JP3716937B2 - 負荷下で切換可能な多段逆転機 - Google Patents

負荷下で切換可能な多段逆転機 Download PDF

Info

Publication number
JP3716937B2
JP3716937B2 JP51824496A JP51824496A JP3716937B2 JP 3716937 B2 JP3716937 B2 JP 3716937B2 JP 51824496 A JP51824496 A JP 51824496A JP 51824496 A JP51824496 A JP 51824496A JP 3716937 B2 JP3716937 B2 JP 3716937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
intermediate shaft
loose
switching clutch
fixed gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51824496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10510612A (ja
Inventor
レープホルツ,ウォルフガング
レベル,フリッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JPH10510612A publication Critical patent/JPH10510612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716937B2 publication Critical patent/JP3716937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0935Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with multiple countershafts comprising only one idle gear and one gear fixed to the countershaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19233Plurality of counter shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

本発明は、入力軸、中間軸、駆動歯車組を形成する歯車、中間軸上に配置され速度段および方向を切り換えるために選択的に中間軸に固く結合できるルーズ歯車を備えた切換クラッチ並びに少なくとも一つの固定歯車を備えた従動歯車系を持った負荷下で切換可能な多段逆転機に関する。
今日において採用されている建設機械の場合、主に二つのグループに分けられる変速機が利用されている。その一方のグループの特徴は、負荷切換変速機に静液圧式駆動ユニットが前置されていることである。この変速機の場合、その前置駆動ユニットの回転数・トルクの整合は液圧式ないし電気・液圧式制御装置によって実現される。
採用されている変速機のほとんどは、他方のグループ即ち流体トルクコンバータが前置接続されている負荷切換変速機に属している。自動車例えば建設機械の作動抵抗が増大した際、その流体トルクコンバータによって自動的にトルクが無段階に上昇させられる。この場合、エンジントルクの約3倍の値に相当する変速機駆動トルクを発生できる。このことは、これが乗用車の場合と異なり変速機ないしトルクコンバータで行われるので重要である。ホィールローダーの場合に例えばショベルが掘り出すべき地面の中に押し込まれる。詰め込み物(土)がもぎ取られ、持ち上げられる。荷積みするために走行車が後進され、ショベルがもっと持ち上げられ、荷空けされる。トルク変換は正に低速の際および駆動部と従動部との大きな回転数差において非常に効果がある。
トルクコンバータは橋渡しクラッチ(一方向クラッチ)によって補完されている。このクラッチによって速度段の内部における高い回転数の範囲において燃費がかなり節約される。
個々の速度段における力束は液圧式に切換可能なクラッチの組合せによって形成される。これらのクラッチは特に後進するために負荷の下で切り換えでき、従って多量のエネルギを受ける。変速機のハウジング構造ないし軸の配置は用途に特別に合わせねばならない。逆転機に対する代表的な用途は、ダンプカー、ホィールローダー、エクスキャベーター(Excavator)およびフォークリフトであるが、路面を走行する走行車例えばクレーン車にも採用できる。走行車の形式に応じて変速機の入力軸と出力軸との間の所定の軸間距離が必要である。例えばプロペラシャフトの屈曲角度が小さくされねばならないとき、長い軸間距離は控えねばならない。この場合、逆転機は動力分割変速機としての補助的な機能を負っている。
フォークリフトの場合、逆転機は唯一の出力軸しか有していない。空間的な関係のために小さな軸間距離が必要である。
たいていの場合、例えば作動機械の液圧装置に対してエンジンの回転数に関係して駆動される少なくとも一つの補助従動装置が必要である。補助従動装置への動力伝達系に更に、同様にエンジン回転数に関係して駆動される潤滑油・多段ポンプが設けられている。
走行車の構造様式によって、逆転機が満足しなければならない課題は非常に異なっている。
ドイツ特許第A−1129838号明細書において、僅かな軸方向構造長さによって特色づけられる逆転機が知られている。その駆動軸上に固定歯車が存在し、この固定歯車は逆転軸上および中間軸上の固定歯車に常にかみ合っている。すべてのルーズ歯車は変速機の片側に存在し、互いに常にかみ合っている。ルーズ歯車と固定歯車との間にそれぞれ摩擦クラッチが配置されている。この公知の逆転機の場合、摩擦クラッチの構造的な構成、特に多板ディスクの配置、中間軸上におけるルーズ歯車の支持およびルーズ歯車の側における中間軸自体の間接的な支持は非常に経費がかかる。
ドイツ特許第A−2535700号明細書において、摩擦クラッチが二重クラッチとして形成されている逆転機が知られている。この逆転機の場合、非常に多数の速度段数が実現させられるが、中間軸上に四つまでの歯車および一つの二重クラッチを収納しなければならないので、軸方向に大きな構造空間を必要とする。
本発明の目的は、短い軸方向構造長さにおいて、駆動伝達比、可能な速度段数および必要な軸間距離に関して種々の形態を許すような負荷切換可能な逆転機を提供することにある。
この本発明の目的は、各中間軸上に唯一の切換クラッチが配置され、固定歯車およびこれに常にかみ合っているルーズ歯車が駆動歯車組を形成し、もう一つの固定歯車がルーズ歯車と共に駆動歯車組から切り離された駆動系を形成し、中間軸上に配置されている固定歯車が二つのルーズ歯車に常にかみ合い従動歯車系を形成し、中間軸が動力分割歯車組を形成する固定歯車およびルーズ歯車によって互いに結合されていることによって達成される。
本発明に基づく逆転機は多くの点において利点を有する。即ち各中間軸に対して唯一の切換クラッチが設けられている。これによって、6速形逆転機の場合でも軸方向構造長さが短くなる。中間軸はその短い構造長さに基づいてたわみが小さくなる。この中間軸は両側が問題なしに逆転機ハウジング内において転がり軸受で支持される。採用されるルーズ歯車はそれぞれ唯一の歯かみ合い部を有し、これは遊び歯車として利用されない。一定した軸間距離によって条件づけられて、前進方向クラッチと後進方向クラッチとの間の駆動歯車組の伝達比は変化できない。それにもかかわらずもう一つの方向クラッチおよび又は速度段切換クラッチに関して異なった伝達比を実現する方式を得るために、入力軸上にもう一つの固定歯車が設けられている。この固定歯車は、上述の切換クラッチに付属されているルーズ歯車に常にかみ合い接続されている。従って駆動歯車組の入力歯車の歯数の切り離しが行われるので、異なった伝達比が生ずる。
構造的に有利な実施態様は請求の範囲第2項から第5項から理解できる。
本発明にとって重要な他の特徴並びにそれにより生ずる利点は、以下の負荷切換可能な逆転機の複数の実施例の説明から理解できる。
図は負荷切換可能な逆転機1の歯車列を示している。これは最大六つの前進段と三つの後進段とを有する逆転機である。概略的に図示されているエンジン2が逆転機の入力軸3を駆動する。入力軸3は流体トルクコンバータ5のポンプインペラ4に固く結合されている。流体トルクコンバータのタービンランナ6は駆動動力を入力軸3に対して同心的に位置する中空軸7に伝達する。
流体トルクコンバータ5は一方向クラッチを介して支持されているステータ8によって完全にされている。
中空軸7上に駆動歯車組12の入力歯車を形成している固定歯車11が固定して配置されている。駆動歯車組12にルーズ歯車13、14が数えられる。固定歯車11はこれらのルーズ歯車13、14に常にかみ合っている。ルーズ歯車13、14はそれぞれ中間軸16、17上に支持されている。
ルーズ歯車13に切換クラッチ19が付属され、ルーズ歯車14に切換クラッチ20が付属されている。
中空軸7上にもう一つの固定歯車9が固定して配置され、これはルーズ歯車15に常にかみ合っている。
ルーズ歯車15は中間軸18上に支持されている。これには切換クラッチ21が付属されている。
両固定歯車11、9によって駆動歯車組12と並んで、固定歯車9およびルーズ歯車15から成る独立した駆動歯車組が形成されている。一定の軸間距離において、切換クラッチ19と切換クラッチ20との間の駆動歯車組12の内部において伝達比は変更できない。独立した駆動歯車組は、切換クラッチ21に関して駆動歯車組12の伝達比と無関係な異なった伝達比を形成する可能性を与える。それに従って切換クラッチ20を作動するために、駆動歯車組12の固定歯車11の歯数の切り離しが生ずる。
切換クラッチ19が係合された場合、ルーズ歯車13は中間軸16に固く接続される。切換クラッチ20が作動されると、ルーズ歯車14は中間軸17に連結される。切換クラッチ21が係合された場合、ルーズ歯車15と中間軸18との固い結合が生ずる。切換クラッチ19、20、21が逆転機1の出力軸22の回転方向の逆転を許す。この理由から切換クラッチ19、20、21は方向クラッチとも呼ばれる。
逆転機は、中間軸16、17、18並びに出力軸22のほかに他の中間軸23、24、25を有している。
中間軸16上にルーズ歯車13のそばに固定歯車26が配置されている。固定歯車26は中間軸24の固定歯車27に常にかみ合っている。固定歯車26が遊び歯車の機能を負っている。中間軸25上にルーズ歯車28が支持され、このルーズ歯車28は中間軸24の固定歯車27にかみ合っている。ルーズ歯車28に切換クラッチ29が付属され、この切換クラッチ29を介してルーズ歯車28が中間軸25に固く接続される。
中間軸24上にルーズ歯車30が回転可能に支持されている。このルーズ歯車30は他の切換クラッチ31によって固定歯車27に固く結合できる。
切換クラッチ31が係合された場合、駆動動力がルーズ歯車30を介して中間軸25の固定歯車32に流れる。
逆転機の出力軸22上に、中間軸25の固定歯車32に常に伝動接続されている固定歯車33が配置されている。
ルーズ歯車30および固定歯車32、33が従動歯車34を形成している。
固定歯車26、27およびルーズ歯車28は動力分割歯車組35に数えられる。この動力分割歯車組35は中間軸17のもう一つの固定歯車36、中間軸18の二つの固定歯車37、38および中間軸23の一つの固定歯車39によって完全にされている。
中間軸23上にルーズ歯車40が存在し、このルーズ歯車40は切換クラッチ41を介して中間軸23に固く接続される。ルーズ歯車40は固定歯車32に常にかみ合っている。これは線42によって示されている。従ってルーズ歯車40は従動歯車34に数えられる。
固定歯車27は動力分割歯車組35の固定歯車37にかみ合っている。これは線43によって明らかにされている。中間軸18のルーズ歯車15は固定歯車9にかみ合っている。これは線10によって明らかにされている。
切換クラッチ41、31、29は上述の方向クラッチと並んで速度段の切り換えに使用され、速度段クラッチと呼ばれる。各速度段においてそれぞれ一つの方向クラッチおよび一つの速度段クラッチが係合される。
逆転機の上述した構成から、中間軸16、17がそれぞれ駆動歯車組12の一つのルーズ歯車13、14および動力分割歯車組35の一つの固定歯車26、36を有していることが理解できる。
切換クラッチ21は方向・速度段切換クラッチである。中間軸18上にルーズ歯車15と並んで動力分割歯車組の固定歯車37、38が支持されている。方向クラッチ19、20、21の一つが作動された際に動力分割歯車組35の全歯車の回転数および回転方向が規定される。
中間軸23、24、25上に切換クラッチ41、31、29(速度段クラッチ)が配置され、これらの中間軸23、24、25は動力分割歯車組35の一つの固定歯車39、27および一つのルーズ歯車28並びに従動歯車組34のルーズ歯車40、30および固定歯車32を受けている。逆転機1が4速段モードで駆動されるとき、次の関係が生ずる。
速度段 切り換えられるクラッチ
1 19と41
2 19と31
3 19と29
4 21と29
1R 20と41
2R 20と31
3R 20と29
切換クラッチ19、21がいわゆるスプリット(Split)・クラッチとして採用される6速段モードに対しては、次の関係が生ずる。
速度段 切り換えられるクラッチ
1 19と41
2 21と41
3 19と31
4 21と31
5 19と29
6 21と29
1R 20と41
2R 20と31
3R 20と29
符号の説明
1 逆転機
2 エンジン
3 入力軸
4 ポンプインペラ
5 トルクコンバータ
6 タービンランナ
7 中空軸
8 ステータ
9 固定歯車
10 線
11 固定歯車
12 駆動歯車組
13 ルーズ歯車
14 ルーズ歯車
15 ルーズ歯車
16 中間軸
17 中間軸
18 中間軸
19 切換クラッチ
20 切換クラッチ
21 切換クラッチ
22 出力軸
23 中間軸
24 中間軸
25 中間軸
26 固定歯車
27 固定歯車
28 ルーズ歯車
29 切換クラッチ
30 ルーズ歯車
31 切換クラッチ
32 固定歯車
33 固定歯車
34 従動歯車
35 動力分割歯車組
36 固定歯車
37 固定歯車
38 固定歯車
39 固定歯車
40 ルーズ歯車
41 切換クラッチ
42 線
43 線

Claims (5)

  1. 負荷下で切換可能な多段逆転機(1)であって、
    第1の入力側固定歯車(11)および第2の入力側固定歯車(9)を有した、エンジン(2)によって駆動される入力軸(7)と;
    出力側固定歯車(33)を有した出力軸(22)と;
    第1の中間軸(16)と;
    第2の中間軸(17)と;
    第3の中間軸(18)と;
    第4の中間軸(23)と;
    第5の中間軸(24)と;
    第6の中間軸(25)と;
    前記第1の中間軸(16)上に一つだけ設けられた第1の切換クラッチ(19)と;
    前記第2の中間軸(17)上に一つだけ設けられた第2の切換クラッチ(20)と;
    前記第3の中間軸(18)上に一つだけ設けられた第3の切換クラッチ(21)と;
    前記第4の中間軸(23)上に一つだけ設けられた第4の切換クラッチ(41)と;
    前記第5の中間軸(24)上に一つだけ設けられた第5の切換クラッチ(31)と;
    前記第6の中間軸(25)上に一つだけ設けられた第6の切換クラッチ(29)と;
    前記第1の切換クラッチ(19)により前記第1の中間軸(16)に接続されて一体に回転する状態と前記第1の中間軸(16)に対して空転する状態とを選択的に切換可能な、前記第1の入力側固定歯車(11)と常に噛み合っている、前記第1の中間軸(16)に一つだけ設けられた第1のルーズ歯車(13)と;
    前記第2の切換クラッチ(20)により前記第2の中間軸(17)に接続されて一体に回転する状態と前記第2の中間軸(17)に対して空転する状態とを選択的に切換可能な、前記第1の入力側固定歯車(11)と常に噛み合っている、前記第2の中間軸(17)に一つだけ設けられた第2のルーズ歯車(14)と;
    前記第3の切換クラッチ(21)により前記第3の中間軸(18)に接続されて一体に回転する状態と前記第3の中間軸(18)に対して空転する状態とを選択的に切換可能な、前記第2の入力側固定歯車(9)と常に噛み合っている、前記第3の中間軸(18)に一つだけ設けられた第3のルーズ歯車(15)と;
    前記第4の切換クラッチ(41)により前記第4の中間軸(23)に接続されて一体に回転する状態と前記第4の中間軸(23)に対して空転する状態とを選択的に切換可能な、前記第4の中間軸(23)に一つだけ設けられた第4のルーズ歯車(40)と;
    前記第5の切換クラッチ(31)により前記第5の中間軸(24)に接続されて一体に回転する状態と前記第5の中間軸(24)に対して空転する状態とを選択的に切換可能な、前記第4のルーズ歯車(40)と常に噛み合っている、前記第5の中間軸(24)に一つだけ設けられた第5のルーズ歯車(30)と;
    前記第6の切換クラッチ(29)により前記第6の中間軸(25)に接続されて一体に回転する状態と前記第6の中間軸(25)に対して空転する状態とを選択的に切換可能な、前記第6の中間軸(25)に一つだけ設けられた第6のルーズ歯車(28)と;
    前記第1の中間軸(16)と一体に回転する第1の固定歯車(26)と;
    前記第2の中間軸(17)と一体に回転する第2の固定歯車(36)と;
    前記第3の中間軸(18)とそれぞれ一体に回転する、前記第2の固定歯車(36)と常に噛み合っている第3の固定歯車(37)、および第4の固定歯車(38)と;
    前記第4の中間軸(23)と一体に回転する、前記第4の固定歯車(38)と常に噛み合っている第5の固定歯車(39)と;
    前記第5の中間軸(24)と一体に回転する、前記第1の固定歯車(26)および前記第3の固定歯車(37)のそれぞれと常に噛み合っている、第6の固定歯車(27)と;
    前記第6の中間軸(25)と一体に回転する、前記第4のルーズ歯車(40)、前記第5のルーズ歯車(30)、前記出力側固定歯車(33)のそれぞれと常に噛み合っている、第7の固定歯車(32)と;
    を備え、
    前記第1の入力側固定歯車(11)と、この第1の入力側固定歯車(11)と常に噛み合っている前記第1および第2のルーズ歯車(13,14)とが第1の駆動歯車組(12)を形成し、
    前記第2の入力側固定歯車(9)と、この第2の入力側固定歯車(9)と常に噛み合っている前記第3のルーズ歯車(15)とが第2の駆動歯車組を形成し、
    前記出力側固定歯車(33)と常に噛み合っている前記第7の固定歯車(32)、および前記第7の固定歯車(32)と常に噛み合っている前記第4および第5のルーズ歯車(30,40)が従動歯車組(34)を形成し、
    前記第6のルーズ歯車(28)および前記第1、第2、第3,第4、第5および第6の固定歯車(26,36,37,38,39,27)が動力分割歯車組(35)を形成し、
    前記第1乃至第6の切換クラッチ(19,20,21,41,31,29)を選択的に作動させて、前記第1の駆動歯車組(12)若しくは前記第2の駆動歯車組から前記動力分割歯車組(35)および前記従動歯車組(34)を介して前記出力側固定歯車(33)へと異なる経路で駆動力伝達できるように構成されていることを特徴とする負荷下で切換可能な多段逆転機(1)。
  2. 前記第3の切換クラッチ(21)が、方向クラッチあるいはまた速度段切換クラッチとして採用されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の負荷下で切換可能な多段逆転機(1)。
  3. 前記第3の切換クラッチ(21)が前記第3のルーズ歯車(15)と共に前記第3の中間軸(18)上に配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の負荷下で切換可能な多段逆転機(1)。
  4. 前記第3の中間軸(18)が前記動力分割歯車組(35)のうちの前記第3および第4の二つの固定歯車(37、38)を有していることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の負荷下で切換可能な多段逆転機(1)。
  5. 前記第3のルーズ歯車(15)に付属されている前記第3の切換クラッチ(21)が4速段を投入するために使用されることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の負荷下で切換可能な多段逆転機(1)。
JP51824496A 1994-12-16 1995-12-09 負荷下で切換可能な多段逆転機 Expired - Fee Related JP3716937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4444843.0 1994-12-16
DE4444843A DE4444843A1 (de) 1994-12-16 1994-12-16 Unter Last schaltbares, mehrgängiges Wendegetriebe
PCT/EP1995/004859 WO1996018834A1 (de) 1994-12-16 1995-12-09 Unter last schaltbares, mehrgängiges wendegetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510612A JPH10510612A (ja) 1998-10-13
JP3716937B2 true JP3716937B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=6535974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51824496A Expired - Fee Related JP3716937B2 (ja) 1994-12-16 1995-12-09 負荷下で切換可能な多段逆転機

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5787756A (ja)
EP (1) EP0796400B1 (ja)
JP (1) JP3716937B2 (ja)
KR (1) KR100354183B1 (ja)
CN (1) CN1068939C (ja)
AT (1) ATE173800T1 (ja)
BR (1) BR9510035A (ja)
DE (2) DE4444843A1 (ja)
ES (1) ES2124601T3 (ja)
RU (1) RU2140026C1 (ja)
WO (1) WO1996018834A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10014132A1 (de) * 2000-03-22 2001-09-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Unter Last schaltbares, mehrgängiges Wendegetriebe
DE10201590A1 (de) * 2002-01-17 2003-07-31 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lastschaltgetriebe mit hydrodynamischem und optinalem mechanischen Leistungspfad
DE10201837A1 (de) * 2002-01-18 2003-07-31 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lastschaltgetriebe mit hydrodynamischem und mechanischem Leistungspfad
DE10248826A1 (de) * 2002-10-19 2004-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Unter Last schaltbares mehrgängiges Wendegetriebe
DE10259424A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Zf Friedrichshafen Ag Lastschaltbares mehrgängiges Wendegetriebe
DE10330159A1 (de) * 2003-07-04 2005-02-03 Zf Friedrichshafen Ag Lastschaltgetriebe für Baumaschinen, insbesondere für Baggerlader und Telehandler
DE10330157A1 (de) * 2003-07-04 2005-02-03 Zf Friedrichshafen Ag Lastschaltgetriebe für Baumaschinen, insbesondere für Baggerlader und Telehandler
DE102004002969A1 (de) * 2004-01-21 2005-08-11 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgängiges Schaltgetriebe
US7044014B2 (en) * 2004-05-25 2006-05-16 Ford Global Technologies, Llc Dual clutch automatic transaxle
US7272986B2 (en) * 2005-07-15 2007-09-25 Ford Global Technologies, Llc Dual input automatic transaxle
US20060097006A1 (en) * 2005-10-11 2006-05-11 Erie County Plastics Corporation Pour spout fitment with internal cut off
JP5022810B2 (ja) * 2007-08-02 2012-09-12 アイシン・エーアイ株式会社 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
DE102009001603A1 (de) 2009-03-17 2010-09-23 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung für einen Fahrzeugantriebsstrang
DE102009001602A1 (de) 2009-03-17 2010-09-23 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung für einen Fahrzeugantriebsstrang mit einer Getriebeeinrichtung
DE102009001601A1 (de) 2009-03-17 2010-09-23 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung für einen Fahrzeugantriebsstrang mit einer Getriebeeinrichtung zum Variieren verschiedener Übersetzungen
CN101592222B (zh) * 2009-06-24 2012-12-19 贵州凯星液力传动机械有限公司 一种定轴式液力变速器
US8522634B2 (en) * 2011-01-31 2013-09-03 Deere & Company Powertrain comprising a three speed transmission
JP5087162B1 (ja) * 2011-08-30 2012-11-28 株式会社小松製作所 作業車両用トランスミッション
KR101398560B1 (ko) 2013-07-02 2014-06-27 현경열 다단 자동 변속기
DE102014219106A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-24 Zf Friedrichshafen Ag Lastschaltbares Wendegetriebe
DE102015202679A1 (de) * 2015-02-13 2016-08-18 Zf Friedrichshafen Ag Lastschaltbares mehrgängiges Wendegetriebe
DE102016202915A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Ford Global Technologies, Llc Doppelkupplungsgetriebe für Kraftfahrzeuge
RU180492U1 (ru) * 2018-02-02 2018-06-14 Алексей Витальевич Амельченко Коробка перемены передач
RU181008U1 (ru) * 2018-02-13 2018-07-03 Алексей Витальевич Амельченко Коробка перемены передач
DE102018215381A1 (de) 2018-09-11 2019-06-27 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe
DE102022200531B4 (de) 2022-01-18 2023-12-21 Zf Friedrichshafen Ag Steuerungsverfahren zum Kalibrieren einer Betätigung einer Wandlerüberbrückungskupplung eines hydrodynamischen Drehmomentwandlers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1129838B (de) * 1960-04-23 1962-05-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen In axialer Richtung geringe Baulaenge aufweisendes Zahnraederwechsel- und -wendegetriebe, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
ATE23611T1 (de) * 1980-05-30 1986-11-15 Windsor Smith Claude P Antriebsuebertragung.
US4635495A (en) * 1985-10-18 1987-01-13 Twin Disc, Incorporated Multi-speed reversible power transmission
US5249475A (en) * 1992-08-31 1993-10-05 Deere & Company Eight- to sixteen-speed powershift transmission
DE4242942A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Unter Last schaltbares, mehrgängiges Wendegetriebe
DE4242941A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Unter Last schaltbares, mehrgängiges Wendegetriebe
DE4416930A1 (de) * 1994-05-13 1995-11-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Unter Last schaltbares, mehrgängiges Wendegetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
ES2124601T3 (es) 1999-02-01
US5787756A (en) 1998-08-04
KR987000529A (ko) 1998-03-30
DE4444843A1 (de) 1996-06-20
DE59504365D1 (de) 1999-01-07
RU2140026C1 (ru) 1999-10-20
CN1169770A (zh) 1998-01-07
WO1996018834A1 (de) 1996-06-20
CN1068939C (zh) 2001-07-25
ATE173800T1 (de) 1998-12-15
KR100354183B1 (ko) 2002-11-23
BR9510035A (pt) 1997-10-28
EP0796400B1 (de) 1998-11-25
JPH10510612A (ja) 1998-10-13
EP0796400A1 (de) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716937B2 (ja) 負荷下で切換可能な多段逆転機
JP3696242B2 (ja) 負荷の下で切換可能な多段変速機
JP3556247B2 (ja) 自動変速機
US5520588A (en) Power transmission
US7913581B2 (en) Dual clutch transmission with multiple range gearing
JP6346660B2 (ja) 変速機、変速機を作動させる方法、及び自動車
KR100354184B1 (ko) 동력변속가능한다단역전변속기
US6190280B1 (en) Multispeed powershift transmission
JP6312796B2 (ja) 自動車用変速機
JP2011505530A (ja) 出力分配式トランスミッション
JP6312797B2 (ja) 自動車用変速機
JP3431928B2 (ja) 動力伝達装置
KR100503612B1 (ko) 중장비용 변속기
CA1118233A (en) Hydromechanical transmission
JPH10122336A (ja) 油圧−機械式変速装置
JP4545762B2 (ja) 多段変速機
US20030131686A1 (en) Powershift transmission with hydrodynamical and optional mechanical power distribution
EP1599684B1 (en) Motor vehicle transmission
US5853344A (en) Automatic transmission
IL45413A (en) Mechanical power transmission
CN111319451A (zh) 一种一体式的混合动力车系统
CN215673428U (zh) 一种变速箱总成及拖拉机
CN211308228U (zh) 一种一体式的混合动力车系统
KR0183079B1 (ko) 차량용 자동변속기의 파워트레인
JPH02176237A (ja) トランスミッション

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees