JP3726248B2 - フオスフオロジクロリドジチオエートの製造法 - Google Patents

フオスフオロジクロリドジチオエートの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3726248B2
JP3726248B2 JP13975696A JP13975696A JP3726248B2 JP 3726248 B2 JP3726248 B2 JP 3726248B2 JP 13975696 A JP13975696 A JP 13975696A JP 13975696 A JP13975696 A JP 13975696A JP 3726248 B2 JP3726248 B2 JP 3726248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercaptan
dithioate
phosphorodichloride
catalyst
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13975696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08311088A (ja
Inventor
ビドヤナサ・エイ・プラサド
ピーター・イー・ニユーアリス
エマーソン・エル・フート・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JPH08311088A publication Critical patent/JPH08311088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726248B2 publication Critical patent/JP3726248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/24Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfuric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • C07F9/20Esters of thiophosphoric acids containing P-halide groups

Description

【0001】
本発明は、殺虫活性化合物の合成に対する中間体として使用できるフォスフォロジクロリドジチオエ−トの改良された製造法に関する。
【0002】
対応するリン酸アルキルエステルジクロリドを硫化リン(V)と共に140−150℃まで加熱することによるフォスフォロジクロリドジチオエ−トの製造法は、過去の技術に開示されている[参照、フ−ベン(Houben)−ワイル(Weyl),「有機化学法」、第12/2巻、682ペ−ジ1964)、ジョ−ジ・シ−メ出版(George Thieme Verlag, Stuttgart)]。他に、O−アルキルエステルジクロリドを硫化リン(V)と直接反応させて、ジチオリン酸アルキルエステルジクロリドを製造することもできる。
【0003】
これらの方法を工業的に行う場合、五酸化リン副生物を分離し、除去する問題が生ずる。得られるジチオリン酸アルキルエステルジクロリドをを分離した後、固体の五酸化リン及び非常に悪臭を放つ含硫黄化合物が残る。いわゆるアルカリ媒体中での酸化による無臭物質を得るためのそれらの除去は、一部的には可能であるものの、長時間を要し、費用がかさむ。
【0004】
フォスフォロジクロリドジチオエ−トの他の製造法は、元素状硫黄を、チオ−ル及び三塩化リンの反応で得られるチオリン酸エステルジクロリドと反応させることを含んでなる。硫黄とチオリン酸エステルジクロリドとの反応は、100℃以上の温度でしか起こらない。チオリン酸エステルジクロリドの硫黄化は、ジチオリン酸ジエステルジクロリドと三塩化リンとへの顕著な不均化反応が付随する。この不均化反応を抑制するために、硫黄化を加圧下に行わなければならない(参照、上述のフ−ベンワイル)。
【0005】
米国特許第3879500号及びロシヤ国特許第187785号は、フォスフォロジクロリドジチオエ−トの簡単な製造法であるようにみえる方法を開示している。この方法は、対応するチオ−ル化合物をチオフォスフォリルクロリドと反応させることを含んで成る。しかしながら、この反応でチオ−ルが多量すぎると、酸結合剤が例え存在してもトリチオリン酸ジエステルジクロリド及びテトラチオリン酸エステルが殆どもっぱら副生物として生成する(参照、上述のフ−ベンワイル)。
【0006】
米国特許第4082822号は、チオ−ル化合物を触媒の存在下にチオフォスフォリルハライドと反応させることによるフォスフォロジクロリドジチオエ−トの製造法を開示している。明らかに、この触媒は金属、無水金属ハライド、ルイス酸、窒素アルキル化ラクタム又はN,N−ジ置換カルボン酸アミド又はリン酸アミドから0−170℃で選択される。
【0007】
本発明は、環境的に健全で高収率で行えるフォスフォロジクロリドジチオエ−トの製造法を提供する。
【0008】
今や、本発明は、
(i)一般式
R−SH
「式中、Rは随時アルコキシまたはアルキルチオで置換された炭素数8までの直鎖または分岐鎖アルキル基、環員数5または6の脂環族基、炭素数6−8のアラルキル基を表す」
のメルカプタン、
(ii)三塩化リン、及び
(iii)硫黄、
を反応させる、但し反応を塩基触媒の存在下に行う、ことを特徴とする一般式
【0009】
【化2】
Figure 0003726248
【0010】
「式中、Rは上述した意味を有する」
のフォスフォロジクロリドジチオエ−トの非常に有効な製造法を提供する。
【0011】
本発明による方法は、既知のフォスフォロジクロリドジチオエ−トの製造法よりも多くの利点を有する。それは容易に入手できる出発物質を使用し、それらは容易に調節できるワンポット法で反応させることができ、所望の生成物が高収率で得られる。本方法は、種々の可能な代替物を用いてフォスフォロジクロリドジチオエ−トを製造するために使用することができる。この方法で得られるフォスフォロジクロリドジチオエ−トは簡単な操作で、例えば蒸留又は結晶化により反応混合物から単離することができる。有利なことに、本方法は環境を汚さない。副生物の塩化水素は容易に除去でき、触媒は繰り返し使用できる。かくして、触媒を、一度使った後、反応容器から取り出す必要がない。
【0012】
メルカプタンは、メチルメルカプタン、エチルメルカプタン、n−プロルメルカプタン、イソプロルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、sec−ブチルメルカプタン、t−ブチルメルカプタン、及びイソブチルメルカプタンからなる群から選択されるアルキルメルカプタンである。更に好ましくは、メルカプタンはプロピルメルカプタンである。
【0013】
本方法を行う場合、メルカプタンは、フォスフォロジクロリドジチオエ−トを製造するために効果的な割合で使用される。三塩化リンは、メルカプタン1モル当たり1.0−1.5、好ましくは1.0−1.1のモル比で使用できる。硫黄(M=32)は三塩化リン1モル当たり1.0モルのモル比で使用できる。
【0014】
ここで使用される触媒は、典型的にはアミンである塩基触媒である。アミンは、5−エチル−2−メチルピリジン、2−メチルピリジン、2、4−ジメチルピリジン、2、6−ジメチルピリジン、2、4、6−トリメチルピリジン、トリアルキルアミン、例えばトリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミンからなる群から選択することができる。ここで触媒として好適なものは、5−エチル−2−メチルピリジン及びトリ−n−ブチルアミンである。触媒は、メルカプタン1モル当たり0.005−0.05モルの量で使用できる。本方法を行う場合、溶媒又は希釈剤の使用は必ずしも必要ではないが、ハロゲン化炭化水素、例えばモノクロロベンゼン又はジクロロベンゼンを使用することができる。 以下に示す本発明を限定するものではない具体例において、それはn−プロピルメルカプタン、三塩化リン、及び硫黄を出発物質として反応させることを含んでなる。反応は、約50−80℃、好ましくは55−60℃の初期温度で行われ、次の反応が起こる。
【0015】
【化3】
Figure 0003726248
【0016】
更に高い温度では、PClを含むすべての試薬が硫黄と反応し、この反応の結果として3価のリン化合物が5価のリン化合物へ転化される。この更に高い温度は60−150℃、好ましくは90−140℃の範囲である。この温度での反応は次のようなものである。
【0017】
【化4】
Figure 0003726248
【0018】
フォスフォロジクロリドジチオエ−トも生成する次の並行反応も、昇温度で起こる。
【0019】
【化5】
Figure 0003726248
【0020】
反応の完結後及び過剰なチオフォスフォリルハライド及びフォスフォロジクロリドジチオエ−トの蒸留後、触媒を含む蒸留残部に、三塩化リン、硫黄及びメルカプタンを、新しい触媒の実質的な添加なしに添加する。それゆえに、(蒸留によって精製できる)フォスフォロジクロリドジチオエ−トの製造法は、触媒を含む残部を循環させることによって行うことができる。一般に、フォスフォロジクロリドジチオエ−トは液体で、減圧蒸留で分離することができる。
【0021】
上記記述から理解できるように、本発明の方法は商業品として容易に入手できる出発物質、即ち三塩化リン、硫黄及びメルカプタンを使用し、また反応混合物の蒸留時の液体残部を構成する第3級アミン触媒を使用するということが特徴である。本発明によれば、フォスフォロジクロリドジチオエ−トは、環境的に望ましいかつ経費上効果的な(適当な)条件下に高収率で製造することができる。本発明の実施において、フォスフォロジクロリドジチオエ−トは刹虫性チオリン酸エステルの合成に対する中間体として使用できる。
【0022】
次の実施例は本発明を更に例示するが、それを限定するものではない。実施例中、すべての部及びパ−セントは、断らない限り重量によるものとする。
【0023】
【実施例】
実施例 1
5−エチル−2−メチルピリジンを触媒とするn−プロピルメルカプタンの、PCl及びSとの反応によるn−プロピルフォスフォロジクロリドジチオエ−トの製造
Figure 0003726248
反応方法
オ−バ−ヘッド撹拌機、温度計、滴下ロ−ト、食塩水冷却凝縮器(−5℃)、NaOHスクラバ−システム、及び窒素導入管を備えた1000mlの4つ口丸底フラスコに、PCl3 137.0g(1.0モル)及び硫黄32.06gを仕込んだ。得られた混合物を良く撹拌した。これに続いて、混合物に5−エチル−2−メチルピリジン1.0gを添加した。この混合物の温度を徐々に55−60℃まで上昇させた。この反応混合物に、穏やかに窒素を流しながらn−プロピルメルカプタン76.16g(1.0モル)を1時間にわたって添加した。PCl3とn−プロピルメルカプタンの最終的なモル比は1.52であり、更なるPCl3を先のバッチから循環される「残部」によって補給した。(残部はPCl3、S及びメルカプタンを触媒の存在下に90−110℃に達しさせることによって製造できた)この反応温度を徐々に145℃まで上昇させ、混合物をこの温度で4時間処理した。
【0024】
反応混合物を真空蒸留(10mmHg)に供した。前留(殆どがPSCl3)を25−79℃の温度範囲で集めた。主留を95−110℃の温度範囲で集めた。それは90%エステルジクロリドとして分析された。主成分として
【0025】
【化6】
Figure 0003726248
【0026】
を含んでなる残部を次のバッチのために取って置いた。粗生成物を10mmHgの真空蒸留によって更に精製した。PSCl3及びジプロピルジスルフィド(DPDS)を前留として集め、そして高沸点成分を残部に残しつつエステルジクロリドを主留として集めた。前留及び残部をすべて一緒にし、続くバッチに循環した。
【0027】
蒸留した生成物は(気/液クロマトグラフィ−によると)96.5%の活性成分を含み、また主な副生物としてPSCl3 0.5%,ジプロピルジスルフィド0.3%,及び
【0028】
【化7】
Figure 0003726248
【0029】
0.7%を含有した。
【0030】
更に、続くバッチにおいて更なる5−エチル−2−メチルピリジンを用いないで、上記工程を30回繰り返した。30回にわたる蒸留生成物の収率は仕込んだプロピルメルカプタンに基づいて96.0%に相当した。
【0031】
実施例2−5
次の実施例において、実施例1に記述したものと本質的に同一の工程及び評価方法を用いた。結果を下表に示す。
【0032】
【表1】
Figure 0003726248
【0033】
【表2】
Figure 0003726248
【0034】
本発明について、先に例示の目的で詳細に記述してきたけれど、そのような記述はその目的のためであり、その変化は特許請求の範囲によって限定されるものを除き、本発明の精神及び範囲から逸脱せずして同業者の行い得るものと理解すべきである。

Claims (8)

  1. (i)一般式
    R−SH
    「式中、Rは随時アルコキシまたはアルキルチオで置換された炭素数8までの直鎖または分岐鎖アルキル基、環員数5または6の脂環族基、炭素数6−8のアラルキル基を表す」
    のメルカプタン、
    (ii)三塩化リン、及び
    (iii)硫黄、
    を反応させる、但し反応を第三級アミン触媒の存在下に行う、ことを特徴とする一般式
    Figure 0003726248
    「式中、Rは上述した意味を有する」
    のフォスフォロジクロリドジチオエ−トの製造法。
  2. アミンを、5−エチル−2−メチルピリジン、2−メチルピリジン、2、4−ジメチルピリジン、2、6−ジメチルピリジン、2、4、6−トリメチルピリジン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミンからなる群から選択する請求項の方法。
  3. アミンが5−エチル−2−メチルピリジンである請求項の方法。
  4. アミンがトリ−n−ブチルアミンである請求項の方法。
  5. メルカプタンがメチルメルカプタン、エチルメルカプタン、n−プロルメルカプタン、イソプロルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、sec−ブチルメルカプタン、t−ブチルメルカプタン、及びイソブチルメルカプタンからなる群から選択されるアルキルメルカプタンである請求項1の方法。
  6. メルカプタンがn−プロピルメルカプタンである請求項の方法。
  7. フォスフォロジクロリドジチオエ−ト及び副生物チオフォスフォリルクロリドを蒸留して触媒を含む液体蒸留残部を残すことを含んでなる請求項1の方法。
  8. 蒸留残部を、メルカプタン及びチオフォスフォリルクロリド及び三塩化リンと、新しい触媒の実質的な添加なしに反応させることを含んでなる請求項の方法。
JP13975696A 1995-05-17 1996-05-10 フオスフオロジクロリドジチオエートの製造法 Expired - Fee Related JP3726248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US442621 1982-11-17
US08/442,621 US5523449A (en) 1995-05-17 1995-05-17 Process for preparing phosphorodichlorido-dithioates by reacting alkylmercaptans with phosphorus trichloride in the presence of sulfur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08311088A JPH08311088A (ja) 1996-11-26
JP3726248B2 true JP3726248B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=23757505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13975696A Expired - Fee Related JP3726248B2 (ja) 1995-05-17 1996-05-10 フオスフオロジクロリドジチオエートの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5523449A (ja)
JP (1) JP3726248B2 (ja)
KR (1) KR960041156A (ja)
CN (1) CN1064689C (ja)
CA (1) CA2172573A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX343360B (es) 2010-04-27 2016-11-03 Zealand Pharma As Conjugados peptidicos de agonistas del receptor de glp-1 y gastrina y su uso.
CN104144704B (zh) 2011-11-03 2018-03-23 西兰制药公司 Glp‑1受体激动剂肽胃泌素缀合物
AR091866A1 (es) 2012-07-23 2015-03-04 Zealand Pharma As Analogos del glucagon
TWI608013B (zh) 2012-09-17 2017-12-11 西蘭製藥公司 升糖素類似物
UA122767C2 (uk) 2013-10-17 2021-01-06 Зіленд Фарма А/С Ацильований аналог глюкагону
US9988429B2 (en) 2013-10-17 2018-06-05 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
EA035688B1 (ru) 2013-11-06 2020-07-27 Зилэнд Фарма А/С Соединения, которые представляют собой тройные агонисты глюкагона, glp-1 и gip
CA2929459C (en) 2013-11-06 2022-05-03 Zealand Pharma A/S Gip-glp-1 dual agonist compounds and methods
BR112017008659A2 (pt) 2014-10-29 2018-01-30 Zealand Pharma As ?métodos e compostos de agonista de gip?
AU2016247499B2 (en) 2015-04-16 2020-09-03 Zealand Pharma A/S Acylated glucagon analogue
CN117384274A (zh) 2016-12-09 2024-01-12 西兰制药公司 酰化的glp-1/glp-2双重激动剂

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879500A (en) * 1973-10-15 1975-04-22 Stauffer Chemical Co Process for Preparing mono- and di-alkylmercaptophosphorothionochloridates
DE2532396C3 (de) * 1975-07-19 1978-09-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Dithiophosphorsäureesterdichloriden
US4035449A (en) * 1975-10-23 1977-07-12 Mobay Chemical Corporation Process for the production of S-alkyl phosphoro dihalogenidodithioate
US4197209A (en) * 1977-03-10 1980-04-08 Ciba-Geigy Corporation Lubricant compositions containing sulfur-containing esters of phosphoric acid
US4120917A (en) * 1977-03-28 1978-10-17 Mobil Oil Corporation Process for preparing tertiary alkylphosphorodichloridites
US5081272A (en) * 1990-08-20 1992-01-14 Imperial Chemical Industries Plc Process for preparation of phosphorodichlorothioates

Also Published As

Publication number Publication date
CN1138043A (zh) 1996-12-18
KR960041156A (ko) 1996-12-19
US5523449A (en) 1996-06-04
CA2172573A1 (en) 1996-11-18
CN1064689C (zh) 2001-04-18
JPH08311088A (ja) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3726248B2 (ja) フオスフオロジクロリドジチオエートの製造法
JPH085905B2 (ja) ビス―(2,4―ジ―第三ブチルフェニル)ハロホスフィットの製造方法
EP0117882B1 (en) Novel aminopropylpivalamides and a method of preparation
JPH08311087A (ja) フオスフオロジクロリドジチオエートの製造方法
US5527939A (en) Amine catalyzed reaction of alkyl mercaptans with thiophosphoryl chloride
JPS6411030B2 (ja)
JP2530142B2 (ja) O−アルキルs,s−ジアルキルホスホロジチオエ−トの製造方法
JPS5949233B2 (ja) O,o−ジアルキルチオノ燐酸クロリドの製造法
IL33775A (en) Method of producing thiono-or dithio-phosphonic acid esters
EP0283073B1 (en) Process for the preparation of phosphorothioic dichlorides
US4287136A (en) Process for the preparation of O,O-dialkylthionophosphoric acid chlorides
EP0357048B1 (en) Process for transhalogenating a halophosphorus compound with hydrogen fluoride
JPS5949234B2 (ja) S−アルキルホスホロジハロゲニドジチオエ−トの製造方法
SU1735299A1 (ru) Способ получени S-триалкилстанниловых эфиров 0,0-диалкилдитиофосфорных кислот
CA1181091A (en) Process for making alkyl or arylthiophosphonic acid dichlorides
US6465668B2 (en) Method for producing fluoroaryl metal compound
US9896463B2 (en) Preparation of purified phosphorodiamidite
Zhu et al. A convenient synthesis of N-perfluoroalkanesulfonylphosphoramidates
HU191021B (en) Process for preparing trimethyl-silyl-esters of n-substituted carbamidic acid
SU1109407A1 (ru) Способ получени триметилтетратиофосфата
KR800001420B1 (ko) 0. 0-디알킬-s-벤질티오포스 페이트의 제조방법
US3882201A (en) Thiophosphoric acid triesters
JPS6342633B2 (ja)
HU191411B (en) Process for the production of 1-hydroxy-ethane-1,1-diphosphonic acid by recycling by-products
JPS6347717B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees