JP3723795B2 - 鉛蓄電池の再生処理方法 - Google Patents

鉛蓄電池の再生処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3723795B2
JP3723795B2 JP2002295372A JP2002295372A JP3723795B2 JP 3723795 B2 JP3723795 B2 JP 3723795B2 JP 2002295372 A JP2002295372 A JP 2002295372A JP 2002295372 A JP2002295372 A JP 2002295372A JP 3723795 B2 JP3723795 B2 JP 3723795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
period
current
charging
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002295372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004134139A (ja
Inventor
武次 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002295372A priority Critical patent/JP3723795B2/ja
Publication of JP2004134139A publication Critical patent/JP2004134139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723795B2 publication Critical patent/JP3723795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、性能が劣化した蓄電池を電気的に再生し、再使用するための鉛蓄電池の再生処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
鉛蓄電池に代表される蓄電池は、長期間の使用により、または長期間の放置により、性能が劣化して再充電が不能となり、再使用不能となる。
【0003】
蓄電池の劣化は、内部抵抗が高くなり、電解液の比重が低くなり、充電不能となり、放電容量の回復が不能となるなどの外部現象として顕在化する。一方、鉛蓄電池の劣化は、蓄電池の電極、殊に負極の表面にPb SO4 の大結晶が析出して成長し、電極の電気化学的な活性が失われることに起因しており、この現象は、サルフェーションとして知られている。
【0004】
そこで、出願人は、劣化した蓄電池に適当なデューティの直流パルス電流(0Vから所定の波高値まで立ち上がるパルス波形の電流をいう、以下同じ)を通電し、蓄電池を電気的に再生する方法を先きに提案した(特開2001−118611号公報)。なお、この方法は、直流パルス電流を通電することにより、電極表面のPb SO4 が分子分解されるとの知見に基づいている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
かかる従来技術によるときは、蓄電池に直流パルス電流を通電するだけであるため、再生処理に要する時間が過大であり、再生効率がよくないという問題があった。
【0006】
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑み、ベース電流とパルス電流とを重畳して充電電流とすることによって、劣化した蓄電池を電気的に一層速やかに再生処理することができる鉛蓄電池の再生処理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、劣化した蓄電池を再生処理するに際し、0.5〜1分の休止期間を挟み、ベース電流と、パルス周波数1〜5kHz の方形波のパルス電流とを重畳して充電電流とする5〜10分の充電期間を周期的に繰り返すことをその要旨とする。
【0008】
なお、蓄電池の劣化の程度を事前に判定し、少なくとも充電期間の繰返し回数を劣化に応じて設定することができる。
【0009】
また、充電期間の所定の繰返し回数ごとに放電期間を設けることができ、充電期間の経過により再生処理を終了することができる。
【0010】
【作用】
かかる発明の構成によるときは、ベース電流とパルス電流とを重畳する充電電流は、単に直流パルス電流を通電する場合に比して、蓄電池の再生処理時間を顕著に短縮することができる。たとえば鉛蓄電池では、パルス電流によって電極表面のPb SO4 を微細化して分解するとともに、ベース電流によって蓄電池を充電することができるからである。なお、蓄電池の再生は、端子電圧の上昇、内部抵抗の低下、電解液の比重の上昇の他、CCA(Cold Cranking Amperage、冷間クランク電流)の上昇によって評価することができる。ただし、CCAとは、0°F(−17.8℃)において、端子電圧が特定のカットオフ電圧未満に低下することなく30秒間通電し得る最大放電電流として定義され、カットオフ電圧は、たとえば定格電圧12Vの蓄電池に対し、10.5Vに設定される。
【0011】
なお、パルス電流は、ベース電流の2〜10倍程度の波高値に定めるものとし、パルス周波数1〜5kHz 、デューティ25%程度に設定するのがよいが、これらのパラメータは、蓄電池の種別、容量などにより、実験的に最適値を定めるものとする。また、1回当りの充電期間、休止期間は、それぞれ5〜10分程度、0.5〜1分程度に設定するのがよく、再生処理に要する充電期間、休止期間の所要繰返し回数は、100〜300回のオーダである。
【0012】
たとえば自動車用の蓄電池のように、劣化の程度が極端に異なるものが混在するときは、劣化の程度を事前に判定し、充電期間の繰返し回数を含む再生処理のパラメータを劣化に応じて最適に設定することができる。事前判定は、たとえば5A30分程度の定電流充電後の内部抵抗により、内部抵抗100mΩ以下、100mΩ超過のものをそれぞれ低劣化品、高劣化品と判定することができる。ただし、たとえば定格電圧12Vの蓄電池であって、定電流充電後の端子電圧10V未満のものは、再生不能として廃棄する。
【0013】
充電期間の所定の繰返し回数ごとに放電期間を設けることにより、再生処理に要する時間を一層短縮することができる。なお、放電電流は、充電電流の波高値と同等、またはそれ以上の定電流に設定し、放電期間は、1回当り3〜4分程度として、100〜300回のオーダの充電期間の繰返し中に10回程度をほぼ均等に分散させて挟み込むものとする。
【0014】
なお、再生処理は、放電期間の経過でなく、充電期間の経過により終了させることにより、その後の充電処理に要する時間を短くすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を以って発明の実施の形態を説明する。
【0016】
鉛蓄電池の再生処理方法は、マイクロコンピュータ11、直流電源12と、スイッチング素子SW1 、SW2 とを組み合わせてなる再生処理装置によって実施する(図1)。
【0017】
直流電源12の出力は、スイッチング素子SW1 、SW2 を介して接地されており、スイッチング素子SW1 、SW2 には、マイクロコンピュータ11からの制御信号S1 、S2 が個別に入力されている。また、スイッチング素子SW1 、SW2 の接続点には、電流制限用の抵抗Rを介し、再生処理の対象となる蓄電池Bを接続するものとし、蓄電池Bの端子電圧Vt は、マイクロコンピュータ11にフィードバックされている。なお、スイッチング素子SW1 、SW2 は、それぞれ制御信号S1 、S2 に従って直流電流を通電遮断し得るものとし、図示のトランジスタの他、FET、GTO、双方向サイリスタなどの任意の半導体スイッチング素子が使用可能である。
【0018】
マイクロコンピュータ11は、制御信号S1 、S2 を介してスイッチング素子SW1 、SW2 を開閉制御することにより、抵抗Rを介し、蓄電池Bを任意に充電し、放電させることができる。そこで、マイクロコンピュータ11は、たとえば図2のプログラムフローチャートに従って蓄電池Bを再生処理することができる。
【0019】
プログラムは、まず、充電電流Ic により、最初の充電期間T1 だけ蓄電池Bを充電する(図2のプログラムステップ(1)、(2)、以下、単に((1)、(2))のように記す)。ただし、充電電流Ic は、ベース電流Ib と、方形波のパルス電流Ip とを重畳させるものとし(図3)、ベース電流Ib 、パルス電流Ip 、充電期間T1 は、蓄電池Bの種別、容量などにより、マイクロコンピュータ11にあらかじめ設定されている。そこで、プログラムは、所定の充電期間T1 が経過すると(2)、充電電流Ic =0として充電を休止し(3)、充電期間T1 、休止期間T2 の繰返し回数Nが達成されているか否かをチェックする(4)。なお、休止期間T2 、繰返し回数Nも、あらかじめマイクロコンピュータ11に設定されている。
【0020】
プログラムは、繰返し回数Nが達成されていないと(4)、休止期間T2 の経過を待った上(4)、繰返し回数Nだけ同様の動作を繰り返し((4)、(5)、(1)〜(4)、図3)、繰返し回数Nの達成により(4)、再生処理を完了する。なお、マイクロコンピュータ11は、たとえば休止期間T2 の開始から一定時間後に蓄電池Bの端子電圧Vt を読み取って表示し、充電期間T1 の経過により再生処理を終了する。
【0021】
定格電圧6Vのバイク用の蓄電池Bの再生処理データの一例を図4に示す。ただし、図4の横軸は、再生処理時間t(分)であり、縦軸は、蓄電池BのCCA(A)、内部抵抗Ri (mΩ)、端子電圧Vt (V)、電解液の比重ρである。再生処理の初期において内部抵抗Ri 、端子電圧Vt が短期間内に急激に回復するため、全体の再生処理に要する時間が短くて済む。なお、このようにして再生処理した蓄電池Bは、正規の充電処理を施すことにより、有効に再使用することができる。
【0022】
【他の実施の形態】
再生処理に先き立って、蓄電池Bの劣化の程度を事前判定することができる(図5)。
【0023】
すなわち、蓄電池Bを所定の時間だけ定電流充電し(図5のプログラムステップ(1)、(2)、以下、単に((1)、(2))のように記す)、端子電圧Vt をチェックする(3)。たとえば定格電圧12Vの蓄電池Bで端子電圧Vt <10Vのものは、再生不能として廃棄し((3)、(4))、端子電圧Vt ≧10Vのものは、さらに内部抵抗Ri をチェックし(5)、たとえば内部抵抗Ri ≦100mΩであるか否かにより、低劣化品、高劣化品に分類する((6)、(7))。蓄電池Bの劣化の程度により、充電電流Ic =Ib +Ip や、充電期間T1 と、その繰返し回数Nなどを最適に変更設定することができる。なお、このとき、少なくとも充電期間T1 の繰返し回数Nを劣化に応じて設定することが好ましい。
【0024】
図2の再生処理用のプログラムは、プログラムステップ(5)につづけて、図6のプログラムフローチャートに従って放電期間を設けることができる。
【0025】
図6において、プログラムは、充電期間T1 後の休止期間T2 が経過すると(図6のプログラムステップ(5)、以下、単に(5)のように記す)、充電期間T1 が所定回数n<Nだけ繰り返された場合であれば(6)、所定の放電期間だけ蓄電池Bを強制的に放電させた上((7)〜(9))、0.5〜2分程度の適当な休止期間を待って(10)、図2のプログラムステップ(1)に戻る。すなわち、放電期間は、充電期間T1 の所定の繰返し回数nごとに1回宛挟み込むものとし、3〜4分程度の定電流放電を実行するものとする。なお、この場合にも、再生処理は、充電期間T1 の経過によって終了する(図2のプログラムステップ(4))。ただし、放電期間は、定電流放電に代えて、直流パルス電流放電としてもよい。
【0026】
放電期間を設けることの効果の一例を図7に示す。ただし、図7の横軸、縦軸は、それぞれ再生処理時間t(時)、CCA(A)であり、同図の曲線(1)、(2)は、それぞれ放電期間なし、放電期間ありに対応している。放電期間を設けることにより、CCA(A)の回復速度を数倍に向上させることができる。
【0027】
以上の蓄電池Bの再生処理に適用するパラメータの設定例を図8に一括して示す。ただし、図8において、自動車用は、バイクなどの小形車両用を含み、産業用は、たとえばフォークリフト用や電動車用などの電源用のように、電池容量のほぼ全部を周期的に放電させて使用するものを指し、非常用は、非常用電源として常時フローティング充電される据置形のものを指す。また、劣化の程度は、図5のプログラムに従って判定された低劣化品、高劣化品の別を示し、放電回数は、充電期間T1 の繰返し回数N内にほぼ均等に分散して挟み込む図6の放電期間の挟込み回数を示している。
【0028】
なお、この発明において、蓄電池Bは、鉛蓄電池の他、Ni −Cd 電池、アルカリ電池などの各種の二次電池を含むものとし、この発明は、これらの二次電池の再生処理に広く適用可能である。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ベース電流とパルス電流とを重畳して充電電流とする充電期間を周期的に繰り返すことによって、電極の電気化学的な活性を速やかに回復させることができるから、劣化した蓄電池を一層速やかに再生処理し、再生処理時間の短縮を図ることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 再生処理装置のブロック系統図
【図2】 プログラムフローチャート(1)
【図3】 動作説明線図
【図4】 実験データを示す線図(1)
【図5】 プログラムフローチャート(2)
【図6】 プログラムフローチャート(3)
【図7】 実験データを示す線図(2)
【図8】 パラメータ設定図表
【符号の説明】
B…蓄電池
T1 …充電期間
T2 …休止期間
Ib …ベース電流
Ip …パルス電流
Ic …充電電流
N…繰返し回数

Claims (4)

  1. 劣化した蓄電池を再生処理するに際し、0.5〜1分の休止期間を挟み、ベース電流と、パルス周波数1〜5 kHz の方形波のパルス電流とを重畳して充電電流とする5〜10分の充電期間を周期的に繰り返すことを特徴とする蓄電池の再生処理方法。
  2. 蓄電池の劣化の程度を事前に判定し、少なくとも充電期間の繰返し回数を劣化に応じて設定することを特徴とする請求項1記載の蓄電池の再生処理方法。
  3. 充電期間の所定の繰返し回数ごとに放電期間を設けることを特徴とする請求項1または請求項2記載の蓄電池の再生処理方法。
  4. 充電期間の経過により再生処理を終了することを特徴とする請求項3記載の蓄電池の再生処理方法。
JP2002295372A 2002-10-08 2002-10-08 鉛蓄電池の再生処理方法 Expired - Fee Related JP3723795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295372A JP3723795B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 鉛蓄電池の再生処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295372A JP3723795B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 鉛蓄電池の再生処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179290A Division JP2005327737A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 蓄電池の再生処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004134139A JP2004134139A (ja) 2004-04-30
JP3723795B2 true JP3723795B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=32285649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295372A Expired - Fee Related JP3723795B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 鉛蓄電池の再生処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723795B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6411606B1 (ja) * 2017-09-20 2018-10-24 株式会社Brs 密閉形鉛蓄電池の再生処理方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032065A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Eco Just:Kk 二次電池再生装置
JP4749095B2 (ja) * 2005-09-12 2011-08-17 武次 西田 蓄電池の再生処理方法
WO2009013804A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Pulse Tech Japan Corporation 内燃機関の低燃費化方法及びこれに用いられるパルス発生装置
WO2009069176A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Charge Ltd. 蓄電池の再生処理方法および再生処理装置
JP5373317B2 (ja) * 2008-05-19 2013-12-18 有限会社オーエイチケー研究所 バッテリー再生器およびバッテリー再生方法
JP5616043B2 (ja) * 2009-09-28 2014-10-29 株式会社マステック 鉛蓄電池の再生方法および該方法に用いられる鉛蓄電池の再生装置
JP5327650B2 (ja) * 2010-09-08 2013-10-30 株式会社再生エネルギー開発 蓄電池の再生処理装置および再生処理方法
JP5352843B1 (ja) 2013-03-12 2013-11-27 ケイテクエンジニアリング株式会社 据置鉛蓄電池の性能改善方法
JP6362252B2 (ja) * 2014-03-17 2018-07-25 株式会社ハウステック 鉛蓄電池の充放電装置
JP6885688B2 (ja) * 2016-08-01 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 ニッケル水素電池の再生方法
JP6475815B1 (ja) * 2017-12-18 2019-02-27 株式会社Brs リチウムイオン電池の再生処理方法
JPWO2020065773A1 (ja) * 2018-09-26 2021-09-02 アレクJapan株式会社 鉛バッテリー再生装置、及び、鉛バッテリーの再生方法
JP2020198673A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 有限会社オーエイチケー研究所 バッテリー充電/再生システム及び、その制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6411606B1 (ja) * 2017-09-20 2018-10-24 株式会社Brs 密閉形鉛蓄電池の再生処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004134139A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723795B2 (ja) 鉛蓄電池の再生処理方法
JP2005327737A (ja) 蓄電池の再生処理方法
US7786702B1 (en) Battery conditioner and charger
CN107444176B (zh) 充换电一体的动力电池系统及工作方法及其应用
US20110057624A1 (en) battery charging device and method
JP2000040537A (ja) 鉛蓄電池の再生方法
CN1659759A (zh) 用于可再充电电池的充电器
KR101987528B1 (ko) 자동차의 배터리 관리 시스템 및 방법
CN103620911A (zh) 二次电池的充电控制装置以及充电控制方法
JP4427089B1 (ja) 蓄電池再生方法、及び蓄電池再生装置
CN112805898A (zh) 用于控制电动车辆的牵引电池的电荷水平的方法和装置
JP6298895B2 (ja) 鉛蓄電池再生装置
CN108183534B (zh) 组合脉冲快速均衡充电控制系统及方法
JP2009016324A (ja) 鉛蓄電池の再生方法およびその装置
US20090029192A1 (en) Method and device for batteries
KR102599326B1 (ko) 하나 이상의 리튬 이온 전지를 구비한 에너지 저장기의 전해 연마를 위한 장치, 충전 장치, 및 충전 장치의 작동 방법
JP2002025630A (ja) 走行車輌用電源システム
JP2001118611A (ja) 電気処理による鉛蓄電池の再生方法
US20040056640A1 (en) Method and device to resist sulfatizing in electric accumulators
JP2004079374A (ja) バッテリー再生方法及び再生装置
TW200926554A (en) Reproduction processing method and reproduction processor of storage battery
JPH11514135A (ja) 充電し得る蓄電池の内部抵抗を低減する方法
JP2018021837A (ja) 二次電池の劣化判定装置、二次電池の劣化判定方法、及び二次電池の制御装置
JP2010129538A (ja) 鉛蓄電池再生方法及び再生装置
JP3746135B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040924

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3723795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees