JP3721660B2 - 導電材料及び導電性ペースト - Google Patents
導電材料及び導電性ペースト Download PDFInfo
- Publication number
- JP3721660B2 JP3721660B2 JP27579596A JP27579596A JP3721660B2 JP 3721660 B2 JP3721660 B2 JP 3721660B2 JP 27579596 A JP27579596 A JP 27579596A JP 27579596 A JP27579596 A JP 27579596A JP 3721660 B2 JP3721660 B2 JP 3721660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- conductive material
- conductive
- melting point
- conductive paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、高密度の導体回路をプリント配線板に形成するのに用いる導電材料及び導電性ペーストに関するものである。
【0002】
このような導体回路を形成する導電材料としては、化学的に安定しており、電気抵抗が小さいことが要求されているが、従来から用いられている導電材料でこれらの条件を満足する材料がなかった。
【0003】
このような状況から、化学的に安定しており、電気抵抗が小さい導電材料が要望されている。
【0004】
【従来の技術】
電子部品を搭載するプリント配線板に形成する導体回路に対しては高密度に形成することが要求されており、近年、導電材料をスルーホール或いはビアホール内に埋め込んで上下の配線層の接続を行う、インナービアホール(IVH)や、ブラインドビアホール等を高密度に設け、電子部品の高密度な実装が可能なプリント配線板が用いられるようになっている。
【0005】
このようなプリント配線板に導体回路を形成する方法としては、プリント配線板の全面に導体回路となる金属膜が形成されている材料を、フォトリソグラフィー技術を用いて不要な金属膜をエッチングにより除去して導体回路を形成するサブトラクティブ法が用いられていたが、低コスト化を図るために、銀、銅、カーボン等の導電材料の粒子と、溶剤で溶解したバインダーとを含む導電性ペーストの被膜を、スクリーン印刷によりプリント配線板の表面に形成し、又、インナービアホール(IVH)やブラインドビアホール内に形成し、硬化処理により導体回路を形成する方法が用いられるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上説明した従来のスクリーン印刷によって導体回路を形成する方法においては、導電性ペーストに用いている導電材料が銀の場合には、図5に示すように電気抵抗値が 5.0×10-5Ω・cmで導電性は優れているが、硫黄と反応して硫化銀になったり、マイグレーションを起こすという問題点があり、導電性ペーストに用いている導電材料が銅の場合には、図5に示すように電気抵抗値が 2.5×10-4Ω・cmで導電性が銀よりも劣るという問題点があり、導電性ペーストに用いている導電材料がカーボンの場合には、硫黄と反応して硫化したり、マイグレーションを起こすことはないが、図5に示すように電気抵抗値が 3.0×10-2Ω・cmで導電性が銅よりも更に劣るという問題点がある。
【0007】
積層セラミック電子部品の端子電極に用いられる導電性の金属ペーストに関する発明が特開平02-46603号により公開されており、この発明においては、銅粉末の表面に亜鉛をコーティングした複合金属粉末を積層セラミック電子部品の端子電極として用いているので、 500〜600 ℃で焼結すると、亜鉛と銅の間で相互拡散が進み、亜鉛部分が黄銅となり密度の高い焼結体を得ることができ、また、銅粉末を黄銅で囲むことにより、銅端子電極表面が酸化するのを防止している。
【0008】
この公知例は、二種類の金属元素の間で形成される合金の融点は各元素の融点よりも低温になることを利用した発明である。
一方、二種類の金属元素の間で形成される金属間化合物の融点は、二種類の金属元素の低い方の融点よりも高くなる。
【0009】
本発明は以上のような状況から、電気抵抗値が従来の導電材料よりも低く、プリント配線板の絶縁基板の耐熱温度よりも高い融点を有し、電子部品のはんだ付け温度に耐えることが可能な金属間化合物からなる導体回路用の導電材料及び導電性ペーストの提供を目的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の導電材料は、導電性を有し、核となる第1の金属の粒子の表面に、該第1の金属の融点よりも低い融点を有し、前記第1の金属と金属間化合物を形成し得る第2の金属の被膜を備えた第1の導電材料と、導電性を有し、核となる第3の金属の粒子の表面に、該第3の金属の融点よりも低い融点を有し、前記第3の金属と金属間化合物を形成し得る第4の金属の被膜を備えた第2の導電材料と、を混合してなる導電材料であって、プリント配線板の絶縁基板の耐熱温度以下の温度で溶融して形成される前記第1の金属と第2の金属との金属間化合物の融点及び前記第3の金属と第4の金属との金属間化合物の融点が、これらの金属間化合物からなる導体回路を形成した前記絶縁基板の耐熱温度よりも高いことを特徴とする。
【0011】
即ち、本発明においては、導電性ペースト中の導電材料の核となる金属とこの核の表面に被膜として形成されている金属が、プリント配線板の絶縁基板の耐熱温度(260℃) 以下の低温で溶融し、結合して金属間化合物が形成されるが、この核となる金属と被膜として形成されていた金属との金属間化合物の融点が、この金属間化合物からなる導体回路を形成したこの絶縁基板の耐熱温度よりも高く、熱的に安定しており、電子部品をプリント配線板に搭載する場合のはんだ付け温度(220℃〜 240℃) では再溶融することはない。また金属間化合物の電気抵抗値はプリント配線板の導体回路として用いることが可能な値を有しているので、本発明の導電材料及び導電性ペーストを用いて形成した導体回路を備えたプリント配線板に電子部品を搭載することが可能となる。
【0012】
また、複数種の金属の粒子からなる導電材料が、プリント配線板の絶縁基板の耐熱温度(260℃) 以下の温度で溶融し、結合して金属間化合物が形成されるが、この複数種の金属のうちの少なくとも二つの金属の金属間化合物の融点が、この金属間化合物からなる導体回路を形成したこの絶縁基板の耐熱温度よりも高く、熱的に安定しており、電子部品をプリント配線板に搭載する場合のはんだ付け温度(220℃〜 240℃) では再溶融することはない。また金属間化合物の電気抵抗値はプリント配線板の導体回路として用いることが可能な値を有しているので、本発明の導電材料及び導電性ペーストを用いて形成した導体回路を備えたプリント配線板に電子部品を搭載することが可能となる。
【0013】
【発明の実施形態】
以下図1〜図4により本発明の実施例について詳細に説明する。図1は本発明に関連する導電材料の構成を示す模式図、図2は本発明の導電材料において形成された金属間化合物の構成を示す模式図、図3は本発明の導電材料の構成を示す模式図、図4は本発明の実施例により形成した導体回路の電気抵抗値を示す図である。
【0014】
本発明の第1の実施例においては、径が約5μm の銅の粒子の表面に、厚さ1μm のインジウムの被膜を無電界めっき法にて形成した導電フィラー 900gと、ビスフェノールA50gと、ジアミノジフェニルメタン5g及びエチレングリコールジグリシジルエーテル45gを混合して導電性ペーストを作り、この導電性ペーストをスクリーン印刷法によりガラス布基材エポキシ樹脂基板(以下、ガラスエポキシ基板と略称する)(耐熱温度 260℃)の表面に印刷した後、 210℃で 180秒間加熱し、銅とインジウムの金属間化合物からなる線幅 150μm 、厚さ10μm の導体回路を形成した。この金属間化合物の融点ははんだの溶融温度(220〜240 ℃) よりもずっと高いので、電子部品をプリント配線板に搭載する場合のはんだ付け温度(220℃〜 240℃) では再溶融することはない。
【0015】
また、この導電性ペーストを 150μm 径のビアに埋め込み、210 ℃で 180秒間加熱した。
この導体回路及びビアを四端子法により測定した値は、図4に示すように5.0 ×10-6Ω・cmであった。
【0016】
本発明の第2の実施例においては、第1の実施例と同じ銅の粒子の表面に、厚さ1μm の錫の被膜を無電界めっき法にて形成した導電フィラー 900gと、第1の実施例と同じ薬品とを混合して導電性ペーストを作り、この導電性ペーストをスクリーン印刷法により第1の実施例と同様に導体回路とビアを形成し、同様にこの導体回路及びビアを四端子法により測定した。その測定値は図4に示すように8.0 ×10-6Ω・cmであった。
【0017】
本発明の第3の実施例においては、第2の実施例とは異なる銀の粒子の表面に、厚さ1μm のインジウムの被膜を無電界めっき法にて形成した導電フィラー 900gと、第1の実施例と同じ薬品とを混合して導電性ペーストを作り、この導電性ペーストをスクリーン印刷法により第1の実施例と同様に導体回路とビアを形成し、同様にこの導体回路及びビアを四端子法により測定した。その測定値は、図4に示すように5.0 ×10-6Ω・cmであった。
【0018】
本発明の第4の実施例においては、第3の実施例と同じ銀の粒子の表面に、厚さ1μm の錫の被膜を無電界めっき法にて形成した導電フィラー 900gと、第1の実施例と同じ薬品とを混合して導電性ペーストを作り、この導電性ペーストをスクリーン印刷法により第1の実施例と同様に導体回路とビアを形成し、同様にこの導体回路及びビアを四端子法により測定した。その測定値は、図4に示すように8.0 ×10-6Ω・cmであった。
【0019】
本発明の第5の実施例においては、ニッケルの粒子の表面に、厚さ1μm のインジウムの被膜を無電界めっき法にて形成した導電フィラー 900gと、第1の実施例と同じ薬品とを混合して導電性ペーストを作り、この導電性ペーストをスクリーン印刷法により第1の実施例と同様に導体回路とビアを形成し、同様にこの導体回路及びビアを四端子法により測定した。その測定値は、図4に示すように8.0 ×10-6Ω・cmであった。
【0020】
本発明の第6の実施例においては、第5の実施例と同じニッケルの粒子の表面に、厚さ1μm の錫の被膜を無電界めっき法にて形成した導電フィラー 900gと、第1の実施例と同じ薬品とを混合して導電性ペーストを作り、この導電性ペーストをスクリーン印刷法により第1の実施例と同様に導体回路とビアを形成し、同様にこの導体回路及びビアを四端子法により測定した。その測定値は、図4に示すように9.0 ×10-6Ω・cmであった。
【0021】
本発明の第7の実施例においては、第1或いは第2の実施例と同じ銅の粒子の表面に、厚さ1μm のインジウムの被膜を無電界めっき法にて形成した導電フィラー 900gと、第1の実施例と同じ薬品とを混合して導電性ペーストを作り、この導電性ペーストで 150μm 径のビアを形成し、同様にこのビアを四端子法により測定した。その測定値は、図4に示すように5.0 ×10-6Ω・cmであった。
【0022】
本発明の第8の実施例においては、第3或いは第4の実施例と同じ銀の粒子の表面に、厚さ1μm のインジウムの被膜を無電界めっき法にて形成した導電フィラー 900gと、第1の実施例と同じ薬品とを混合して導電性ペーストを作り、この導電性ペーストで 150μm 径のビアを形成し、同様にこのビアを四端子法により測定した。その測定値は、図4に示すように5.0 ×10-6Ω・cmであった。
【0023】
本発明の第9の実施例においては、第5或いは第6の実施例と同じニッケルの粒子の表面に、厚さ1μm のインジウムの被膜を無電界めっき法にて形成した導電フィラー 900gと、第1の実施例と同じ薬品とを混合して導電性ペーストを作り、この導電性ペーストでビアを形成し、同様にこのビアを四端子法により測定した。その測定値は、図4に示すように8.0 ×10-6Ω・cmであった。
【0024】
以上の第1〜第9、第11の実施例は本発明に関連する実施例である。次の第10の実施例は本発明に対応する実施例である。
【0025】
本発明の第10の実施例においては、径が約5μm の銅の粒子の表面に、厚さ1μm の錫の被膜を無電界めっき法にて形成した導電フィラー 450gと、径が約5μm の銀の粒子の表面に、厚さ1μm のインジウムの被膜を無電界めっき法にて形成した導電フィラー 450gと、ビスフェノールA50gと、ジアミノジフェニルメタン5g及びエチレングリコールジグリシジルエーテル45gを混合して導電性ペーストを作り、この導電性ペーストをスクリーン印刷法によりガラスエポキシ基板の表面に印刷した後、 210℃で 180秒間加熱し、線幅 150μm 、厚さ10μm の導体回路を形成した。
【0026】
また、この導電性ペーストを 150μm 径のビアに埋め込み、210 ℃で 180秒間加熱した。
この導体回路及びビアを四端子法により測定した値は、図4に示すように8.0 ×10-6Ω・cmであった。
【0027】
本発明の第11の実施例においては、径が 0.1〜0.5 μm の銅の粒子600 gと、径が 0.1〜0.3 μm の錫の粒子300 gと、ビスフェノールA50gと、ジアミノジフェニルメタン5g及びエチレングリコールジグリシジルエーテル45gを混合して導電性ペーストを作り、この導電性ペーストをスクリーン印刷法によりガラスエポキシ基板の表面に印刷した後、 210℃で 180秒間加熱し、線幅 150μm 、厚さ10μm の導体回路を形成した。
【0028】
また、この導電性ペーストを 150μm 径のビアに埋め込み、210 ℃で 180秒間加熱した。
この導体回路及びビアを四端子法により測定した値は、図4に示すように9.0 ×10-6Ω・cmであった。
【0029】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば極めて簡単な構成の導電材料及び導電性ペーストを用いてプリント配線板の絶縁基板上に、この絶縁基板の耐熱温度よりも高い融点を有する導体回路を低温で形成することができ、この導体回路の電気抵抗が従来の導電材料よりも低い等の利点があり、著しい経済的な効果が期待できる導電材料及び導電性ペーストの提供が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に関連する導電材料の構成を示す模式図
【図2】本発明に関連する導電材料において形成された金属間化合物の構成を示す模式図
【図3】 本発明の導電材料の構成を示す模式図
【図4】 本発明の実施例により形成した導体回路の電気抵抗値を示す図
【図5】 従来の導体回路の電気抵抗値を示す図
【符号の説明】
1 第1の金属の粒子
2 第2の金属の被膜
3 金属間化合物の被膜
4 第3の金属の粒子
5 第4の金属の被膜
Claims (2)
- 導電性を有し、核となる第1の金属の粒子の表面に、該第1の金属の融点よりも低い融点を有し、前記第1の金属と金属間化合物を形成し得る第2の金属の被膜を備えた第1の導電材料と、
導電性を有し、核となる第3の金属の粒子の表面に、該第3の金属の融点よりも低い融点を有し、前記第3の金属と金属間化合物を形成し得る第4の金属の被膜を備えた第2の導電材料と、
を混合してなる導電材料であって、
プリント配線板の絶縁基板の耐熱温度以下の温度で溶融して形成される前記第1の金属と第2の金属との金属間化合物の融点及び前記第3の金属と第4の金属との金属間化合物の融点が、これらの金属間化合物からなる導体回路を形成した前記絶縁基板の耐熱温度よりも高いことを特徴とする導電材料。 - 上記請求項1に記載した導電材料に樹脂と溶剤とを混合してなることを特徴とする導電性ペースト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27579596A JP3721660B2 (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 導電材料及び導電性ペースト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27579596A JP3721660B2 (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 導電材料及び導電性ペースト |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005211992A Division JP4254757B2 (ja) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | 導電材料及び導電性ペースト及び基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10126022A JPH10126022A (ja) | 1998-05-15 |
JP3721660B2 true JP3721660B2 (ja) | 2005-11-30 |
Family
ID=17560529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27579596A Expired - Lifetime JP3721660B2 (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 導電材料及び導電性ペースト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3721660B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5212462B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2013-06-19 | 富士通株式会社 | 導電材料、導電ペースト、回路基板、及び半導体装置 |
JP5018752B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2012-09-05 | 富士通株式会社 | 導電材料、及び導電材料の製造方法 |
JP5624364B2 (ja) * | 2010-05-24 | 2014-11-12 | 株式会社メムス・コア | 配線構造物及びその製造方法 |
JP6400907B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2018-10-03 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | インジウム被覆銀粉、その製造方法、導電性ペースト、及び太陽電池 |
KR20170088821A (ko) * | 2014-11-28 | 2017-08-02 | 다츠다 덴센 가부시키가이샤 | 도전성 페이스트 및 이것을 사용하여 이루어지는 열전대 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2882280B2 (ja) * | 1994-05-17 | 1999-04-12 | 住友電装株式会社 | 回路板および該回路板を備えた電気接続箱 |
TW340132B (en) * | 1994-10-20 | 1998-09-11 | Ibm | Structure for use as an electrical interconnection means and process for preparing the same |
-
1996
- 1996-10-18 JP JP27579596A patent/JP3721660B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10126022A (ja) | 1998-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101300384B1 (ko) | 도전 재료, 도전 페이스트, 회로 기판 및 반도체 장치 | |
JP4254757B2 (ja) | 導電材料及び導電性ペースト及び基板 | |
US9451693B2 (en) | Electrically conductive adhesive (ECA) for multilayer device interconnects | |
US6555762B2 (en) | Electronic package having substrate with electrically conductive through holes filled with polymer and conductive composition | |
US5079065A (en) | Printed-circuit substrate and method of making thereof | |
US20090241332A1 (en) | Circuitized substrate and method of making same | |
JP2587596B2 (ja) | 回路基板接続材とそれを用いた多層回路基板の製造方法 | |
WO1991014015A1 (en) | Method and materials for forming multi-layer circuits by an additive process | |
US7629559B2 (en) | Method of improving electrical connections in circuitized substrates | |
JP3721660B2 (ja) | 導電材料及び導電性ペースト | |
JP5018752B2 (ja) | 導電材料、及び導電材料の製造方法 | |
JP5252050B2 (ja) | 回路基板、及び回路基板の製造方法 | |
JP5257546B2 (ja) | 電子機器の製造方法 | |
JP5435095B2 (ja) | 回路基板、及び回路基板の製造方法 | |
JP5257539B2 (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JPH05243713A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP3678015B2 (ja) | 絶縁層を介する配線間の接続用導電材料及び配線板の製造法 | |
JPS5810886A (ja) | 絶縁基板に導体回路を作成する方法 | |
CN117156731A (zh) | 单面多层铝基板及其制备方法 | |
JPH09321404A (ja) | プリント配線板 | |
KR100525244B1 (ko) | 인쇄회로기판에 내장된 커패시터의 접착 강도 측정 방법 | |
JPH09321402A (ja) | プリント配線基板 | |
JPH11354911A (ja) | フレキシブル回路基板の製造方法 | |
Matijasevic et al. | Vertical microvia connections achieved using a unique conductive composite material | |
JPH0724335B2 (ja) | 多層回路基板の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20010110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20020924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |