JP3731706B2 - 地盤の不陸調整スペーサー及び作業台ユニットを用いた建築工法 - Google Patents

地盤の不陸調整スペーサー及び作業台ユニットを用いた建築工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3731706B2
JP3731706B2 JP10926898A JP10926898A JP3731706B2 JP 3731706 B2 JP3731706 B2 JP 3731706B2 JP 10926898 A JP10926898 A JP 10926898A JP 10926898 A JP10926898 A JP 10926898A JP 3731706 B2 JP3731706 B2 JP 3731706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
construction method
workbench unit
pipes
parked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10926898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11303425A (ja
Inventor
敏之 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP10926898A priority Critical patent/JP3731706B2/ja
Publication of JPH11303425A publication Critical patent/JPH11303425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731706B2 publication Critical patent/JP3731706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、地盤の不陸段差に充填して略水平面を形成するための地盤の不陸調整スペーサー、及び建物の施工現場に隣接する道路にクレーン等の作業車を駐停車できない場合や施工現場内へ作業車を乗り入れできないような場合に使用される作業台ユニットを用いた建築工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の技術としては、例えば、この出願の発明者らによる過去の特許出願(特願平6−269014号参照)で開示されている作業台ユニットを用いた建築工法がある。
【0003】
図6及び図7に示すように、この建築工法は、少なくとも一面が一方向に勾配する立体形状の乗り上げ台6と、少なくとも相対向する上面及び下面が略平行となっている立体形状の支持台7とから作業台ユニット8を構成し、所定数の作業台ユニット8を基礎2内外の地盤A,B又は土間コンクリート上に所定の順序及び組合せで配設し、前記作業台ユニット8上に走行可能な作業車13を乗り上げて自在に走行移動及び駐停車できるようにし、且つ、駐停車した状態で建築作業を行えるようにしたものである。
【0004】
即ち、所定位置に配設された例えば硬質発泡スチロール等からなる乗り上げ台6や支持台7上には、必要に応じて複数枚の敷き板14が並べるようにして敷設され、その上をトラック、クレーン、バックホー等の作業車13が走行移動及び駐停車できるようになっている。
【0005】
図8に示すように、この建築工法において、例えば前記基礎2の外方の地盤Aに道路10やL型側溝11等が隣接することによって凹状の不陸段差3が形成されている場合には、この不陸段差3に木材、砂袋、土、又は砂利等をその上方側が略水平面fを形成するように充填してから、前記乗り上げ台6等の作業台ユニット8を配設するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記不陸段差3への充填材として上記のような木材、砂袋、土、又は砂利を使用する場合では、(1) 水洗い等が困難なために再利用しにくい、(2) 作業台ユニット8が汚れたり傷んだりする、(3) 木材や砂袋自体も傷み易い、(4) 重い、(5) 運搬時にかさばる、(6) 撤収時の除去に手間がかかる等の問題点がある。
【0007】
この発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、再利用し易く、作業台ユニットを保護、養生でき、それ自体も傷みにくいと共に、軽量で運搬時にはコンパクトになる地盤の不陸調整スペーサー、及び地盤の不陸段差に充填した充填材を簡単に除去できる作業台ユニットを用いた建築工法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の地盤の不陸調整スペーサーの手段とするところは、地盤の不陸段差にその上方側が略水平面を形成するように所定形状に折曲して充填される不陸調整スペーサーであって、略同じ長さの複数本のパイプと、これら複数本のパイプを互いに略平行となるように所定間隔を開け且つその両端を揃えて連結する少なくとも1つの可撓性部材とを備えたことにある。
【0009】
請求項2の地盤の不陸調整スペーサーの手段とするところは、前記可撓性部材が可撓性線材であることにある。
【0010】
請求項3の作業台ユニットを用いた建築工法の手段とするところは、少なくとも一面が一方向に勾配する立体形状の乗り上げ台と、少なくとも相対向する上面及び下面が略平行となっている立体形状の支持台とから作業台ユニットを構成し、所定数の作業台ユニットを基礎内外の地盤又は土間コンクリート上に所定の順序及び組合せで配設し、この作業台ユニット上に走行可能な作業車を乗り上げて自在に走行移動及び駐停車できるようにし、且つ、駐停車した状態で建築作業を行えるようにした作業台ユニットを用いた建築工法において、前記作業台ユニットを地盤の不陸段差に配設する際、この不陸段差に、請求項1又は2記載の不陸調整スペーサーをあらかじめその上方側が略水平面を形成するように所定形状に折曲した状態で充填しておくことにある。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、既述の従来技術と同じ構成については、同一符号を付してその説明を省略する。
【0012】
図1に示すように、この実施形態に係る地盤Aの不陸調整スペーサー1は、例えば基礎2外方の地盤Aの不陸段差3にその上方側が略水平面fを形成するように所定形状に折曲して充填されるものである。
【0013】
そして、この不陸調整スペーサー1は、図2乃至図4に示すように、略同じ長さの複数本のパイプ4と、これら複数本のパイプ4を互いに略平行となるように所定間隔を開け且つその両端4a,4bを揃えて連結する例えば複数の可撓性線材(可撓性部材)5とを備えている。
【0014】
前記パイプ4は、所定の直径及び長さの例えば円管状に形成され、複数本全てが略同じ長さとされている。この場合、その直径や長さは、前記不陸段差3、乗り上げ台6や支持台7からなる作業台ユニット8(図6及び図7参照)等の大きさに応じて適宜のサイズに形成しておけばよく、例えば直径数mm〜数cm程度、長さ数十cm〜数百cm程度とすることができる。
【0015】
なお、このパイプ4の横断面形状としては、円状の他、例えば楕円状や多角形状等であってもよい。また、その材質としては、合成樹脂や金属等の適宜のものが挙げられるが、軽量性や耐久性等の観点からは例えば繊維強化プラスチック(FRP)やアルミニウム等が好適である。
【0016】
前記可撓性線材5は、例えばナイロン繊維等の合成繊維や鋼線等の金属線材等から構成され、図3及び図4に示すように、例えば前記複数本のパイプ4の直径方向に形成した貫通孔4cにそれぞれ挿通することによってこれらのパイプ4を連結している。この可撓性線材5の前記貫通孔4cの外方には、例えば合成樹脂を溶着する等してストッパ9がそれぞれ固定されており、複数本の可撓性線材5がパイプ4の長さ方向に対して直角方向に所定間隔を開けて挿通、固定されている。
【0017】
なお、可撓性部材としては、この実施形態のような可撓性線材5の他、例えば合成樹脂シートや合成繊維による織物等の可撓性を有するシート状のものも挙げられるが、可撓性線材5を使用する場合には、シート状のもの等よりも軽量化やコストダウンを図ることができるという利点がある。また、前記パイプ4を連結する手段も、上記のストッパ9を用いる方法の他、例えば、相近接する2つのパイプ4の間にシート状又は繊維状の可撓性部材の両端をそれぞれ固定する方法、シート状の可撓性部材の一面に複数本のパイプ4を接着又は溶着等により貼付ける方法、上記のような可撓性線材5を適宜の形式で編んだり結んだりしてパイプ4を固定する方法等が挙げられる。
【0018】
当該不陸調整スペーサー1は上記のように構成されているので、(1) 水洗いが容易で再利用し易い、(2) パイプ4が全て略同じ長さでその両端4a,4bを揃えて連結されているので、幅が一定で安定性がよい、(3) 前記可撓性線材5等の可撓性部材によって自在に折曲したり折り畳んだりできるので、複雑な形状の不陸段差3でも柔軟になじんで充填できる、(4) 円管状等のパイプ4を使用するので、乗り上げ台6や支持台7を保護、養生でき、これらが汚れたり傷んだりしない、(5) 中空のパイプ4等から構成されているので、軽量であると共に、傷みにくい、(6) ロール状に巻回したり、所定形状に折り畳んだりできるので、運搬時の荷姿がコンパクトになる等の利点がある。
【0019】
ここで、図1に示すように、例えば乗り上げ台6を基礎2外方の地盤Aの不陸段差3に配設する際には、この不陸段差3に、上記の不陸調整スペーサー1をあらかじめその上方側が略水平面fを形成するように折り畳む等して所定形状に折曲した状態で充填しておけばよい。
【0020】
この場合、例えば道路10やL型側溝11等が隣接することによって前記地盤Aに不陸段差3が形成されている場合には、これら道路10等の延びる方向(図1の紙面に垂直)と前記パイプ4の長さ方向とが略平行となるようにして充填していけばよい。
【0021】
なお、当該不陸調整スペーサー1は、前記乗り上げ台6の下方の不陸段差3に充填する場合に限定されるものではなく、基礎2の内方の地盤Bに配設される支持台7の下方の不陸段差(図示せず)等に充填してもよい。また、図5に示すように、前記地盤Aの外方に擁壁12が施工され、その外方に不陸段差3が形成されている場合でも上記と同様にして充填すればよい。
【0022】
所定作業を行った後、この不陸調整スペーサー1を撤収する時には、図2のようにロール状に巻き取ったり、適宜の形状に折り畳んだりできるので、その除去が簡単であるという利点がある。
【0023】
【発明の効果】
以上のように、請求項1の地盤の不陸調整スペーサーによれば、略同じ長さの複数本のパイプと、これら複数本のパイプを互いに略平行となるように所定間隔を開け且つその両端を揃えて連結する少なくとも1つの可撓性部材とを備えているので、
(1) 水洗いが容易で再利用し易い、
(2) パイプが全て略同じ長さでその両端を揃えて連結されているので、幅が一定で安定性がよい、
(3) 前記可撓性線材等の可撓性部材によって自在に折曲したり折り畳んだりできるので、複雑な形状の不陸段差でも柔軟になじんで充填できる、
(4) 円管状等のパイプを使用するので、乗り上げ台や支持台を保護、養生でき、これらが汚れたり傷んだりしない、
(5) 中空のパイプ等から構成されているので、軽量で且つ傷みにくい、
(6) ロール状に巻回したり、所定形状に折り畳んだりできるので、運搬時の荷姿がコンパクトになる、
等の利点がある。
【0024】
請求項2の地盤の不陸調整スペーサーによれば、前記可撓性部材が可撓性線材であるので、シート状のもの等よりも軽量化やコストダウンを図ることができるという利点がある。
【0025】
請求項3の作業台ユニットを用いた建築工法によれば、前記作業台ユニットを地盤の不陸段差に配設する際、この不陸段差に、請求項1又は2記載の不陸調整スペーサーをあらかじめその上方側が略水平面を形成するように所定形状に折曲した状態で充填しておくので、上記請求項1及び2の効果を有すると共に、所定作業を行った後、この不陸調整スペーサーを撤収する時には、ロール状に巻き取ったり、適宜の形状に折り畳んだりすることができる。そのため、撤収時の除去を簡単に行えるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る不陸調整スペーサーを地盤の不陸段差にその上方側が略水平面を形成するように折曲して充填した後、乗り上げ台を載置した状態を示す断面説明図。
【図2】ロール状に巻回した不陸調整スペーサーの斜視図。
【図3】図2の不陸調整スペーサーの要部拡大斜視図。
【図4】図2の不陸調整スペーサーの要部拡大断面図。
【図5】不陸調整スペーサーの他の使用例を示す断面説明図。
【図6】作業台ユニットを基礎内外の地盤上に配設した状態を示す斜視図。
【図7】図6のX−X線断面図。
【図8】乗り上げ台の下方に不陸段差がある状態を示す断面説明図。
【符号の説明】
A,B 地盤
1 不陸調整スペーサー
2 基礎
3 不陸段差
f 略水平面
4 パイプ
4a,4b 両端
5 可撓性線材(可撓性部材)
6 乗り上げ台
7 支持台
8 作業台ユニット
13 作業車

Claims (3)

  1. 地盤の不陸段差にその上方側が略水平面を形成するように所定形状に折曲して充填される不陸調整スペーサーであって、
    略同じ長さの複数本のパイプと、これら複数本のパイプを互いに略平行となるように所定間隔を開け且つその両端を揃えて連結する少なくとも1つの可撓性部材とを備えたことを特徴とする地盤の不陸調整スペーサー。
  2. 前記可撓性部材が可撓性線材であることを特徴とする請求項1記載の地盤の不陸調整スペーサー。
  3. 少なくとも一面が一方向に勾配する立体形状の乗り上げ台と、少なくとも相対向する上面及び下面が略平行となっている立体形状の支持台とから作業台ユニットを構成し、所定数の作業台ユニットを基礎内外の地盤又は土間コンクリート上に所定の順序及び組合せで配設し、この作業台ユニット上に走行可能な作業車を乗り上げて自在に走行移動及び駐停車できるようにし、且つ、駐停車した状態で建築作業を行えるようにした作業台ユニットを用いた建築工法において、
    前記作業台ユニットを地盤の不陸段差に配設する際、この不陸段差に、請求項1又は2記載の不陸調整スペーサーをあらかじめその上方側が略水平面を形成するように所定形状に折曲した状態で充填しておくことを特徴とする作業台ユニットを用いた建築工法。
JP10926898A 1998-04-20 1998-04-20 地盤の不陸調整スペーサー及び作業台ユニットを用いた建築工法 Expired - Fee Related JP3731706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10926898A JP3731706B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 地盤の不陸調整スペーサー及び作業台ユニットを用いた建築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10926898A JP3731706B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 地盤の不陸調整スペーサー及び作業台ユニットを用いた建築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11303425A JPH11303425A (ja) 1999-11-02
JP3731706B2 true JP3731706B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=14505872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10926898A Expired - Fee Related JP3731706B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 地盤の不陸調整スペーサー及び作業台ユニットを用いた建築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731706B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020015746A (ko) * 2000-08-23 2002-03-02 김상진 턱을 완만하게 하는 장치
CN103243925A (zh) * 2013-04-27 2013-08-14 中建七局安装工程有限公司 Apf自粘防水卷材施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11303425A (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100529276C (zh) 用于支撑加筋土墙的加固带及其置放方法
KR20070016378A (ko) 장경간 교량 설치공법용 회전장치
JP3731706B2 (ja) 地盤の不陸調整スペーサー及び作業台ユニットを用いた建築工法
CN106835992B (zh) 一种弧形结构清水混凝土现浇箱梁施工方法
JP2011026894A (ja) アーチカルバートの施工方法及びその施工方法に使用する施工用構造
CN108951429A (zh) 空心墩墩身内置架及空心墩墩身施工的方法
CN108374554A (zh) 倾斜圆柱模板系统及施工方法
JP3110776U (ja) 省力化軌道施工用シートおよび省力化軌道
KR101755647B1 (ko) 콘크리트 포장을 위한 거푸집의 단위판재
JP4422978B2 (ja) フーチング基礎用鋼殻、橋梁の構造、橋梁の構築方法、及び立体交差橋の構築方法
JP3729169B2 (ja) 軟弱地盤の表層処理方法
JP3178783U (ja) ハツリ工事用防護装置
KR101653559B1 (ko) 철도 교량의 유도상화 공법
KR100654884B1 (ko) 지오그리드 인장기 및 그것을 사용한 시공방법
CN108179674A (zh) 一种简易栈道
JP4635678B2 (ja) 杭とフーチングとの結合構造の施工方法
KR102632477B1 (ko) 보강토옹벽
CN207958897U (zh) 一种工地栈道
CN207878207U (zh) 一种简易栈道
CN109403491A (zh) 利用缓震圆管建筑消除地震能量的装置及施工方法
CN105804773A (zh) 一种电缆隧道的伸缩缝防水构造及电缆隧道
JP4077581B2 (ja) 建物ユニットの据付方法
RU2303737C1 (ru) Опора панельная для изолированных трубопроводов и трубных секций и высотный компенсатор для нее
CN115822233A (zh) 悬挑脚手架施工工艺
RU2221956C1 (ru) Рамочная опора для изолированных трубопроводов и трубных секций

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees