JP3722429B2 - 外部記憶装置、制御装置、外部記憶システム、制御方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

外部記憶装置、制御装置、外部記憶システム、制御方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3722429B2
JP3722429B2 JP2002009264A JP2002009264A JP3722429B2 JP 3722429 B2 JP3722429 B2 JP 3722429B2 JP 2002009264 A JP2002009264 A JP 2002009264A JP 2002009264 A JP2002009264 A JP 2002009264A JP 3722429 B2 JP3722429 B2 JP 3722429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output unit
unit
outside
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002009264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003216342A (ja
Inventor
健志 石本
徹 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2002009264A priority Critical patent/JP3722429B2/ja
Priority to US10/345,660 priority patent/US6845411B2/en
Publication of JP2003216342A publication Critical patent/JP2003216342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722429B2 publication Critical patent/JP3722429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2089Redundant storage control functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • G06F11/2007Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication media
    • G06F11/201Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication media between storage system components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0663Performing the actions predefined by failover planning, e.g. switching to standby network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外部記憶装置、制御装置、外部記憶システム、制御方法、プログラム、及び記録媒体に関する。特に本発明は、障害からの復旧制御を行う外部記憶装置、制御装置、外部記憶システム、制御方法、プログラム、及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
外部記憶装置が複数のハブに接続される形態において、外部記憶装置が1つのハブとの通信に障害が起きた場合、ホストコンピュータが他のハブを介してその外部記憶装置の内部のディスク装置と通信を行う通信システムが提案されている(トム・クラーク著、SAN 実践的FibreChannelストレージエリアネットワークの実装、株式会社ピアソン・エデュケーション版、2000年12月)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、外部記憶装置に対して複数のハブを介して通信をできるようにすると、通信経路の利用率が低下し、結果として通信量に対するコストが増大する。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる外部記憶装置、制御装置、外部記憶システム、制御方法、プログラム、及び記録媒体を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の第1の形態によると、外部との間で情報の入出力を行う第1入出力部及び第2入出力部と、第1入出力部及び第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように接続される複数の記録部と、第1入出力部、複数の記録部の各々、及び第2入出力部のうち隣接する2つの間を選択して境界とし、境界より第1入出力部寄りに位置する記録部を第1入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより第1入出力部を用いて外部と通信させ、境界より第2入出力部寄りに位置する記録部を第2入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより第2入出力部を用いて外部と通信させる切替制御部と、第1入出力部及び第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように複数の記録部と共に接続され、第1入出力部又は第2入出力部を用いて外部と通信する記録部の組み合わせが変更された場合に、第1入出力部又は第2入出力部を用いて外部と通信する記録部の組み合わせが変更された旨の経路変更通知を、外部に通知する接続変更出力部とを備え、接続変更出力部は、第1入出力部又は第2入出力部を用いて外部と通信する記録部の組み合わせが切替制御部により変更されたことに応じて、第1入出力部及び第2入出力部のうち当該接続変更出力部が接続される側の入出力部を介して経路変更通知を外部に通知すると共に、当該接続変更出力部が接続されない側の入出力部に接続される通信路を一時的に切断させて外部の装置により当該通信路を初期化させ、当該通信路上に接続される記録部を調査させることを特徴とする外部記憶装置、当該外部記憶装置を備えた外部記憶システム、及び当該外部記憶装置を制御する制御装置を提供する。また、当該外部記憶装置を制御するための制御方法、プログラム、及び当該プログラムを記録した記録媒体を提供する。
【0005】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、実施形態はクレームにかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0007】
図1は、外部記憶システム10の概略図である。外部記憶システム10は、スイッチ40と、経路情報格納部45と、ホストコンピュータ50と、外部記憶装置100とを備える。外部記憶装置100は、第1入出力部110と、第2入出力部120と、それぞれが本発明に係る記録部の一例である第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152とを有する。ホストコンピュータ50は、第1ホストバスアダプタ52と、第2ホストバスアダプタ54を有する。なお、経路情報格納部45は、本図では、スイッチ40及びホストコンピュータ50の外部に設けられているが、スイッチ40又はホストコンピュータ50の内部に設けられてもよい。
外部記憶装置100の第1入出力部110及び第2入出力部120は、それぞれホストコンピュータ50に接続される。より詳しくは、スイッチ40は、第1ホストバスアダプタ52、第2ホストバスアダプタ54、第1入出力部110、及び第2入出力部120のそれぞれに、入力用の通信経路及び出力用の通信経路によって接続される。外部記憶装置100の内部において、第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152は、第1入出力部110及び第2入出力部120に、それぞれ入力用の通信経路及び出力用の通信経路によって接続される。また、ホストコンピュータ50は、ネットワーク720に接続される。
【0008】
ホストコンピュータ50は、目的のデータを格納する第1ハードディスク150又は第2ハードディスク152にアクセスする場合、経路情報格納部45が格納する経路情報を用いて特定された入出力部を用いる。例えば、ホストコンピュータ50は、第1ハードディスク150にアクセスしたい場合、経路情報を用いて特定された第1入出力部110を用いる。そして、ホストコンピュータ50は、第1ホストバスアダプタ52又は第2ホストバスアダプタ54を介して、当該第1ハードディスク150にアクセスする。この時、第1ホストバスアダプタ52及び第2ホストバスアダプタ54は、スイッチ40にそれぞれ独立した通信路で接続されているので、第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152にそれぞれ並行してアクセスすることができる。
また、経路情報格納部45は、第1入出力部110又は第2入出力部120に第1ハードディスク150又は第2ハードディスク152が新たに接続された旨の通知を受信した場合、格納している経路情報を更新する。
【0009】
なお、経路情報格納部45がホストコンピュータ50の内部に設けられている場合、スイッチ40は固定ルーティングであり、ホストコンピュータ50は、当該ホストコンピュータ50の内部の装置と経路情報格納部45の連携によって入出力部を特定し、第1ハードディスク150又は第2ハードディスク152にアクセスする。一方、経路情報格納部45がスイッチ40の内部に設けられている場合又は経路情報格納部45がスイッチ40の外部に別体として備えられている場合、ホストコンピュータ50は、スイッチ40のルーティング機能を用いて特定される入出力部を介して、第1ハードディスク150又は第2ハードディスク152にアクセスする。
【0010】
外部記憶装置100は、第1入出力部110及び第2入出力部120を介した通信が正常である場合には、第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152をそれぞれ第1入出力部110及び第2入出力部120に接続することで、通信路の負荷を分散し高速な通信を実現する。一方、第1入出力部110又は第2入出力部120を介した通信が正常でなくなった場合には、第2入出力部120又は第1入出力部110に第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152の双方を接続することで、通信の障害を回避し、第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152の双方へのアクセス経路を維持することができる。このようにして、外部記憶装置100は、外部との通信の障害を復旧することができる。
【0011】
図2は、外部記憶装置100の機能ブロック図である。外部記憶装置100は、制御装置102と、外部記憶ユニット200とを備える。外部記憶ユニット200は、切替器108A〜Cと、第1入出力部110と、第2入出力部120と、第1ハードディスク150と、第2ハードディスク152と、第1通信路160と、第2通信路170とを有する。制御装置102は、接続変更出力部107と、障害検出部105と、切替制御部106とを有する。切替器108A〜Cは、それぞれ第1切替部132A〜Cと、第2切替部134A〜Cとを有する。第1入出力部110は、第1入力部112と、第1出力部114とを有する。第2入出力部120は、第1入力部122と、第2出力部124とを有する。
【0012】
第1入出力部110、切替器108A、第1ハードディスク150、切替器108B、第2ハードディスク152、制御装置102、切替器108C、および第2入出力部120は、これらの順に情報の伝達経路が直列になるように接続され、第1通信路160を形成する。第2入出力部120、切替器108C、切替器108B、切替器108A、および第1入出力部110は、これらの順に情報の伝達経路が直列になるように接続され、第2通信路170を形成する。制御装置102は、さらに第1入出力部110、第2入出力部120、及び切替器108A〜Cと接続される。
【0013】
第1入出力部110及び第2入出力部120は、外部との間で情報を入出力する。すなわち、第1入力部112及び第2入力部122は、スイッチ40から情報を取得する。また、第1出力部114及び第2出力部124は、スイッチ40に情報を送信する。
また、第1入出力部110及び第2入出力部120は、通信の障害を検出させるために、第1入出力部110及び第2入出力部120のそれぞれの通信の状態を障害検出部105に送信する。ここで、第1入出力部110及び第2入出力部120の通信の状態とは、例えば、当該第1入出力部110及び第2入出力部120が通信を行っているか否かの情報、通信のエラーレート、および通信のタイムアウトの頻度などであってもよい。
【0014】
切替器108Aは、切替制御部106により、折り返し状態及び通過状態に設定される。切替器108Aが折り返し状態に設定された場合、第1切替部132Aは、第1通信路160から伝達された情報を折り返して第2通信路170に伝達し、第2切替部134Aは、第2通信路170から取得した情報を、第1通信路160上における第1切替部132Aが第1通信路160から情報を取得する箇所より第2入出力部120寄りの位置に折り返す。
また、切替器108Aが通過状態に設定された場合、第1切替部132Aは、第2通信路170を伝達する情報を第2通信路170にそのまま伝達し、第2切替部134Aは、第1通信路160を伝達する情報を第1通信路160上にそのまま伝達させる。
切替器108B〜Cについても動作の概略が同じであるので説明を省略する。
なお、図2においては、切替器108Bが折り返し状態に設定されているので、第1ハードディスク150は第1入出力部110に接続されており、第2ハードディスク152は第2入出力部120に接続されている。図2において、第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152が接続される経路、すなわち、第1入出力部110から第1ハードディスク150を経由して第1入出力部110に至る経路と、第2入出力部120から第2ハードディスク152を経由して第2入出力部120に至る経路を実線で示す。
以上に示したように、切替器108A〜Cは、折り返し状態に設定されることで、第1入力部112から当該切替器を介して第1出力部114に至る経路を形成するとともに、第2入力部122から当該切替器を介して第2出力部124に至る経路を形成できる。
【0015】
障害検出部105は、第1入出力部110及び第2入出力部120を介した外部との通信の状態を、第1入出力部110及び第2入出力部120から受信する。そして、障害検出部105は、第1入出力部110を介した外部との通信及び第2入出力部120を介した外部との通信の障害を検出し、その検出結果を切替制御部106に送信する。
ここで、障害検出部105は、外部との通信の障害として、例えば、当該第1入出力部110又は第2入出力部120自体の故障や、第1入出力部110又は第2入出力部120のそれぞれと接続されるスイッチ40又は他の外部記憶装置100の故障や、第1入出力部110又は第2入出力部120のそれぞれから外部の装置に至る通信路が切断された場合等を検出してもよい。また、第1入出力部110又は第2入出力部120による通信のエラーレートやタイムアウトの頻度が、機器に定められた基準を上回った場合等を検出してもよい。
【0016】
切替制御部106は、障害検出部105が第1入出力部110及び第2入出力部120の通信の異常を検出しない場合に、切替器108A、切替器108B、及び切替器108Cをそれぞれ通過状態、折り返し状態、及び通過状態に設定し、第1入出力部110に第1ハードディスク150を、第2入出力部120に第2ハードディスク152をそれぞれ接続する。
一方、切替制御部106は、障害検出部105から第1入出力部110の通信の障害が検出された旨の結果を受け取った場合に、切替器108A、切替器108B、及び切替器108Cをそれぞれ折り返し状態、通過状態、及び通過状態に設定することにより、第2入力部122から第2出力部124に至る経路に全てのハードディスクを接続する。
同様に、切替制御部106は、障害検出部105から第2入出力部120の通信の障害が検出された旨の結果を受け取った場合に、切替器108A、切替器108B、及び切替器108Cをそれぞれ通過状態、通過状態、及び折り返し状態に設定することにより、第1入力部112から第1出力部114に至る経路に全てのハードディスクを接続する。
【0017】
接続変更出力部107は、第1入出力部110又は第2入出力部120に接続されるハードディスクが変更された場合に、第1入出力部110又は第2入出力部120に接続されるハードディスクが変更された旨を、経路情報格納部45に通知する。すなわち、接続変更出力部107は、第1ハードディスク150又は第2ハードディスク152が接続される経路を切替制御部106が変更した場合に、当該第1ハードディスク150又は第2ハードディスク152が属する経路が変更された旨を第1通信路160上に出力する。経路情報格納部45は、第2入出力部120を介して、この経路変更の通知を受け取る。図2において、以上の処理を第1ハードディスク150が第2入出力部120に新たに接続される場合を例として説明する。初期状態として、切替器108A、切替器108B、及び切替器108Cは、それぞれ通過状態、折り返し状態、及び通過状態に設定されているとする。切替器108Bが通過状態に設定され、切替器108Aが折り返し状態に設定されると、第1ハードディスク150は新たに第2入出力部120に接続される。よって、接続変更出力部107は、第1ハードディスク150が新たに第2入出力部120に接続された旨の情報を、第2入出力部120を介して経路情報格納部45に通知する。
【0018】
接続変更出力部107は、さらに、第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152が接続されている経路が変更された旨を、当該接続変更出力部107が直接接続されていない経路に接続される装置に通知させるために、第1通信路160又は第2通信路170の一部を一時的に切断させる。すなわち、接続変更出力部107は、通信路を一時的に切断する旨の指示を切替器108に送信する。切替器108は、通信路を一時的に切断する旨の指示を受信すると、第1通信路160から受信した情報及び第2通信路170から受信した情報の転送を一時的に中断して、第1通信路160及び第2通信路170を一時的に切断する。外部記憶装置100の内部の装置や、第1入出力部110又は第2入出力部120と接続される外部の装置は、接続変更出力部107が行うこの切断を検出して、通信路を初期化し、通信路上に接続される装置を調査するための信号を出力する。この信号は、ファイバチャネルアービトレイテッドループにおけるLIP(Loop Initializing Protocol)信号であってもよい。以上の処理により、接続変更出力部107は、第1入出力部110又は第2入出力部120に接続される第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152が変更された旨の情報を経路情報格納部45に通知させることができる。
【0019】
以上の処理を、第2ハードディスク152が新たに第1入出力部110に接続され、第2入出力部120に接続されなくなる場合を例として説明する。図2において、切替器108Bが通過状態に設定され、新たに切替器108Cが折り返し状態に設定されたとする。この時、接続変更出力部107は第2入出力部120に接続されていないため、第2入出力部120を介して経路情報格納部45等の外部の装置と直接通信することができない。このため、接続変更出力部107は、通信経路を一時的に切断させるための指示を切替器108Cに送信することで、第2入出力部120に第2ハードディスク152が接続されなくなった旨の情報を経路情報格納部45に通知させることができる。
【0020】
第1ハードディスク150は、第1通信路160に接続される。第1ハードディスク150は、例えば、ファイバチャネルのインターフェースを備えた記憶装置である。第1ハードディスク150は、第1通信路160を介して受信した要求に応じて、データを書き込む。また、第1通信路160を介して受信した要求に応じて、データを読み出し、読み出したデータを第1通信路160に出力する。
第2ハードディスク152は、第1ハードディスク150とほぼ同一であるため、詳細な説明を省略する。
【0021】
図3は、図2において第1入出力部110が使用できなくなった場合の動作を説明する。初期状態として、切替器108A、切替器108B、及び切替器108Cは、それぞれ通過状態、折り返し状態、及び通過状態に設定されているとする。障害検出部105が第1入出力部110を用いた通信に障害を検出した場合、切替制御部106は、切替器108Bを通過状態に設定し、切替器108Aを折り返し状態に設定する。従って、第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152の双方は、第2入出力部120に接続される。図3において、第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152が接続される経路、すなわち、第2入出力部120から第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152を経由して第2入出力部120に至る経路を実線で示す。
【0022】
図4は、制御装置102の制御を表すフローチャートである。まず、障害検出部105は、第1入出力部110及び第2入出力部120を介した通信が正常であるか否かを判断する(S10)。第1入出力部110及び第2入出力部120を介した通信が正常である場合(S10:YES)、切替制御部106は、切替器108A、切替器108B、及び切替器108Cをそれぞれ通過状態、折り返し状態、及び通過状態に設定することで、第1ハードディスク150を第1入出力部110に、第2ハードディスク152を第2入出力部120にそれぞれ接続する(S20)。次に、障害検出部105は、第1入出力部110を介した通信に異常が発生したか否かを判断する(S30)。第1入出力部110を介した通信が異常である場合(S30:YES)、切替制御部106は、切替器108A、切替器108B、及び切替器108Cをそれぞれ折り返し状態、通過状態、及び通過状態に設定する(S40)。次に、障害検出部105は、第2入出力部120を介した通信に異常が発生したか否かを判断する(S50)。第2入出力部120を介した通信が異常である場合(S50:YES)、切替制御部106は、切替器108A、切替器108B、及び切替器108Cをそれぞれ通過状態、通過状態、及び折り返し状態に設定する(S60)。制御装置102は、図4に示した動作を、例えば、定期的に、又は、障害発生時等に行う。これにより、制御装置102は、第1入出力部110及び第2入出力部120の双方に異常がない場合は、第1入出力部110及び第2入出力部120の双方を用いて高速な通信を実現できる一方、第1入出力部110又は第2入出力部120に異常が発見された場合にも、正常な第1入出力部110又は第2入出力部120を用いて第1ハードディスク150及び第2ハードディスク152の双方を外部と通信させることができる。
【0023】
図5は、本実施例に係る外部記憶システム10の変形例を示す。外部記憶システム10は、図1における外部記憶装置100に代えて、外部記憶装置100A及び外部記憶装置100Bを備える。外部記憶装置100Aは、第1入出力部110Aと、第2入出力部120Aと、第1ハードディスク150Aと、第2ハードディスク152Aとを有する。外部記憶装置100Bは、第1入出力部110Bと、第2入出力部120Bと、第1ハードディスク150Bと、第2ハードディスク152Bとを有する。
【0024】
スイッチ40は、ホストコンピュータ50、第1入出力部110A、及び第2入出力部120Bのそれぞれに、双方向の通信経路によって接続される。第2入出力部120Aは、第1入出力部110Bに、双方向の通信経路によって接続される。外部記憶装置100Aの内部において、第1ハードディスク150Aは、第1入出力部110Aに、入力用及び出力用の通信経路によって接続される。同様に、第2ハードディスク152Aは、第2入出力部120Aに、双方向の通信経路によって接続される。一方、外部記憶装置100Bの内部において、第1入出力部110Bは、第2入出力部120Bと直接接続されている。さらに、第1入出力部110Bは、第1ハードディスク150B及び第2ハードディスク152Bを順次接続し、第2入出力部120Bに至る経路に接続されている。
【0025】
本図の例のように、外部記憶装置100Bは、外部記憶装置100Aとは異なり、外部記憶装置100Bが有する全てのハードディスクを、1つの通信路上に設けるように接続してもよい。すなわち、外部記憶装置100Bが有する不図示の切替器108の全てが通過状態に設定されることで、外部記憶装置100Bが有する全てのハードディスクは、1つの通信路上に設けられる。従って、外部記憶装置100A等の装置と直列に接続することによって、外部記憶装置100Bの全てのハードディスクは、1つの通信路のみによってホストコンピュータ50からアクセスされる。
【0026】
図6は、本発明の実施形態に係るホストコンピュータ50のハードウェア構成の一例を示す。ホストコンピュータ50は、CPU700、ROM702、RAM704、通信インターフェイス(通信I/F)706、及びハードディスクドライブ710を備える。ホストコンピュータ50は、FDドライブ712及び/又はCD−ROMドライブ716を更に備えてもよい。ホストコンピュータ50は、外部から受け取ったプログラムを、制御装置102に送信する。
また、制御装置102は、図6において、ROM702と、通信I/F706と、ハードディスクドライブ710と、FDドライブ712と、CD−ROMドライブ716を除いた構成である。図2に示した説明した制御装置102における、接続変更出力部107、障害検出部105、および切替制御部106の機能は、制御装置102内のCPUおよびRAMと、制御装置102上で実行されるホストコンピュータ50から受け取ったプログラムとの連携により実現される。
【0027】
接続変更出力部107、障害検出部105、及び切替制御部106を実現するプログラムは、接続変更出力モジュール、障害検出モジュール、および切替制御モジュールを備える。このプログラムは、ホストコンピュータ50により外部から取得され、制御装置102に送信される。制御装置102は、このプログラムを、不図示のROM、RAMに保存する。これらのモジュールは、制御装置102を、接続変更出力部107、障害検出部105、および切替制御部106として動作させるプログラムである。
【0028】
以上に示したプログラム又はモジュールは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク714、CD−ROM718の他に、DVDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワーク720を介してプログラムをホストコンピュータ50に提供してもよい。
【0029】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることができる。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0030】
以上に説明した実施形態によれば、以下の各項目に示す外部記憶装置、制御装置、外部記憶システム、制御方法、プログラム、及び記録媒体が実現される。
(項目1) 外部との間で情報の入出力を行う第1入出力部及び第2入出力部と、前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように接続される複数の記録部と、前記第1入出力部、前記複数の記録部の各々、及び前記第2入出力部のうち隣接する2つの間を選択して境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第2入出力部を用いて外部と通信させる切替制御部とを備えることを特徴とする外部記憶装置。
(項目2) 前記第1入出力部の入力部から複数の前記記録部を順次経由し前記第2入出力部の出力部に至る第1通信路と、前記第2入出力部の入力部と前記第1入出力部の出力部を接続する第2通信路と、前記第2通信路上に設けられ、前記切替制御部の指示により、前記第1通信路上の前記第1入出力部、前記複数の記録部の各々、及び前記第2入出力部のそれぞれの間の位置に伝達される情報を取得し、前記取得した情報を折り返して前記第2通信路上に折り返すか又は前記第2通信路上に伝達されてきた情報をそのまま伝達するかをそれぞれ選択する複数の第1切替部と、前記切替制御部の指示により、前記第1入出力部、前記複数の記録部の各々、及び前記第2入出力部のそれぞれの間の、前記第1切替部が前記情報を取得する位置より第2入出力部寄りに前記第1切替部と対応してそれぞれ設けられ、対応する前記第1切替部より前記第2入出力部寄りの前記第2通信路上を伝達する情報を、折り返して前記第1通信路に伝達するか又は前記第1通信路に伝達されてきた情報をそのまま伝達させるかを選択する複数の第2切替部とをさらに備えることを特徴とする項目1記載の外部記憶装置。
【0031】
(項目3) 前記第1入出力部を介した外部との通信および前記第2入出力部を介した外部との通信の障害を検出する障害検出部をさらに備え、前記障害を検出しなかった場合に、前記切替制御部は、一の記録部と前記一の記録部に隣接する他の前記記録部との間を境界とし、前記境界より第1入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より第2入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第2入出力部を用いて外部と通信させることを特徴とする項目1記載の外部記憶装置。
(項目4) 前記切替制御部は、前記第1入出力部を介した外部との通信の障害を前記障害検出部が検出した場合に、前記第1入出力部と前記複数の記録部の間を境界とし、前記複数の記録部のそれぞれを前記第2入出力部を用いて通信させることを特徴とする項目3記載の外部記憶装置。
(項目5) 前記切替制御部は、前記第2入出力部を介した外部との通信の障害を前記障害検出部が検出した場合に、前記第2入出力部と前記複数の記録部の間を境界とし、前記複数の記録部のそれぞれを前記第1入出力部を用いて通信させることを特徴とする項目4記載の外部記憶装置。
(項目6) 前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された場合に、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された旨の情報を、外部に通知する接続変更出力部をさらに備えることを特徴とする項目3記載の外部記憶装置。
(項目7) 前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記複数の記録部の組み合わせが変更された場合に、前記第1入出力部及び前記第2入出力部を用いた通信を一時的に切断させる接続変更出力部をさらに備えることを特徴とする項目3記載の外部記憶装置。
【0032】
(項目8) 外部との間で情報の入出力を行う第1入出力部及び第2入出力部と、前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように接続される複数の記録部とを備える外部記憶装置を制御する制御装置であって、前記第1入出力部を介した外部との通信及び前記第2入出力部を介した外部との通信の障害を検出する障害検出部と、前記通信の障害を検出しなかった場合に、一の前記記録部と前記一の記録部に隣接する他の前記記録部との間を境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第2入出力部を用いて外部と通信させ、前記第1入出力部を介した外部との通信に障害を検出した場合に、前記複数の記録部のそれぞれを前記第2入出力部を用いて外部と通信させる接続制御部とを備えることを特徴とする制御装置。
(項目9) 前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された場合に、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された旨の情報を、外部に通知する接続変更出力部をさらに備えることを特徴とする項目8記載の制御装置。
(項目10) 前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記複数の記録部の組み合わせが変更された場合に、前記第1入出力部及び前記第2入出力部を用いた通信を一時的に切断させる接続変更出力部をさらに備えることを特徴とする項目8記載の制御装置。
【0033】
(項目11) ホストコンピュータと、前記ホストコンピュータとそれぞれ接続され情報の入出力を行う第1入出力部及び第2入出力部と、前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように接続される複数の記録部と、前記第1入出力部、前記複数の記録部の各々、及び前記第2入出力部のうち隣接する2つの間の何れかを境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第2入出力部を用いて外部と通信させる切替制御部とを有する外部記憶装置と、前記外部記憶装置において、前記記録部の各々が前記第1入出力部および前記第2入出力部の何れに接続されているかを示す経路情報を格納する経路情報格納部とを備え、前記ホストコンピュータは、一の前記記録部にアクセスする場合に、前記経路情報格納部が格納する前記経路情報により特定される前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いることを特徴とする外部記憶システム。
(項目12) 前記第1入出力部を介した前記ホストコンピュータとの通信および前記第2入出力部を介した前記ホストコンピュータとの通信の障害を検出する障害検出部をさらに備え、前記障害を検出しなかった場合に、前記切替制御部は、前記一の記録部と前記一の記録部に隣接する他の前記記録部との間を境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第2入出力部を用いて外部と通信させることを特徴とする項目11記載の外部記憶システム。
(項目13) 前記切替制御部は、前記第1入出力部を介した外部との通信の障害を前記障害検出部が検出した場合に、前記第1入出力部と前記複数の記録部の間を境界とし、前記複数の記録部のそれぞれを前記第2入出力部を用いて通信させることを特徴とする項目12記載の外部記憶システム。
(項目14) 前記ホストコンピュータが前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて通信する前記記録部の組み合わせが変更された場合に、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて通信する前記記録部の組み合わせが変更された旨の情報を、前記外部記憶装置の外部に通知する接続変更出力部をさらに備えることを特徴とする項目12記載の外部記憶システム。
(項目15) 前記ホストコンピュータが前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて通信する前記複数の記録部の組み合わせが変更された場合に、前記第1入出力部及び前記第2入出力部を用いた通信を一時的に切断させる接続変更出力部をさらに備えることを特徴とする項目12記載の外部記憶システム。
【0034】
(項目16) 外部との間で情報の入出力を行う第1入出力部及び第2入出力部と、前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように接続される複数の記録部とを備える外部記憶装置を制御する制御方法であって、前記第1入出力部を介した外部との通信及び前記第2入出力部を介した外部との通信の障害を検出するステップと、前記通信の障害を検出しなかった場合に、一の前記記録部と前記一の記録部に隣接する他の前記記録部との間を境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第2入出力部を用いて外部と通信させるステップと、前記第1入出力部を介した外部との通信に障害を検出した場合に、前記複数の記録部のそれぞれを前記第2入出力部を用いて外部と通信させるステップとを備えることを特徴とする制御方法。
(項目17) 外部との間で情報の入出力を行う第1入出力部及び第2入出力部と、前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように接続される複数の記録部とを備える外部記憶装置をコンピュータにより制御させるプログラムであって、前記第1入出力部を介した外部との通信及び前記第2入出力部を介した外部との通信の障害を前記コンピュータにより検出させるモジュールと、前記通信の障害を検出しなかった場合に、一の前記記録部と前記一の記録部に隣接する他の前記記録部との間を境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第2入出力部を用いて外部と前記コンピュータにより通信させるモジュールと、前記第1入出力部を介した外部との通信に障害を検出した場合に、前記複数の記録部のそれぞれを前記第2入出力部を用いて外部と前記コンピュータにより通信させるモジュールとを備えることを特徴とするプログラム。
(項目18) 外部との間で情報の入出力を行う第1入出力部及び第2入出力部と、前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように接続される複数の記録部とを備える外部記憶装置をコンピュータにより制御させるプログラムを記録した記録媒体であって、前記プログラムは、前記第1入出力部を介した外部との通信及び前記第2入出力部を介した外部との通信の障害を前記コンピュータにより検出させるモジュールと、前記通信の障害を検出しなかった場合に、一の前記記録部と前記一の記録部に隣接する他の前記記録部との間を境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第2入出力部を用いて外部と前記コンピュータにより通信させるモジュールと、前記第1入出力部を介した外部との通信に障害を検出した場合に、前記複数の記録部のそれぞれを前記第2入出力部を用いて外部と前記コンピュータにより通信させるモジュールとを備えることを特徴とする記録媒体。
【0035】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明によれば高速に通信するとともに通信の障害を復旧する外部記憶装置等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 外部記憶システム10の概略図。
【図2】 外部記憶装置100の機能ブロック図。
【図3】 図2において第1入出力部110が使用できなくなった場合の動作を説明する図。
【図4】 制御装置102の動作を表すフローチャート。
【図5】 外部記憶システム10の変形例の図。
【図6】 本発明の実施形態に係るホストコンピュータ50のハードウェア構成図。
【符号の説明】
10 外部記憶システム
40 スイッチ
45 経路情報格納部
50 ホストコンピュータ
52 第1ホストバスアダプタ
54 第2ホストバスアダプタ
100 外部記憶装置
100A〜B 外部記憶装置
102 制御装置
105 障害検出部
106 切替制御部
107 接続変更出力部
108 切替器
108A〜C 切替器
110 第1入出力部
110A〜B 第1入出力部
112 第1入力部
114 第1出力部
120 第2入出力部
120A〜B 第2入出力部
122 第2入力部
124 第2出力部
132 第1切替部
132A〜C 第1切替部
134 第2切替部
134A〜C 第2切替部
150 第1ハードディスク
150A〜B 第1ハードディスク
152 第2ハードディスク
152A〜B 第2ハードディスク
160 第1通信路
170 第2通信路
200 外部記憶ユニット
700 CPU
702 ROM
704 RAM
706 通信I/F
710 ハードディスクドライブ
712 FDドライブ
714 フレキシブルディスク
716 CD−ROMドライブ
718 CD−ROM
720 ネットワーク

Claims (11)

  1. 外部との間で情報の入出力を行う第1入出力部及び第2入出力部と、
    前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように接続される複数の記録部と、
    前記第1入出力部、前記複数の記録部の各々、及び前記第2入出力部のうち隣接する2つの間を選択して境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を前記第1入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を前記第2入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第2入出力部を用いて外部と通信させる切替制御部と
    前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように前記複数の記録部と共に接続され、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された場合に、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された旨の経路変更通知を、外部に通知する接続変更出力部と
    を備え
    前記接続変更出力部は、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが前記切替制御部により変更されたことに応じて、前記第1入出力部及び前記第2入出力部のうち当該接続変更出力部が接続される側の入出力部を介して前記経路変更通知を外部に通知すると共に、当該接続変更出力部が接続されない側の入出力部に接続される通信路を一時的に切断させて外部の装置により当該通信路を初期化させ、当該通信路上に接続される前記記録部を調査させる
    ことを特徴とする外部記憶装置。
  2. 前記第1入出力部の入力部から複数の前記記録部を順次経由し前記第2入出力部の出力部に至る第1通信路と、
    前記第2入出力部の入力部と前記第1入出力部の出力部を接続する第2通信路と、
    前記第2通信路上に設けられ、前記切替制御部の指示により、前記第1通信路上の前記第1入出力部、前記複数の記録部の各々、及び前記第2入出力部のそれぞれの間の位置に伝達される情報を取得し、前記取得した情報を折り返して前記第2通信路上に折り返すか又は前記第2通信路上に伝達されてきた情報をそのまま伝達するかをそれぞれ選択する複数の第1切替部と、
    前記切替制御部の指示により、前記第1入出力部、前記複数の記録部の各々、及び前記第2入出力部のそれぞれの間の、前記第1切替部が前記情報を取得する位置より第2入出力部寄りに前記第1切替部と対応してそれぞれ設けられ、対応する前記第1切替部より前記第2入出力部寄りの前記第2通信路上を伝達する情報を、折り返して前記第1通信路に伝達するか又は前記第1通信路に伝達されてきた情報をそのまま伝達させるかを選択する複数の第2切替部と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の外部記憶装置。
  3. 前記第1入出力部を介した外部との通信および前記第2入出力部を介した外部との通信の障害を検出する障害検出部をさらに備え、
    前記障害を検出しなかった場合に、前記切替制御部は、一の記録部と前記一の記録部に隣接する他の前記記録部との間を境界とし、前記境界より第1入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より第2入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第2入出力部を用いて外部と通信させること
    を特徴とする請求項1記載の外部記憶装置。
  4. 前記切替制御部は、前記第1入出力部を介した外部との通信の障害を前記障害検出部が検出した場合に、前記第1入出力部と前記複数の記録部の間を境界とし、前記複数の記録部のそれぞれを前記第2入出力部を用いて通信させることを特徴とする請求項3記載の外部記憶装置。
  5. 前記切替制御部は、前記第2入出力部を介した外部との通信の障害を前記障害検出部が検出した場合に、前記第2入出力部と前記複数の記録部の間を境界とし、前記複数の記録部のそれぞれを前記第1入出力部を用いて通信させることを特徴とする請求項4記載の外部記憶装置。
  6. 外部との間で情報の入出力を行う第1入出力部及び第2入出力部と、前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように接続される複数の記録部とを備える外部記憶装置を制御する制御装置であって、
    前記第1入出力部を介した外部との通信及び前記第2入出力部を介した外部との通信の障害を検出する障害検出部と、
    前記通信の障害を検出しなかった場合に、一の前記記録部と前記一の記録部に隣接する他の前記記録部との間を境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を前記第1入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を前記第2入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第2入出力部を用いて外部と通信させ、前記第1入出力部を介した外部との通信に障害を検出した場合に、前記複数の記録部のそれぞれを前記第2入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第2入出力部を用いて外部と通信させ、前記第2入出力部を介した外部との通信に障害を検出した場合に、前記複数の記録部のそれぞれを前記第1入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第1入出力部を用いて外部と通信させ切替制御部と
    前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように前記複数の記録部と共に接続され、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された場合に、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された旨の経路変更通知を、外部に通知する接続変更出力部と
    を備え、
    前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが前記切替制御部により変更されたことに応じて、前記接続変更出力部は、前記第1入出力部及び前記第2入出力部のうち当該接続変更出力部が接続される側の入出力部を介して前記経路変更通知を外部に通知すると共に、当該接続変更出力部が接続されない側の入出力部に接続される通信路を一時的に切断させて外部の装置により当該通信路を初期化させ、当該通信路上に接続される前記記録部を調査させる
    ことを特徴とする制御装置。
  7. ホストコンピュータと、
    前記ホストコンピュータとそれぞれ接続され情報の入出力を行う第1入出力部及び前記第2入出力部と、前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように接続される複数の記録部とを有する外部記憶装置と
    前記外部記憶装置において、前記記録部の各々が前記第1入出力部および前記第2入出力部の何れに接続されているかを示す経路情報を格納する経路情報格納部と
    を備え、
    前記外部記憶装置は、
    前記第1入出力部、前記複数の記録部の各々、及び前記第2入出力部のうち隣接する2つの間の何れかを境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を前記第1入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を前記第2入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第2入出力部を用いて外部と通信させる切替制御部と、
    前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように前記複数の記録部と共に接続され、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された場合に、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された旨の経路変更通知を 、外部に通知する接続変更出力部と
    を有し、
    前記接続変更出力部は、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが前記切替制御部により変更されたことに応じて、前記第1入出力部及び前記第2入出力部のうち当該接続変更出力部が接続される側の入出力部を介して前記経路変更通知を外部に通知すると共に、当該接続変更出力部が接続されない側の入出力部に接続される通信路を一時的に切断させて外部の装置により当該通信路を初期化させ、当該通信路上に接続される前記記録部を調査させ、
    前記経路情報格納部は、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが前記切替制御部により変更されたことに応じて前記第1入出力部又は前記第2入出力部に前記記録部が新たに接続された場合に前記経路情報を更新し、
    前記ホストコンピュータは、一の前記記録部にアクセスする場合に、前記経路情報格納部が格納する前記経路情報により特定される前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いることを特徴とする外部記憶システム。
  8. 前記第1入出力部を介した前記ホストコンピュータとの通信および前記第2入出力部を介した前記ホストコンピュータとの通信の障害を検出する障害検出部をさらに備え、
    前記障害を検出しなかった場合に、前記切替制御部は、前記一の記録部と前記一の記録部に隣接する他の前記記録部との間を境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を、前記第2入出力部を用いて外部と通信させることを特徴とする請求項記載の外部記憶システム。
  9. 前記切替制御部は、前記第1入出力部を介した外部との通信の障害を前記障害検出部が検出した場合に、前記第1入出力部と前記複数の記録部の間を境界とし、前記複数の記録部のそれぞれを前記第2入出力部を用いて通信させることを特徴とする請求項記載の外部記憶システム。
  10. 外部との間で情報の入出力を行う第1入出力部及び第2入出力部と、前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように接続される複数の記録部とを備える外部記憶装置を制御する制御方法であって、
    前記第1入出力部を介した外部との通信及び前記第2入出力部を介した外部との通信の障害を検出するステップと、
    前記通信の障害を検出しなかった場合に、一の前記記録部と前記一の記録部に隣接する他の前記記録部との間を境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を前記第1入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を前記第2入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第2入出力部を用いて外部と通信させるステップと、
    前記第1入出力部を介した外部との通信に障害を検出した場合に、前記複数の記録部のそれぞれを前記第2入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第2入出力部を用いて外部と通信させ、前記第1入出力部を介した外部との通信に障害を検出した場合に前記第1入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記複数の記録部のそれぞれを前記第2入出力部を用いて外部と通信させる切替制御ステップと
    前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された場合に、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された旨の経路変更通知を、前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように前記複数の記録部と共に接続された接続変更出力部により外部に通知させる接続変更出力ステップと
    を備え
    前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが前記切替制御ステップにより変更されたことに応じて、前記接続変更出力ステップは、前記第1入出力部及び前記第2入出力部のうち前記接続変更出力部が接続される側の入出力部を介して前記経路変更通知を外部に通知すると共に、前記接続変更出力部が接続されない側の入出力部に接続される通信路を一時的に切断させて外部の装置により当該通信路を初期化させ、当該通信路上に接続される前記記録部を調査させる
    ことを特徴とする制御方法。
  11. 外部との間で情報の入出力を行う第1入出力部及び第2入出力部と、前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように接続される複数の記録部とを備える外部記憶装置をコンピュータにより制御させるプログラムであって、
    前記第1入出力部を介した外部との通信及び前記第2入出力部を介した外部との通信の障害を前記コンピュータにより検出させるモジュールと、
    前記通信の障害を検出しなかった場合に、一の前記記録部と前記一の記録部に隣接する他の前記記録部との間を境界とし、前記境界より前記第1入出力部寄りに位置する前記記録部を前記第1入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第1入出力部を用いて外部と通信させ、前記境界より前記第2入出力部寄りに位置する前記記録部を前記第2入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第2入出力部を用いて外部と前記コンピュータにより通信させるモジュールと、
    前記第1入出力部を介した外部との通信に障害を検出した場合に、前記複数の記録部のそれぞれを前記第2入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第2入出力部を用いて外部と前記コンピュータにより通信させ、前記第1入出力部を介した外部との通信に障害を検出した場合に、前記複数の記録部のそれぞれを前記第1入出力部の入力側から出力側に至る経路に接続させることにより前記第1入出力部を用いて外部と前記コンピュータにより通信させ切替制御モジュールと
    前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された場合に、前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが変更された旨の経路変更通知を、前記第1入出力部及び前記第2入出力部との間に情報の伝達経路が直列になるように前記複数の記録部と共に接続された接続変更出力部により外部に通知させる接続変更出力モジュールと
    を備え
    前記第1入出力部又は前記第2入出力部を用いて外部と通信する前記記録部の組み合わせが前記切替制御モジュールにより変更されたことに応じて、前記接続変更出力モジュールは、前記第1入出力部及び前記第2入出力部のうち前記接続変更出力部が接続される側の入出力部を介して前記経路変更通知を前記接続変更出力部により外部に通知させると共に、前記接続変更出力部が接続されない側の入出力部に接続される通信路を前記接続変更出力部により一時的に切断させて外部の装置により当該通信路を初期化させ、当該通信路上に接続される前記記録部を調査させる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2002009264A 2002-01-17 2002-01-17 外部記憶装置、制御装置、外部記憶システム、制御方法、プログラム、及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3722429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009264A JP3722429B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 外部記憶装置、制御装置、外部記憶システム、制御方法、プログラム、及び記録媒体
US10/345,660 US6845411B2 (en) 2002-01-17 2003-01-16 External storage device, control device, external storage system, control method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009264A JP3722429B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 外部記憶装置、制御装置、外部記憶システム、制御方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003216342A JP2003216342A (ja) 2003-07-31
JP3722429B2 true JP3722429B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=19191500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009264A Expired - Fee Related JP3722429B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 外部記憶装置、制御装置、外部記憶システム、制御方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6845411B2 (ja)
JP (1) JP3722429B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2318262B (en) * 1996-10-08 2000-11-08 Ibm Bypass circuit for data processing system
US5922077A (en) * 1996-11-14 1999-07-13 Data General Corporation Fail-over switching system
US5991891A (en) * 1996-12-23 1999-11-23 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for providing loop coherency
US6055228A (en) * 1996-12-23 2000-04-25 Lsi Logic Corporation Methods and apparatus for dynamic topology configuration in a daisy-chained communication environment
US6504817B2 (en) * 1997-03-31 2003-01-07 Hewlett-Packard Company Fiber channel arbitrated loop dynamic loop sizing
US6356984B1 (en) * 1998-06-30 2002-03-12 Sun Microsystems, Inc. Digital data processing system having a data bus and a control bus
US6466540B1 (en) * 1999-05-05 2002-10-15 International Business Machines Corporation Self-healing coupler for a serial raid device
JP2001216206A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Nec Corp ループ状インターフェースの障害解析方法及び障害解析機能を有するシステム
JP2001222385A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Hitachi Ltd 記憶装置および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003216342A (ja) 2003-07-31
US6845411B2 (en) 2005-01-18
US20030135671A1 (en) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6975590B2 (en) Fiber-channel arbitrated-loop split loop operation
US7487285B2 (en) Using out-of-band signaling to provide communication between storage controllers in a computer storage system
US8694708B2 (en) Expander to control multipaths in a storage network
US7672226B2 (en) Method, apparatus and program storage device for verifying existence of a redundant fibre channel path
JP2567922B2 (ja) パス制御方式
EP1712997B1 (en) Disk array device and control method therefor
US7568119B2 (en) Storage control device and storage control device path switching method
US20040068591A1 (en) Systems and methods of multiple access paths to single ported storage devices
JP2011526085A (ja) 動的リンクフェイルオーバ管理のための方法およびシステム
US7912995B1 (en) Managing SAS topology
JP5302050B2 (ja) 障害解析のためのトレース装置およびトレース方法
JP2006285519A (ja) データ転送システムの障害診断方法、データ転送システム及びデータ記憶装置
JP3279248B2 (ja) スイッチ機構およびこれを有するディスクアレイ装置およびコンピュータシステム
US20080168302A1 (en) Systems and methods for diagnosing faults in a multiple domain storage system
CN100454878C (zh) 最优化数据存储网络中fc-al交换域的速度的方法和系统
US6038681A (en) Multi-array disk apparatus
JP3722429B2 (ja) 外部記憶装置、制御装置、外部記憶システム、制御方法、プログラム、及び記録媒体
US10642705B2 (en) Storage system and storage method
US6980510B1 (en) Host interface adaptive hub storage system
JP3800516B2 (ja) 外部記憶装置、制御方法、外部記憶装置システム、プログラム、及び記録媒体
US20050060394A1 (en) Programmable delay, transparent switching multi-port interface line card
JP6134720B2 (ja) 接続方法
US7443788B2 (en) Method and apparatus for improving performance of a loop network
US7797567B2 (en) Storage apparatus, and method for performing fault recovery of storage apparatus
US7165142B2 (en) Data storage array linking operation switching control system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees