JP3729814B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3729814B2
JP3729814B2 JP2003044817A JP2003044817A JP3729814B2 JP 3729814 B2 JP3729814 B2 JP 3729814B2 JP 2003044817 A JP2003044817 A JP 2003044817A JP 2003044817 A JP2003044817 A JP 2003044817A JP 3729814 B2 JP3729814 B2 JP 3729814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state imaging
imaging device
photodiode
sti
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003044817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004253729A (ja
Inventor
宗吾 太田
幹也 内田
誠之 松長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003044817A priority Critical patent/JP3729814B2/ja
Priority to US10/727,676 priority patent/US7060960B2/en
Priority to TW092134303A priority patent/TWI323019B/zh
Priority to KR1020030100139A priority patent/KR20040075695A/ko
Priority to CNB200410005598XA priority patent/CN100571342C/zh
Publication of JP2004253729A publication Critical patent/JP2004253729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729814B2 publication Critical patent/JP3729814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、増幅型MOSトランジスタが設けられた固体撮像装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
増幅型MOSトランジスタが設けられた固体撮像装置が近年注目されている。この固体撮像装置は、各画素ごとに、フォトダイオードによって検出された信号をMOSトランジスタによって増幅するものであり、高感度という特徴を有している。
【0003】
10は、従来の固体撮像装置90の構成を示す回路図である。固体撮像装置90は、半導体基板7にマトリックス状に配置された複数の画素セル96を備えている。各画素セル96は、入射光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオード3をそれぞれ有している。各画素セル96には、フォトダイオード3に蓄積された信号電荷を読み出すための転送トランジスタ4がそれぞれ設けられている。
【0004】
各画素セル96は、増幅トランジスタ14を有している。増幅トランジスタ14は、転送トランジスタ4によって読み出された信号電荷を増幅する。各画素セル96には、リセットトランジスタ15が設けられている。リセットトランジスタ15は、転送トランジスタ4によって読み出された信号電荷をリセットする。
【0005】
固体撮像装置90は、垂直駆動回路12を備えている。垂直駆動回路12には、複数のリセットトランジスタ制御線111が接続されている。各リセットトランジスタ制御線111は、水平方向に沿って配置された各画素セル96に設けられたリセットトランジスタ15と接続するように、それぞれが所定の間隔を空けて互いに平行に水平方向に沿って配置されている。垂直駆動回路12には、複数の垂直選択トランジスタ制御線121がさらに接続されている。各垂直選択トランジスタ制御線121は、水平方向に沿って配置された各画素セル96に設けられた垂直選択トランジスタと接続するように、それぞれが所定の間隔を空けて互いに平行に水平方向に沿って配置されており、信号を読み出す行を決定する。
【0006】
垂直選択トランジスタのソースは、垂直信号線61に接続されている。各垂直信号線61の一端には、負荷トランジスタ群17が接続されている。各垂直信号線61の他端は、行信号蓄積部18に接続されている。行信号蓄積部18は、1行分の信号を取り込むためのスイッチトランジスタを含んでいる。行信号蓄積部18には、水平駆動回路13が接続されている。
【0007】
11は、従来の固体撮像装置90の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【0008】
垂直選択トランジスタ制御線121をハイレベルにするための行選択パルス101−1が印加されると、選択された行における垂直選択トランジスタがオンし、選択された行における増幅トランジスタ14と負荷トランジスタ群17とによってソースフォロワ回路が構成される。
【0009】
そして、行選択パルス101−1がハイレベルの間に、リセットトランジスタ制御線111をハイレベルにするためのリセットパルス102−1を印加することによって、増幅トランジスタ14のゲートが接続されている浮遊拡散層の電位をリセットする。次に、行選択パルス101−1がハイレベルの間に、転送トランジスタ制御線をハイレベルにするために転送パルス103−1を印加することによって、フォトダイオード3に蓄積された信号電荷を浮遊拡散層へ転送する。
【0010】
この時、浮遊拡散層に接続された増幅トランジスタ14のゲート電圧は、浮遊拡散層の電位と等しくなり、このゲート電圧と実質的に等しい電圧が垂直信号線61に現れる。そして、フォトダイオード3に蓄積された信号電荷に基づく信号を行信号蓄積部18へ転送する。
【0011】
次に、水平駆動回路13は、列選択パルス106−1−1、106−1−2、・・・を順次発生し、行信号蓄積部18へ転送された信号を1行分の出力信号107−1として取り出す。
【0012】
12は従来の固体撮像装置90の画素セル96に設けられたフォトダイオード3と転送トランジスタ4との構成を説明するための平面図であり、図13は図12に示される面PPに沿った断面図である。
【0013】
フォトダイオード3と転送トランジスタ4との間には、フォトダイオード3と転送トランジスタ4とを分離するように、半導体基板7を掘り込んだSTI(Shallow Trench Isolation)によって素子分離部92が形成されている。
【0014】
転送トランジスタ4は、半導体基板7の上に形成されたゲート電極53と、ゲート電極53の両側の半導体基板7の表面に形成されたソースドレイン領域5とを有している。
【0015】
フォトダイオード3と、このフォトダイオード3が含まれる画素セル96に隣接する画素セル96に含まれるフォトダイオード3とを分離するように、素子分離部92Aが形成されている。
【0016】
14は素子分離部92の構成を説明するための断面図であり、図15は図14に示される面XYに沿った欠陥密度を示すグラフであり、図16は素子分離部92とフォトダイオード3との構成を説明するための模式断面図である。
【0017】
フォトダイオード3は、p+層8とn層9とp層10とが半導体基板7の表面側からこの順番に形成された埋め込み型のフォトダイオードである。
【0018】
MOS型のセンサの性能が悪い理由の一つは、p+層8とn層9とp層10とがpn接合しているフォトダイオード3へ素子分離部92から逆方向リーク電流89が流れることである。半導体基板7に発生する結晶欠陥およびストレスが原因となってこの逆方向リーク電流が増加する。
【0019】
MOSトランジスタの構造において最も結晶欠陥やストレスを発生しているものは素子分離部92および92Aであることが判明していた。
【0020】
このような結晶欠陥として従来よく知られているのが、素子分離部92の近傍における半導体基板7の表面の角に発生する結晶欠陥52である。次に最近問題になっているのが、素子分離部92の下側に発生する結晶欠陥53である。
【0021】
このような結晶欠陥52および結晶欠陥53の大きさは、約0.5マイクロメートル(μm)程度以上あり、大きなものである。これらの欠陥は、MOSトランジスタの性能を劣化させるので熱工程によるアニール等によって抑圧されているけれども、いまだに大きな問題の一つであることに変わりない。
【0022】
15に示すように、素子分離部92と半導体基板7との間の界面を図14に示す断面XYに沿って詳しく解析すると、結晶欠陥52および結晶欠陥53に起因する小さい欠陥が分布していることが判明した。この欠陥は非常に小さいものなので、従来のMOSトランジスタでは全く問題にならない。
【0023】
15を詳しく見ると、素子分離部92と半導体基板7との間の界面に接する場所に存在する従来からよく知られた界面欠陥層94と、STIのストレスに起因するものと考えられるSTIストレス欠陥層95とが観測される。STIストレス欠陥層95は、前述したSTIストレスによりSTIの端に局所的に発生する結晶欠陥52および結晶欠陥53とは異なり、素子分離部92と半導体基板7との間の界面近くに分布している。
【0024】
結晶欠陥52および結晶欠陥53は、STIの端に必ず発生するものでなく、半導体チップの中にいくつか分布して発生するもので、その発生した場所の周辺の半導体基板ではストレスが開放されるため、STIストレス欠陥層95が小さくなるという現象もある。これらの因果関係は明確に解析されているものではなく、明確に観測できないケースもある。しかしその大小を問わず、STIストレス欠陥層95は0.01μ程度の深さまで、分布の裾をいれると0.02マイクロメートル(μm)まで発生している。
【0025】
【特許文献1】
特開2001−345439号公報
【0026】
【発明が解決しようとする課題】
このようなSTI素子分離部2および2Aが設けられたMOS型固定撮像装置では、結晶欠陥52および結晶欠陥53は、再生画面上において数個から数千個の白い出力の大きい点欠陥に見える。その数はSTIの形成方法や撮像装置の規模による。
【0027】
STIストレス欠陥層95は、逆リーク電流89を生じさせるので、再生画面上において小さな不均一なムラに観測される。
【0028】
従来、前者の結晶欠陥52および結晶欠陥53による局所的な点欠陥が問題であったけれども、最近のデジタル技術の進歩によって、数の少ない結晶欠陥52および結晶欠陥53による白傷は補正することができるようになったので、大きな問題ではなくなってきた。
【0029】
しかしながら、STIストレス欠陥層95による小さな不均一なムラを補正しようとすると、画面全体にわたって発生するムラを補正するために大容量のメモリが必要になる。このため、補正するためのシステムのコストが大きくかかるという問題がある。
【0030】
本発明の目的は、再生画面上のムラの小さい高性能な固体撮像装置およびその製造方法を提供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る固体撮像装置は、半導体基板にマトリックス状に配置された複数の画素セルと、各画素セルを駆動するために設けられた駆動手段とを具備しており、各画素セルは、入射光を信号電荷に変換して蓄積し、前記半導体基板の表面の側から順番に形成されたp+層、n層およびp層を有する埋め込み型のフォトダイオードと、前記フォトダイオードに蓄積された前記信号電荷を読み出すための転送トランジスタを含む1個以上のMOSトランジスタと、前記フォトダイオードと前記転送トランジスタとを分離するように前記半導体基板を掘り込んだSTI(Shallow Trench Isolation)によって形成された素子分離部とを含んでおり、前記半導体基板には、前記転送トランジスタにおけるソースドレイン領域の導電型と反対の導電型の不純物が導入されているSTIリークストッパが前記素子分離部の側壁と底面とを囲むように形成されるとともに、前記フォトダイオードの前記n層と前記STIリークストッパとが離間して形成されていることを特徴とする。
【0033】
【発明の実施の形態】
本実施の形態に係る固体撮像装置においては、MOSトランジスタにおけるソースドレイン領域の導電型と反対の導電型の不純物が導入されているSTIリークストッパが素子分離部の側壁と底面とを囲むように半導体基板に形成されている。このため、素子分離部からフォトダイオードへリーク電流が流れることがSTIリークストッパによって阻止される。その結果、再生画面におけるムラが小さい高性能な固体撮像装置を得ることができる。
【0034】
この実施の形態では、前記素子分離部は、前記フォトダイオードと、前記フォトダイオードが含まれる前記画素セルに隣接する画素セルに含まれるフォトダイオードとを分離するように形成されていることが好ましい。
【0036】
前記STIリークストッパの厚みは、0.01マイクロメートル(μm)以上になっていることが好ましい。
【0037】
前記STIリークストッパの厚みは、0.02マイクロメートル(μm)以上になっていることが好ましい。
【0038】
前記駆動手段は、前記複数の画素セルを行方向に沿って駆動する垂直駆動回路と、前記複数の画素セルを列方向に沿って駆動する水平駆動回路とを含んでいる。
【0039】
記STIリークストッパは、前記フォトダイオードの前記p+層とつながるように形成されていることが好ましい。
【0040】
前記駆動手段を構成するMOSトランジスタは、NMOSトランジスタであることが好ましい。
【0041】
前記素子分離部の前記底面における前記STIリークストッパの厚みは、前記素子分離部の前記側壁における前記STIリークストッパの厚みよりも厚いことが好ましい。
【0042】
前記STIリークストッパに導入されている前記不純物のピーク濃度は、1×E17cm-3以上であることが好ましい。
【0043】
前記STIリークストッパに導入されている前記不純物のピーク濃度は、5×E18cm-3以上であることが好ましい。
【0045】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0046】
図1は、本実施の形態に係る固体撮像装置100の構成を示す回路図である。
【0047】
固体撮像装置100は、半導体基板7にマトリックス状に配置された複数の画素セル6を備えている。各画素セル6は、入射光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオード3をそれぞれ有している。各画素セル6には、フォトダイオード3に蓄積された信号電荷を読み出すための転送トランジスタ4がそれぞれ設けられている。
【0048】
各画素セル6は、増幅トランジスタ14を有している。増幅トランジスタ14は、転送トランジスタ4によって読み出された信号電荷を増幅する。各画素セル6には、リセットトランジスタ15が設けられている。リセットトランジスタ15は、転送トランジスタ4によって読み出された信号電荷をリセットする。
【0049】
固体撮像装置100は、垂直駆動回路12を備えている。垂直駆動回路12には、複数のリセットトランジスタ制御線111が接続されている。各リセットトランジスタ制御線111は、水平方向に沿って配置された各画素セル6に設けられたリセットトランジスタ15と接続するように、それぞれが所定の間隔を空けて互いに平行に水平方向に沿って配置されている。垂直駆動回路12には、複数の垂直選択トランジスタ制御線121がさらに接続されている。各垂直選択トランジスタ制御線121は、水平方向に沿って配置された各画素セル96に設けられた垂直選択トランジスタと接続するように、それぞれが所定の間隔を空けて互いに平行に水平方向に沿って配置されており、信号を読み出す行を決定する。
【0050】
垂直選択トランジスタのソースは、垂直信号線61に接続されている。各垂直信号線61の一端には、負荷トランジスタ群17が接続されている。各垂直信号線61の他端は、行信号蓄積部18に接続されている。行信号蓄積部18は、1行分の信号を取り込むためのスイッチトランジスタを含んでいる。行信号蓄積部18には、水平駆動回路13が接続されている。
【0051】
図2は本実施の形態に係る固体撮像装置100の画素セル6に設けられたフォトダイオード3と転送トランジスタ4との構成を説明するための平面図であり、図3は図2に示す面AAに沿った断面図である。
【0052】
フォトダイオード3と転送トランジスタ4との間には、フォトダイオード3と転送トランジスタ4とを分離するように半導体基板7を掘り込んだSTI(Shallow Trench Isolation)によって素子分離部2が形成されている。
【0053】
転送トランジスタ4は、半導体基板7の上に形成されたゲート電極53と、ゲート電極53の両側の半導体基板7の表面に形成されたソースドレイン領域5とを有している。
【0054】
フォトダイオード3と、このフォトダイオード3が含まれる画素セル96に隣接する画素セル96に含まれるフォトダイオード3とを分離するように素子分離部2Aが形成されている。
【0055】
図4は本実施の形態に係る固体撮像装置100の画素セル6に設けられた素子分離部2とSTIリークストッパー1との構成を説明するための断面図であり、図5は図4に示される面XYに沿った欠陥密度を示すグラフであり、図6は素子分離部2とSTIリークストッパー1とフォトダイオード3との構成を説明するための模式断面図である。
【0056】
半導体基板7には、図2および図3を参照して前述した転送トランジスタ4におけるソースドレイン領域5の導電型と反対の導電型の不純物が導入されているSTIリークストッパ1が、素子分離部2の側壁と底面とを囲むように形成されている。STIリークストッパ1の厚みは、0.01マイクロメートル(μm)以上になっている。STIリークストッパ1の厚みが0.01マイクロメートル(μm)以上になっていると、図5に示すように、STIストレス欠陥層95のほとんどを覆うことができる。
【0057】
STIリークストッパ1の厚みは、0.02マイクロメートル(μm)以上になっていることがより好ましい。図5の破線56に示すようにSTIストレス欠陥層95を完全に覆うことができるからである。
【0058】
フォトダイオード3は、p+層8とn層9とp層10とが半導体基板7の表面側からこの順番に形成された埋め込み型のフォトダイオードである。STIリークストッパ1は、フォトダイオード3のp+層8とつながるように形成されていることが好ましい。STIリークストッパ1がフォトダイオード3のp+層8と物理的に離れていると、その部分からpn接合逆方向リーク電流が発生するおそれがあるからである。また、STIリークストッパ1がフォトダイオード3のp+層8と電気的に結合していないと、埋め込みフォトダイオードのp+層8が電気的に浮遊してしまうため、電圧を電気的に固定することができない。すなわち、何ボルト印加されているかわからないため、電気的設計ができなくなる。また、フォトダイオード3の容量が小さくなることが予想され飽和が小さくなるという問題が発生する。
【0059】
このように、STIストレス欠陥層95をSTIリークストッパ1によって覆うことにより、図6に示すように素子分離部2の周辺から発生するpn接合逆方向リーク電流を抑圧することができる。このため、高性能なMOS型固体撮像装置を実現することができる。
【0060】
近年CMOSロジックが半導体の主流になったため、MOS型固体撮像装置はCMOSロジックによって構成される事が多い。このCMOSロジックは製造工程が長くかつ微細化によって工程が決められており、センサのために工程を変更することが非常に難しい。特に微細化されたCMOSロジックの工程では、p型チャネルのトランジスタの動作が難しい。その理由は、p型不純物であるボロンは質量が軽く、動きやすいため、半導体内部で小さく作るのが難しいからである。
【0061】
そのため、特に微細化したトランジスタを用いてセンサ特有の製造工程を作るには、NMOSのみで構成することが有利である。NMOSのみの回路を使うと一般に消費電力がCMOSに比べて大きくなるので、NMOSダイナミックロジック回路を使用する。このNMOSダイナミックロジック回路は、MOSの容量によって電圧を持ち上げるブートと言う動作を行うが、このMOS容量の部分もリーク電流が大きくなると動作しなくなる。すなわち本発明のリーク電流を低減する目的とまさに合致する。特に近年デジタルスチルカメラに応用される固体撮像素子は、長時間露光という非常にゆっくり動作させる動作モードを有している。そのためNMOSダイナミックロジックにおいても、リーク電流が小さい素子分離部を形成することが必須となる。
【0062】
ダイナミックロジック回路によって構成されたシフトレジスタ回路の例を図7に示す。動作はここでは省略するが、MOS容量21のリーク電流が大きいとゆっくりした動作ができなくなる。MOS容量21の素子分離に本発明の素子分離を用いることは非常に有効である。
【0063】
すなわち、固体撮像装置を微細化するとき、素子分離等の高性能化を目指す低リーク技術を確立する際に、微細トランジスタを作りにくいp−chを排除して、N−chMOSのみで構成し、CMOS並みの低消費電力のためのダイナミックロジック回路を設計するにも、やはりリーク電流の低減は必須となる。微細トランジスタ、nチャネルのみのMOS、低リーク素子分離、ダイナミックロジックは高性能な固体撮像装置を実現するための最短コースにある。
【0064】
本発明は、素子分離部がSTI(Shallow Trench Isolation)になり、リーク電流が増大する0.25μ以下のデザインルールにおいて採用することが有効である。
【0065】
図8は、本実施の形態に係る固体撮像装置100の画素セル6における光が入っていないときの出力と頻度との関係を示すグラフである。
【0066】
横軸は、光が入っていないときの出力を示しており、縦軸は横軸の出力の頻度を表している。曲線201−1、曲線201−2はSTIリークストッパ1が形成されていない場合の出力分布頻度を示している。曲線201−1は、再生画面上ムラ(不均一)になっているもので図5に示すSTIストレス欠陥層95によるものと考えられる。曲線201−2は図5に示すSTIの大きな欠陥52,53によるものである。
【0067】
STIリークストッパ1が形成されていると、曲線202−1に示すように、リーク電流が曲線201−1よりも低減されるものと考えられる。曲線201−1とほぼ同じ位置に曲線202−2が見られるが、曲線201−1が残ったものが見られるのか、STIリークストッパ1による新しい結果によるものかは不明である。STIリークストッパ1を導入したものでも曲線201−2に示すように大きな出力の欠陥は残っている。これはSTIリークストッパ1の本来の目的からしても抑えることができないので当然である。この図8に示すデータは、STIリークストッパ1のピークの不純物濃度が1×E17cm-3のもので、この不純物濃度を5×E18cm-3まで増加すると、曲線202−2が消滅する。STIリークストッパ1の濃度が1×E17cm-3のもので曲線202−2が残留していても曲線201−2と同様に数が少ないのでデジタルスチルカメラのシステムによって補正することができるため大きな問題はない。STIリークストッパ1の不純物濃度として1×E17cm-3程度を用いるか、5×E18cm-3以上を用いるかはユーザの仕様による。
【0068】
図9は、本実施の形態に係る固体撮像装置100の製造方法において、STIリークストッパ1を形成するためにイオンを注入する工程を説明するための模式断面図である。
【0069】
まず、フォトダイオード3と転送トランジスタ4とを分離するために半導体基板7を掘り込んで溝を形成する。そして、形成した溝の側壁と底面とを囲むようにSTIリークストッパ1を形成するために、図9に示すように、半導体基板7の表面に対して斜め方向に沿って溝にイオンを注入する。
【0070】
次に、STIによって形成された素子分離部2を溝に形成する。その後、フォトダイオード3を半導体基板7に形成する。そして、素子分離部2によってフォトダイオード3と分離されるように転送トランジスタ4を半導体基板7に形成する。
【0071】
溝に注入されるイオン種は半導体基板7と同一導電型である。このようなイオン注入を行えば、溝の側壁のみではなく溝の底面にも同時にSTIリークストッパ1は導入されることは当然である。イオン注入の角度からすると、STIの底面にはいるSTIリークストッパのほうが一般に深い。
【0072】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、再生画面上のムラの小さい高性能な固体撮像装置およびその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る固体撮像装置の構成を示す回路図
【図2】本実施の形態に係る固体撮像装置の画素セルに設けられたフォトダイオードと転送トランジスタとの構成を説明するための平面図
【図3】図2に示す面AAに沿った断面図
【図4】本実施の形態に係る固体撮像装置の画素セルに設けられた素子分離部とSTIリークストッパーの構成を説明するための断面図
【図5】図4に示される面XYに沿った欠陥密度を示すグラフ
【図6】本実施の形態に係る固体撮像装置の画素セルに設けられた素子分離部とSTIリークストッパーとフォトダイオードとの構成を説明するための模式図
【図7】本実施の形態に係る固体撮像装置に設けられたNMOSトランジスタによって構成されるNMOSダイナミックロジック回路を示す回路図
【図8】本実施の形態に係る固体撮像装置の画素セルにおける光が入っていないときの出力と頻度との関係を示すグラフ
【図9】本実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法において、STIリークストッパを形成するためにイオンを注入する工程を説明するための模式断面図
【図10】従来の固体撮像装置の構成を示す回路図
【図11】従来の固体撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャート
【図12】従来の固体撮像装置の画素セルに設けられたフォトダイオードと転送トランジスタとの構成を説明するための平面図
【図13】図12に示される面PPに沿った断面図
【図14】従来の固体撮像装置の画素セルに設けられた素子分離部の構成を説明するための断面図
【図15】図14に示される面XYに沿った欠陥密度を示すグラフ
【図16】従来の固体撮像装置の画素セルに設けられた素子分離部とフォトダイオードとの構成を説明するための模式図
【符号の説明】
1 STIリークストッパー
2 素子分離部
3 フォトダイオード
4 転送トランジスタ
5 ソースドレイン領域
6 画素セル
7 半導体基板
8 p+層
9 n層
10 p層
12 垂直駆動回路
13 水平駆動回路
14 増幅トランジスタ
15 リセットトランジスタ
16 垂直選択トランジスタ
17 負荷トランジスタ群
18 行信号蓄積部

Claims (12)

  1. 半導体基板にマトリックス状に配置された複数の画素セルと、
    各画素セルを駆動するために設けられた駆動手段とを具備しており、
    各画素セルは、入射光を信号電荷に変換して蓄積し、前記半導体基板の表面の側から順番に形成されたp+層、n層およびp層を有する埋め込み型のフォトダイオードと、
    前記フォトダイオードに蓄積された前記信号電荷を読み出すための転送トランジスタを含む1個以上のMOSトランジスタと、
    前記フォトダイオードと前記転送トランジスタとを分離するように前記半導体基板を掘り込んだSTI(Shallow Trench Isolation)によって形成された素子分離部とを含んでおり、
    前記半導体基板には、前記転送トランジスタにおけるソースドレイン領域の導電型と反対の導電型の不純物が導入されているSTIリークストッパが前記素子分離部の側壁と底面とを囲むように形成されるとともに、前記フォトダイオードの前記n層と前記STIリークストッパとが離間して形成されていることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記素子分離部は、前記フォトダイオードと、前記フォトダイオードが含まれる前記画素セルに隣接する画素セルに含まれるフォトダイオードとを分離するように形成されている、請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記STIリークストッパの厚みは、0.01マイクロメートル(μm)以上になっている、請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 前記STIリークストッパの厚みは、0.02マイクロメートル(μm)以上になっている、請求項1記載の固体撮像装置。
  5. 前記駆動手段は、前記複数の画素セルを行方向に沿って駆動する垂直駆動回路と、
    前記複数の画素セルを列方向に沿って駆動する水平駆動回路とを含んでいる、請求項1記載の固体撮像装置。
  6. 記STIリークストッパは、前記フォトダイオードの前記p+層とつながるように形成されている、請求項1記載の固体撮像装置。
  7. 前記駆動手段を構成するMOSトランジスタは、NMOSトランジスタである、請求項1記載の固体撮像装置。
  8. 前記駆動手段を構成するNMOSトランジスタは、NMOSダイナミックロジック回路を構成している、請求項7記載の固体撮像装置。
  9. 前記複数の画素セルを微細に形成するための微細化デザインルールは、0.25マイクロメートル(μm)以下になっている、請求項1記載の固体撮像装置。
  10. 前記素子分離部の前記底面における前記STIリークストッパの厚みは、前記素子分離部の前記側壁における前記STIリークストッパの厚みよりも厚い、請求項1記載の固体撮像装置。
  11. 前記STIリークストッパに導入されている前記不純物のピーク濃度は、1×E17cm-3以上である、請求項1記載の固体撮像装置。
  12. 前記STIリークストッパに導入されている前記不純物のピーク濃度は、5×E18cm-3以上である、請求項1記載の固体撮像装置。
JP2003044817A 2003-02-21 2003-02-21 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3729814B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044817A JP3729814B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 固体撮像装置
US10/727,676 US7060960B2 (en) 2003-02-21 2003-12-04 Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
TW092134303A TWI323019B (en) 2003-02-21 2003-12-05 Solid-satate imaging device and method of manufacturing the same
KR1020030100139A KR20040075695A (ko) 2003-02-21 2003-12-30 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
CNB200410005598XA CN100571342C (zh) 2003-02-21 2004-02-20 固体摄像装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044817A JP3729814B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004253729A JP2004253729A (ja) 2004-09-09
JP3729814B2 true JP3729814B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=32866489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003044817A Expired - Fee Related JP3729814B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7060960B2 (ja)
JP (1) JP3729814B2 (ja)
KR (1) KR20040075695A (ja)
CN (1) CN100571342C (ja)
TW (1) TWI323019B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825488B2 (en) * 2006-05-31 2010-11-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolation structures for integrated circuits and modular methods of forming the same
US7297995B2 (en) * 2004-08-24 2007-11-20 Micron Technology, Inc. Transparent metal shielded isolation for image sensors
KR100741875B1 (ko) * 2004-09-06 2007-07-23 동부일렉트로닉스 주식회사 Cmos 이미지 센서 및 그의 제조 방법
KR100652343B1 (ko) * 2004-12-31 2006-11-30 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 제조 방법
JP2007227761A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置用素子
US7521278B2 (en) * 2006-10-17 2009-04-21 Eastman Kodak Company Isolation method for low dark current imager
JP4480033B2 (ja) * 2007-02-16 2010-06-16 シャープ株式会社 固体撮像素子および電子情報機器
US8440495B2 (en) * 2007-03-06 2013-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for reducing crosstalk in image sensors using implant technology
US7768047B2 (en) * 2007-05-10 2010-08-03 Micron Technology, Inc. Imager element, device and system with recessed transfer gate
JP4991418B2 (ja) * 2007-07-06 2012-08-01 株式会社東芝 固体撮像装置
JP4486985B2 (ja) 2007-08-06 2010-06-23 シャープ株式会社 固体撮像装置および電子情報機器
US8237206B2 (en) 2008-08-12 2012-08-07 United Microelectronics Corp. CMOS image sensor, method of making the same, and method of suppressing dark leakage and crosstalk for CMOS image sensor
JP2010073902A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sony Corp イオン注入方法、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、並びに電子機器
JP2010212319A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sony Corp 固体撮像装置、電子機器および固体撮像装置の製造方法
CN103050499B (zh) * 2011-10-12 2016-11-16 上海天马微电子有限公司 平板型x射线图像传感器及其制造方法
US9006080B2 (en) * 2013-03-12 2015-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Varied STI liners for isolation structures in image sensing devices
CN106981495B (zh) * 2016-01-15 2019-10-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种cmos图像传感器及其制作方法
US11862509B2 (en) * 2021-05-13 2024-01-02 Omnivision Technologies, Inc. Shallow trench isolation (STI) structure for CMOS image sensor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US25970A (en) * 1859-11-01 Machine foe
DE3265339D1 (en) * 1981-03-20 1985-09-19 Toshiba Kk Method for manufacturing semiconductor device
JPH05152516A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
US5719626A (en) * 1994-12-16 1998-02-17 Nikon Corporation Solid-state image pickup device
US5801082A (en) * 1997-08-18 1998-09-01 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for making improved shallow trench isolation with dielectric studs for semiconductor integrated circuits
US6118142A (en) * 1998-11-09 2000-09-12 United Microelectronics Corp. CMOS sensor
US6281081B1 (en) * 1998-11-13 2001-08-28 United Microelectronics Corp. Method of preventing current leakage around a shallow trench isolation structure
JP3782297B2 (ja) 2000-03-28 2006-06-07 株式会社東芝 固体撮像装置及びその製造方法
KR100748324B1 (ko) 2001-06-28 2007-08-09 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 제조 방법
JP2004039832A (ja) 2002-07-03 2004-02-05 Sony Corp 光電変換装置及びその製造方法
US7091536B2 (en) * 2002-11-14 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Isolation process and structure for CMOS imagers

Also Published As

Publication number Publication date
CN100571342C (zh) 2009-12-16
JP2004253729A (ja) 2004-09-09
US7060960B2 (en) 2006-06-13
US20040164227A1 (en) 2004-08-26
KR20040075695A (ko) 2004-08-30
CN1523879A (zh) 2004-08-25
TW200421532A (en) 2004-10-16
TWI323019B (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3729814B2 (ja) 固体撮像装置
JP5671830B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器
CN1835245B (zh) 嵌有光电二极管区的图像传感器及其制造方法
JP5224633B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8482646B2 (en) Image sensing device and camera
JP4208559B2 (ja) 光電変換装置
US8183604B2 (en) Solid state image pickup device inducing an amplifying MOS transistor having particular conductivity type semiconductor layers, and camera using the same device
JP4486985B2 (ja) 固体撮像装置および電子情報機器
US20130113969A1 (en) Method, apparatus and system for providing improved full well capacity in an image sensor pixel
US9363451B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
KR100614653B1 (ko) 백점 및 오버플로우의 문제없이 글로벌 노출이 가능한씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
US20130037900A1 (en) Solid-state imaging element, manufacturing method, and electronic device
JP2013026264A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器
JP2009206941A (ja) 撮像装置及び撮像装置を用いた撮像システム
JP2007073544A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3901114B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2015213274A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器
JP2004273781A (ja) 固体撮像装置
JP2015018907A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2004281436A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2023137672A (ja) 固体撮像装置
JP2003324191A (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP5241883B2 (ja) 固体撮像装置及びこれを用いたカメラ
JP2000277720A (ja) 固体撮像素子
JP2006173487A (ja) 撮像デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3729814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees