JP3730445B2 - トナー組成物の粉砕方法 - Google Patents

トナー組成物の粉砕方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3730445B2
JP3730445B2 JP14798299A JP14798299A JP3730445B2 JP 3730445 B2 JP3730445 B2 JP 3730445B2 JP 14798299 A JP14798299 A JP 14798299A JP 14798299 A JP14798299 A JP 14798299A JP 3730445 B2 JP3730445 B2 JP 3730445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
temperature
pulverizing
toner composition
temperature controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14798299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000338716A (ja
Inventor
一幸 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14798299A priority Critical patent/JP3730445B2/ja
Publication of JP2000338716A publication Critical patent/JP2000338716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730445B2 publication Critical patent/JP3730445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真等における静電荷像を現像するためのトナーの粉砕方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
トナーは、通常、少なくとも結着樹脂、着色剤及び帯電制御剤からなる混合物を混練機で溶融混練した後、冷却固化し、該冷却固化物を粉砕分級し所定粒度に調整することによって得られる。前記冷却固化物の粉砕には、一般に機械式粉砕装置や衝突式気流粉砕装置が用いられている。
【0003】
上記衝突式気流粉砕装置は、加速ノズル(噴出ノズル)から噴出する高速気流(ジェット噴流)に被粉砕物を巻き込み、衝突板との衝突による衝撃力または摩擦力で微粉砕を行う装置であり、該装置には、PJM型及びIDS型ジェットミル(日本ニューマチック工業社製)等がある。これら衝突式気流粉砕装置においては、噴出ノズルから噴出するジェット噴流が断熱膨張により低温化するため、装置内及び外部を冷却することは考えられていない。しかし、断熱膨張によって低温化するとはいえ、ジェット噴流により供給される被粉砕物が衝突部材に衝突する際、一定の部分に連続的に衝突を繰り返すため、粉砕が実際に行われる衝突部材表面では、しばしば被粉砕物が融着する。該融着物は処理時間と共に増大し、ある大きさに達すると該衝突部材表面から剥離し、融着物の固まりとして分級機などの次工程へ流れていき、分級機内での詰まりによる分級粒度調整不良や融着物が粗大粒子として分級されることによる粉砕装置内供給口の詰まりなどのトラブルを発生させる。
【0004】
なお、トナーではないが付着水等を含有する無機化合物の粉砕に加熱気体を粉砕室に供給して粉砕するジェット粉砕法の提案がある(特開昭63−151367号公報)。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記背景に鑑みてなされたもので、上記のような衝突式気流粉砕装置の衝突部材表面上への被粉砕物の融着及び該融着物の剥離による次工程の分級機の詰まりを防止し、微粉砕分級工程の安定した稼動を図ることができるトナー組成物の粉砕方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、第一に、溶融・混練・冷却固化されたトナー組成物(被粉砕物)を衝突式気流粉砕装置にて粉砕するに際し、30℃以下に温度制御したジェット噴流を該粉砕装置に供給して上記被粉砕物を粉砕処理することを特徴とするトナー組成物の粉砕方法が提供される。
【0006】
第二に、上記第一に記載したトナー組成物の粉砕方法において、上記衝突式気流粉砕装置が、粉砕室内にジェット噴流を噴出する噴出ノズルと、上記ジェット噴流中に被粉砕物を供給する供給口と、上記噴出ノズルと対向して設置され上記被粉砕物が上記ジェット噴流と共に直接衝突して微粉砕される衝突面を持つ衝突部材を有することを特徴とするトナー組成物の粉砕方法が提供される。
【0007】
第三に、上記第一または第二に記載したトナー組成物の粉砕方法において、上記粉砕装置のジェット噴流供給側に温調機を有し、該温調機により温度制御したジェット噴流を供給することを特徴とするトナー組成物の粉砕方法が提供される。
【0008】
第四に、上記第一、第二または第三に記載したトナー組成物の粉砕方法において、上記ジェット噴流の温度を28℃以下に制御し供給することを特徴とするトナー組成物の粉砕方法が提供される。
【0009】
以下に本発明を詳細に説明する。
上述のように本発明は、溶融・混練・冷却固化されたトナー組成物(被粉砕物)を衝突式気流粉砕装置にて粉砕するに際し、30℃以下に温度制御したをジェット噴流を該粉砕装置に供給して上記被粉砕物を粉砕処理する方法である。このように30℃以下にジェット噴流を温度コントロールして供給することにより上記衝突部材表面での融着が防止され、融着物の剥離による分級機内での分級粒度調整不良や粉砕装置内供給口の詰まりなどのトラブルの発生を未然に防止することができ、長期間連続して効率的かつ安定してトナー組成物を粉砕することができる。
【0010】
上記衝突式気流粉砕装置は、粉砕室内にジェット噴流を噴出する噴出ノズルと、上記ジェット噴流中に被粉砕物を供給する供給口と、上記噴出ノズルと対向して設置され上記被粉砕物が上記ジェット噴流と共に直接衝突して微粉砕される衝突面を持つ衝突部材を有するものが適している。
また、該ジェット噴流の温度制御は、上記衝突式気流粉砕装置のジェット噴流供給側に温調機を配置して、該温調機により温度制御することにより安定して生産を行うことができる。
また、上記ジェット噴流の温度は30℃以下、好ましくは28℃以下(下限値は−15℃)に制御することが融着物防止の効果を大きくする。
【0011】
以下図により本発明の実施形態を説明する。
図1に、上記した衝突式気流粉砕装置を用いたトナーの粉砕フローを示す。供給口1から供給された被粉砕物は、まず、1次分級機2に導入される。該1次分級機2では自由渦と半自由渦による遠心力と空気抵抗のつりあいで分級が行われ、所定粒度以上の被粉砕物が衝突式気流粉砕装置3へ、所定粒度以下の被粉砕物が1次サイクロン4へ供給される。該1次サイクロン4へ供給された被粉砕物は2次分級機5へ供給され、再度自由渦と半自由渦による遠心力と空気抵抗のつりあいで分級が行われ、所定粒度以上の被粉砕物が衝突式気流粉砕装置3へ、所定粒度以下の被粉砕物が2次サイクロン6へ供給される。2次サイクロン6に供給された被処理物は微粉分級機7へ供給され、前記1次分級機2や2次分級機5と同様に、自由渦と半自由渦による遠心力と空気抵抗のつりあいによる分級が行われる。通常、微粉分級機7下部から排出されるものを製品とし、微粉サイクロン8に供給され捕集されたものが廃棄もしくは再利用される。
【0012】
上記フローにおいて、本発明の粉砕法は、上記衝突式気流粉砕装置3へ供給されるジェット噴流が、図2で示す温調機9及び温度調節器10で温度コントロールされる。具体的には温調機9の2次側でジェット噴流の温度を熱電対で感知し、温度調節器10へ温度信号を送る。温度調節器10では熱電対からの信号を受け、温調機9へコントロール信号を送る。
【0013】
図3に示す構成は、被粉砕物のフローは上記と同様であるが、温調機9の能力が必要以上にある場合に用いられるものである。ジェット噴流の温度コントロール部は、温調機9、温度調節器10及び調節弁11から構成され、また温調機9と並列に温度コントロールしないジェット噴流の供給ラインが設置される(以下バイパスラインとする)。温調機の2次側(バイパスライン接続以降)で、ジェット噴流の温度を熱電対で感知し、温度調節器10へ温度信号を伝達する。温度調節器10では、熱電対からの信号を受け、調節弁11へコントロール信号を送り、温度コントロールしないジェット噴流の量を調節する。
【0014】
【実施例】
以下実施例により本発明により得られる効果を具体的に説明する。
〔比較例1〜6及び実施例1〜4〕
表1に示すように被粉砕物として平均粒径の異なるトナー組成物3種を用い、図2で示す衝突式気流粉砕装置によりジェット噴流の温度を調整して該各トナー組成物の粉砕を行った。粉砕の結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
Figure 0003730445
【0016】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、衝突式気流粉砕装置に供給するジェット噴流を30℃以下に温度制御することにより、該粉砕装置内の被粉砕物の融着や該融着物の剥離による次工程の分級機の性能低下を防ぐことができ、長期間連続して効率的かつ安定してトナー組成物の粉砕を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トナー組成物粉砕のフロー図。
【図2】上記フロー図においてジェット噴流の温度制御機構を設けた部分の構成図。
【図3】図2の温度制御機構に更に追加した機構を設けた構成図。
【符号の説明】
1 被粉砕物の供給口
2 1次分級機
3 衝突式気流粉砕装置
4 1次サイクロン
5 2次分級機
6 2次サイクロン
7 微粉分級機
8 微粉サイクロン
9 温調機
10 温度調節器
11 調節弁

Claims (4)

  1. 溶融・混練・冷却固化されたトナー組成物(被粉砕物)を衝突式気流粉砕装置にて粉砕するに際し、温調機、温度調節器及び調節弁より構成される温度調節手段における前記温調機で温度調節された第1空気流と、前記第1空気流が温度調節される前の空気流よりバイパスされた温度調節されない第2空気流とからなるジェット噴流を前記粉砕装置に供給して前記被粉砕物を粉砕処理するトナー組成物の粉砕方法であって、前記第2空気流の流量を前記温度調節器及び前記調節弁によって調節して前記ジェット噴流の温度を30°以下とすることを特徴とするトナー組成物の粉砕方法。
  2. 請求項1記載のトナー組成物の粉砕方法において、前記衝突式気流粉砕装置が、粉砕室内にジェット噴流を噴出する噴出ノズルと、前記ジェット噴流中に被粉砕物を供給する供給口と、前記噴出ノズルと対向して設置され前記被粉砕物が前記ジェット噴流と共に直接衝突して微粉砕される衝突面を持つ衝突部材を有することを特徴とするトナー組成物の粉砕方法。
  3. 請求項1または2記載のトナー組成物の粉砕方法において、前記粉砕装置のジェット噴流供給側に温調機を有し、該温調機により温度制御したジェット噴流を供給することを特徴とするトナー組成物の粉砕方法。
  4. 請求項1、2または3記載のトナー組成物の粉砕方法において、前記ジェット噴流の温度を28℃以下に制御し供給することを特徴とするトナー組成物の粉砕方法。
JP14798299A 1999-05-27 1999-05-27 トナー組成物の粉砕方法 Expired - Fee Related JP3730445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14798299A JP3730445B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 トナー組成物の粉砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14798299A JP3730445B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 トナー組成物の粉砕方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000338716A JP2000338716A (ja) 2000-12-08
JP3730445B2 true JP3730445B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=15442504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14798299A Expired - Fee Related JP3730445B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 トナー組成物の粉砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3730445B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320870A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Nisshin Seifun Group Inc 粉砕方法およびこれを用いる粉砕システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000338716A (ja) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2090381B1 (en) Air classifier
US4930707A (en) Pneumatic pulverizer and pulverizing method
JP3133100B2 (ja) 衝突式超音速ジェット粉砕機
JP3730445B2 (ja) トナー組成物の粉砕方法
JPH0549349B2 (ja)
JP2000042494A (ja) 気流式分級方法
JP2654989B2 (ja) 粉体の粉砕方法
JP4738770B2 (ja) 粉砕装置および粉砕方法
JP3283728B2 (ja) 粉砕装置
US8404425B2 (en) Apparatus and method for manufacturing toner
JP2009053352A (ja) 粉砕トナーの製造方法、粉砕トナー製造のための気流粉砕機及び粉砕トナー製造のための気流分級機
JP2759499B2 (ja) 粉体の粉砕方法
JP2805332B2 (ja) 粉砕方法
JP2004113841A (ja) 流動層式粉砕分級装置
JP3093344B2 (ja) 衝突式気流粉砕機及び粉体原料の粉砕方法
JP3102902B2 (ja) 衝突式超音速ジェット粉砕機
JP2663046B2 (ja) 衝突式気流粉砕機及び粉砕方法
JP3292871B2 (ja) 衝突式粉砕装置
JPH0651129B2 (ja) 衝突式気流粉砕機及び粉砕方法
JP3313922B2 (ja) 粉砕装置
JP2704777B2 (ja) 衝突式気流粉砕機及び粉砕方法
JP3093343B2 (ja) 衝突式気流粉砕機及び粉体原料の粉砕方法
JPH10296115A (ja) 粉砕装置
JPH0792735A (ja) トナーの製造方法及びその製造装置
JP2004358365A (ja) 粉砕装置及び粉砕方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees