JP3718978B2 - 流量計測装置 - Google Patents

流量計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3718978B2
JP3718978B2 JP36213897A JP36213897A JP3718978B2 JP 3718978 B2 JP3718978 B2 JP 3718978B2 JP 36213897 A JP36213897 A JP 36213897A JP 36213897 A JP36213897 A JP 36213897A JP 3718978 B2 JP3718978 B2 JP 3718978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
cylinder
measuring device
flow rate
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36213897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11173893A (ja
Inventor
俊明 本橋
明文 金森
文貴 羽山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP36213897A priority Critical patent/JP3718978B2/ja
Publication of JPH11173893A publication Critical patent/JPH11173893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718978B2 publication Critical patent/JP3718978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料油を自動車等へ給油する計量機に組み込まれる流量計測装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車等の燃料油は、レギュラガソリン、ハイオクタンガソリン、軽油など複数の油種がある。そして、どのような油種の自動車へでも給油ができるように、全ての油種の給油機構を組み込み、また計量機の前後面から給油ができるように、前後面に各油種の給油ノズルを設けた計量機が一般的になってきている。そのために、計量機のハウジング内に多くの機器を組み込む必要があり、ハウジング内の各機器のレイアウトを決めるのに困難をきたしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、計量機のハウジング内の各機器を自由にレイアウトできるように、小型化した流量計測装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の流量計測装置は、4個のシリンダが十字状に配置され、各シリンダの前室に連通した流路と、各シリンダの後室に連通した流路と、各シリンダの後室に連通した流出口が形成された流量計本体と、各シリンダ内に配設されたピストンと、各ピストンの往復移動により回転するクランク軸と、クランク軸の一端に接続され、各流路の接続を切り替えるロータリバルブと、クランク軸の他端に接続された流量パルス発信器とより構成された2個の流量計と、該2個の流量計の流量計本体を対向した状態に保持し、両流量計のロータリバルブを囲い、流入口を有するカバーを設けたので、流量計測装置を小型にでき、計量機に組み込んだ場合にハウジング内に組み込まれる各機器のレイアウトの自由度が増すようになる。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1、2に示すように、本発明の流量計測装置1は、2個の流量計2、2を一体に組み合わせたものである。各流量計2は従来から実施されているもので、流量計本体3には4個のシリンダ4、4・・・が十字状に配置され、各シリンダ4にはピストン5が配設されている。そして、対向したピストン5はピストン杆6で接続され、ピストン5の動きを回転運動に変えるクランク軸7がピストン杆6に係合している。流量計本体3の一面には、各シリンダ4の前室4aに連通した流路8と、各シリンダ4の後室4bに連通した流路9が開口し、この流路8、9を選択的に接続するロータリバルブ10が配設されている。ロータリバルブ10はクランク軸7の一端に接続され、バネ11で押されて流路8、9の開口に密接し、クランク軸7の他端には流量パルス発信器12が取り付けられている。また、流量計本体3には、各シリンダ4の後室4bに連通した流出口13が開口している。
【0006】
このように構成された2個の流量計2、2は、ロータリバルブ10、10を対向して配置され、各流量計本体3に取り付けられた筒状のカバー14で囲われている。このカバー14の内部には席板15が設けられ、ロータリバルブ10を流路8、9の開口側へ押すバネ11のバネ座16が回動自在に保持されている。また、カバー14には両流量計2、2に共通の流入口17が設けられている。
【0007】
次に流量計測装置1の動作を説明する。流入口17から流入した油は、カバー14、ロータリバルブ10、流路8を介してシリンダ4の前室4aに流入してピストン5を押す。そして、このピストン5にピストン杆6で接続された反対側のピストン5は押され、シリンダ4の前室4aの油は流路8、ロータリバルブ10、流路9を介して流出口13より流出する。このピストン5の移動によりクランク軸7が回転し、クランク軸7に接続されたロータリバルブ10が回転する。そして、ロータリバルブ10により流路8、9の接続が順々に切り替えられ、各シリンダ4の前室4aへの油の流入、シリンダ4の前室4aからの油の流出が連続しておこなわれる。またクランク軸7の回転により流量パルス発信器12から流量パルス信号が出力され、この流量パルス信号を積算することにより流量を知ることができようになっている。
【0008】
以上のように流量計測装置1は2個の流量計2、2を一体に組み合わせて構成されているので、2個の流量計2、2を別々に構成した流量計測装置より小型化することができ、計量機のハウジングに組み込みやすくなる。
【0009】
以上のように構成された流量計測装置1は、図3に示すように、計量機20のハウジング21内に組み込まれる。この流量計測装置1の流入口17はポンプ22の吐出口に接続され、流出口13には開閉弁24を介して給油ホース27が接続され、給油ホース27の先端に給油ノズル26が取り付けられている。そして、給油ノズル26を掛けるノズル掛け28がハウジング21に設けられ、ノズル掛け28には給油ノズル26の掛け外しで開閉するノズルスイッチ29が設けられている。
【0010】
流量計測装置1の各流量計2、2に設けられた流量パルス発信器12の流量パルス信号及びノズルスイッチ29の開閉信号は給油制御装置30に入力されている。そして、給油制御装置30からは、ポンプ22へ駆動信号が出力され、開閉弁24へ開閉信号が出力され、表示器31へ給油量表示信号が出力されるようになっている。
【0011】
次に流量計測装置1を組み込んだ計量機20の動作を説明する。給油ノズル26がノズル掛け28から外されてノズルスイッチ29から閉信号が給油制御装置30に伝わると、給油制御装置30は表示器31に表示されていた前回の給油量の表示を帰零し、開閉弁24を開き、ポンプ22を駆動する。そして、ポンプ22で圧送された油は流量計2、開閉弁24、給油ホース27を介して給油ノズル26より自動車の燃料タンクへ給油され、流量計2の流量パルス発信器12から入力した流量パルスは給油制御装置30で演算され、表示器31に表示される。給油が終わり、給油ノズル26がノズル掛け28に掛けられてノズルスイッチ29から開信号が給油制御装置30に伝わると、給油制御装置30は開閉弁24を閉じ、ポンプ22の駆動を停止する。
【0012】
以上のように、本発明の流量計測装置1は小型化されているので、計量機のハウジングへの組み込みが容易となり、各機器のレイアウトの自由度を増すことができる。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の流量計測装置は、4個のシリンダが十字状に配置され、各シリンダの前室に連通した流路と、各シリンダの後室に連通した流路と、各シリンダの後室に連通した流出口が形成された流量計本体と、各シリンダ内に配設されたピストンと、各ピストンの往復移動により回転するクランク軸と、クランク軸の一端に接続され、各流路の接続を切り替えるロータリバルブと、クランク軸の他端に接続された流量パルス発信器とより構成された2個の流量計と、該2個の流量計の流量計本体を対向した状態に保持し、両流量計のロータリバルブを囲い、流入口を有するカバーを設けたので、流量計測装置を小型にでき、計量機に組み込んだ場合にハウジング内に組み込まれる各機器のレイアウトの自由度が増すようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流量計測装置の断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の流量計測装置を組み込んだ計量機の断面図である。
【符号の説明】
1 流量計測装置
2 流量計
3 流量計本体
4 シリンダ
5 ピストン
6 ピストン杆
7 クランク軸
8、9 流路
10 ロータリバルブ
11 バネ
12 流量パルス発信器
13 流出口
14 カバー
15 席板
16 バネ座
17 流入口
20 計量機
21 ハウジング
22 ポンプ
24 開閉弁
26 給油ノズル
27 給油ホース
28 ノズル掛け
29 ノズルスイッチ
30 給油制御装置
31 表示器

Claims (1)

  1. 4個のシリンダが十字状に配置され、各シリンダの前室に連通した流路と、各シリンダの後室に連通した流路と、各シリンダの後室に連通した流出口が形成された流量計本体と、各シリンダ内に配設されたピストンと、各ピストンの往復移動により回転するクランク軸と、クランク軸の一端に接続され、各流路の接続を切り替えるロータリバルブと、クランク軸の他端に接続された流量パルス発信器とより構成された2個の流量計と、該2個の流量計の流量計本体を対向した状態に保持し、両流量計のロータリバルブを囲い、流入口を有するカバーを設けたことを特徴とする流量計測装置。
JP36213897A 1997-12-11 1997-12-11 流量計測装置 Expired - Lifetime JP3718978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36213897A JP3718978B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 流量計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36213897A JP3718978B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 流量計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11173893A JPH11173893A (ja) 1999-07-02
JP3718978B2 true JP3718978B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=18476034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36213897A Expired - Lifetime JP3718978B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 流量計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718978B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102507192B (zh) * 2011-10-31 2015-05-27 中国航空动力机械研究所 燃油总管的流量不均匀度的试验装置
CN105388016B (zh) * 2015-10-28 2018-01-12 中国南方航空工业(集团)有限公司 用于滑油流量试验器的换向装置及滑油流量试验器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11173893A (ja) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1910678B1 (en) Reciprocating pump with electronically monitored air valve having battery and solenoid electronic monitoring
RU2413096C2 (ru) Возвратно-поступательный насос с электронным контролем воздушного клапана и поршня
JP3718978B2 (ja) 流量計測装置
KR890004493B1 (ko) 유 량 계
US2127773A (en) Liquid meter
JPH11301797A (ja) 混合油給油装置
JPS587296Y2 (ja) 流量計
US8322208B2 (en) Fluid meter with pressure protection
US1911521A (en) Liquid meter
JP3750336B2 (ja) 混合油用の給油装置
JPS587297Y2 (ja) 流量計
US2724970A (en) Fluid meters
US324503A (en) Rotary fluid-meter
JP5700284B2 (ja) 給油ユニット
JP2868599B2 (ja) 給油装置
EP3819602B1 (en) Positive displacement flowmeter
US125114A (en) Improvement in liquid-meters
JP3922423B2 (ja) 給油装置
RU71162U1 (ru) Устройство для измерения расхода топлива дизелем
JPH0547384Y2 (ja)
SU430415A1 (ru) Топливораздаточная колонка
SU1553834A1 (ru) Дозатор жидкости
US1518864A (en) Fluid-dispensing pump
US2025849A (en) Fluid meter
US197988A (en) Improvement in piston water-meters

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term