JP3719520B2 - 医薬バクテリオシン組成物 - Google Patents

医薬バクテリオシン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3719520B2
JP3719520B2 JP51268193A JP51268193A JP3719520B2 JP 3719520 B2 JP3719520 B2 JP 3719520B2 JP 51268193 A JP51268193 A JP 51268193A JP 51268193 A JP51268193 A JP 51268193A JP 3719520 B2 JP3719520 B2 JP 3719520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nisin
pylori
pharmaceutical composition
citrate
gastrointestinal disorders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51268193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07508499A (ja
Inventor
ピーター ブラックバーン
スティーブン ジェー. プロジャン
エドワード ビー. ゴールドバーグ
Original Assignee
アプライド マイクロバイオロジーインコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド マイクロバイオロジーインコーポレイティッド filed Critical アプライド マイクロバイオロジーインコーポレイティッド
Publication of JPH07508499A publication Critical patent/JPH07508499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719520B2 publication Critical patent/JP3719520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

発明の背景および要旨
ランチオニンを含有するバクテリオシン・ナイシンの抗菌活性は、ある種のグラム陽性有機体に限られており、pH5.0において最適である。ナイシンの抗菌活性は、EDTA等のキレート剤と組み合わせて使用した場合に増大される。ナイシン−キレート剤組成物の活性は、pHが5.0より大きい範囲で非常に大きく、または最適であることが見出されている。たとえば、ナイシンとEDTA組成物のスタフィロコッカス・アウレウスStaphylococcus aureus)に対する抗菌活性は、pH8.0においての方が、同一物のpH5.0におけるエス・アウレウスS. aureus)に対する活性よりも非常に大きい。ナイシンとキレート剤を組合せると、グラム陰性菌に対し活性があることが見出されているが、その活性は、通常、ナイシンそのものによるものではない。
本発明は、pHが5.0より下の酸性域で活性があり、グラム陰性菌に対しかなりの活性を示す、ランチオニンを含有するバクテリオシン組成物に関する。それらの低−pH−活性組成物は、たとえば、ヒトおよび動物の胃腸管内の微生物の感染および成長を治療し、または予防する方法に有用である。それらの組成物は、胃腸管内に導入された場合、胃の低−pH環境下においても殺菌剤として機能するであろう。この抗菌活性は、ヘリコバクターHelicobacter)、エシェリキアEscherichia)、サルモネラSalmonella)、バシルスBacillus)、クロストリジアClostridia)、バクテロイデスBacteroides)、カンピロバクターCampylobacter)およびエルジニアYersinia)の種のような胃腸病原体によって引き起こされる感染物の成長を抑制するのに有用であろう。そのような低−pH活性バクテリオシン組成物は、それ故、そのような病原体細菌の存在による種々の病気または症状の治療に有用であろう。
下痢、胃炎、胃および十二指腸潰瘍および胃癌のような種々の胃腸病または症状は、胃腸管内における病原体微生物の存在に起因する。エシェリキアEscherichia)およびサルモネラSalmonella)、殊に、ある種のクロストリジアClostridia)、バシルスBacillus)、バクテロイデスBacteroides)、カンピロバクターCampylobacter)およびエルジニアYersinia)が、特に農場動物の新生児の下痢の原因となっている。(R.E. Holland, 1990, Clin. Microbiol. Rev.)3:345,「幾つかの感染が若い農場動物の下痢の原因」("Some infectious causes of diarrhea in young farm animals."))ヘリコバクター・ピロリHelicobacter pylori)は、胃炎、十二指腸および胃潰瘍病に関係している。(Peterson, W.L., 1991, New Eng. J. Med. 324:1043,「ヘリコバクター・ピロリと胃潰瘍病」("Helicobacter pylori and peptic ulcer disease"))そして、それは胃癌とも関係している。(Henderson, B.E., Ross, R.K., and Pike, M.C., 1991, Science 254:1131,「癌の初期予防について」("Toward the primary prevention of cancer," Nomura, A. Stemmermann, G.A., Chyou, P.H., Kato, I., Perez-Perez, G. and Blaser, M.J. (1991) New Eng. J. Med. 325: 1132「ヘリコバクター・ピロリ感染およびハワイでの日系アメリカ人の胃癌」("Helicobacter pylori infection and gastric carcinoma among Japanese Americans in Hawaii.");Parsonnet, J., Friedman, G.D., Vandersteen, D.P., Chang, Y., Vogelman, J.H., Orentreich, N, and Sibley, R.K. (1991) New Eng. J. Med. 325:1127; Forman, D., Sitas, F., Newell, D.G., Stacey, A.R., Boreham, J., Peto, R., Campbell, T.C., Li, J. and Chen, J. (1990) Int. J. Cancer 46:608「中国農村におけるヘリコバクター・ピロリ抗体罹患率と胃癌死亡率の地理的関係」("Geographic association of Helicobacter pylori antibody prevalence and gastric cancer mortality in rural China")。
多くの胃腸病原体はグラム陰性菌であり、有機体に対してナイシンは不活性であると考えられる。(Hurst, A., 1981,「ナイシン」("Nisin,")AdV. in App. Micr. V. 27, p. 85-121.)たとえば、ヘリコバクター・ピロリHelicobacter pylori)(これは、先行技術において、カンピロバクター・ピロリ)(Campylobacter pylori)としても同定されている)は、胃粘膜に転移増殖するグラム陰性微好気性桿菌である。1983年以来、組織学的な胃炎に関し、最初に報告された時に、エイチ・ピロリH. pylori)の感染の抑制と胃疾患の改善についての関係が注目されている。しかしながら、数多くの抗菌剤がエイチ・ピロリH. pylori)感染に対し試みられたが、許容できると照明されたものは全くなく、この有機体に対し、いかなる試薬または養生法も使用が承認されていない。長い間、この有機体の絶滅が殆ど達成されておらず、抗菌剤それ自身も許容できない副反応を起こしていた。(Peterson, W.L., 1991, New Eng. J. Med. 324:1043「ヘリコバクター・ピロリと胃潰瘍病」("Helicobacter pylori and peptic ulcer disease" Warren, J.R., 1983, Lancet 1:1273,「活性慢性胃炎における胃上皮に対する同定されていない湾曲桿菌("Unidentified curved bacilli on gastric epithelium in active chronic gastritis&quot) ;Morgan et al., 1988, Gastroenterology 95:1178, 「カンパロバクター・ピロリと結びついた胃炎の治療におけるニトロフラン類("Nitrofurans in the treatment of gastritis associated with Campylobacterpylori"); Glupczynski, Y. et al., 1988, Am. J. Gastroenterol. 83:365「カンピロバクター・ピロリ関連胃炎−アモキシリンとの二重盲検偽薬制御試験」("Campylobacter pylori-associated gastritis: a double-blind placebo controlled trial with amoxycillin"); Rauws, e.A. et al., 1988, Gastroenterology 94:33,「カンピロバクター・ピロリ」関連慢性腔活性胃炎」("Campylobacter pylori-associated chronic antral active gastritis"); Glupczynski, Y. 1990 in Helicobacter pylori,胃炎および胃潰瘍(Gastritis, and peptic ulcer"); Malfertheiner, P., Ditschuneit, H., Eds. Springer-Verlag, Berlin, Germany pp 49-58; Rauws, E.A. and Tytgat, G.N. 1990 Lancet 335:1233「ヘリコバクター・ピロリの絶滅と結びついた十二指腸潰瘍の治療」("Cure of duodenal ulcer associated with eradication of Helicobacter pylori");O′riordan, T. et al., 1990, Gut 31:999「コロイド状ビスマス基質で処理する十二指腸潰瘍におけるアジュバント抗生治療」("Adjuvant antibiotic therapy in duodenal ulcers treated with colloidal bismuth subcitrate"); Weil, J. et al., 1990, Aliment. Pharmacol. Ther., 4:651「トリカリウムジクエン酸ビスムテートおよびメトロニダゾールの組合せによるヘリコバクター・ピロリ感染の治療」("Helicobacter pylori infection treated with a tripotassium dicitrato bismuthate and metronidazole combination");Coghlan, J.G., Gilligan, D., Humphries, H., et al., 1987, Lancet 2:1109「カンピロバクター・ピロリおよび十二指腸潰瘍の再発−12か月間の継続研究」("Campylobacter pylori and recurrence of duodenal ulcer - a 12-month follow-up study"); Marshall, B.J. Goodwin, C.S., Warren, J.R. et al., 1988, Lancet 2:1437,「カンピロバクター・ピロリの絶滅後の十二指腸潰瘍再発に関する有望な二重盲検試験」("Prospective double-blind trial of duodenal ulcer relapse after eradication of Campylobacter pylori"))。
本発明は、殺菌剤として低−pH環境下で使用するための、ナイシンおよびキレート剤並びに適当な担体のような、ランチオニン−含有バクテリオシンから成る医薬組成物に関する。それらの組成物は、酸性pHで安定で活性があり、胃腸管において遭遇するような低−pH環境において、グラム陰性菌に対するそれらの抗菌活性剤として有用である。本発明による医薬ナイシン組成物は、速やかに活動し、それ故、胃および胃腸管に投与した場合、それらの活性は胃液の内容物の消化速度に限定されることはない。さらに、抗生物質とは異なり、ナイシン組成物は安全に摂取することができる。医薬組成物は処理養生法に単独で使用してもよくまたは他の薬学製剤または医薬と共に使用してもよい。本発明は、また、そのような組成物の使用法および製造法に関する。
発明の詳細な説明
本発明の有効性は、哺乳動物の腸で見出され、しばしば胃腸障害の原因である大腸菌(E. coli bacteria)について示される。E. coliの生存は、EDTAまたはクエン酸塩それ自体にさらすことによっては影響されず、また、ナイシンそれ自体にさらすことによっても影響されない。さらに、E. coliの懸濁液を酸にさらしても、酸性環境下において、pHがpH2.5以下に落ちるまでは十分生き残る。しかしながら、以下に記載するように、ナイシンを酸性のpH領域においてEDTAと結合した場合、そのナイシン組成物に1分間だけさらした後に、細菌の生存力が極めて減少することが見出された。pH3.5において、そのナイシン−キレート剤組成物に1分間だけさらした後に、細菌の生存数が対数で6を超える減少をすることは、ナイシンに依存している。pHが3.5以下において、ナイシン組成物の有効性が幾分減少することは明らかであるが、それにも係わらず、pH2.5において、ナイシンの活性の約1000倍の強度が残存している(第1表)。
EDTA−活性化ナイシンは、第2〜5表に示したように、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、およびコハク酸塩を含む種々の酸分散剤(ビヒクル)の存在下でE. coliに対し、殺菌性である。pH3.5で得られた結果に示されているように、ナイシン組成物の速やかな殺菌活性は、酸分散剤の選択により影響される。全ての記載した場合において、それぞれの酸アニオンの濃度が増加するに従い、ナイシン組成物の殺菌活性は減少することが観察された。にも係わらず、それら酸分散剤のそれぞれは、キレート剤で拡張されたナイシン活性の発現に適している。細菌をそれらナイシン組成物に1分間を超えた長い時間さらすと、製剤が酸分散剤の濃度があまり有効でない場合であっても、細菌の数を減少させるのに有効である。
酸分散剤中のキレート剤で増強されたナイシンのグラム陰性菌に対する殺菌活性の測定
種々のキレート剤で増強されたナイシンの速やかな活性を、酸分散剤中で、殺菌懸濁法で測定した。
トリプチカーゼ・ソイ栄養寒天培地(Trypticase soy nutrient agar,TSA)で終夜培養したE. coli細胞を再懸濁し、殺菌ddH2O中で600nmで、1.0の吸光度で、濃度を測定した。分析すべき殺菌試験製剤のそれぞれと細胞との反応を、970μlの試験製剤に30μlの細胞を添加することにより開始した。反応混合物を37℃で少なくとも1分間インキュベート(温置)し、次いで、ミクロフュージで1分間遠心分離した。細胞ペレットを、1mlの中和緩衝液に再懸濁することにより洗浄した。(中和緩衝液:50mMトリス塩酸,pH7.0,5 mM MgSO4,20 mM CaCl2,0.1M NaClおよび0.1%ゼラチンを、先ずトリス緩衝液を調製し、次いでpHを調整することにより製造した。塩およびゼラチンは溶液が透明になるまで加熱下、攪拌した。溶液を次いで、20分間圧熱滅菌処理した。中和緩衝液は希釈せずに使用した。)細胞を、ミクロフュージで1分間遠心分離し、1mlの中和緩衝液で再懸濁した。生細胞数を100μlの細菌懸濁液およびその一連の中和緩衝液での希釈液を栄養寒天培地に拡散し、37℃で24時間後に生き残ったコロニーの数を数えることにより測定した。処理していない対照に対する生き残りの相対百分率を、数えた値から計算した。
EDTA−増強したナイシンの活性は、低pH領域で示された。pH3.5以下で、増強の度合いは減少し、恐らくはキレート剤のカルボキシル基が滴定されているためである。それにも係わらず、pH2.5においてさえも、EDTAによるナイシンの増強は約1000倍である。第1表の結果を参照されたい。第1表およびそれに続く第2、4および8〜13表において、「<」で示される値は、生き残りの百分率数値であり、生き残りコロニーが全くない検出に対応する、分析すべき細菌懸濁液中の最初の生存細菌の濃度(コロニー形成単位(cfu)/mlで表現したもの)および分析を行った該懸濁液の一定分割容量に基づくものである。
Figure 0003719520
Figure 0003719520
Figure 0003719520
Figure 0003719520
Figure 0003719520
pH3.5において、EDTA−増強ナイシン活性を、試験をしたすべての酸アニオンの存在下に観察した(第2〜5表参照)。pH3.5において、乳酸0.3%は、幾分、EDTA−増強ナイシン活性を阻害する。それにも係わらず、活性は、0.3%の乳酸が単独の場合よりも1000倍以上、依然として増強されており、0.1%の乳酸はEDTA−増強ナイシン活性を阻害しない。
pH3.5において、0.3%までの酢酸塩および0.3%のクエン酸塩は、キレート剤−増強ナイシンのE. coli懸濁液にたいする殺菌活性で同等に見える。それらのアニオンは、EDTA−増強ナイシンに配合すべき酸分散剤として、最も可能性があることを示している。クエン酸塩は、EDTA−増強ナイシン組成物への、最も適当な酸分散剤である。クエン酸塩は、自然に生ずる食物であり、代謝を介在し、そして、それ自身の権利において、ナイシンの抗菌活性の有効な増強剤である(第3表)。ナイシン−クエン酸組成物は、安全で、ヒトおよび動物の胃腸管ないの望ましくない微生物の成長を抑制または除去するのに有効であることが期待される。
クエン酸塩は代謝産物であり、それは細菌の成長を阻害することはなく、そして、細菌はクエン酸塩を添加した栄養寒天培地においてよく成長する。しかしながら、クエン酸塩の存在下におけるナイシンは、グラム陰性菌に対して活性である。したがって、ナイシンのグラム陰性菌に対する活性を、種々のクエン酸塩濃度で補充した栄養寒天培地で、成長阻害分析を行うことにより、示すことが可能である。このナイシン−クエン酸塩寒天培地分析にはさらにもっと一般の応用がある。この分析は、ナイシンの固有の抗菌活性の増強剤としての有効な性質について、クエン酸以外の、ナイシンと結びついた場合に有効な試薬をふるい分ける方法を提供する。ナイシンと組み合わせた他の有機酸の例としては、酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マロン酸塩、アジピン酸塩、ソルビン酸塩、リン酸塩、およびアスコルビン酸塩が挙げられる。
ナイシンの活性を強める他の試薬には、ノニオンおよび非イオン界面活性剤並びに乳化剤、4級化合物、モノグリセリド、および脂肪酸が含まれる。
ナイシン−クエン酸塩寒天培地分析は、以下のように行われる。E. coliを、A600において、光学濃度が1.0に再懸濁する。細菌懸濁液の100ml試料を、種々の濃度のクエン酸塩(たとえば、0.1%,0.3%,1.0%,3.0%)で補填したトリプチカーゼ・ソイ栄養寒天培地(TSA)に均一に散布し、37℃で1時間インキュベートした。ナイシン貯蔵液および0.1%のウシ血清アルブミン(BSA)中での一連のその希釈液を調製し、それぞれから5μlを取り、そして成長している細菌の菌叢に置いた。TSAプレートを、次いで、37℃で24時間インキュベートした。37℃で24時間後、クエン酸塩で補填したTSA上に成長したE. coliは、融合性の菌叢を形成していた。クエン酸塩存在下での細菌の成長に対するナイシンの活性は、一連の希釈したナイシン試料を置いた細菌の菌叢に透明なゾーンを示していた。グラム陰性菌に対するナイシンの有効性は、成長阻害の透明なゾーンを生ずるに必要とされるナイシンの最少量を決定することにより、検証することができる。栄養寒天培地内のクエン酸塩濃度が増大するに従い、第6表に示されたデータにより証明されているように、E. coliの成長を阻害するのに必要なナイシン量は少なくなる。
Figure 0003719520
EDTA、クエン酸塩または他のキレート剤で増強したナイシンの活性は、殺菌性懸濁分析法により、ヘリコバクター・ピロリHelicobacter pylori)の数種の菌株並びに関連する種、特にカンピロバクター・ジェジュニCampylobacter jejuni)に対してもまた示されている。実施例を第7〜13表に示す。栄養寒天培地プレート(5%の脱繊維素ヒツジ血液で補填された、トリプチカーゼ・ソイ寒天培地、BBL11043)上で成長させた、新たに成長させたエイチ・ピロリH. pylori)細胞を収穫し、次いで、37℃で72〜96時間、BBLガスパック▲R▼システムチェンバー中において、BBLキャンピーパックTM微好気性システム包膜でカンピロバクターCampylobacter微好気性ガス発生器(BBL71034)を用いて成長させた。細胞は、次いで、A600で細胞濃度が1.0となるように、無菌で、イオン交換した蒸留水中に再懸濁させて、適当な貯蔵懸濁液を得た。分析は、950μlの試験溶液に50μlの細菌懸濁液を添加することにより開始し、37℃で5分間インキュベートし、次いで、ミクロフュージで1分間遠心分離した。細胞ペレットを、1mlの上記した滅菌中和緩衝液に再懸濁することにより洗浄したミクロフュージで1分間遠心分離した。細胞を、次いで、ブルセラ−アルビミ肉汁(Brucella-Albimi broth, BBL)に再懸濁し、栄養寒天培地に載せる前に同じ液で一連の希釈をした。生細胞数を100μlの細菌懸濁液および上記した一連の希釈液を栄養寒天培地上に拡散し、上記した変性雰囲気中で、37℃で72〜96時間のインキュベーション後に生き残ったコロニーの数を数えることにより測定した。処理していない対照に対する生き残りの相対百分率を、数えた値から計算した。
pH5.0での0.1%のクエン酸塩の存在下または非存在下における、ヘリコバクター・ピロリHelicobacter pylori)に対するナイシンの活性度の濃度依存性を、第7表に記載したデータにより示した。エイチ・ピロリH. pylori)はグラム陰性菌であるが、グラム陽性菌にのみ活性であると考えられているナイシンが、驚くべきことに、この有機体に対して幾らかの殺菌活性を示した。しかしながら、ナイシンのエイチ・ピロリH. pylori)に対する活性は、クエン酸の存在により非常に増大した。
pH5.0およびpH7.0でのクエン酸塩による、ヘリコバクター・ピロリH. pylori)に対するナイシンの活性度の濃度依存性を、第8表に記載したデータにより示した。一般に、クエン酸塩それ自身はpH5.0においてこの細菌種の生存性に殆ど影響を与えないが、pH7.0においては、有機体の生存性はクエン酸塩が高い濃度である場合において、幾分抑制される。このクエン酸塩のみの効果は、驚くべきことである。何故なら、クエン酸塩は代謝物質であるからである。クエン酸塩の存在下におけるナイシンに付与される増強された活性は、37℃において5分間以内でエイチ・ピロリH. pylori)の105cfu/ml懸濁液を完全に死滅させるのに充分である。
第9表に示したデータは、pH5.0およびpH7.0におけるナイシンのエイチ・ピロリH. pylori)に対する活性は、キレート剤EDTAの存在によっても非常に増強されることを示している。このキレート剤はそれ自身では、それらの有機体の生存性に対し、高い濃度範囲以外では殆ど効果を有していない。しかしながら、ナイシンに付与されるEDTAで増強された活性は、37℃において5分間以内でエイチ・ピロリH. pylori)の105cfu/ml懸濁液を完全に死滅させるのに充分である。
ナイシンのクエン酸塩またはEDTAの存在下または非存在下におけるpH値の範囲を超えたエイチ・ピロリH. pylori)に対する殺菌活性を、それぞれ、第10表および第11表に記載したデータにより示す。エイチ・ピロリH. pylori)は、その内腔が酸性である胃から単離されたという事実にもかかわらず、この有機体の生存性は、低pH条件下にさらされると驚くほど低い。エイチ・ピロリH. pylori)は、胃の内腔よりもより酸性度が低い微小環境である、胃粘膜上皮で転移増殖する。それらの実験における低pHでのエイチ・ピロリH. pylori)の生存性を限定するにもかかわらず、データは、クエン酸塩またはEDTAとナイシンが、エイチ・ピロリH. pylori)が勢いよく成長することができる胃およびその粘膜上皮において、それが優勢であるのと同様の条件下において、エイチ・ピロリH. pylori)に対して殺菌性であると予測することができることを示している。
カンピロバクター・ジェジュニCampylobacter jejuni)はグラム陰性菌であり、それは、鳥および哺乳動物の腸において転移増殖し、そして食物中毒と結びついている。クエン酸塩またはEDTAの存在下または非存在下における、シー・ジェジュニC. jejuni)に対するナイシンの殺菌活性は、それぞれ、第12表および第13表に記載したデータにより示す。ナイシンはそれ自身では、このグラム陰性菌に対し、極めて効果的である。pH5.0において、クエン酸塩の濃度が高い場合にも、この細菌に対し有毒であることが照明された。したがって、ナイシンとクエン酸塩またはEDTAとの組合せは、第12表および第13表中のデータに示されているように、シー・ジェジュニC. jejuni)に対し効果的であることが予測される。
Figure 0003719520
Figure 0003719520
Figure 0003719520
Figure 0003719520
Figure 0003719520
Figure 0003719520
Figure 0003719520
EDTA,クエン酸塩または他のキレート剤で増強されたナイシンの活性は、殺菌懸濁分析法により、サルモネラSalmonella)種に対しても示すことができた。37℃で24時間、栄養寒天培地(トリプチカーゼ・ソイ寒天培地、BBL 11043,)上で成長させた、新たに成長させたネズミチフス菌S. typhimurium)細胞を収穫した。この細胞を、A600で細胞濃度が1.0となるように再懸濁させて、適当な貯蔵懸濁液を得た。分析は、970μlの試験溶液に30μlの細菌懸濁液を添加することにより開始し、少なくとも1分間インキュベートし、次いで、ミクロフュージで1分間遠心分離した。細胞ペレットを、1mlの上記した滅菌中和緩衝液に再懸濁することにより洗浄し、再懸濁し、次いで、中和緩衝液で一連の希釈を行った。生細胞数を100ulの細菌懸濁液および上記した一連の希釈液を栄養寒天培地上に拡散し、37℃で24時間のインキュベーション後に生き残ったコロニーの数を数えることにより測定した。処理していない対照に対する生き残りの相対百分率を、数えた値から計算した。
本発明の低−pH活性バクテリオシン組成物は、有効量のランチオニン含有バクテリオシンおよび薬理的に許容可能な担体を含有する医薬製剤の形で経口投与されることが好ましい。担体としては、有効量のキレート剤および/または酸分散剤および/または界面活性剤または乳化剤、モノグリセリド、または脂肪酸が挙げられる。ランチオニン含有バクテリオシンは、ナイシン、サブチリン、エピデルミン、ペップ5、アンコベニン、ガリデルミン、デュロマイシンまたはシンナマイシンから成る群より選択される。適当なキレート剤としては、限定されないが、EDTA,CaEDTA,CaNa2EDTA,および他のアルキルジアミンテトラアセテート、並びにクエン酸塩が挙げられる。ある場合には、酸分散剤もキレート剤も共にクエン酸塩である場合のように、キレート剤および酸分散剤は同一であることもできる。本発明の組成物に使用される適当な酸分散剤としては、酢酸塩、プロピオン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マロン酸塩、アジピン酸塩、ソルビン酸塩、リン酸塩およびアスコルビン酸塩が挙げられる。
本発明の組成物は、若干酸性のpH領域(たとえば、pH5.0)および高いpH領域(たとえば、pH8.0)においてさえ、発行された米国特許第5,135,910号に開示されているように、大腸菌E. coli)およびネズミチフス菌S. typhimurium)のような胃腸管に生息している病原体細菌に対しても有効である。米国特許第5,135,910号の開示はそのすべてが、参照としてここに導入される。
本発明の医薬組成物は、制酸剤として配合されてもよく、或いは、投与が、投与前に存在するよりも胃に高いpH環境を引き起こすような場合には、制酸剤と共に投与されてもよい。ナイシン・キレート剤組成物は、そのような条件下においても病原体細菌に対し、依然として有効である。
薬理的に許容しうる担体は、固体、半固体或いは液体希釈剤またはカプセルの形態であってもよい。本発明のある実施態様において、酸分散剤および薬理的担体は同一であってもよい。他の薬理的に許容しうる担体には、セルロース誘導体、ゼラチン、ラクトース、デンプン等が挙げられる。
医薬組成物は、溶液、コロイド或いは乳化剤、粉末、錠剤、カプセルまたはゲルの状態であってもよい。
低pHにおいて活性な組成物の乾燥形態は、錠剤に圧縮されたものであってもよく、それは、砂糖の濃縮溶液で被覆されていてもよく、そしてアラビアゴム、ゼラチン、タルクまたは二酸化チタンのような他の薬理的に許容しうる置換体を含有していてもよく、さらに、種々の染料で着色されていてもよい。バクテリオシンの粒剤、酸分散剤およびキレート剤を組合せ、ラクトース、じゃがいもデンプン、トウモロコシデンプン、セルロース誘導体またはゼラチン等の固体担体と共に、硬質ゼラチンカプセル内に封入して製造してもよい。
経口投与用の液体製剤は、シロップ、またはペプチドバクテリオシン、キレート剤、酸分散剤、および砂糖、水およびグリセロールまたはプロピレングリコールから成る懸濁液の形態で調製してもよい。所望により、そのような液体製剤は、着色剤、芳香剤、サッカリン等の甘味剤、およびセルロース誘導体等の増粘剤等を含有していてもよい。
投薬の仕方は、増粘剤、乳化剤、またはコロイド状懸濁液とするための粒剤を含有させることによる、単純な水性製剤の変性により明らかに達成することができる。或いは、適当な用量を含有する、浸透圧のバランスがとれた溶液を、10ml程度の少ない量かまたは4l程度の多い量で投与することができる。浸透圧のバランスがとれた溶液としては、胃腸洗浄溶液として使用されているもの等が適当である(Di Palma, J.A. and Brady, C.E., 1989, Am. J. Gastroenterol. 84:1008,「診断および外科手術における結腸洗浄:ポリエチレングリコール洗浄溶液」("Colon Cleansing for Diagnostic and Surgical Procedures: Polyethylene glycol Lavage Solution");Di Palma, J.A. and Marshal, J.B., 1990, Gastrointestinal Endoscopy 1990, 36:285,「結腸鏡検査洗浄用の新規硫酸塩フリーポリエチレングリコール電解液洗浄溶液と標準溶液の比較」("Comparison of a new Sulfate-free Polyethylene glycol Electrolyte Lavage Solution versus a Standard Solution for Colonoscopy Cleansing"); Fordtran, J.S., et al., 1990, Gastroenterol. 98:11,「胃腸洗浄用低ナトリウム溶液」("A low-Sodium Solution for Gastrointestinal Lavage")。胃腸管を洗浄するために使用される胃腸洗浄液の性能は、ここに記載された殺菌組成物を含有させることにより改良されることが期待される。
本発明組成物の典型的な一日当たりの用量は、処理すべき病原体微生物の感染量、感染部位、および処理されるべき病気の症状により変化する。一般に、経口用量は、用量当たり、0.1mg〜300mgのランチオニン含有バクテリオシン物質であり、および用量当たり、0.1g〜30gのキレート剤であると考えられる。
たとえば、胃の内容物の容量は、最後に食事を取った後に経過した時間の関数として変化するので、胃腸用の用途に適当な簡単な水性製剤は、以下のように調製される。
胃の中で達成されるべき最終濃度が、10ml中、0.1%のクエン酸塩+0.001%のナイシン(10ug/ml)が供給され、胃の中に約100mlの内容物があると仮定して:
製剤1:1.0mgナイシンおよび0.1gのクエン酸塩
クエン酸ナトリウム 1.0%
ナイシン 0.01%
サッカリン 0.005%
ポリソルベート20 1.0%
グリセリン 10.0%
水 87.985%
胃の中で達成されるべき最終濃度が、10ml中、3.0%のクエン酸塩+0.03%のナイシン(300ug/ml)が供給され、胃の中に約100mlあると仮定して:
製剤2:30mgナイシンおよび3.0gのクエン酸塩
クエン酸ナトリウム 30.0%
ナイシン 0.3%
サッカリン 0.005%
ポリソルベート20 1.0%
グリセリン 0.0%
水 58.695%
胃の中で達成されるべき最終濃度が、10ml中、0.1%のクエン酸塩+0.001%のナイシン(10ug/ml)が供給され、胃の中に約1000mlあると仮定して:
製剤3:10mgナイシンおよび1.0gのクエン酸塩
クエン酸ナトリウム 10.0%
ナイシン 0.1%
サッカリン 0.005%
ポリソルベート20 1.0%
グリセリン 10.0%
水 78.895%
胃の中で達成されるべき最終濃度が、100ml中、3.0%のクエン酸塩+0.03%のナイシン(300ug/ml)が供給され、胃の中に約1000mlあると仮定して:
製剤4:300mgナイシンおよび30gのクエン酸塩
クエン酸ナトリウム 30.0%
ナイシン 0.3%
サッカリン 0.005%
ポリソルベート20 1.0%
グリセリン 10.0%
水 58.695%
胃の中で達成されるべき最終濃度が、100ml中、3.0%のクエン酸塩+0.03%のナイシン(300ug/ml)が供給され、胃の中に約100mlあると仮定して:
製剤5:60mgナイシンおよび6.0gのクエン酸塩
クエン酸ナトリウム 6.0%
ナイシン 0.06%
サッカリン 0.005%
ポリソルベート20 1.0%
グリセリン 10.0%
水 82.935%
病原体微生物および処理すべき病気のタイプに応じて、治療養生法は、他の薬剤および投与すべき医薬組成物の一部としての医薬製剤から成っていてもよく、或いは治療養生において、低−pH−活性バクテリオシン組成物および他の胃腸管の治療に有効な薬剤の両者を組み合わせたものであるということがまた予期される。
たとえば、サルモネラSalmonella)の種の一つのような病原体微生物の感染により引き起こされるであろう下痢の治療において、低pHで活性なバクテリオシン組成物は、カオリン、ペクチン、または幾つかの他の結合剤をも含有する医薬製剤として投与してもよい。そのような症状は、低pHで活性なバクテリオシン組成物と結合剤を同時に投与することにより、治療してもよい。さらに、制酸剤組成物をそのような治療養生法において使用してもよく、制酸剤がナイシン−キレート剤組成物の活性に影響するとは考えられない。
病原体微生物のヘリコバクター・ピロリHelicobacter pylori)の感染治療において、低−pH−活性のバクテリオシン組成物は、たとえば、ビスマス次クエン酸、ビスマス次サリチル酸等のビスマス塩のようなエイチ・ピロリH. pylori)に対する他の薬理的に活性な物質と共に投与してもよい。本発明組成物は、胃腸管におけるエイチ・ピロリH. pylori)の存在により引き起こされる幾つかの病気および症状を治療するために、シメチジン、ラニチジン、オメプラゾール、制酸剤、ウレアーゼ阻害剤またはそれらの組合せのような、他の製剤と組み合わせて投与してもよい。それらの治療法においては、活性医薬製剤は、本発明の医薬組成物と同時にまたは間欠的に投与してもよく、投与の方法は、要求に応じて治療の工程において変更してもよい。
エイチ・ピロリH. pylori)は、胃の再発感染の貯蔵所を構成する歯苔から単離されている(Desa; H.G., Gill, H.H., Shankaran, K., Mehta, P.R., and Prabha, S.R. (1991)「歯苔:ヘリコバクター・ピロリの永久の貯蔵所か?」(Dental Plaque: a permanent reservoir of Helicobacter pylori?)Scand. J. Gastroenterol. 26: 1205 and Shames, B., Krajden, S., Fukasa, M., Babida, C. and Penner, J.L. (1989)「胃および歯苔のカンピロバクター・ピロリが同一株から生じたものである証拠」(Evidence for the Occurrence of the Same Strain of Campylobacter pylori in the Stomach and Dental Plaque.)J. Clin. Microbiol. 27:2849.)。
それ故、歯苔におけるエイチ・ピロリH. pylori)に対して使用するのに適当なバクテリオシン組成物は、胃腸管におけるエイチ・ピロリH. pylori)に対する低pHで活性なバクテリオシン組成物と共に使用してもよいということが予期される。

Claims (8)

  1. ランチオニン含有バクテリオシンとキレート剤及び酸分散剤を含む薬剤的に許容可能な担体からなる、病原菌による胃腸障害の予防用、および治療用医薬組成物。
  2. 前記キレート剤EDTA、CaEDTA、CaNa 2 EDTA、他のアルキルジアミンテトラアセテート、クエン酸塩から成る群より一又は複数選択されるものである請求項に記載の胃腸障害の予防用、および治療用医薬組成物。
  3. 前記バクテリオシンが、ナイシン、サブチリン、エピデルミン、ペップ5、アンコベニン、ガリデルミン、デュロマイシンまたはシンナマイシンから成る群より選択されるものである、請求項1または2に記載の胃腸障害の予防用、および治療用医薬組成物。
  4. 前記酸分散剤が、酢酸塩、プロピオン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マロン酸塩、アジピン酸塩、ソルビン酸塩、リン酸塩およびアスコルビン酸塩、ラクテートから成る群より選択されるものである請求項1乃至3のいずれか1つに記載の胃腸障害の予防用、および治療用医薬組成物。
  5. 胃腸管内の病原体微生物により引き起こされる、胃腸障害を予防または治療するために使用する、請求項1乃至のいずれか1つに記載の医薬組成物。
  6. 障害がグラム陰性菌により引き起こされるものである、請求項に記載の胃腸障害の予防用、および治療用医薬組成物。
  7. 前記微生物が、ヘリコバクター(Helicobacter)サルモネラ(Salmonella)エシェリキア(Escherichia)クロストリジア(Clostridia)バシルス(Bacillus)バクテロイデス(Bacteroides)カンピロバクター(Campylobacter)またはエルジニア(Yersinia)の種である、請求項に記載の医薬組成物。
  8. 前記微生物が、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)またはカンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)である、請求項に記載の胃腸障害の予防用、および治療用医薬組成物。
JP51268193A 1992-01-17 1993-01-15 医薬バクテリオシン組成物 Expired - Fee Related JP3719520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82243392A 1992-01-17 1992-01-17
US822,433 1992-01-17
US86613592A 1992-04-09 1992-04-09
US866,135 1992-04-09
PCT/US1993/000377 WO1993013793A1 (en) 1992-01-17 1993-01-15 Pharmaceutical bacteriocin compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508499A JPH07508499A (ja) 1995-09-21
JP3719520B2 true JP3719520B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=27124640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51268193A Expired - Fee Related JP3719520B2 (ja) 1992-01-17 1993-01-15 医薬バクテリオシン組成物

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0623024B1 (ja)
JP (1) JP3719520B2 (ja)
KR (1) KR100282166B1 (ja)
AT (1) ATE152353T1 (ja)
AU (1) AU672384B2 (ja)
BR (1) BR9305754A (ja)
CA (1) CA2127987C (ja)
CZ (1) CZ282676B6 (ja)
DE (1) DE69310346T2 (ja)
DK (1) DK0623024T3 (ja)
ES (1) ES2102010T3 (ja)
FI (1) FI943261A (ja)
GR (1) GR3024049T3 (ja)
HU (1) HU219234B (ja)
IL (1) IL104364A (ja)
MX (1) MX9300207A (ja)
NO (1) NO314221B1 (ja)
NZ (2) NZ299034A (ja)
RU (1) RU2104710C1 (ja)
SK (1) SK282523B6 (ja)
WO (1) WO1993013793A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4307352A1 (de) * 1992-10-29 1994-05-05 Denecke Rainer Dr Med Vet Präparat zur Therapie und insbesondere Prophylaxe von Erkrankungen des Verdauungstraktes
JPH08504401A (ja) * 1992-10-29 1996-05-14 デネッケ,ライナー 消化管疾患の治療および特に予防用製剤
ES2157985T3 (es) * 1993-08-20 2001-09-01 Novartis Ag Metodo para la prevencion y el tratamiento de la mastitis bovina.
US5985823A (en) * 1997-06-09 1999-11-16 Ambi Inc. Method for the treatment of diarrheal disease and for eliminating particular bacterial populations from the colon
AU2002300676B2 (en) * 1997-06-09 2006-02-09 Ambi Inc. A method for the treatment of diarrheal disease and for eliminating particular bacterial populations from the colon
US5958873A (en) * 1997-06-09 1999-09-28 University Of Cincinnati Oral formulation for treatment of bacteria-induced diseases of the colon
GB9803424D0 (en) * 1998-02-18 1998-04-15 Pfizer Ltd Performance enhancement
ES2273676T3 (es) * 1999-03-05 2007-05-16 Shanbrom Technologies, Llc Concentrados solubles de colores naturales y nutraceicos antiomicrobianos a base de plantas.
NL1013861C2 (nl) * 1999-12-15 2001-06-18 Stichting Tech Wetenschapp Toepassing van Nisine of derivaat daarvan.
KR100375342B1 (ko) * 2000-02-08 2003-03-08 주식회사 풀 무 원 위장 질환 개선을 위한 천연 항균물질 조성물
DE10110431A1 (de) 2001-03-05 2002-09-19 Nutrinova Gmbh Bacteriocinhaltiges Sorbinsäurepräparat als Futtermittelzusatz in der Nutztieraufzucht
DE10326346A1 (de) * 2003-06-12 2004-12-30 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Verwendung von Sorbinsäure zur Vermeidung von bakteriellen Infektionen und als Leistungsförderer bei Tieren
EP2206506A1 (en) * 2008-12-18 2010-07-14 Bracco Imaging S.p.A Probiotic formulations
JP2010270015A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Adeka Clean Aid Co Ltd 乳房炎予防剤
US20110053832A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-03 Kraft Foods Global Brands Llc Natural antimicrobial composition
JP5909821B2 (ja) * 2012-02-22 2016-04-27 株式会社Adeka ナイシン含有抗菌性組成物
CN110898211A (zh) * 2019-12-02 2020-03-24 福建省闽东水产研究所 一种体外抑制大黄鱼内脏白点致病菌的抑菌组合物及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU204980B (en) * 1988-06-22 1992-03-30 New York Health Res Inst Agents containing bactericidal of lanthionine content and method for producing same
NZ232512A (en) * 1989-02-21 1993-09-27 Viskase Corp Compositions and firms containing antibacterial agents, methods of treating foodstuffs therewith

Also Published As

Publication number Publication date
NO942644D0 (no) 1994-07-14
DK0623024T3 (da) 1997-12-01
EP0623024A1 (en) 1994-11-09
IL104364A0 (en) 1993-05-13
SK83794A3 (en) 1995-06-07
IL104364A (en) 1997-09-30
CA2127987C (en) 2002-08-13
WO1993013793A1 (en) 1993-07-22
NO942644L (no) 1994-09-07
NO314221B1 (no) 2003-02-17
BR9305754A (pt) 1997-10-21
ES2102010T3 (es) 1997-07-16
CA2127987A1 (en) 1993-07-22
JPH07508499A (ja) 1995-09-21
ATE152353T1 (de) 1997-05-15
MX9300207A (es) 1994-07-29
KR100282166B1 (ko) 2001-02-15
DE69310346T2 (de) 1997-08-21
SK282523B6 (sk) 2002-10-08
CZ282676B6 (cs) 1997-08-13
AU672384B2 (en) 1996-10-03
DE69310346D1 (de) 1997-06-05
HUT70839A (en) 1995-11-28
RU94037764A (ru) 1996-07-27
RU2104710C1 (ru) 1998-02-20
HU9402110D0 (en) 1994-09-28
FI943261A (fi) 1994-09-07
GR3024049T3 (en) 1997-10-31
FI943261A0 (fi) 1994-07-08
NZ249007A (en) 1996-11-26
HU219234B (en) 2001-03-28
AU3475093A (en) 1993-08-03
EP0623024B1 (en) 1997-05-02
CZ166194A3 (en) 1995-02-15
NZ299034A (en) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304540A (en) Pharmaceutical bacteriocin compositions and methods for using the same
US5334582A (en) Pharmaceutical bacteriocin compositions and methods for using the same
JP3719520B2 (ja) 医薬バクテリオシン組成物
Wells et al. Intestinal bacteria translocate into experimental intra-abdominal abscesses
USRE37793E1 (en) Method and composition for inhibiting bacteria
JP4463773B2 (ja) Helicobacter種による感染症の予防および治療用経口製剤
JP4021951B2 (ja) 乳酸菌を有効成分とする抗胃炎剤、抗潰瘍剤および醗酵食品
EP0746327B1 (en) Acidified nitrite as an antimicrobial agent
Manhart In vitro antimicrobial activity of bismuth subsalicylate and other bismuth salts
CA2241464C (en) Nisin in combination with glycerol monolaurate active against helicobacter
JP2001526179A (ja) 金属/チオール殺生剤
HUT67007A (en) Preparations containing biologically activ agent wich are absorbed in the superior intestinal tract of animals
Koga et al. In-vitro and in-vivo antibacterial activity of plaunotol, a cytoprotective antiulcer agent, against Helicobacter pylori
Black et al. Mecillinam, a new prophylactic for travellers' diarrhoea: a prospective double-blind study in tourists travelling to Egypt and the Far East
Chang et al. Helicobacter pylori toxin inhibits growth and proliferation of cultured gastric cells-Kato III
WO1997025032A2 (en) Monoglyceride compositions and their use against helicobacter
JP3490146B2 (ja) 抗ヘリコバクター・ピロリ剤
JP4210354B2 (ja) 酪酸菌および酪酸菌含有製剤
JPH08504401A (ja) 消化管疾患の治療および特に予防用製剤
CZ290100B6 (cs) Farmaceutický prostředek pro prevenci a léčení mikrobiálních průjmů u zvířat
Agarwal et al. In-Vitro Activity of an Antibacterial Substance from Rabbit Polymorphonuclear Leukocytes
Hornick Campylobacter pylori--a bacterial cause of peptic ulcer disease.
JP2002234849A (ja) 消化性潰瘍抑制組成物及びそれを含有する飲食品
Krakowka et al. Helicobacter pylori Antimicrobial Therapies for
EP1267895A1 (en) Use of feracryl for the treatment of peptic/duodenal ulcer and/or cholera

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees