 小板橋
伸行 桑原
均 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002025537A priority Critical patent/JP3733333B2/ja
Publication of JP2002234186A publication Critical patent/JP2002234186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733333B2 publication Critical patent/JP3733333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体吐出用ヘッドへ最終的に液体を供給する液体供給方法及び液体供給装置に関する。特に、使用頻度の高い液体の供給方式及びこれを備えたインクジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のインクジェット記録装置に備わる記録ヘッドは、被記録材と平行な面内で、且つその搬送方向に対して直交する方向に固定或いは往復移動するキャリッジに対して搭載可能になっている。
【0003】
このような走査型記録装置では、所定の命令によりキャリッジを一直線上に移動させると同時に、記録ヘッドより所定の信号に応じてインク液滴を吐出して記録を行った後、搬送装置により被記録材を所定量搬送するという動作が繰り返し行われる。画像形成前或いは後においては、所定の位置で記録ヘッドの吐出口形成面をキャッピングして吸引回復動作を行うことにより、吐出部が常に正常状態にされている。
【0004】
上述の記録ヘッドには、画像形成時にインクが消費されるため、常時インクを供給する必要がある。
【0005】
記録ヘッドへのインク供給方式としては、キャリッジとは異なる位置にインクタンクを用意し、記録ヘッドへチューブを介して接続する方法が知られている。この場合、記録ヘッドに対してはインクタンクとの水頭差を利用してインクを供給する。
【0006】
また、インクタンクに記録ヘッドに対する負圧を発生させることで、キャリッジに対し着脱自在にインクタンクを搭載し、記録ヘッドと一体化可能にしたヘッドカートリッジを採用する方法などがある。前記ヘッドカートリッジは、さらに分類すると記録ヘッドとインクタンクとが常時一体の構成と、記録ヘッドとインクタンクとが別体で、且つ記録装置に対して双方とも分離でき、使用時に一体にして使用する構成とに分けることが出来る。
【0010】
以上説明した形態においては、水頭圧利用、負圧利用のいずれの形態においても、インクタンクはインクがなくなり次第、新品に交換されるのが一般的である。そこで、以下、これらをタンク交換方式と称する。
【0011】
その他のインク供給方式としては、インクを保持する大容量のタンク(以下、「大型タンク」と称する)が設置されると共に、インクタンクと記録ヘッドとが一体的に装着されたヘッドカートリッジがキャリッジ上に装着され、キャリッジを移動させて所定の位置で大型タンクにヘッドカートリッジのインクタンク(以下、「タンク部」と称する)を接続することによりインクが補充される、いわゆるピットイン方式が知られている。この場合はタンク部を構成するインクタンクは交換する必要がなく、大型タンクについてはインクがなくなった場合にインクを補充するのが一般的である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
このようなインク供給方式について、使用頻度の高いインクの補給という観点で従来技術を見ると、タンク交換方式のうち、水頭差を利用する形態については、記録ヘッドとの水頭差をある一定の範囲に収める必要があるため、インクタンクの高さ方向を大きくすることは出来ない。一方、負圧を利用したヘッドカートリッジの形態を採用するものについては、往復移動するキャリッジ上に搭載されるため、インクタンクの大きさの制限がある。結果として、いずれの場合もその大きさの制限から、使用頻度の高いインクを使用する場合にはインクタンクの交換回数が増えるので、安定したインク供給という点で問題がある。
【0013】
一方、ピットイン方式に代表されるような、キャリッジ上のタンク部にインクを補充する方式についても、従来の技術では補給される空間(体積)に対してインク残量がばらついたり、一定量の補給についても精度よく行うことが出来なかった。これを解決するために従来は、所定量以上で供給したインクを回収するシステム(オーバーフロー方式)を必要としたり、ばらつきの量だけ安全係数を掛けて極めて少量の補給量にしたりすることが行われている。将来的には前者が装置が大型化したりインクの無駄を招いたりし、後者は補給回数の増大に伴う記録停止時間が多くなりスループットを下げることにつながる問題があった。
【0014】
一方、上記従来のピットイン方式では、タンク交換方式に見られる使用頻度の多い液体を保持するインクタンクの交換をする必要がなくなるが、そのような液体が複数存在する場合には、各種の液体を収容するタンク部に対応した複数の大型タンクが必要となる。この場合、誤操作により異なる種類の大型タンクとタンク部とが接続され、混色・混入が生じるという新たな課題が発生する恐れがある。とりわけ、使用頻度の高いブラックインクで所定の記録を行う前に、この記録と同一の記録もしくは被記録材全面を処理液(以下、前処理液と称する)で行い、被記録材へのインクの色剤の定着効果を挙げる場合がある。この種の処理液はインク染料に対して化学反応を起こして不溶化物を形成する液(アニオン・カチオン反応を利用したものが知られている)であるため、誤操作により前処理液用タンクと他のインクタンクとが接続されると、液体同士が化学反応を起こして固化し、インクタンク、最悪は記録ヘッドまでもが使い物にならなくなってしまう。従って、複数の大型タンクと、各大型タンクに対応する複数のタンク部とからなるピットイン方式を採用する場合、誤操作により混色・混入が生じない工夫が必要とされる。
【0016】
そこで本発明は、上記従来技術の実情に鑑み、ピットイン方式を採用してキャリッジ上の使用頻度の多いインクタンクの交換回数を少なくするとともに、異なる液体同士の誤配給を防止する液体吐出記録装置を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】
そして本発明は、被記録材に対して相対的に移動し得るキャリッジにインクジェット記録ヘッドおよび該記録ヘッドに接続されたインクタンクの組、または該記録ヘッドとインクタンクが一体となったヘッドカートリッジのいずれかを複数並べて搭載し、前記被記録材にカラー画像を形成する液体吐出記録装置において、前記キャリッジは、補給手段からのインクを受け入れるインク受入構造を有するインクタンクおよび前記インク受入構造を有さないインクタンクを搭載するものであり、前記インクタンクのうち相対的に使用頻度の高い特定のインクタンクが前記インク受入構造を有し、この特定インクタンクが所定の位置で前記補給手段によって補給されることを特徴とする液体吐出記録装置を提供するものである。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0026】
図1は本発明の液体吐出装置の一実施形態であるカラープリンタの概略斜視図である。
【0027】
図1において、液体吐出記録装置(カラープリンタ)111のハウジング上面前部には操作パネル112が設けられている。113は記録前の紙(被記録媒体)を保持する給紙トレーであり、114は上記プリンタ111内の紙搬送経路を通って排出された紙、115は紙114を保持する排紙トレーである。116は本体カバーであり、上記ハウジングの右前部に成形された開口部117を覆っている。本体カバーは蝶番118によって開口部117内の内側端部に回転自在に取り付けられている。また、上記ハウジングの内部にはガイド等(不図示)に支持されたキャリッジ119が配設されている。キャリッジ119は上記紙搬送経路を通過する紙の幅の方向にそって往復移動可能に設けられている。このキャリッジ上にはヘッドとブラック(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各インクを収容するインクタンクとが一体化されたヘッドカートリッジ(1a,1b,1c,1d)が用意されている。2はブラック用大型タンクであり、後述する補給方法によりヘッドカートリッジ1aにインクを補給する。
【0028】
次に、本発明の液体吐出記録装置のタンク部において用いられる、インクが補充されるタンクの種類に応じたインク供給システムについて、図2〜図10を用いて説明する。
【0029】
まずは、本発明の前提となる思想を具体化した例として第1及び第2の参考例を挙げる。
【0030】
(第1の参考例)
図2は、本発明の第1の参考例にかかる大型タンクとタンク部との接続供給を説明するための概略説明図である。
【0031】
図2に示すように、使用頻度の多い液体を収容するヘッドカートリッジのタンク部9のインク収納室11を形成する壁部には、液体を保持する大型タンク6の供給針7が差し込まれる差込口12が設けられている。この差込口12は、差込時にインク収納室11を大気に連通させない様にするための二重弁機構8により密封されている。一方、インク保持体収納室13には大気連通口24と記録ヘッド部へインクを供給するためのインク供給口25が設けられている。
【0032】
差込口12への供給管7の差込みは、ヘッドカートリッジの移動によりタンク部9が大型タンク6側に移動することで行なわれるが、このとき差込口12に二重弁機構8を通して供給管7が差し込まれるので、インク収納室11は大気と連通せず常に密閉状態とすることができる。つまり、二重弁機構8は第1の弁室(不図示)と第2の弁室(不図示)からなり、供給針7の先端が第1の弁室に進入する時はインク収納室11と連通する第2の弁室は閉じられており、先端が第1の弁室で確実に密閉された後に第2の弁室に進入するようになっている。
【0033】
インク収納室11の残量は、インク収納室11の底部に設けられた光学式残量検出器10により監視されており、この光学式残量検出器10の検出状態により制御部(不図示)が残量が少ないと判断した場合は、前記制御部の指令により同種のタンク同士が接続され、供給管7を通じて大型タンク6からヘッドカートリッジのタンク部9へ液体が供給される。
【0034】
上記の光学式残量検出器10による残量が少ないとの判断時期は、インク保持体収納室中のインク保持体の連通部近傍の領域のインクがなくなる前に行われる必要があり、インクを保持するインク収納室11のインクが無くなる前に行われることが望ましい。これは、本インクタンクの構造上、インク収納室11とインク保持体収納室13を仕切る壁部の連通孔37における液体の流通が途切れると、ヘッド部による液体消費の際のインク収納室11とインク保持体収納室13の気液交換ができなくなり、インク収納室11からインク保持体収納室13に液体が供給できなくなる恐れがあるからである。
【0035】
また、図2の例ではインク収納室11の底部に光学式残量検出器10を設けたが、これに限られず、記録ヘッドによる液体消費量からインク収納室11の残量を判断して補充を行ってもよい。例えば、記録ヘッドから飛翔する液滴(ドット)の数が幾つの時にインク収納室11の液体が完全に無くなるかを予め確認し、このドットカウント値に、インク収納室11が完全に空にならないように安全値を足した設定値を制御部に保持させておき、この設定値になった時に設定値に相当する量の液体を補充するようにしてもよい。このようにすれば、補充に費やされる時間が最小化できる。また、ヘッドカートリッジのタンク部に半生タンク構造を採ることにより、記録ヘッドへの液体供給が安定する。
【0036】
なお、二重弁機構とインク供給管に代え、図3に示すようなスライド板27とインク供給管26を使用して補給時およびインク消費時にインク収納室を密閉してもよく、この作用を可能にする開閉機構であれば限定されない。この場合、接続動作中にインク収納室が大気に開放されることがあったとしても、その時間はごく僅かであるため、液体がインク保持体側に流れたとしても、インク保持体により充分保持可能であるため、記録ヘッドからの不用意なインクの流出は避けられる。
【0037】
(第2の参考例)
図4は、本発明の第2の参考例にかかる大型タンクからインク保持体を収容したタンク部へのインク供給システムを示す模式図であり、図5はタンク部の差込口に、大型タンクの供給針が差し込まれていない場合の状態を示す説明図である。
【0038】
この第2の参考例においては、前述の第1の参考例と比べて、記録ヘッドにおける液体消費時に第1の参考例のインク収納室に相当する部分(以下、「予備室」と称する)が大気に対して開放系になっている点が異なっている。
【0039】
すなわち、本例においてタンク部は、インク保持体収納室30と予備室31により構成され、インク保持体収納室30と予備室31は底部の連通孔17で連通している。インク保持体収納室は、第1の参考例同様、大気連通口28とインク供給口29とを有し、内部にインク保持体を収納している。これに対し、予備室31は、後述する液体補給時にインク吸収体を備える吸収体保持室へ補充するインクを一時的に保持する機能を持てば良い。本例の場合、差込口19aが設けられていることで、大気に対して開放系となっている。
【0040】
一方、大型タンクには、大気連通口6aが設けられ、通常は弁体23により塞がれている。大型タンク底部にはタンク部の予備室へ液体を供給するための供給針7が接続されている。供給針の先端部の供給口7aは、図5に示すようにタンク部との非接続時には封止部8により塞がれることで、針の先端からインクが漏れないようになっている。
【0041】
次に、本例の接続動作を説明する。図4乃至図5を用いて説明する。
【0042】
差込口19aへの供給針7の差込みは、ヘッドカートリッジの移動によりタンク部が大型タンク側に移動することで行なわれる。このとき差込口19aに封止部18が当接されると、封止部はそのままで供給針7のみが予備室内に差し込まれるので、供給口7aは予備室内で確実に開放される。このような機構を実現するためには、例えば、封止部18のタンク部と当接する側に鉄を用い、タンク部の封止部と当接する側に磁石などを用いればよい。
【0043】
タンク部19の予備室のインク量は光学式センサ20により監視されており、このセンサの検出状態により制御部21が後述するシーケンスにおいてインクの補給を許可した場合には、制御部21の指令により弁体駆動装置22が駆動され、大型タンク6の大気連通孔6aを塞いでいる弁体23が一定時間開く。これにより、供給針7の先端部の供給口7aからタンク部19の予備室31へ一定量のインクが供給される。
【0044】
供給されたインクは、予備室31からインク保持体収納室30へ通じる連通孔17を通じ、インク保持体収納室30へ供給される。ここで、連通孔17はヘッド部へのインク供給口29のある容器底側にあるので、インク吸収部材中の残インクに直接補充でき、記録ヘッド(不図示)にエアーが入り込むのを防止することができる。さらに、連通孔17は本例のようにヘッド部へのインク供給口29から離れた位置に設けられていると、印字動作中に記録ヘッド側へ空気が混入することが少なく、より安定した印字を行えるので望ましい。
【0045】
次に、本例の液体補給時のシーケンスについて図8及び図9を用いて説明する。図8及び図9の(a)〜(f)はいずれも、本発明の第2の参考例にかかる大型タンクとタンク部との接続供給における、タンク部の液体収納量の検出方法を説明する説明図である。なお、図8及び図9において、符号35は不図示の記録ヘッド部へインクを供給するためのインク供給管を示し、連通孔17の上部の仕切り壁にはエアを導入可能な通路が設けられている。また、図8及び図9において、(a)〜(c)において予備室31及びインク保持体収納室の液面レベルの変化を実線と矢印で表している。
【0046】
図8は、上述の液体補給動作時に大型タンクから予備室31へ所定量のインクが補給されると、連通孔17を介してインク保持体に吸収されるが、この時のインク保持体の液面レベルと、予備室31のインク量の時間変化の関係を示している。すなわち、インク保持体の液面が(a)から(c)へと変化すると、その時の予備室のインク量の時間変化は(d)から(f)へと変化する。
【0047】
図8の(a)に示すようにインク保持体の液面レベルが低いときは、インク保持体自体の負圧発生力は大きいので、インクを吸い上げる力は大きく、図8の(d)に示すようにインクは短い時間(ta)でインク保持体へと移動する。一方、図8の(c)に示すようにインク保持体の液面レベルが高いときは、インク保持体自体の負圧発生力は小さいので、インクを吸い上げる力は小さく、図8の(f)に示すようにインクは長い時間(tc)をかけてインク保持体へ移動する。このように、インクがなくなるまでの時間(ta,tb,tc)は、本実施例においてはインク保持体の液面レベルにより変化する。
【0048】
そこで、本例では、予備室底部の連通孔近傍に設けられた光学式センサを用いてインクが予備室からなくなるまでの時間を検出することで、インク保持体の液面レベルを検出し、再度所定量のインクを補給できるかどうかを制御部で判断させている。すなわち、制御部では、吸収されるまでの時間が短い場合には再度所定量のインク補給を許可し、時間が長い場合には再度所定量のインク補給を禁止する指令を出す。
【0049】
このようにすることで、インク漏れのなく、かつ補給回数の少ないインク補給方法を提供することが出来る。
【0050】
なお、予備室のインクがなくなるまでの時間を測定するかわりに、図9に示すように所定時間(t)後の予備室の残量を検出することによってインク保持体の液面レベルを検出し、再度所定量のインクを補給できるかどうかを制御部で判断させてもよい。この場合には、図9の(a)に示すようにインク保持体の液面レベルが低い場合には、図9の(d)に示すように所定時間後のインク残量(v1)は少なく、図9の(c)に示すようにインク保持体の液面レベルが高い場合には、図9の(f)に示すように所定時間後のインク残量(v3)は多くなる。なお、予備室のインク量は、例えば光学センサの受光部の電圧などを測定し、比較することで判断できる。
【0051】
図8、図9のいずれの場合にも、インク補充動作に入るためのタイミングは、記録ヘッドによる液剤消費量からインク保持体収納室中のインク残量を判断して行うことにより実現できる。例えば、記録ヘッドから飛翔する液滴(ドット)の数が幾つの時にインク保持体収納室の液体が完全に無くなるかを予め確認し、このドットカウント値に、インク保持体収納室が完全に空にならないように安全値を足した設定値を補充動作用の制御部(不図示)に保持させておき、この設定値になった時に補充動作に入るようにすれば良い。また、ベタで印刷してもインクがなくならない範囲で所定時間を設定し、この時間間隔を目安に補充動作に入る方式や、印字動作に関係ない時を利用して任意時間に補充動作に入るようにしても良い。
【0052】
いずれの場合においても、記録後の被記録材の排出時など、印字動作に関係のない時を利用して補充動作に入ることで、スループットに影響を与えず、インクの補給が実現できる。
【0053】
次に、上記構成の変形例について説明する。
【0054】
図6及び図7は本発明の第2の参考例のタンク部の差込口の他の例を示す説明図であり、各図いずれも(a)は大型タンクの供給針と接続前、(b)は接続後の状態を示す。
【0055】
図6又は図7に示す差込口19aはいずれも、差込口の一部、ないしは弁機構をゴムなどの弾性部材から構成しているため、供給針が差し込まれた際には撓んで開口し、外れた際には開口部分の大部分は塞がれる。このような構成の場合、供給針が接続されると、予備室は大気に対して開放状態となる。
【0056】
上述の参考例において液体補給を行わないときに、予備室から吸収体保持室へ通じる連通孔からのインクの蒸発を少なくするという観点からは、図5に示すように開口部分の大きなものよりは、図6に示すように開口部分を少なくするか、図7に示す弁機構を設け、液体補給時以外は密閉状態を形成するほうが望ましい。このように、予備室を密閉状態にする場合には、環境温度の上昇による予備室中の空気の膨張に対応するために、吸収体保持室にインク洩れだし防止のためのバッファ機能を有する部分を持たせるか、予備室の圧力を開放するための一方向弁等を設けることが望ましい。
【0057】
また、図10(a)、(b)のそれぞれは、本発明の第2の参考例に用いられる液体検出装置の他の例を示す説明図である。
【0058】
図10(a)では、予備室31の形状を工夫し、底面部32を傾斜させ透明にすることで、インクの有無による反射量の違いを光学式センサ33により検出することが出来る。この場合、予備室の底面部32の形状が、連通孔17側へ傾斜していることで、予備室31のインクを確実にインク保持体に吸収させることが出来るという効果もある。また、図10(b)では、光学式センサのかわりに連通孔近傍に1対の電極34を設けた例である。
【0059】
以上説明した第1、第2の参考例による液体供給方法については、液体を直接液体保持室ないしは予備室に補充するため、補充のための時間は短くて済む。なお、いずれの場合においても、ピットイン方式の場合についてのみ当てはまるものではなく、たとえばヘッドカートリッジのタンク部と大タンクとをチューブで直接結び付けるような場合においても適用可能である。この場合、大タンクとヘッドカートリッジのタンク部とを結ぶチューブに一方向弁等を設け、さらにチューブとインク収納室との接合部の密閉性を確保することで、インク収納室からインク保持体収納室へ液体を供給する際、インク収納室を底部の連通を除いて実質的に密閉にすることも可能である。
【0060】
しかし、装置を小型化するという観点から見ると、ピットイン方式の方がチューブをはいまわす必要がないぶん優れている。そこで、次に、本発明の液体吐出記録装置において用いられる、ピットインの接続動作について図11〜図13を用いて説明する。
【0061】
(第1の実施形態)
図11は、本発明の液体吐出記録装置の第1の実施形態にかかるカラープリンタの概念図であり、(A)は各ヘッドカートリッジの吐出部がキャップされている状態、(B)はブラックインク用ヘッドカートリッジのインク供給状態、(C)はカラーインク用ヘッドカートリッジの吸引ポジションを示している。
【0062】
第1の実施形態としてのカラープリンタは、使用頻度の多いブラックインクについてピットイン方式を採るものであり、図11に示すように、印字領域5の外側の一方に印字待機位置としてのホームポジションを有する。このホームポジションには5つのキャップ3が並設され、そのうち最も印字領域5の近くのキャップ3は吸引回復ポンプ4を有している。
【0063】
キャリッジのホームポジションには、供給針を持つブラック用大型タンク2がキャップ群と反対側に配置されている。前記の吸引回復ポンプ4を持つキャップ3は、ブラック用大型タンク2に対して対向移動可能になっている。
【0064】
大型タンク2とキャップ群の間には、図11中左右方向に移動可能なキャリッジ(不図示)に搭載された、カラー印字用のBk(ブラック)、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)の4色のヘッドカートリッジ1a〜1dがそれぞれ各キャップと密着可能に対向配置するようになっている。
【0065】
また、ヘッドカートリッジ1a〜1dは、インクタンクと記録ヘッドが一体化されたものや、インクタンクと記録ヘッドが着脱可能なものでもよい。なお、本実施形態におけるキャリッジ(不図示)は、ホームポジションにてキャップ3に対してヘッドカートリッジ1a〜1dを密着させるように可動し、ポンプ4を持つキャップの大型タンク2に向けての移動によりヘッドカートリッジ1a〜1dが押された際に可動するものである。
【0066】
またここでは、ブラック用ヘッドカートリッジ1aは、他のヘッドカートリッジ1b,1c,1dと形状を変えて、大型タンク2の供給針に対応した差込み部位を有する形状とされている。そして、吸引回復ポンプ4を持つキャップ3と対向する位置では、キャリッジ上のブラック用ヘッドカートリッジ1aのタンク部のみにブラック用大型タンク2の供給針が差し込まれる構成となっている。つまり、ブラック用ヘッドカートリッジ1aを他と異なるインクタンク形状にして、この特定インクタンクに補給する。したがって、吸引回復ポジションにブラック以外のヘッドカートリッジが位置している場合、誤操作されてヘッドカートリッジがブラック用大型タンク側に移動しても、異種接続は行なわれない。
【0067】
次に、図11の(A)〜(C)を参照し、大型タンクとヘッドカートリッジとの接続動作(ピットイン動作)を説明する。
【0068】
図11(A)に示すように、ホームポジションでは、各ヘッドカートリッジ1a〜1dのインク吐出口はキャップとの密着によって塞がれている。図11(B)に示すように、ブラック用ヘッドカートリッジ1aの吸引ポジションにキャリッジが移動し、ブラック用ヘッドカートリッジ1aのタンク部の残量が少ないと判ると、吸引回復ポンプ4を持つキャップ3がブラック用ヘッドカートリッジ1aの吐出部に密着すると共に、この密着状態のままブラック用ヘッドカートリッジ1aが押され、ブラック用大型タンク2とブラック用ヘッドカートリッジ1aのタンク部が接続状態となり、インク補充が可能になる。この接続は、タンク部の差込口に大型タンク2の供給針が差し込まれることで行なわれる。
【0069】
さらに図11(C)に示すように、シアン用ヘッドカートリッジ1bなどの他の色のヘッドカートリッジが吸引ポジションに移動した際には、吸引回復ポンプ4を持つキャップ3がその色のヘッドカートリッジを誤操作により押しても、ブラック用大型タンク2の供給針はタンク部に接続されない。
【0070】
このように本発明の第1の実施形態は、大型タンクの位置にこの大型タンクからのインク供給を受けないタンク部が在り、誤操作により大型タンク側に移動されても、そのタンク形状を変えていることで大型タンクの供給針が差し込まれないようにするという、誤補給防止機能を備えている。
【0071】
(第2の実施形態)
図12は、本発明の液体吐出記録装置の第2の実施形態であるカラープリンタの概念図であり、(A)は各ヘッドカートリッジの吐出部がキャップされている状態、(B)はさきがけ液用ヘッドカートリッジのインク供給状態、(C)はブラックインク用ヘッドカートリッジのインク供給状態を示している。これらの図において第1の実施形態と同一の構成要素には同一符号を付してある。
【0072】
第2の実施形態としてのカラープリンタは、使用頻度の多いブラックインクおよびさきがけ液の両方についてピットイン方式を採るものであり、図12に示すように、印字領域5の外側の一方に印字待機位置としてのホームポジションを有する。このホームポジションには6つのキャップ3が並設され、そのうち最も印字領域5の近くのキャップ3は吸引回復ポンプ15を有している。
【0073】
キャリッジのホームポジションには、供給針を持つブラック用大型タンク2がキャップ群と反対側に配置されている。前記の吸引回復ポンプ15を持つキャップ3は、ブラック用大型タンク2に対して対向移動可能になっている。また、印字領域5を挟んでホームポジションと反対側には、キャップと接続されたさきがけ液用吸引ポンプ14、および供給針を持つさきがけ液用大型タンク16が配置されている。そして、さきがけ液用吸引ポンプ14のキャップは、さきがけ液用大型タンク16に対して対向移動可能になっている。
【0074】
大型タンク2、16とキャップ群の間には、図12中左右方向に移動可能なキャリッジ(不図示)に搭載された、さきがけ液用ヘッドカートリッジ1eおよびカラー印字用のBk(ブラック)、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)の4色のヘッドカートリッジ1a〜1dがそれぞれ各キャップと密着可能に対向配置するようになっている。
【0075】
また、ヘッドカートリッジ1a〜1eは、インクタンクと記録ヘッドが一体化されたものや、インクタンクと記録ヘッドが着脱可能なものでもよい。なお、本実施形態におけるキャリッジ(不図示)は、ホームポジションにてキャップ3に対してヘッドカートリッジ1a〜1eを密着させるように可動し、ポンプ15、14を持つキャップの大型タンク2、16に向けての移動によりヘッドカートリッジ1a〜1eが押された際に可動するものである。
【0076】
またここでは、ブラック用ヘッドカートリッジ1aおよびさきがけ液用ヘッドカートッジ1eは、他のヘッドカートリッジ1b,1c,1dと形状を変えて、大型タンク2、16の供給針に対応した差込み部位を有する形状とされている。そして、吸引回復ポンプ15を持つキャップ3と対向する位置では、キャリッジ上のブラック用ヘッドカートリッジ1aのみがブラック用大型タンク2と接続され、また、さきがけ液用吸引ポンプ14を持つキャップと対向する位置では、キャリッジ上のさきがけ液用ヘッドカートリッジ1eのみがさきがけ液用大型タンク16と接続される構成となっている。
【0077】
しかし、上記のように複数の大型タンクを備え、各々の大型タンクに対応して液剤供給を受ける複数のタンク部が在る場合は、誤操作により異種接続が生じ、混色・混入となる虞れがある。そこで以下に、液剤の供給を受けるヘッドカートリッジのタンク部に誤補給防止機構を設けたものを説明する。
【0078】
図13は、本発明の液体吐出記録装置の第2の実施形態における誤補給防止機構を示したものである。この図に示すように、さきがけ液用大型タンク16の供給針を差し込むためのさきがけ液用ヘッドカートリッジ1eの差込口に対して、ブラック用ヘッドカートリッジ1aの差込口の位置を変えてある。また、ブラック用ヘッドカートリッジ1aの差込口に対応するように、ブラック用大型タンクの供給針の位置も変えてある。
【0079】
そのため、図13(A)においては、さきがけ液用ヘッドカートリッジ1eはさきがけ液用大型タンク16と接続できるが、ブラック用ヘッドカートリッジ1aがさきがけ液用大型タンク16による供給位置に来ても、誤操作によりブラック用ヘッドカートリッジ1aとさきがけ液用大型タンク16は接続される事はない。また図13(B)においても、ブラック用ヘッドカートリッジ1aはブラック用大型タンク2と接続できるが、さきがけ液用ヘッドカートリッジ1eがブラック用大型タンク2による供給位置に来ても、誤操作によりさきがけ液用ヘッドカートリッジ1eとブラック用大型タンク2は接続される事はない。したがって混色・混入を防止することができる。なお、このようなメカ機構に限定されることはない。
【0080】
次に、図12の(A)〜(C)を参照し、大型タンクとヘッドカートリッジとの接続動作(ピットイン動作)を説明する。
【0081】
図12(A)に示すように、ホームポジションでは、不図示のキャリッジが可動してキャップ3に各ヘッドカートリッジ1a〜1eのインク吐出口が密着している。
【0082】
さきがけ液用ヘッドカートリッジ1eのタンク部の残量が少ないときは、キャリッジがさきがけ液用大型タンク16による供給位置に移動し、さきがけ液用吸引ポンプ14を持つキャップが、さきがけ液用ヘッドカートリッジ1eの吐出部に密着すると共に、この密着状態のままでさきがけ液用ヘッドカートリッジ1eを押し、図12(B)に示すように、さきがけ液用ヘッドカートリッジ1eのタンク部にさきがけ液用大型タンク16の供給針が差し込まれる。これにより、さきがけ液用大型タンク16とさきがけ液用ヘッドカートリッジ1eのタンク部が接続状態となり、さきがけ液の供給が可能になる。
【0083】
さらに、ブラック用ヘッドカートリッジ1aのタンク部の残量が少ないときは、図12(C)に示すように、キャリッジがブラック用大型タンク2による供給位置に移動し、吸引回復ポンプ15を持つキャップ3が、ブラック用ヘッドカートリッジ1aの吐出部に密着すると共に、この密着状態のままでブラック用ヘッドカートリッジ1aを押し、ブラック用ヘッドカートリッジ1aのタンク部にブラック用大型タンク2の供給針が差し込まれる。これにより、ブラック用大型タンク2とブラック用ヘッドカートリッジ1aのタンク部が接続状態となり、インク供給が可能になる。
【0084】
なお、シアン用ヘッドカートリッジ1bなどの他の色のヘッドカートリッジが吸引ポンプの位置にあるときは、たとえ吸引ポンプを持つキャップがその色のヘッドカートリッジの吐出部に密着すると共にその色のヘッドカートリッジを押しても、大型タンクの供給針はヘッドカートリッジのタンク部に衝突しない様になっている。
【0085】
以上説明したように、本発明の第1および第2の実施形態によれば、いわゆるピットイン方式において、キャリッジ上に複数のヘッドカートリッジをタンク部の保持する液剤の種類を違えて搭載し、各種のヘッドカートリッジのタンク部の液剤をそれぞれ保持する複数種の大型タンクの中から少なくとも一つを設置し、前記大型タンクと前記ヘッドカートリッジのタンク部の間で異種の液剤が誤供給されないように誤補給防止機構を設けたことにより、使用頻度の高い液剤を保持するタンク部の交換回数を減らすことができると共に、誤操作により異なる種類の大型タンクとタンク部とが接続されて混色・混入が生じる事を防止できる。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、キャリッジはインク受入構造を有するインクタンクおよびインク受入構造を有さないインクタンクを搭載するものであり、このキャリッジに搭載される複数のインクタンクのうち使用頻度の高い特定のインクタンクがインク受入構造を有し、この特定のインクタンクが所定の位置で補給手段によって補給されるので、使用頻度の高いインクタンクの交換回数を少なくすることができるとともに、異なる種類の液体の混入を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液体吐出装置の一実施形態であるカラープリンタの概略斜視図である。
【図2】 本発明の第1の参考例にかかる大型タンクとタンク部との接続供給を説明するための概略説明図である。
【図3】 本発明の第1の参考例にかかる大型タンクとタンク部との接続供給の他の形態を説明するための概略説明図である。
【図4】 本発明の第2の参考例にかかる大型タンクとタンク部との接続供給を説明するための概略説明図である。
【図5】 本発明の第2の参考例のタンク部の差込口に、大型タンクの供給針が差し込まれていない場合の状態を示す説明図である。
【図6】 本発明の第2の参考例のタンク部の差込口の他の例を示す説明図であり、(a)は大型タンクの供給針と接続前、(b)は接続後の状態を示す。
【図7】 本発明の第2の参考例のタンク部の差込口のさらに他の例を示す説明図であり、(a)は大型タンクの供給針と接続前、(b)は接続後の状態を示す。
【図8】 本発明の第2の参考例にかかる大型タンクとタンク部との接続供給における、タンク部の液体収納量の検出方法を説明する説明図である。
【図9】 本発明の第2の参考例にかかる大型タンクとタンク部との接続供給における、タンク部の液体収納量の他の検出方法を説明する説明図である。
【図10】 本発明の第2の参考例に用いられる液体検出装置の他の例を示す説明図である。
【図11】 本発明の液体吐出装置の第1の実施形態であるカラープリンタの概念図であり、(A)は各ヘッドカートリッジの吐出部がキャップされている状態、(B)はブラックインク用ヘッドカートリッジのインク供給状態、(C)はカラーインク用ヘッドカートリッジの吸引ポジションを示している。
【図12】 本発明の液体吐出装置の第2の実施形態であるカラープリンタの概念図であり、(A)は各ヘッドカートリッジの吐出部がキャップされている状態、(B)は前処理液用ヘッドカートリッジのインク供給状態、(C)はブラックインク用ヘッドカートリッジのインク供給状態を示している。
【図13】 本発明の第2の実施形態のカラープリンタにおける誤補給防止機構を示す説明図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d ヘッドカートリッジ
2 ブラック用大型タンク
3 キャップ
4 吸引回復ポンプ
5 印字領域
6 大型タンク
6a,24,28 大気連通口
7 供給針
7a 針の供給口
8 二重弁機構
9,19 ヘッドカートリッジのタンク部
10 光学式残量検出器
11 インク収納室
12,19a 差込口
13,30 インク保持体収納室
14 さきがけ液用吸引ポンプ
15 吸引回復ポンプ
16 さきがけ液用大型タンク
17,37 連通孔
18 封止部
20,33 光学式センサ
21 制御部
22 弁体駆動装置
23 弁体
25,29 インク供給口
26 供給管
27 スライド板
31 予備室
32 底面部
34 電極
35 インク供給管
111 液体吐出装置
112 操作パネル
113 給紙トレー
114 紙
115 排紙トレー
116 本体カバー
117 開口部
118 蝶番
119 キャリッジ

Claims (6)

  1. 被記録材に対して相対的に移動し得るキャリッジにインクジェット記録ヘッドおよび該記録ヘッドに接続されたインクタンクの組、または該記録ヘッドとインクタンクが一体となったヘッドカートリッジのいずれかを複数並べて搭載し、前記被記録材にカラー画像を形成する液体吐出記録装置において、
    前記キャリッジは、補給手段からのインクを受け入れるインク受入構造を有するインクタンクおよび前記インク受入構造を有さないインクタンクを搭載するものであり、前記インクタンクのうち相対的に使用頻度の高い特定のインクタンクが前記インク受入構造を有し、この特定インクタンクが所定の位置で前記補給手段によって補給されることを特徴とする液体吐出記録装置。
  2. 前記補給手段との接続は、吸引ポジションで行われることを特徴とする請求項に記載の液体吐出記録装置。
  3. 前記補給手段と接続されるインクタンクは、最も印字部側に配置されたものであることを特徴とする請求項に記載の液体吐出記録装置。
  4. 前記特定のインクタンクが2つ存在し、該2つのインクタンクの補給位置が印字領域を挟んで対向する位置にあることを特徴とする請求項に記載の液体吐出記録装置。
  5. 前記補給手段と接続されたインクタンクの残インク量を検知する検知手段と、該検知手段の検知情報に基づき、前記補給手段から前記補給手段と接続されたインクタンクへインクを供給する制御部と、を備えたことを特徴とする請求項に記載の液体吐出記録装置。
  6. 前記補給手段の大気連通口を塞ぐ弁体を開閉するための弁体駆動装置を備え、前記検知手段の検知情報に基づき前記弁体駆動装置を操作して前記弁体を開き、前記補給手段から前記補給手段と接続されたインクタンクへインクを供給することを特徴とする請求項に記載の液体吐出記録装置。
JP2002025537A 1995-12-26 2002-02-01 液体吐出記録装置 Expired - Fee Related JP3733333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025537A JP3733333B2 (ja) 1995-12-26 2002-02-01 液体吐出記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-339253 1995-12-26
JP33925395 1995-12-26
JP2002025537A JP3733333B2 (ja) 1995-12-26 2002-02-01 液体吐出記録装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31802496A Division JP3507261B2 (ja) 1995-12-26 1996-11-28 液体吐出ヘッド用液体供給方法、及び液体吐出記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002234186A JP2002234186A (ja) 2002-08-20
JP3733333B2 true JP3733333B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=26576370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002025537A Expired - Fee Related JP3733333B2 (ja) 1995-12-26 2002-02-01 液体吐出記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3733333B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5115103B2 (ja) * 2007-08-31 2013-01-09 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6797554B2 (ja) 2016-05-06 2020-12-09 キヤノン株式会社 通知装置および記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002234186A (ja) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100934129B1 (ko) 어태치먼트 및 액체 공급 장치
US6390611B1 (en) Ink jet recording apparatus, sub-tank unit adapted thereto, and ink droplet ejection capability recovery method
EP1057644B1 (en) Ink tank and ink-jet printing apparatus
KR20210037649A (ko) 기록 장치
US8186815B2 (en) Liquid ejection device and sub tank for use with the same
KR100521688B1 (ko) 잉크 제트형 기록 장치, 이 장치의 잉크 종류 정보 설정방법 및 이 장치에 사용되는 잉크 카트리지
EP1258362B1 (en) Ink cartridge and method of ink injection thereinto
US6866355B2 (en) Ink jet recording apparatus, and method of supplying ink to sub-tank of the ink jet recording apparatus
JP3507261B2 (ja) 液体吐出ヘッド用液体供給方法、及び液体吐出記録装置
US7419233B2 (en) Ink-jet recording apparatus and ink cartridge set
EP1997639A1 (en) Liquid-droplet ejecting apparatus
EP3718772B1 (en) Inkjet printing apparatus and ink tank
US6471345B2 (en) Inks-and-printing-media-integral-type pack, printing liquid and sheets container, sheet supplying device, and printing apparatus comprising the same
EP3500432B1 (en) Liquid cartridge and system therefor
JP3733333B2 (ja) 液体吐出記録装置
JP2001199080A (ja) インクジェット式記録装置および同装置におけるサブタンクへのインク補給制御方法
JP3823670B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3770307B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2002192738A (ja) インクカートリッジおよびその接続構造ならびにこれを用いたインクジェット式記録装置
US10293618B2 (en) Liquid consumption apparatus having cartridge, cartridge attachment section provided with tank, and consuming device
JP7483961B2 (ja) 記録装置
EP3437875B1 (en) Liquid consumption apparatus having cartridge, cartridge attachment section provided with tank, and consuming device
US10654282B2 (en) Liquid supplying system having sensor for sensing liquid level in tank storing liquid for supplying to head
US10870285B2 (en) Liquid ejection device including tank and cartridge connectable thereto
JP6390160B2 (ja) 液体吐出装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A521 Written amendment

Effective date: 20041001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050413

A521 Written amendment

Effective date: 20050425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees