JP3726064B2 - 遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機 - Google Patents

遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP3726064B2
JP3726064B2 JP2002011972A JP2002011972A JP3726064B2 JP 3726064 B2 JP3726064 B2 JP 3726064B2 JP 2002011972 A JP2002011972 A JP 2002011972A JP 2002011972 A JP2002011972 A JP 2002011972A JP 3726064 B2 JP3726064 B2 JP 3726064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
digital camera
remote
control
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002011972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003219043A (ja
Inventor
勝博 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2002011972A priority Critical patent/JP3726064B2/ja
Publication of JP2003219043A publication Critical patent/JP2003219043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726064B2 publication Critical patent/JP3726064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機に関し、特に、デジタルカメラ付きで折り畳み式の筐体を持つ携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話にデジタルカメラを搭載した機種が登場しており、携帯電話の多機能化は加速度的に進歩している。しかし、デジタルカメラを搭載していることによる利点を活かしきれていないのが現状である。
【0003】
例えば、特開平11−41669号公報に開示の「防犯携帯電話システム」では、携帯電話に搭載したカメラによって撮影した画像データ(及びマイクによって記録した音声データ)を通信回線を通じて受信装置に送信し、必要に応じて上記データを再生することができるようにしている。
【0004】
しかし、この従来技術では、カメラが撮影する方向は最初にセットされた位置から変更できず固定であるため、カメラの向きを少し変えたいなどの要求がある場合に対応できないなど、柔軟性に欠けるという問題がある。
【0005】
また、特開2001−126173号公報に開示の「ホームセキュリティ情報通知システム」では、家屋内に設置された複数のセンサ及びデジタルカメラにより家屋内の異常を検知した場合、検知された異常に対応する警告メッセージをPCがデータベースから取得し、この警告メッセージを上記デジタルカメラにおいて撮影された家屋内の映像とともに携帯電話機に対して送信する。
【0006】
しかし、この従来技術では、専用のセンサを設置するなどシステムが大規模になってしまい、また常にPCなどのシステム構成機器の電源を入れておく必要があるなど省エネの観点からも望ましくないという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、デジタルカメラ付きで折り畳み式の筐体を持つ携帯電話機において、遠隔端末からの操作に基づき、デジタルカメラでの周囲画像の撮影を柔軟に行えるようにし、かつ、システムが大規模になることなく簡易な防犯用システムなどに利用できるような携帯電話機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、請求項1記載の発明は、折り畳み式の筐体を持ち、上部筐体に開口したレンズを通して入力画像を撮影して画像データに変換する撮影処理を行うデジタルカメラ手段を内蔵し、通信網を介して遠隔操作端末より前記撮影処理を含む処理を指示する制御コマンドを含むメッセージを受信する処理と、前記制御コマンドに基づく処理の結果を含む応答メッセージを送信する処理と、を行う無線通信手段と、前記制御コマンドに基づきモータを駆動して開閉軸を回転制御することにより前記上部筐体を開閉制御して前記レンズの向きを変化させる開閉制御手段と、前記撮影された画像データを記憶する記憶手段と、前記撮影された画像データを前記制御コマンドに基づき前記遠隔操作端末側に転送する手段と、下部筐体に設けられた車輪と支点と、前記制御コマンドに基づきモータを駆動して前記車輪を回転制御することにより筐体を設置面上で回転制御して前記レンズの向きを変化させる回転制御手段と、を有することを特徴としている。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記下部筐体に前記車輪が2つ設けられ、前記制御コマンドに基づきモータを駆動して前記2つの車輪を回転制御することにより筐体を設置面上で並行移動制御して前記レンズの入力画像を変化させる並行移動制御手段をさらに有することを特徴としている。
【0010】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記レンズが上部筐体の外面に開口することを特徴としている。
【0011】
請求項4記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、レンズが上部筐体の内面に開口することを特徴としている。
【0012】
請求項5記載の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載の発明において、前記遠隔操作端末は、当該機から転送される前記画像データを表示する表示手段を備える携帯電話機であることを特徴としている。
【0013】
請求項6記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項に記載の発明において、前記撮影処理の日時予約を受け付け、予約された日時に前記撮影処理を実行して前記記憶手段に記憶する予約手段をさらに有することを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態における携帯電話機(遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機)を利用したシステムの構成を示す図である。本システムでは、デジタルカメラ付きかつ折り畳み式の携帯電話機1が、通信網3を介してPCや携帯電話機などの遠隔操作端末2から遠隔操作できるように構成される。遠隔操作により携帯電話機1に設置場所周囲の画像の撮影を行わせ、撮影された画像データを遠隔操作端末2側に転送して表示させるものである。
【0016】
携帯電話機1の遠隔操作者であるユーザ4は、遠隔操作時、遠隔操作端末2において所定のユーザインターフェースを介して制御コマンドを含むメッセージを携帯電話機1に対して送信させる。撮影実行命令などの各種制御コマンドにより、携帯電話機1の機能を制御する。特に、携帯電話機1に対する遠隔制御として、筐体の姿勢を制御することにより、デジタルカメラ15のレンズ151の方向を変化させて、周囲画像の撮影を行わせる。携帯電話機1は、遠隔操作端末2からの制御コマンド(撮影実行命令)を含むメッセージに対する応答として、撮影処理後、撮影した画像データを添付したメッセージを自動的にユーザ4の遠隔操作端末2宛に返信する。ユーザ4は、遠隔操作端末2の持つ表示部25において、携帯電話機1から送信されてきた携帯電話機1設置場所周囲の画像データを確認することができる。
【0017】
本携帯電話機1の典型的な利用例としては、例えば、ユーザが自宅から外出する際、自宅内において携帯電話機1を所定の対象に対してレンズ151を向けた姿勢で設置しておき、外出先において、遠隔操作端末2により、遠隔操作を行って自宅内の上記所定の対象及びその周辺画像を撮影させて遠隔操作端末2側に転送させることにより、その様子を確認することができる。カメラの方向を変えたい場合には、遠隔操作により指示することができる。
【0018】
図1で、通信網3は、通信事業者サーバ(制御局)31や無線基地局32などを含む所定の通信網である。基地局32と携帯電話機1との間は無線リンクである。遠隔操作端末2は、携帯電話機1を遠隔操作してデジタルカメラ15での撮影処理その他を行わせる情報処理端末装置であり、これはPCや携帯電話機や携帯情報端末などである(構成は後述する)。遠隔操作端末2としての携帯電話機は、遠隔操作対象の携帯電話機1と同種の機種でも異なる機種でも良い。
【0019】
図2は、本実施例の携帯電話機1の外観を示す図である。本携帯電話機1は、折り畳み式の筐体構造を持ち、上部筐体(レシーバ側)18と下部筐体(マイク側、水平面設置側)19とが開閉軸部16を介して回動可能に接続される構成をとる。また所定の開閉角度での筐体姿勢は維持される。上部筐体18の外側面には、デジタルカメラ部15のレンズ151が設けられる。下部筐体19は、水平面上に設置されて上部筐体18を支える側の筐体部分であり、一方、レンズ151の設けられている側の上部筐体18は、遠隔操作端末2による遠隔操作に基づき開閉軸部16を介して開閉が制御されてその傾き角度を変化させる。なお、携帯電話機1の設置のされ方としては水平面上での設置に限るものではないが、以下では水平面上に下部筐体19が設置される状態を標準として考える。
【0020】
図4は、携帯電話機1を横側からみた図である。外側面には、デジタルカメラ部15のレンズ151が設けられている。開閉軸部16では、軸に設けられたギア162に対して開閉用モータ161によって回転駆動が伝達されることにより筐体の開閉動作が実現される。開閉用モータ161の駆動制御は制御部12が行う。制御部12は、開閉用モータ161などのメカトロニクスを駆動させるためのデバイスドライバを含んで構成され、所定の制御コマンドに基づき開閉用モータ161を駆動する。
【0021】
図3は、本実施例の携帯電話機1の構成を示すブロック図である。本携帯電話機1は、無線部11と、制御部12と、メモリ13と、表示部14と、デジタルカメラ部15と、開閉軸部16と、を有する。開閉軸部16は、開閉用モータ161と、開閉軸ギア162と、を有する。
【0022】
制御部12は、CPUなどの制御装置他で構成され、図示されていないROMなどのメモリからプログラムを主記憶にロードして逐次実行することにより本発明の処理を実現する。制御部12は、制御コマンドのセットを知っており、携帯電話機1各部を制御コマンドに基づき制御する。制御コマンドの実行命令は、無線部11を介して遠隔操作端末2側から主に渡される。
【0023】
無線部11は、アンテナを含み、変調・復調処理や符号化・復号化処理などを行い、図示していないマイクやスピーカとともに通常の携帯電話機としての通話機能を処理する他、遠隔操作端末2から通信網3を介して制御コマンドを含んだメッセージを受信する機能、及び、遠隔操作端末2に対して画像データを添付したメッセージを送信する機能を備える。
【0024】
メモリ13は、各種データ、特に、デジタルカメラ部15において撮影された画像データを保存する半導体メモリなどの記憶装置である。表示部14は、上記画像データを表示する機能を持つディスプレイ装置及びそのドライバである。
【0025】
デジタルカメラ部15は、公知のデジタルカメラ技術を利用して構成される。デジタルカメラ部15は、筐体の一部に開口したレンズ151、レンズ151を通した入力画像を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子、撮像素子により検出された信号をデジタルに変換するA/D変換回路などの部分からなる。デジタルカメラ部15は、制御部12からの撮影命令などの制御コマンドに基づき、レンズ151を介して入力画像を撮影し、画像データに変換して出力する。なお、撮影の単位としては、静止画像(ピクチャ)単位であってもよいし、複数の静止画像からなる動画を単位としてもよい。
【0026】
携帯電話機1の撮影可能な方向の範囲は(少なくとも)四部円を形成する。上部筐体18が閉じている状態のとき、レンズ151は、天井方向を向く。また、上部筐体18が下部筐体19に対して垂直状態のとき、レンズ151は、壁方向を向く。筐体開閉は、角度単位で制御される。
【0027】
図5に、遠隔操作端末2の備える機能について示す。遠隔操作端末2は、機能として、遠隔操作UI(ユーザインターフェース)部21、制御コマンド処理部22、通信処理部23、メモリ24、表示部25を備える情報処理端末装置である。遠隔操作UI部21は、携帯電話機1の遠隔操作のための制御コマンドの入力を行うためのユーザインターフェースである。これは、キーなどの入力手段や、操作のガイドとなるGUIなどを含む。制御コマンド処理部22は、遠隔操作のための制御コマンドのセットを知っており、遠隔操作UI部21と連携して制御コマンドの発行処理を行う。通信処理部23は、通信網3を介して携帯電話機1との通信処理を行う。通信処理として、制御コマンド処理部22で発行された制御コマンドを含むメッセージの送信、また、携帯電話機1からの応答メッセージ(画像データ添付の場合あり)の受信などを行う。メモリ24は、携帯電話機1から送信されてきた撮影画像データなどの保存を行う領域である。表示部25は、撮影画像データや上記GUIなどの表示を行うディスプレイ装置である。
【0028】
図6に、遠隔操作端末2での、携帯電話機1の遠隔操作のための表示部25におけるGUI表示例を示す。この処理は、遠隔操作UI部21が行う。遠隔操作モードに入ると、まず、表示状態aの画面が表示される。ここで、ユーザは、表示されたいくつかの操作項目から所望の操作を選択する。この例では、「撮影する」、「カメラの向きを変える」、「撮影画像を表示する」、「その他」の4項目が表示されている。例えば、「撮影する」項目は、携帯電話機1のデジタルカメラ部15での画像撮影処理、撮影された画像データの遠隔操作端末2側への転送処理、及び、転送された画像データの表示部25における表示処理を含む一連の処理をまとめて実行させる項目である。
【0029】
表示状態aで「カメラの向きを変える」項目が選択されると、表示状態bに切り替わり、携帯電話機1の姿勢制御を行うための項目が表示される。「開閉」項目が選択された場合、上部筐体18の傾きを制御する姿勢制御コマンドが発行される。なお、その場合、30°単位、45°単位など所定の角度単位で制御することが考えられる。「その他」項目が選択されると、表示状態cに切り替わり、他の項目が表示される。
【0030】
各操作項目は1つ以上の制御コマンドの組と対応している。項目が選択されると、項目に対応する制御コマンドが制御コマンド処理部22で発行され、通信処理部23により、上記発行された制御コマンドを含むメッセージの送信が携帯電話機1に対して行われる。そして、携帯電話機1から、処理結果を含む応答メッセージが返信される。
【0031】
遠隔操作端末2は、携帯電話機1で撮影処理他を行わせるための制御コマンドを知っている。携帯電話機1は、各種制御コマンドに対応する処理を行うプログラムを持っており、指定された制御コマンドに対応するプログラムを制御部12が実行する。
【0032】
図7に、制御コマンドのセットの例を示す。ここでは基本セットとして命令を6つ挙げている。命令C1”撮影()”は、携帯電話機1の現在の姿勢状態で撮影を実行させ、撮影された画像データを出力させる命令である。命令C2”転送()”は、引数で指定されたアドレスに画像データを転送する命令である。アドレスとして遠隔操作端末2のアドレスを指定すれば通信網3を介して画像データの転送を行うことができる。命令C3”表示()”は、遠隔操作端末2側において画像データを表示部25に表示させる命令である(他に携帯電話機1側の表示部14に画像データを表示させる命令があっても良い)。
【0033】
命令C4”開閉()”は、上部筐体18を開閉制御させる命令である。引数で開閉の角度を指定する。これにより、カメラの焦点が垂直方向に移動する。命令C5”回転()”は、下部筐体19を設置面上で回転制御させる命令である。引数で回転の角度を指定する。これにより、カメラの焦点が水平方向に移動する(これについては第2の実施例を参照)。
【0034】
命令C6”保存()”は、メモリ13に画像データを保存させる命令である。デジタルカメラ部15にて撮影後に出力された画像データは、この命令C6により撮影日時などの情報とともにメモリ13に保存される。また、遠隔操作端末2側のメモリ24に画像データを保存させる命令があっても良い。
【0035】
上記各命令を組み合わせることにより携帯電話機1(及び遠隔操作端末2)に所定の動作を行わせることができる。例えば、操作項目「撮影する」は、C1、C6、C2、C3を順に実行させることにより実現できる。また、例えば、現在の姿勢状態での試し撮りを行わせる場合(「試し撮り」項目)、C1、C2、C3を順に実行させる。また、撮影はさせるが表示は行わない場合(「撮影して保存する」項目)、C1、C6を順に実行させる。また、メモリ13に保存されている画像データを遠隔操作端末2側に転送させる場合(「保存画像を転送する」項目)、C2、C6を順に実行させる。
【0036】
他の実施例を挙げる。以下、第1の実施例の構成要素と同一の要素については同一の番号を付して説明は省略する。図9は、本発明の第2の実施の形態の携帯電話機5を利用したシステムを示す図である。また、図10は、第2の実施例の携帯電話機5の構成を示すブロック図である。第2の実施例の携帯電話機5は、第1の実施例の携帯電話機1の構成要素に加え、さらに下部筐体19を設置面上で回転させるための回転機構部17及びその制御のためのプログラムを備える。
【0037】
図11は、携帯電話機5の下部筐体19に設けられた回転機構部17の構成を示す図である。回転機構部17は、回転用モータ171と、回転用車輪172と、回転用支点173と、を有する。下部筐体19の下面には回転用支点173が設けられ、また、回転用車輪172が露出する。制御部12は、姿勢制御コマンドに基づき、ドライバを介して回転用モータ171を制御する。回転用モータ171は、回転用車輪172に対して回転駆動を伝達する。これにより、筐体は、支点173を中心にして設置面上で回転する。この筐体回転の結果、カメラのレンズ151の方向は、筐体設置面に並行な面上で回転移動する。第1の実施例の携帯電話機1での上部筐体18開閉制御との組み合わせにより、撮影可能な方向の範囲は図にあるように(少なくとも)半球をなす。
【0038】
図8は、本発明の実施の形態における携帯電話機1(あるいは5)の動作を示すフローチャートである。まず、遠隔操作端末2では、ユーザ4が表示部25及び遠隔操作UI部21を介して操作項目を選択する。すると、制御コマンド処理部22により操作項目に対応する制御コマンドが発行される。発行された制御コマンドは、通信処理部23によりメッセージとして携帯電話機1に送信される。
【0039】
携帯電話機1(5も同様)は、遠隔操作端末2からメッセージを受信すると(ステップS1)、その中に特定の制御コマンドが含まれているか否か確認し(ステップS2)、制御コマンドが含まれていない場合、通常のメッセージとして処理する(ステップS3)。制御コマンドが含まれている場合、次に、メッセージに含まれるパスワード(所定桁の暗証番号など)を参照し、遠隔操作を許可するか否かを判断するユーザ認証処理を行う(ステップS4)。予め携帯電話機1にユーザ4が設定しているパスワード(暗証番号)と受信メッセージ中のパスワード(暗証番号)を照合し、一致する場合は、遠隔操作を許可する(ステップS4・一致)。また、一致しない場合は(ステップS4・不一致)、遠隔操作を拒否し、対応する応答処理を行う(ステップS5)。
【0040】
次に、携帯電話機1の制御部12は、受信した制御コマンド(1つ以上の組)を確認し(ステップS6)、以下、その制御コマンドを順に実行する。例えば、筐体の姿勢制御コマンド(C4やC5)がある場合(ステップS7)、制御部12は、メカトロニクスを制御して、筐体の開閉や回転の制御を行し、カメラのレンズ151の方向を変化させる(ステップS8)。
【0041】
また、撮影実行命令(C1)がある場合(ステップS9)、デジタルカメラ部15によって画像撮影処理を行い(ステップS10)、出力される画像データを一旦メモリ13に撮影日時などの情報とともに保存する(ステップS11、※保存命令C6で明示的に指定または撮影実行命令C1の含む処理)。撮影実行命令(C1)の後にさらに転送命令(C2)が続く場合(ステップS12)、デジタルカメラ部15より出力された撮影画像データ(あるいはメモリ13に保存された画像データ)を添付した応答メッセージを無線部11を介して遠隔操作端末2宛に返信する処理を行う(ステップS13)。
【0042】
各種の制御処理を順に実行後、各処理の結果を含むメッセージを応答メッセージとして遠隔操作端末2側に送信し、携帯電話機1側での処理を終了する(ステップS14)。転送命令C2に基づき画像データの転送が行われる場合は、その画像データの転送とともに応答メッセージを送信する。
【0043】
他の実施例について説明する。第3の実施の形態の携帯電話機6は、下部筐体の下面に車輪を2つ設ける。図12に第3の実施例の携帯電話機6の下部筐体19’の構成を示す。なお第2の実施例の構成とは少し異なるので番号に’を付けて表す。2つの車輪192’に対して回転用モータ171’が回転駆動を伝達する。これにより、筐体(及びカメラのレンズ151)を設置面上で並行移動制御する。これにより、第1の実施例や第2の実施例との組み合わせにより、さらに撮影の範囲の自由度を上げることができる。
【0044】
他の実施例として、撮影の時間予約を受け付け、予約された日時に撮影を行う予約手段を携帯電話機1(あるいは5、6も同様)にさらに設ける構成が考えられる。これは、携帯電話機1に時計機構が備わっていれば簡単に実現できる。ユーザは、予め携帯電話機1において、携帯電話機1によって撮影を行う日時の設定を行って撮影予約を行う。あるいは、この予約を遠隔操作端末2側で制御コマンドにより実行するようにしても良い。携帯電話機1は、当該予約手段により予約設定情報を随時確認し、指定された時刻になった場合、デジタルカメラ部15に撮影命令を発行して撮影処理を行わせ、撮影された画像データを撮影日時情報他とともにメモリ13に保存する。ユーザは、のちにメモリ13に保存されている画像データを遠隔操作端末2側表示部2または携帯電話機1側表示部14に表示させて確認することができる。
【0045】
また、遠隔操作対象の携帯電話機の別の構成として、デジタルカメラ部15のレンズ151が上部筐体18の外側面ではなく、内側面に設けられる構成が考えられる。この場合、撮影の向きは、外側面に設けられた場合と反対の向きとなる。筐体が180°に開いている状態のとき、レンズ151は天井方向を向く。筐体が90°に開いている状態のとき、レンズ151は壁方向を向く。この構成でも、外側面に設けられた構成の場合と同様、本発明の主旨を満たす効果を実現することができるのは明らかである。
【0046】
以上により本発明の実施の形態について説明した。なお、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。
【0047】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、現状の携帯電話通信システムの基盤でも、遠隔操作によって画像撮影を行わせるシステムを簡易に実現することができる。これにより、留守中の自室などの状況を外出先から確認するなど防犯システムとしての利用が可能となる。データ容量の小さな文字メッセージによって制御コマンドをやりとりするシステムであるため、大容量のデータをやりとりする必要性は無い。
【0048】
また、例えば利用例として、携帯電話機を万が一紛失した際に、ユーザが携帯電話機の場所を特定するための手助けとなることができる。携帯電話機の周囲画像を遠隔操作によって得ることが可能になるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1を利用したシステムの構成を示す図である。
【図2】携帯電話機1の外観を示す図である。
【図3】携帯電話機1の内部構成を示すブロック図である。
【図4】携帯電話機1を横から見た構成を示す図である。
【図5】遠隔操作端末2の備える機能について示す図である。
【図6】遠隔操作端末2における携帯電話機1の遠隔操作のための表示部14へのGUI表示例を示す図である。
【図7】制御コマンドのセットの例を示す図である。
【図8】本発明の第1あるいは第2の実施の形態における携帯電話機のメッセージ受信時の処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第2の実施の形態における携帯電話機5を利用したシステムの構成を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態における携帯電話機5の構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態における携帯電話機5の下部筐体19の構造を示す図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態における携帯電話機6の下部筐体19’の構造を示す図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機(デジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機、遠隔操作対象携帯電話機)
2 遠隔操作端末(PCや携帯電話機(遠隔操作機能及び画像表示機能付き))
3 通信網
31 通信事業者サーバ(制御局)
32 基地局
4 ユーザ(携帯電話機1の遠隔操作者、遠隔操作端末2の操作者)
5 携帯電話機(第2の実施例)
6 携帯電話機(第3の実施例)
11 無線部
12 制御部
13 メモリ
14 表示部
15 デジタルカメラ部
151 レンズ
16 開閉軸部
161 開閉用モータ
162 開閉用ギア
17 回転機構部
171 回転用モータ
172 回転用車輪
173 回転用支点
18 上部筐体(レンズ開口側)
19 下部筐体(水平面設置側)

Claims (6)

  1. 折り畳み式の筐体を持ち、上部筐体に開口したレンズを通して入力画像を撮影して画像データに変換する撮影処理を行うデジタルカメラ手段を内蔵し、
    通信網を介して遠隔操作端末より前記撮影処理を含む処理を指示する制御コマンドを含むメッセージを受信する処理と、前記制御コマンドに基づく処理の結果を含む応答メッセージを送信する処理と、を行う無線通信手段と、
    前記制御コマンドに基づきモータを駆動して開閉軸を回転制御することにより前記上部筐体を開閉制御して前記レンズの向きを変化させる開閉制御手段と、
    前記撮影された画像データを記憶する記憶手段と、
    前記撮影された画像データを前記制御コマンドに基づき前記遠隔操作端末側に転送する手段と、
    下部筐体に設けられた車輪と支点と、
    前記制御コマンドに基づきモータを駆動して前記車輪を回転制御することにより筐体を設置面上で回転制御して前記レンズの向きを変化させる回転制御手段と、を有することを特徴とする遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機。
  2. 前記下部筐体に前記車輪が2つ設けられ、
    前記制御コマンドに基づきモータを駆動して前記2つの車輪を回転制御することにより筐体を設置面上で並行移動制御して前記レンズの入力画像を変化させる並行移動制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機。
  3. 前記レンズが上部筐体の外面に開口することを特徴とする請求項1又は2記載の遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機。
  4. 前記レンズが上部筐体の内面に開口することを特徴とする請求項1又は2記載の遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機。
  5. 前記遠隔操作端末は、当該機から転送される前記画像データを表示する表示手段を備える携帯電話機であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機。
  6. 前記撮影処理の日時予約を受け付け、予約された日時に前記撮影処理を実行して前記記憶手段に記憶する予約手段をさらに有することを特徴とする請求項項1から5のいずれか1項に記載の遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機。
JP2002011972A 2002-01-21 2002-01-21 遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機 Expired - Fee Related JP3726064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011972A JP3726064B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011972A JP3726064B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219043A JP2003219043A (ja) 2003-07-31
JP3726064B2 true JP3726064B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=27649320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011972A Expired - Fee Related JP3726064B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726064B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4339673B2 (ja) 2003-12-19 2009-10-07 京セラ株式会社 携帯端末装置、通信システム、及び無線装置における撮像制御方法
FR2864401B1 (fr) * 2003-12-23 2006-04-21 Cit Alcatel Procede de declenchement de la camera d'un terminal distant
JP2005217549A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Nec Corp カメラ制御機能付携帯電話機
JP5413034B2 (ja) 2009-08-03 2014-02-12 船井電機株式会社 携帯電話機、携帯電話機を用いた撮像システムおよび携帯電話機を用いた撮像方法
JP2011035716A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Funai Electric Co Ltd 携帯電話機、携帯電話機を用いた撮像システムおよび撮像方法
CN102005089A (zh) * 2009-08-28 2011-04-06 中兴通讯股份有限公司 智能卡远程控制的方法及系统
CN101996446B (zh) 2009-08-28 2014-06-11 中兴通讯股份有限公司 智能卡远程控制的方法和系统
CN102006584A (zh) 2009-08-28 2011-04-06 中兴通讯股份有限公司 智能卡远程控制的方法和系统
CN104954686A (zh) * 2015-06-29 2015-09-30 常州市荣顺电子有限公司 一种手机拍照无线遥控器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003219043A (ja) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6963358B2 (en) Wireless digital camera adapter and systems and methods related thereto and for use with such an adapter
US8078045B2 (en) Remote view and controller for a camera
CN106464782B (zh) 安装设备和成像单元
US20170163881A1 (en) Imaging control device, imaging control method, camera, camera system, and program
US7636110B2 (en) Terminal, camera unit, and terminal camera unit system
JP3726064B2 (ja) 遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機
US20060146140A1 (en) Apparatus for wireless operation and control of a camera
JP2006270263A (ja) 撮影システム
JP2019193020A (ja) 電子機器およびその制御方法、並びに、プログラム
US20050030375A1 (en) Image capture device with multiple protocol wireless transmission
JP4329472B2 (ja) 多機能クレードル及び情報送信システム
KR20060080738A (ko) 원격 제어가 가능한 이동통신 단말기 시스템 및 그 동작방법
JP4295948B2 (ja) 撮像システム、撮像装置および撮像方法
JP2003250079A (ja) 撮像装置、撮像システムおよび撮像動作制御方法
KR100621088B1 (ko) 휴대폰을 이용한 디지털 카메라 원격 제어 방법 및 장치
JP2006128894A (ja) 雲台装置及び遠隔操作システムの通信方法
JP2010124326A (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の撮影プログラム及び携帯端末装置による撮影方法
JP2011015019A (ja) 電子機器および撮像装置
JP6246296B2 (ja) 通信機器、通信方法およびプログラム
JP2004096258A (ja) 画像撮影装置および画像撮影システム
JP4522087B2 (ja) 通信装置を制御する制御装置、通信装置およびそれらの制御方法
CN115883118A (zh) 设备登录方法、电子设备及存储介质
JP5893325B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2003281064A (ja) カメラ付き携帯電話
JP2000101900A (ja) 画像情報通信システム、画像情報通信方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees