JP3710459B2 - 焼酎蒸留粕の処理方法と、焼酎蒸留粕から得られた液体肥料 - Google Patents

焼酎蒸留粕の処理方法と、焼酎蒸留粕から得られた液体肥料 Download PDF

Info

Publication number
JP3710459B2
JP3710459B2 JP2003184091A JP2003184091A JP3710459B2 JP 3710459 B2 JP3710459 B2 JP 3710459B2 JP 2003184091 A JP2003184091 A JP 2003184091A JP 2003184091 A JP2003184091 A JP 2003184091A JP 3710459 B2 JP3710459 B2 JP 3710459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shochu
liquid
carbon
distilled spirit
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003184091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005013920A (ja
Inventor
松雄 松迫
政春 松迫
広二 松迫
Original Assignee
松迫産業有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松迫産業有限会社 filed Critical 松迫産業有限会社
Priority to JP2003184091A priority Critical patent/JP3710459B2/ja
Publication of JP2005013920A publication Critical patent/JP2005013920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710459B2 publication Critical patent/JP3710459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、焼酎蒸留粕の処理方法と、焼酎蒸留粕の処理により得られた液体肥料に関する。
【0002】
【従来の技術】
本格乙類焼酎は近年その消費量の増加が続いているが、製品の約2倍量発生する焼酎蒸留粕はBODが数万ppmと高濃度の汚染物質が含まれ、その処理が問題となっている。
焼酎蒸留粕の海洋投棄が規制されている現在、農地還元や肥料化、飼料化などが検討され一部で実施されている。
【0003】
しかし、農地還元では、悪臭の発生や地下水の汚染が心配され、肥料化や飼料化では処理経費や処理施設の建設費用がかかることが問題である。
例えば、焼酎蒸留粕を濃縮してペースト状化させ、他の飼料や肥料・米糠などと混合し、ペレット状や顆粒状などとして粒状化、或いは粉末化する方法が提案されている(特許文献1参照。)。
【0004】
また、焼酎蒸留粕を固液分離し、そのろ液を濃縮させて水分含有率65%〜80%の濃縮液を抽出し、該濃縮液と乾草や穀類等の混合原料を所定の割合で混合させてなるウエットタイプの完全飼料の製造方法が開示されている(例えば特許文献2参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平5−194067号公報
【特許文献2】
特許2976072号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に開示された方法では、90%以上の水分を含んだ焼酎蒸留粕を濃縮して水分13%程度のペースト状にするため、濃縮に要する費用が多額となる難点がある。
また、特許文献2に示された方法では、処理施設に多くの設備投資を必要とし、中小の焼酎製造業者ではとても実施が困難と思われる。
【0007】
本発明は、前記の課題を解決し焼酎蒸留粕を中小の焼酎製造業者でも採用可能な比較的簡単な設備を用いて効率良く処理し、同時に液体肥料を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1は、焼酎蒸留粕を固液分離し、得られた脱水液を植物木質組織の小片からなる炭素系吸着材で構成された堆積物の層上に投入し、該堆積物の層でろ過・吸着して浄化することを特徴とする焼酎蒸留粕の処理方法である。
【0009】
焼酎蒸留粕は通常90%以上の水分を含んでいるため、ロータリプレスで1次脱水し、さらに遠心分離方式で2次脱水をする。1次脱水、2次脱水で固形物を除去した脱水液を得る。
【0010】
前記脱水液は、植物木質組織の小片からなる炭素系吸着材で構成された堆積物の層上に投入される。ここで、植物木質組織の小片とは、樹皮の破砕物、木材チップ、樹木剪定時に発生する枝、鋸屑、かんな屑等の木屑が含まれる。
【0011】
炭素系吸着材で構成された堆積物の層とは、樹皮や木屑等を台形上に積み上げ、その上面に液の投入溜を設け、該投入溜に前記脱水液を投入する。
【0012】
炭素系吸着材で構成された堆積物の層でろ過され、汚染物質が吸着除去された脱水液は前記堆積物の層の下に集まり回収タンクに流入する。
【0013】
回収タンクに流入した液体の一部は液体肥料として出荷し、その他の液体は活性汚泥法その他好気性生物処理を行って放流する。
【0014】
本発明の第2は、焼酎蒸留粕を固液分離し、得られた脱水液を植物木質組織の小片からなる炭素系吸着材で構成された堆積物の層上に投入し、該堆積物の層でろ過・吸着して浄化して得られる液体からなることを特徴とする焼酎蒸留粕から得られた液体肥料である。
【0015】
焼酎蒸留粕の脱水液を炭素系吸着材で構成された堆積物層で浄化すると、BOD成分の大半は吸着又は分解除去されるが、なお窒素分、カリ分、リン酸分を含んでいることから、炭素系吸着材で構成された堆積物からのろ液を液体肥料として利用しようとするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1に示すような工程順で説明する。ただし、本発明は必ずしもこのような方法に限られるものではなく、特許請求の範囲に特定された特徴を含むあらゆる処理方法に適用することができる。
【0017】
図1において、まず焼酎蒸留粕を焼酎製造元から収集運搬する。このときの焼酎蒸留粕は主として本格乙類焼酎の蒸留粕であり、原料は米、麦、甘しょ、その他の穀類などが含まれる。
【0018】
1次脱水は、ロータリープレスで原液の中から固形分(主として粗粒子分)を除去する。凝集剤は使用しない。飼料又は肥料として利用する場合、障害を生ずるおそれがあるからである。
【0019】
1次脱水の後、さらに遠心分離方式で2次脱水をし、微細固形物を除去し、脱水液を得る。
【0020】
1次脱水及び2次脱水で分離された固形物は、家畜飼料とするか、又は高速発酵処理をした後、切返して堆肥化し、粒度選別等を行い土壌改良材として農地に還元するほか、法面吹付け等の工事にも利用する。
【0021】
2次脱水で得られた脱水液は、杉その他の樹皮、剪定後の木屑、木材チップ等木質繊維組織の小片からなる炭素系吸着材で構成された堆積物の層を要部とするろ過装置に投入し、ろ過と吸着によりBOD成分等が分解あるいは除去される。
【0022】
炭素系ろ過材で吸着ろ過され、流下した液体はコンクリート製受器に集められ、一部は液体肥料として利用され、残りの部分は水処理施設でさらに浄化されて公共水域に放流される。ここで、臭気のない液体肥料が短時間で得られる。
【0023】
次に木質繊維組織の小片からなる炭素系吸着材で構成された堆積物の層を要部とするろ過装置を図2及び図3に基づいて説明する。
炭素系吸着材2は、樹皮の破砕物、剪定後の木屑、木材チップ、鋸屑、かんな屑等木質繊維組織からなる小片を台形状に堆積して構成されている。台形状の堆積物の上面に凹みを設け投入溜3とし、該投入溜3に脱水液を投入する。なお、投入溜3には臭気の拡散防止のため、蓋4を設けることが好ましい。
【0024】
炭素系吸着材2の下にコンクリート製受容器5があり、炭素系吸着材2を通過した液体は前記コンクリート製受容器5に集められる。
コンクリート受容器5に集められた液体は、回収敷板6を経由して回収タンク7に集められる。
【0025】
【実施例】
150m/日の焼酎蒸留粕を処理した実施例について説明する。炭素系吸着材2を用いたろ過装置は図2,図3に示すとおりである。
炭素系吸着材の堆積物は底面が縦30m×横15m,上面が縦25m×横9m,高さ3mの台形になっていて、上面に縦21m,横7m,深さ1mの投入溜3が設けられている。
樹皮(バーク類)からなる炭素系吸着材の容積はおよそ780mであった。
【0026】
表1に焼酎蒸留粕の処理を行ったときの固形物,脱水液の発生量,水質等の変化をまとめて記載した。
【0027】
【表1】
Figure 0003710459
注)BOD,SSはmg/リットル、肥料成分は%です。
【0028】
図1のフローシートにおいて焼酎蒸留粕を150m/日処理し、1次脱水で固形物6m/日,脱水液144m/日に固液分離し、2次脱水で固形物18m/日,脱水液126m/日に固液分離する。
2次脱水液126m/日を炭素系吸着材によるろ過で固形物0.2m/日,脱水液125.8m/日を得る。炭素系吸着材から流出する脱水液125.8m/日のうち30m/日は水処理施設で処理し、2.5m/日は蒸発で失われるとすると、125.8−30−2.5=93.3m/日が液体肥料として利用される。
BOD等の水質は表1に示すとおりである。
【0029】
表2に脱水した固形物とその含有水分を示す。固形物24tのうち10t/日を家畜飼料とし、残りはバーク堆肥生産のために用いることとする。
【0030】
【表2】
脱水固形物
Figure 0003710459
【0031】
表3は、炭素系吸着材による処理における水分蒸発量を示した。
表3において、焼酎蒸留粕14.2tとあるのは、1次脱水と2次脱水で発生した脱水固形物24tから飼料製造に用いた10tを差引き、炭素系吸着材に吸着した0.2tを加えたものである。
24t−10t+0.2t=14.2t
水分蒸発量は、炭素系吸着材の堆積物等が乾物として509.7mあるとして、5kg/m・日の蒸発量として計算した。
5kg/m・日×509.7=2548kg/日
【0032】
【表3】
炭素系ろ過吸着時水分蒸発量条件
Figure 0003710459
【0033】
液体肥料の製造量は、炭素系吸着材からの脱水液125.8m/日から水処理施設分30m/日と蒸発分2.5m/日を差引いた残りの93.3m/日である。
125.8−30−2.5=93.3m/日
【0034】
表4にバーク堆肥製造量を示した。バークは乾物として507tの堆積があり、3年間(1095日)で全部が入れかわるものとすると1日当りの使用量は、
507000kg÷1095=463kgとなる。
堆肥化の段階で焼酎蒸留粕の脱水固形物は70%分解し、バークは30%分解するものとすると水分50%とみるとバーク堆肥製造量は2268kg/日(水分50%)となる。
【0035】
【表4】
バーク堆肥製造量
Figure 0003710459
【0036】
バーク(樹皮)を炭素系吸着材として使用する場合、バーク(樹皮)を2〜3年露天に放置して自然堆積し、自然堆積したバーク(樹皮)を粉砕して焼酎粕のろ過・吸着に使用することが好ましい。焼酎蒸留粕のろ過吸着に使用したバーク(樹皮)は約3年で全部新しいバーク(樹皮)と交換する。
バーク(樹皮)以外の木屑等を使用する場合も同様の作業を行うものとする。
【0037】
【発明の効果】
焼酎蒸留粕の脱水処理で得られた固形物は、家畜飼料又は土壌改良材若しくは肥料として利用でき、脱水液は炭素系吸着材で吸着ろ過することで効率的に汚染物質を吸着・分解して除去し、悪臭の発生や地下水汚染等環境に対する悪影響は未然に防止できる。炭素系吸着材としては、樹皮や剪定枝、木屑等ほとんどが従来廃棄物として処分されていたものを活用できるのでこれらの処分費用を簡減できるとともに、吸着処理した後、さらに堆肥として利用可能となる。
また、従来の焼酎蒸留粕処理施設と比較して簡単な設備で効率良く処理できることから、処理施設の建設経費や処理施設の運転経費もはるかに経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る焼酎蒸留粕処理のフローシートである。
【図2】炭素系吸着材によるろ過装置の側断面図である。
【図3】炭素系吸着材によるろ過装置の平面図である。
【符号の説明】
1 ろ過装置
2 炭素系吸着材
3 投入溜
4 蓋
5 コンクリート製受容器
6 回収敷板
7 回収タンク

Claims (2)

  1. 焼酎蒸留粕を固液分離し、得られた脱水液を植物木質組織の小片からなる炭素系吸着材で構成された堆積物の層上に投入し、該堆積物の層でろ過・吸着して浄化することを特徴とする焼酎蒸留粕の処理方法。
  2. 焼酎蒸留粕を固液分離し、得られた脱水液を植物木質組織の小片からなる炭素系吸着材で構成された堆積物の層上に投入し、該堆積物の層でろ過・吸着して浄化して得られた液体からなることを特徴とする焼酎蒸留粕から得られた液体肥料。
JP2003184091A 2003-06-27 2003-06-27 焼酎蒸留粕の処理方法と、焼酎蒸留粕から得られた液体肥料 Expired - Lifetime JP3710459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184091A JP3710459B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 焼酎蒸留粕の処理方法と、焼酎蒸留粕から得られた液体肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184091A JP3710459B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 焼酎蒸留粕の処理方法と、焼酎蒸留粕から得られた液体肥料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005013920A JP2005013920A (ja) 2005-01-20
JP3710459B2 true JP3710459B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=34183968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003184091A Expired - Lifetime JP3710459B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 焼酎蒸留粕の処理方法と、焼酎蒸留粕から得られた液体肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3710459B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103933955A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 西安科技大学 一种以二乙烯三胺为原料的煤基螯合吸附剂的制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815552B2 (ja) * 2005-02-09 2011-11-16 三井造船環境エンジニアリング株式会社 焼酎粕濃縮液の製造方法
JP2007267702A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 焼酎粕濃縮液の製造方法
JP4849370B2 (ja) * 2006-11-02 2012-01-11 昌佳 北道 焼酎粕、動植物煮汁等高水分廃棄物を処理する方法及びその処理装置
JP2009051709A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Gs Koso:Kk 液体肥料及び液体飼料並びにそれらの製造方法
JP4787368B2 (ja) * 2010-02-16 2011-10-05 株式会社美玉開発 段ボール箱用の生ゴミ堆肥化資材とその製造方法
JP5398798B2 (ja) * 2011-08-24 2014-01-29 和己 柴田 液体肥料及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103933955A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 西安科技大学 一种以二乙烯三胺为原料的煤基螯合吸附剂的制备方法
CN103933955B (zh) * 2014-04-25 2016-12-07 西安科技大学 一种以二乙烯三胺为原料的煤基螯合吸附剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005013920A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Iskandar et al. Palm oil industry in South East Asia and the effluent treatment technology—A review
Igwe et al. A review of palm oil mill effluent (POME) water treatment
CN101274331B (zh) 生活垃圾处理方法
CA2622814C (en) Removal of oils from solid surfaces and water with a substance having a high humate level
Wattanakornsiri et al. Local fruit peel biosorbents for lead (II) and cadmium (II) ion removal from waste aqueous solution: A kinetic and equilibrium study
JP3710459B2 (ja) 焼酎蒸留粕の処理方法と、焼酎蒸留粕から得られた液体肥料
US7469846B2 (en) Wet-mechanical treatment of mixed waste
JP4316653B1 (ja) 排水内の重金属イオンの吸着除去方法
CN211330683U (zh) 餐厨废弃物资源化利用一体化系统
Saravanan et al. A comprehensive analysis of biosorptive removal of basic dyes by different biosorbents
JPH0549921A (ja) 廃水処理用多孔質炭材
Adesanmi et al. Utilization of waste in solving environmental problem: Application of banana and orange peels for the removal of lead (II) ions from aqueous solution of lead nitrate
US6033570A (en) Waste treatment
US5985147A (en) Integrated system and method for purifying water, producing pulp, and improving soil quality
KR101399503B1 (ko) 음식물류 폐기물 처리 장치
KR101665058B1 (ko) 음식물류 폐기물 처리방법
CN114929378A (zh) 用于市政废水处理的吸收剂
JPH1170400A (ja) 汚泥処理方法
KR102213071B1 (ko) 미세섬유에 바이오매스를 담지한 수처리 필터
CN205556288U (zh) 一种湿地公园建设用污水分离回收装置
Wase et al. Low-cost biosorbents: batch processes
Nadhirah et al. Overview of activated carbon derived from biomass for heavy metal removal
Mckay Peat for environmental applications: A review
JPS59184783A (ja) ホテイアオイの処理方法
KR101414817B1 (ko) 바이오 오일 회수 장치 및 이를 이용한 오일 회수 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3710459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term