JP3732039B2 - 錠剤用組成物 - Google Patents

錠剤用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3732039B2
JP3732039B2 JP14150999A JP14150999A JP3732039B2 JP 3732039 B2 JP3732039 B2 JP 3732039B2 JP 14150999 A JP14150999 A JP 14150999A JP 14150999 A JP14150999 A JP 14150999A JP 3732039 B2 JP3732039 B2 JP 3732039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
tablet composition
tablet
lubricant
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14150999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000327589A (ja
Inventor
健史 笠原
孝二 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Chemical Foods Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Chemical Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Chemical Foods Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP14150999A priority Critical patent/JP3732039B2/ja
Publication of JP2000327589A publication Critical patent/JP2000327589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732039B2 publication Critical patent/JP3732039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、錠剤用組成物に関し、詳しくは、原料粉体が変質し易い粉体成分としてビタミンCを含有して成る錠剤用組成物に関する
【0002】
【従来の技術】
従来から、錠剤(錠菓を含む)の製造に際しては、原料粉体の固結を防止し、流動性を改善して製錠装置への充填性を良くすると共に、錠剤表面に光沢を与える滑沢剤として、HLB2〜3のショ糖脂肪酸エステルの使用が提案されている(特開昭49−7421号公報、特開昭55−360号公報など)。また、平均粒子径30μm以下の球状のショ糖脂肪酸エステルを使用すると製品の歩留まりが向上するとの提案もなされている(特開平10−139688号公報)。
【0003】
近年、各種の成分を一度に有効に摂取し、また、製品の保存安定性を高める観点から、各種の粉体を錠剤化する傾向が増加し、ビタミンCを含有する原料粉体についても錠剤化する場合がある。斯かる場合、使用する滑沢剤の種類によっては、保存中における滑沢剤の劣化の他、滑沢剤と粉体成分との反応に起因する錠剤の劣化が起こり、製品に着色や異臭が発生することがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、原料粉体中にビタミンCを含有するにも拘らず、錠剤の保存時の着色や異臭の発生などの錠剤の劣化が抑制され、保存安定性に優れた製品を得ることが出来る錠剤用組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記の目的は、ビタミンCを含有する原料粉体と共に炭素数16〜22の飽和脂肪酸を構成脂肪酸とし酸価が3以下であるショ糖脂肪酸エステルを滑沢剤として含有することを特徴とする本発明の錠剤用組成物によって容易に達成することが出来る。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の錠剤組成物は、ビタミンCを含有する原料粉体を使用する。ビタミンCは、錠剤保存中において、空気酸化や滑沢剤の劣化により生ずる微量成分や滑沢剤成分との反応などにより、劣化し易く、変色、退色、変質などを生じる場合がある。
【0007】
タミンC(アスコルビン酸)は、薬効成分として口腔内溶解型錠剤、口中清涼剤、ビタミンC強化飼料などに汎用される成分である。
【0008】
一般的に、錠剤用の原料粉体には、賦形剤として又は甘味成分として澱粉や糖類が使用される。ビタミンC含有製剤の場合、通常、その安定性に留意するため、更には、アスコルビン酸の強い酸味やアスコルビン酸カルシウムの苦み等を抑えるため、甘味成分が添加される。
【0009】
カロリー摂取が制限される場合は、低カロリーの甘味剤、例えば、エリスリトール、マンニトール、ソルビトール等の糖アルコール、アスパルテーム、ステビア、スクラロース、アセスルファムK等の高甘味度甘味料が使用される。
【0010】
その他、錠剤に使用される原料粉体としては、香料、ビタミン、ミネラル等の各種機能性成分、各種の薬効成分を含む医薬粉末などが挙げられる。これらは、易着色性粉体の安定性に悪影響を及ぼさない範囲で添加される。
【0011】
本発明の錠剤組成物は、炭素数16〜22の飽和脂肪酸を構成脂肪酸とし酸価が3以下であるショ糖脂肪酸エステルを滑沢剤として使用する。炭素数16〜22の飽和脂肪酸としては、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸などが挙げられる。ステアリン酸および/またはベヘン酸を主たる脂肪酸とするエステルが好ましく、構成脂肪酸の種類が2種以上であるショ糖脂肪酸エステルが更に好ましい。
【0012】
ショ糖脂肪酸エステルの酸価の測定は、油脂試験法に規定さる方法に準じて行われる。酸価は、試料1gを中和するのに要する水酸化カリウムのmgで示され、ショ糖脂肪酸エステルでは不純物として含まれる遊離脂肪酸の含有量に比例した値となる。ショ糖脂肪酸エステルの酸価は食品添加物公定書で6.0以下とされているが、本発明においては、酸価が3以下、好ましくは2.5以下のショ糖脂肪酸エステルを使用する。
【0013】
ショ糖脂肪酸エステルのHLBは、広い範囲から選択することが出来、HLB2〜16の範囲で粉砕品を主体とする粉体であるショ糖脂肪酸エステルが好ましい。特に、粒径20μm以下の微粉砕品が50重量%以上含まれているショ糖脂肪酸エステルを使用する場合は、滑沢剤の含有量が1重量%程度でも十分な効果を得られることが多い。
【0014】
本発明において、好適に使用し得るショ糖脂肪酸エステルとしては、例えば、三菱化学フーズ社製のショ糖脂肪酸エステル:リョートーシュガーエステル「S−370F]、「S−1170F」(ステアリン酸含量70重量%のショ糖ステアリン酸エステル)、リョートーシュガーエステル「B−370F」(ベヘン酸含量70重量%のショ糖ベヘン酸エステル)等が挙げられる
【0015】
本発明の錠剤組成物は、原料粉体および滑沢剤を所定の割合で粉−粉混合することにより容易に得られる。滑沢剤の使用量は、原料粉体に対する値として、通常0.5〜4重量%、好ましくは1〜2重量%である。得られた組成物は、常法に従って打錠機で処理することにより錠剤化される。錠剤の形状は、特に限定されず、例えば、丸型、平板、三角状など、目的に応じて任意の形状とすることが出来、その大きさも適宜選ぶことが出来る。
【0016】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下の諸例においては、滑沢剤として表1に示すショ糖脂肪酸エステル(SE−1〜4)を使用した。
【0017】
【表1】
Figure 0003732039
【0018】
実施例1〜3及び比較例1
打錠機(菊水社製)を使用し、表2に示す配合組成の試料を打錠圧600kgfで打錠し、滑沢剤の種類を異にする各錠剤を得た。得られた各錠剤をビニール袋にて密封し、室温にて6ヶ月間保管した。その後、各錠剤についてのHunterの表色系による色差(△E)を測定してLab表示法にて数値化評価した。色差の測定には日本電色工業(株)製「Z−1001DP」を使用した。なお、色差は標準白色板との色差である。結果を表3に示す。
【0019】
【表2】
Figure 0003732039
【0020】
【表3】
Figure 0003732039
【0021】
表3に示す通り、実施例1〜3に示す本発明の錠剤用組成物は、比較例1の錠剤組成物に対し、標準白色板との色差ΔEが小さく(着色が少なく)、また、Δbが小さい(黄味の着色劣化が少ない)。
【0022】
【発明の効果】
以上説明した本発明によれば、保存安定性性に優れ、食品用、トイレタリー用、台所用、浴用、園芸用、医薬用などに好適に使用し得る錠剤用組成物が提供される。

Claims (3)

  1. ビタミンCを含有する原料粉体と共に炭素数16〜22の飽和脂肪酸を構成脂肪酸とし酸価が3以下であるショ糖脂肪酸エステルを滑沢剤として含有することを特徴とする錠剤用組成物。
  2. 原料粉体に甘味成分を含む請求項1に記載の錠剤用組成物。
  3. ショ糖脂肪酸エステルが粉砕品を主体とする粉体である請求項1又は2に記載の錠剤用組成物。
JP14150999A 1999-05-21 1999-05-21 錠剤用組成物 Expired - Lifetime JP3732039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150999A JP3732039B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 錠剤用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150999A JP3732039B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 錠剤用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000327589A JP2000327589A (ja) 2000-11-28
JP3732039B2 true JP3732039B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=15293623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14150999A Expired - Lifetime JP3732039B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 錠剤用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732039B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095982A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp ソルビトール打錠成形品の舌触り改良剤
AR040588A1 (es) * 2002-07-26 2005-04-13 Schering Corp Formulacion farmaceutica que comprende un inhibidor de la absorcion del colesterol y un inhibidor de una hmg- co a reductasa

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000327589A (ja) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213867B2 (ja) 経口用カルシウム組成物の調製方法
EP2334202B1 (en) Tabletting of ervthritol
JP2007244270A (ja) 吸湿性の改善された飲食品用組成物
JP6936908B2 (ja) 内服組成物
US11166917B2 (en) Direct injection moldable and rapidly disintegrating tablet matrix
KR100353333B1 (ko) 분말상 청량음료 제제 및 이의 안정한 보존방법
AU705779B2 (en) Low-pressure tableted effervescent preparation
WO2012101931A1 (ja) 経口用組成物
JP3732039B2 (ja) 錠剤用組成物
JP2001519378A (ja) 直接圧縮可能な錠剤化助剤の製造
EP2467029A1 (en) Tabletting of erythritol and isomalt
JP7202440B1 (ja) 組成物及びその製造方法並びに界面活性剤
JP6092672B2 (ja) 口腔内速崩壊性錠剤
JPH0827033A (ja) エリスリトール含有固形剤
EP3683277A1 (en) Method for suppressing bubbling in naturally derived water-soluble pigment
JP3809292B2 (ja) 糖アルコール含有錠剤組成物
JP5812856B2 (ja) スチルベン誘導体用、クルクミノイド用、プテリジン誘導体用またはプリン誘導体用の溶解性安定剤、それを含む組成物、溶解性安定化方法およびその利用
TW201532618A (zh) 口腔內洗淨用組成物
JP2818892B2 (ja) 発泡製剤
JP2019129776A (ja) 打錠物及び造粒物
JP5019789B2 (ja) 固形製剤
JPH11140482A (ja) 速放性香料粉末製剤
EP1738755A1 (en) Tablet containing branched chain amino acid and process for producing the same
JP6842970B2 (ja) コエンザイムq10含有製剤
JP2003095982A (ja) ソルビトール打錠成形品の舌触り改良剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term