JP3709328B2 - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3709328B2
JP3709328B2 JP2000154343A JP2000154343A JP3709328B2 JP 3709328 B2 JP3709328 B2 JP 3709328B2 JP 2000154343 A JP2000154343 A JP 2000154343A JP 2000154343 A JP2000154343 A JP 2000154343A JP 3709328 B2 JP3709328 B2 JP 3709328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
signal amplifier
magnetic head
value
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000154343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001332068A (ja
Inventor
幹夫 徳山
良一 市川
滋男 中村
利彦 清水
広光 増田
裕充 時末
Original Assignee
株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ
Priority to JP2000154343A priority Critical patent/JP3709328B2/ja
Priority to US09/859,531 priority patent/US6754023B2/en
Publication of JP2001332068A publication Critical patent/JP2001332068A/ja
Priority to US10/859,226 priority patent/US6912102B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3709328B2 publication Critical patent/JP3709328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は磁気ディスク装置に係り、特に、磁気ヘッドの情報を増幅するICを磁気ヘッド支持機構に備えた磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術ではICの冷却を目的に、ICをディスク面に対向させて配置し、かつディスクとICとの距離を1mm以下にすることが特開平11−195215号公報に開示されている。
【0003】
また特開平11−296803号公報には、ICに接続された制御回路が、磁気ヘッドへ書込み電流を所定の時間流した後は、該所定時間以上の休止時間だけ、該書込み電流を該磁気ヘッドに流さない様にすることが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
Cの半径位置により、ディスク回転に伴う空気流による冷却効果(能力)は異なる。このため、磁気ヘッドへの連続書込み可能な時間は半径位置により異なる。このため、半径位置による冷却能力を加味しないで、連続書込み時間と、休止時間を決めると、冷却能力の低い内周位置にICがある場合の連続書込み時間に制約される可能性がある。この結果、ICが外周位置にある時の高い冷却能力による連続書込み可能な時間(能力)を使わないで、利用効率を低下させる恐れがある。
【0006】
そこで、本発明では、上記課題を解決するため、ICチップを磁気ヘッド支持機構に搭載し、ICの温度上昇を許容温度上昇以下にする手段を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
磁気ヘッドで情報を書込み・読み出し信号を増幅するICを磁気ヘッド支持機構に搭載し、前記ICに接続した制御回路とを備え、前記制御回路により、ディスク上のヘッド位置から書込み読み出しの速度を制御して、前記ICの温度を、所定の温度以下に制御することを特徴とする磁気ディスク装置。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施例を図面を用いて説明する。図12は装置の全体図を示している。
【0009】
図12(1)に示すように、磁気ディスク装置はランチボックスの形をしたベース1の中に、磁気ディスク、磁気ヘッドなどが収められ、カバー2により密閉構造となっている。図12(2)に示すように、ベース1の中にはスピンドル3に積層された磁気ディスク4と、磁気ヘッド(図示せず)を支持する磁気ヘッド支持機構5と、磁気ヘッド支持機構5に連結するガイドアーム6と、ピボットベアリング7と、ボイスコイルモータ8とから構成される位置決め機構9より構成されている。
【0010】
図1に磁気ヘッド支持機構5の詳細な構成を示す。又、図2に磁気ヘッドの信号処理回路のブロック線図を示す。磁気ヘッド(図示せず)を搭載するスライダ10は、フレクシャー11に支持されている。フレクシャー11は、平坦部12と、フランジ13部と、ばね部14とから構成されるロードビーム18に接合されている。磁気ヘッドは矢印17方向に回転している磁気ディスク4上を浮上又は接触して情報の書込み又は読み出しを行う。ロードビーム18の他端は、ガイドアーム6に接合するガイドアーム接合部16と、信号増幅器(以後ICと呼ぶ)30を取り付けるためのIC搭載台17とからなっている。磁気ヘッド支持機構5は、ガイドアーム接合部16に設けられた円筒形状のマウンタ(図示せず)を、ガイドアーム6のマウンタ穴61にかしめて取り付けられる。
【0011】
本実施例では、ロードビーム18と、ガイドアーム接合部16と、IC搭載台は一枚の薄板から成形されている。ばね部14には窓15を設けてばね剛性を最適化している。IC30は磁気ヘッドから伸びる配線31と連結している。配線31は磁気ヘッドからフレクシャー11を通りIC30に到達している。また、IC30からの配線は、図2に示すようにRead/Writeコントローラ51に接続されており、Read/Write信号の授受はHDDコントローラ50を介して、磁気ディスク装置と図示していない外部のコンピュータの間で行われる。
【0012】
図3に示すように、スライダ10は磁気ディスク4の内周と外周の間を移動する。このため、IC30もそれに伴い半径位置が内周から外周に移動する。磁気ディスクの回転中心からIC30迄の距離をrとして、rとICの消費電力(発熱量)の関係、および磁気ディスクの回転数Nを変化させて、実験的に求めたICの温度上昇を図4に示す。
【0013】
さらに、詳細に図3を説明すると、実験に用いた磁気ディスク装置は3.5型磁気ディスク装置である。実験に用いたICにはヒータと温度センサを内臓しており、また回転数は6000r/minから12000r/minの間で変化させて、ICの消費電力WとICの温度上昇の関係を調べた。その結果、図4に示すように、全ての測定結果は回転レイノルズ数Rewと熱抵抗Rh(発熱量w/温度上昇k)の関係で整理すれば、式(3)の計算式で表わされることがわかった。
【0014】
Rh=1.6×10~8×Rew+1.8×10~3 (3)
ここで、Rew=ωr2/νであり、ω=角速度、ν=空気の動粘性係数である。
【0015】
図4のRew=0の熱抵抗Rhはディスク回転速度0(ディスク静止時)の熱抵抗Rhを示している。つまり、構造物への熱伝導と自然対流による熱伝達の2つの効果による、熱抵抗を示している。また、図中には磁気ヘッドが内周、外周位置における、ICの熱抵抗Rhを示している。この図から、ICの消費電力(発熱量)が同一ならば、内周よりも外周の方がICの温度上昇は小さいことがわかる。
【0016】
表1に内周、中周、外周における、回転レイノルズ数Rew、熱抵抗Rh、と消費電力400mW時の温度上昇を示す。
【0017】
【表1】
Figure 0003709328
【0018】
表1から、消費電力400mWで連続加熱すると、ICが内周位置では温度上昇が160Kとなり、ICのジャンクション温度120℃をオーバーしてしまう。通常、ディスク装置内の温度は70℃まで上昇することが予想されているため、ICチップの許容温度上昇は最大50Kとして考える必要が在る。このため、各半径位置における、消費電力は、表1に示したように、内周、中周、外周で125、155、185mW以下にすればよい。
【0019】
さらに、表2に、内周位置の消費電力を1とした場合の表1の結果を整理したものを示す。この表から、外周位置の消費電力はその1.5倍まで許容できることがわかった。
【0020】
【表2】
Figure 0003709328
【0021】
以上のことから、第1の実施例では、ICの消費電力を、ICが磁気ディスク4の内周位置にある場合よりも、外周位置にある場合を大きくすればよい。その消費電力の差ΔWは、式(3)にICの許容上昇温度ΔT掛けて求めた、下記の関係を満足するものとする。
【0022】
ΔW≒1.6×10~8×(Ro2―Ri2)ω/ν×ΔT (4)
ここで、ω=角速度、ν=空気の動粘性係数(2×10~5m2/s)
ΔW=消費電力の差(W)、ΔT=許容上昇温度である。
【0023】
図2に制御系のブロック図を示す。図2のブロック図に示すように、マイクロプロセッサ58は、磁気ヘッド53(WriteヘッドとReadヘッドの二つから構成されている)からの信号により、IC位置換算器56により求めたヘッド用IC52の半径位置と式(4)とにより、内周位置Riに対して外周位置Roで使用できる、消費電力の増分を算出して、Read/Writeコントローラ51でヘッド用IC52に供給する電力をコントロールする。これにより、ICへの供給電力(消費電力)を増加させても、ICの温度上昇を許容上昇温度以下に抑えることができる。
【0024】
図3中の位置決めコントローラ59は磁気ヘッド53を所定の半径位置に位置決めするためのものである。実際の磁気ディスク装置には磁気ディスクの回転数をコントロールするスピンドルコントローラもあるがここでは省略している。また、ここではIC内部に温度検出器である温度センサ57を設けて、ICが異常に発熱した場合には、ICへの供給電力を遮断する構成としている。また、この温度センサの情報用いて、消費電力をコントロールすることも可能である。
【0025】
以上のことから、ICの半径位置の冷却能力に応じた電力をICに供給できるようになる。このため、ICの温度上昇を一定に抑えながら、ICへの供給電力を内周から外周に従い増加できる。このため、ICの能力を最大限に引き出す事が可能となる。具体的な一例としては、ICの書込み(読み出し)周波数(能力)、すなわち、読み出し書込みの速度を、内周から外周に従い増加させることが可能となる。これにより、ICの温度上昇を許容範囲内に収めながら、磁気ヘッドのRead/Write性能を向上させることができる。
【0026】
本発明の第2の実施例を図5、6及び表1、2を用いて説明する。第1の実施例では、半径位置に応じた電力(消費電力)を連続的にICに与える事を前提にして、各半径位置におけるICの消費電力の最適化をに着目した。一方、ICが正常に動作する場合には規定の電力(消費電力)が必要とされる場合がある。このため、第2の実施例では、規定の動作電力を短時間与えてICを正常に動作させると共に、その後休止時間を設けるシステムとした。加熱時間と休止時間との割合(Duty値)を最適化することにより、第1の実施例と同様に、ICの上昇温度を一定の値以下に抑えながら、ICへ定格の電力を与える。これにより、ICの動作効率を最大にする事を可能としている。図5にDuty値の概念を示す。定格の消費電力Wを必要とする場合には、その通電時間Tを半分にして、それと同じ時間休止した場合(Duty50%)には、熱的には(つまり、ICの温度上昇的には)、消費電力が半分(W/2)で、連続加熱した場合と同じになる。
【0027】
Duty(デュティ)値D=Tw/(Tw+Tk)) (5)
ここで、Tw=連続通電時間、Tk=休止時間である。
【0028】
このため、ICの定格の消費電力が400mWの場合には、そのDuty値は、表1に示すように、内周、中周、外周で31%、38%、46%とすればよい。また、内周のDuty値を1とした場合には、表2に示すように、外周の値はその1.5倍としてもよい。以上のことから、外周のDuty値は内周の値よりも大きく、その比は約1.5とすることができる。これにより、ICの温度を許容上昇温度以下に抑えながら、ICに所定の定格電力を供給することが可能となる。
【0029】
図6に動作のブロック線図を示す。図2の第1の実施例との違いは、ICの半径位置に対応した、Dutyの計算器60を設けた点である。このDutyの計算器60に変えて、Duty表を設けてもよい。Dutyの計算器60の結果に基づいて、ICの半径位置に応じた所定のDuty値になるようにマイクロプロセッサ58がRead/Writeコントローラ51を制御して、ヘッド用IC52に所定の電力を所定の時間(Duty)で供給している。これにより、第1の実施例と同様に、ICの温度上昇を許容値以下に抑え、かつ、ICの効率、つまり、ヘッドのRead/Write性能を最大限に引き出す事が可能となる。
【0030】
本発明の第3の実施例を、図7、図8及び表3を用いて説明する。図7は、回転レイノルズ数Rewにより決まる熱抵抗Rh(発熱量W/温度上昇K)と応答時間を、また、図8は無次元時間と温度変化を示している。これらの図は我々の実験から求めた実験式である。今、ICの許容上昇温度を50Kとし、ICの定格電力を400mWとすると、50Kに達するまでの時間は、表3の値となる。
【0031】
【表3】
Figure 0003709328
【0032】
表3に示すように、内、外周で略同じ値となるが、外周の方が内周よりも若干長くなる。それらの値は、内周、中周、外周で0.17s、0.19s、0.2sである。以上の事から、連続通電時間を0.17s以下にすれば、定格電力400mWを供給しても、ICは許容温度上昇値以下となり、第1の実施例と同様の効果を得る事ができる。また、ICの定格電力が500mWのときには、連続通電時間を0.13s以下にすれば良い。
【0033】
本発明の第4の実施例を、図9、図10を用いて説明する。本実施例と第1の実施例との違いは、図9に示すように、本実施例ではヘッド用IC30a、30bを2つ搭載している点である。また、図10に示すように、各々のヘッド用ICに温度センサを設けている点である。2つのICを用いることにより、温度センサにより1つのIC52aが許容上昇温度に近づいたら、他のIC52bに切り替えることが可能となる。これにより、第2の実施例と同様な効果を得ることができる。具体的には、磁気ヘッドから見ると、連続してICから磁気ヘッドに電力を供給可能となるために、連続してRead/Writeが可能となる。また、ICの温度上昇の観点からは交互に使えば、1つのICを休止させているのと同じなので、休止時間中にICが冷却される。このため、例えば第3の実施例のように、内周では2つのICを0.17s毎に切り替えて使えば、見かけ上連続して、定格電力でICを使っているのと同じ効果が得られる。
【0034】
我々の実験では、加熱による温度上昇と、放熱による冷却は略同じ時間である事がわかっている。このため、上述したように、2つのICを交互に使えば、IC自体が自己発熱により温度上昇して誤動作をする事がない。本実施例の効果は1つの磁気ヘッドが取り付けられた、磁気ディスク装置において、特にその効果が大きい。つまり、複数の磁気ヘッドを搭載する磁気ディスク装置では、ある磁気ヘッドのICの温度上昇が許容値以上になれば、他の磁気ヘッドに切り替えて(他のICで)データを記録させればよいためである。
【0035】
一方、磁気ヘッドが1つしかない場合には、他の磁気ヘッドを使う事ができず、また、実施例2のようにDutyを落として使う、或いは実施例3のように、休息時間を設けると、Read/Writeのパフォーマンスが低下してしまう。このため、2つのICを用いる本実施例は、特に1ヘッドのみの装置でその効果を発揮する。また、複数の磁気ヘッドを搭載する装置でも、磁気ヘッド切り替えができない場合、つまり1つのヘッドで連続してRead/Writeが必要な場合には本実施例は特に有効である。
【0036】
上述した実施例では、ICはガイドアーム先端の外周側に設けられていたが、図11(1)、(2)のように、ICをサスペンション上に搭載しても、またガイドアーム先端の内周側に搭載しても同様の効果が得られる。図11(1)のようにサスペンション上にICを搭載すると、サスペンションへの熱伝導が大きくなり、冷却性能が向上する。また、図11(2)のようにICを磁気ディスク4の内周側に搭載すると、空気流による冷却性能(熱伝達)が大きくなるという利点がある。
【0037】
【発明の効果】
本発明によれば、磁気ヘッド支持機構に搭載された信号増幅器(IC)の温度を新たな冷却手段を設ける事なく所定の温度以下に制御できるので、信頼性を確保しながら高速・大容量の情報を記録/再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の磁気ヘッド支持機構。
【図2】第1の実施例の制御回路のブロック線図。
【図3】ヘッド用ICと磁気ディスクとの位置関係を示す図。
【図4】熱抵抗と回転レイノルズ数の関係を示す図。
【図5】ICへの通電時間のDutyの考え方を説明する図。
【図6】第2の実施例の制御回路のブロック線図。
【図7】第3の実施例の発熱量と応答時間の関係を示す図。
【図8】第3の実施例の応答時間と温度偏の関係を示す図。
【図9】第4の実施例の磁気ヘッド支持機構。
【図10】第4の実施例の制御回路のブロック線図。
【図11】他の実施例の磁気ヘッド支持機構。
【図12】本発明の磁気ディスク装置の全体構成図。
【符号の説明】
1…ベース、2…カバー、4…磁気ディスク、5…磁気ヘッド支持機構、6…ガイドアーム、10…スライダ、17…ディスク回転方向、30…IC。

Claims (6)

  1. 情報を記録する磁気ディスクと、前記磁気ディスクを回転させる回転機構と、回転する磁気ディスクに情報を記録する磁気ヘッドと、前記磁気ヘッドを搭載し回転する磁気ディスク上に浮上するスライダと、前記スライダを支持する磁気ヘッド支持機構と、前記磁気ヘッドを所定の半径位置に位置決めする位置決め機構とを備えた磁気ディスク装置において、
    前記磁気ヘッドの情報の書込み及び読み出し信号を増幅する信号増幅器を前記磁気ヘッド支持機構に搭載し、前記信号増幅器に接続した制御回路を有し、前記制御回路により、前記磁気ディスクの内周位置における前記信号増幅器の冷却効果に対する外周位置における冷却効果の増加分によって生じる前記信号増幅器の温度上昇の差を無くすように、前記信号増幅器が前記磁気ディスクの内周位置にあるときの前記信号増幅器の消費電力値よりも外周位置にあるときの消費電力値の方を大きくすることにより、前記信号増幅器の温度を制御することを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 請求項に記載の磁気ディスク装置において、前記信号増幅器が内周位置Riにあるときの値をWiとし、前記信号増幅器が外周位置Roにあるときの値をWoとしたき、消費電力値の差ΔW=Wo−Wiを、下記の関係としたことを特徴とする磁気ディスク装置。
    ΔW≒1.6×10-8×(Ro2−Ri2)ω/νxΔT (1)
    ここで、ω=角速度、ν=空気の動粘性係数(2×10-52/s)、ΔW=消費電力の差(W)、ΔT=許容上昇温度である。
  3. 請求項1記載の磁気ディスク装置において、前記制御回路によりデータの連続書込みのための、前記信号増幅器への連続給電時間が所定の給電時間Twを超える場合には、給電を中止し、休止時間Tkを設けるシステム(断続書込みシステム)を備え、連続書込み時間Twと休止時間Tkとの比であるデュティ値D=Tw/(Tw+T)を、前記信号増幅器が内周位置Riにあるときの値Diよりも、前記信号増幅器が外周位置Roにある時の値Doの方を大きくしたことを特徴とする磁気ディスク装置。
  4. 請求項に記載の磁気ディスク装置において、前記信号増幅器が内周位置Riにあるときのデュティ値をDiとし、前記信号増幅器が外周位置Roにある時のデュティ値をDoとしたとき、デュティ値Dの差による消費電力の差ΔWが下記式で求められ、この消費電力の差が前記式(1)で求めた消費電力の差ΔWと同一となるように、DiとDoの値を定めたことを特徴とする磁気ディスク装置。
    ΔW=Wc×(Do−Di) (2)
    ここで、Wc=信号増幅器が正常に動作するための定格消費電力である。
  5. 請求項3又は4に記載磁気ディスク装置において、デュティ値である書込み時間と休止時間を3msから1sとしたことを特徴とする磁気ディスク装置。
  6. 請求項1に記載の磁気ディスク装置において、前記制御回路により、磁気ヘッドが内周位置にあるときの連続書込み時間より、磁気ヘッドが外周位置にあるときの連続書込み時間長くなるように制御することを特徴とする磁気ディスク装置
JP2000154343A 2000-05-22 2000-05-22 磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP3709328B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154343A JP3709328B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 磁気ディスク装置
US09/859,531 US6754023B2 (en) 2000-05-22 2001-05-18 Magnetic disk device with magnetic head supporting mechanism having integrated circuit mounted thereon
US10/859,226 US6912102B2 (en) 2000-05-22 2004-06-03 Magnetic head with IC thereon with recording frequency controlled according to IC position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154343A JP3709328B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001332068A JP2001332068A (ja) 2001-11-30
JP3709328B2 true JP3709328B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=18659448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154343A Expired - Fee Related JP3709328B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6754023B2 (ja)
JP (1) JP3709328B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027263B2 (en) * 2002-05-07 2006-04-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Apparatus for look-ahead thermal sensing in a data storage device
US7352522B2 (en) * 2003-10-02 2008-04-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control means and method of controlling a current through a coil
US7599141B2 (en) * 2007-03-28 2009-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk drive apparatus, electronic circuit for disk drive apparatus and powering method therefor
JP5347266B2 (ja) * 2007-12-25 2013-11-20 株式会社リコー 画像形成装置
TW201041093A (en) * 2009-05-15 2010-11-16 High Conduction Scient Co Ltd Section-difference type ceramics base copper-clad laminate set and manufacturing method thereof
US9007882B1 (en) * 2013-07-31 2015-04-14 Seagate Technology Llc Heater to keep reader head in stable temperature range
CN110910911A (zh) * 2019-12-06 2020-03-24 南方科技大学 一种基于磁流体冷却的硬盘读写装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638383A (en) * 1984-02-22 1987-01-20 Mcginlay James G Micro hard-disk drive system
JP3130860B2 (ja) * 1997-03-04 2001-01-31 ティーディーケイ株式会社 磁気ヘッド装置及び該磁気ヘッド装置を備えた磁気ディスク装置
JP3314717B2 (ja) 1998-04-13 2002-08-12 ティーディーケイ株式会社 磁気ディスク装置
JP3799168B2 (ja) * 1998-08-20 2006-07-19 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気記録再生装置
SG90075A1 (en) * 1998-11-11 2002-07-23 Tdk Corp Magnetic head device
US6498702B1 (en) * 1999-02-22 2002-12-24 Hitachi, Ltd. Magnetic head supporting apparatus having thermally insulated read/write IC mounted on arm portions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6754023B2 (en) 2004-06-22
US6912102B2 (en) 2005-06-28
JP2001332068A (ja) 2001-11-30
US20040218303A1 (en) 2004-11-04
US20010055175A1 (en) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8773801B2 (en) Magnetic-recording head with first thermal fly-height control element and embedded contact sensor element configurable as second thermal fly-height control element
KR100300635B1 (ko) 자기디스크장치및자기디스크장치시스템
US5965840A (en) Magnetoresistive sensor for magnetic storage system
US5060099A (en) Disc drive slider lifter using shape memory metals
US6055120A (en) Disk drive start-up failure detection under disparate conditions
JP3709328B2 (ja) 磁気ディスク装置
KR100660855B1 (ko) 스핀들모터 구조체 및 이를 채용한 하드 디스크 드라이브
KR20070116532A (ko) 디스크 장치
JP2003297029A (ja) 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置
US6728071B2 (en) Head assembly having a head IC heat radiating element
US6333828B1 (en) Magnetic disk unit with slider suspension assemblies and head IC chips
US7375917B1 (en) Idle seek calibration method for magnetic disk drive and magnetic disk drive with an intermission calibration
JP2022167569A (ja) 磁気ディスク装置
US9997206B2 (en) Disc drive actuator assembly with bearing cooling
US7936533B2 (en) System, method and apparatus for wall slot in disk drive bypass channel for enhanced voice coil motor cooling
JP2753220B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2001067779A (ja) ディスク記憶装置及びスピンドルモータの起動方法
JP3877963B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP4044267B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2002150745A (ja) 磁気ディスク装置システム
JP2530897B2 (ja) 記憶装置
JP2012138139A (ja) ディスク装置
JP2007287197A (ja) ディスク・ドライブ装置
JPH05189949A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPS61120384A (ja) 磁気デイスク記憶装置の温度補償機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees