JP3709009B2 - 直視型液晶表示装置 - Google Patents

直視型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3709009B2
JP3709009B2 JP10160896A JP10160896A JP3709009B2 JP 3709009 B2 JP3709009 B2 JP 3709009B2 JP 10160896 A JP10160896 A JP 10160896A JP 10160896 A JP10160896 A JP 10160896A JP 3709009 B2 JP3709009 B2 JP 3709009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
polarizing plate
side polarizing
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10160896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09288274A (ja
Inventor
友紀 郡島
好晴 大井
正雄 尾関
良典 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Kyocera Display Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP10160896A priority Critical patent/JP3709009B2/ja
Publication of JPH09288274A publication Critical patent/JPH09288274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709009B2 publication Critical patent/JP3709009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワードプロセッサ、液晶テレビ、コンピュータ用液晶ディスプレイ等に用いられる直視型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、液晶表示素子、特にカラー表示素子を用いた直視型液晶表示装置の技術進歩は目ざましい。しかし、CRTと比較した場合には、視野角によっては画像反転が起こるなどの欠点が指摘されている。そのため視野角をさらに広くするための技術開発が求められている。一方、カラー表示を行う場合には、バックライトなしではディスプレイとしての体をなさず、バックライトが直視型液晶表示装置において必須となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、広く使用されるようになってきたいわゆるノートパソコンは、携帯性が重要であり、そのためバッテリー駆動が前提になっている。しかし、現状ではバッテリーを充電せずに駆動できる時間は、数時間であり、一日の作業を継続して行える程度には至っていない。連続使用時間の延長は、その意味で極めて重要である。特に、照明装置は電力消費量の多いデバイスであり、照明装置の低消費電力化の意義は非常に大きいことになる。
【0004】
広視野角化の技術として特開平7−134301号がある。これには、インプレーンスイッチングモードの液晶表示装置が開示されているが、製造工程が複雑になるという課題がある。また、開口率が低いので、消費電力が非常に大きくなる。また、国際公開WO95/01584記載の発明では輝度が低いのでそれを補うように光源のパワーを大きくする必要があり、その結果として液晶表示装置全体における消費電力が逆に大きくなってしまう。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、従来例の持つ課題を解決するべく、高性能の光束拡散手段を直視型液晶表示装置と組み合わせ、全体として画期的な総合特性を有する直視型液晶表示装置を得ようとする。
【0006】
つまり、新規な光束拡大手段と、光源に含まれる偏光成分を有効に変換する偏光分離手段を用いた超薄型の高性能バックライトシステムとをさらに組み合わせて、広視野と高輝度の2つの特性が両立する新たな直視型液晶表示装置を提供しようとする。
【0007】
本発明の基本的な概念は次のようなものである。すなわち、液晶表示装置のバックライトに高効率のシステムを採用し、光源の光を損失なく液晶表示素子などの画像表示素子に伝達せしめる。画像表示素子によって変調された画像光は出射後に、光束拡大手段に導かれて、人が見やすい視野角の範囲に拡大される。この際、光束拡大手段には画像光を前方に損失なく送出する光路を設け、かつ不要な光をカットするような光吸収体を配置することが好ましい。
【0008】
すなわち、態様1は光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する光学アレイ体であって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、バックライトに、導光板、反射手段、第1の光回折手段および第2の光回折手段が備えられ、バックライトの出射光量がピーク値を示す方位を中心とした場合に、出射光量の半値幅が±20°以内となるような指向性がバックライトに備えられた直視型液晶表示装置を提供する。
【0009】
また、態様2は光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する光学アレイ体であって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、反射膜の間隙に光吸収体が配置され、バックライトに、導光板、反射手段、第1の光回折手段および第2の光回折手段が備えられた直視型液晶表示装置を提供する。
【0010】
また、態様3は光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する光学アレイ体であって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、光学アレイ体の支持体に光学アレイ体の周期的構造に対応して光吸収体が配置され、バックライトに、導光板、反射手段、第1の光回折手段および第2の光回折手段が備えられた直視型液晶表示装置を提供する。
また、態様4は光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する光学アレイ体であって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、バックライトに、1/4波長の位相差板と、偏光分離手段とが備えられ、バックライトの出射光量がピーク値を示す方位を中心とした場合に、出射光量の半値幅が±20°以内となるような指向性がバックライトに備えられた直視型液晶表示装置を提供する。
また、態様5は光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する光学アレイ体であって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、反射膜の間隙に光吸収体が配置され、バックライトに、1/4波長の位相差板と、偏光分離手段とが備えられた直視型液晶表示装置を提供する。
また、態様6は光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する光学アレイ体であって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、光学アレイ体の支持体に光学アレイ体の周期的構造に対応して光吸収体が配置され、バックライトに、1/4波長の位相差板と、偏光分離手段とが備えられた直視型液晶表示装置を提供する。
【0014】
また、態様は光学アレイ体が凸型マイクロレンズアレイ、凹型マイクロレンズアレイ、または多角台形アレイである態様1〜6のいずれか直視型液晶表示装置を提供する。
【0015】
また、態様8は光束拡大手段が凹型マイクロレンズアレイの場合であって、その両外面に基材が配置され、凹型マイクロレンズアレイの内面側の一部に反射膜が配置されてなる直視型液晶表示装置を提供する
【0016】
また、態様9は凹型マイクロレンズアレイの液晶セル側(アレイ脚部)に接した基材の液晶セル面に光吸収体が配置されてなる直視型液晶表示装置を提供する。以下に図を参照して説明を行う。
【発明の実施の形態】
【0017】
図1は本発明の直視型液晶表示装置の模式的な側面図である。前面に設けられた光束拡大手段1は液晶セル3の外側の表側偏光板2を出射した光の視野角を拡大するように機能する。高効率のバックライトから出射された光は液晶セル3で画像光となり、光束拡大手段1を通過して広い視野角のもとで表示を見ることができる。図1でバックライトには光源11、導光板8、反射手段10、第1の光回折手段7、第2の光回折手段5が備えられている。
【0018】
図2は図1のものに対し、バックライトに1/4位相差板、平面状偏光分離手段6がさらに組み合わされて構成されている。そして、より高効率のバックライト光が得られ、視認される画像の視野角および明るさが向上する。
【0019】
図3を参照して説明する。これは光源11を液晶セル3の直下に配置した例である。この場合には図5に示すような頂角がほぼ90°のプリズムレンズアレイ基材6T0 上に、偏光分離の機能を発する誘電体薄膜が設けられた凹凸面付きの平面状偏光分離手段6を用いている。
【0020】
次に光束拡大手段について説明する。図12は液晶表示素子の補助的な光学素子として従来から用いられている凸状のマイクロレンズアレイを示す。その外側に向かった凸曲面によるレンズ効果により光束を拡大する機能を有する。その大きさは液晶セルの画素サイズと同等ないし、小さいことが望ましい。また、個々のマイクロレンズの間に光吸収性物質を配置することが知られている。
【0021】
次に本発明における光束拡大手段について説明する。図6はマイクロレンズとマイクロレンズの周期的な構造の間隙の一部に反射膜が設けられた状態を模式的に示す。反射膜はアルミニウムの蒸着や銀のメッキなどで形成される。
【0022】
図7はマイクロレンズとマイクロレンズの周期的な構造の間隙の一部に反射膜が設けられ、さらにこの反射膜の外側に黒色塗料1Xが配置されている状態を模式的に示す。
【0023】
図8は多角台形アレイ1Cからなる光学アレイ体の周期的な構造の間隙の一部に反射膜が配置されている例である。
【0024】
図9は多角台形アレイ1Cからなる光学アレイ体の周期的な構造の間隙の一部に反射膜が配置され、さらにこの反射膜の外側に黒色塗料1Xが配置されている例である。
【0025】
図10は凹型のマイクロレンズアレイ1Dの両面に基材1Tがそれぞれ配置されている。凹面側の空間は空気で満たされていてレンズ効果を生む、さらにその凹面の内側に反射膜が配置されている。
【0026】
図11は図10の構成に対してさらに、黒色塗料1Yが基材1Tの外面に設けられ、凹型のマイクロレンズアレイ1Dの脚部に対向するように配置されている。この黒色塗料1Yは通常のパターン印刷で形成できる。次に本発明の全体的な構成と相互の関係を説明する。
【0027】
図1に示すように第1の光回折手段7は光源から導光板8へ導かれた光をそのブリュースター角方向へ出射するために配置される。その具体的な構造としては、プリズムレンズアレイ、レンチキュラレンズおよび指向性散乱体などがある。これらの光回折手段の特性が均一な場合、光源の近くから多くの光が出射され、遠い場所からは少ない傾向があるので、光が均一に出射されるようにその構造に傾斜を持たせることが好ましい。
【0028】
第2の光回折手段5は第1の光回折手段7から出射された光を通常は正面方向に回折する。通常、プリズムレンズアレイが用いられる。
【0029】
またバックライトのシステム構成について以下に説明する。その特有な偏光分離機能は、特定方向の偏光面を有する偏光が偏光分離手段から出射されて裏側偏光板に入射され、偏光分離手段から出射せずに戻った光は反射手段で反射され、1/4波長の位相差板を2回通過することによって偏光面を90°回転せしめられて、偏光分離手段から出射され、裏側偏光板に入射されるように構成される。
【0030】
また、光源が液晶セルに対して横側に配置されており、光源からの光を導光板と光回折手段をへて偏光分離手段に出射し、この偏光分離手段からの光を第2の回折手段によって液晶セル面に対してほぼ垂直に出射させるように構成される。
【0031】
また、偏光分離手段が相対的に屈折率の大きな透光性媒質と相対的に屈折率の小さな透光性媒質とを交互に積層してなる多層構造体からなることが好ましい。さらに、多層構造体が透明支持体に可視光波長と同等以下の厚みを有する誘電体薄膜を少なくとも一層以上設けたものからなることが好ましい。
【0032】
また、偏光分離手段を出射した光の主偏光軸方向と液晶表示素子における光入射側の偏光板の偏光軸方向とが略一致するようにすることが好ましい。また、液晶セルと偏光分離手段の間に偏光軸回転器を配置することが好ましい。
【0033】
また、偏光軸回転器を約1/2波長の位相差板とし、この位相差板の進相軸または遅相軸が偏光分離手段から出射する光の主要な偏光軸方向に対してθ傾いて配置されている場合に、偏光分離手段側の偏光板の偏光軸が2θ傾いているように配置することが好ましい。
【0034】
また、偏光分離手段は平面状フィルムを基材とし、可視光波長と同等以下の厚みを有する誘電体薄膜を少なくとも一層以上有する誘電多層薄膜が該基材上設けられることが好ましい。
【0035】
また、偏光分離手段がほぼ45°の頂角を有するプリスムレンズアレイを基材とし、可視光波長と同等以下の厚みを有する誘電体薄膜を少なくとも一層以上有する誘電多層薄膜が該基材上設けられることが好ましい。次に、本発明の実施例と比較例について詳述する。
【0036】
(例1)
図1を参照して説明する。照光面である透明なアクリル樹脂板の導光板8の一辺に蛍光ランプ(冷陰極放電管)の光源1を密着させ、反射手段10として機能するランプカバーを設けて導光板8内に光を導入するエッジライト型バックライトを構成した。
【0037】
蛍光ランプとしては、10インチ液晶表示面の側面長(152mm)に対応した長さを有し管径の細い3Wの冷陰極放電管を使用した。また、ランプカバーとしては、冷陰極放電管を包み込むような円筒形あるいは楕円筒形の反射鏡を、導光板としては、アクリル樹脂製の透光性導光板(n=1. 49)で大きさは160mm×220mm×3mmのものを用いた。
【0038】
さらに、導光板8の裏面側にAl金属反射膜からなる反射手段10を形成した。第1の光回折手段7として、プリズムレンズアレイを導光板8の光出射面側に装着した。
【0039】
また、第2の光回折手段5として、二等辺三角形形状のプリズムアレイを用い、頂角が導光板8側に面するように配置した。この第2の光回折手段5を出射した光の輝度の相対的角度分析を図13に示した。比較のために導光板に光散乱体を印刷し、その上にプリズムアレイを設けた通常のバックライトの比較例を合わせて示した。符号20に示す本例では出射光量の半値幅(D20)は約±12°であった。一方、比較例ではその半値幅は約±50°であった。なお、視野角θは液晶表示装置の表示面の法線方向からの傾きの角度を意味する。
【0040】
液晶セル3としては、640×480マトリックス対応の画素数を有するRGBカラーTFT駆動−TN液晶表示セルを用いた。裏側偏光板4としては、通常の光吸収型有機偏光板を用いた。
【0041】
表側偏光板2も同様に光吸収型有機偏光板を用いた。その偏光軸の向きは表示モード(ノーマリホワイト、もしくはノーマリブラック)によって適宜選ばれるが、本例では、ノーマリホワイト表示とし、裏側偏光板4の偏光軸に対して90゜偏光軸が回転した方向に表側偏光板2の偏光軸を配置した。
【0042】
表側偏光板2に接して光束拡大手段1を設けた。光束拡大手段1は図9に示した構造のものを用いた。その製造法の一例を以下に示す。
【0043】
本例では多角台形アレイの一例として四角台形アレイを用いた。四角台形アレイを形成するための平面金型に可視光硬化性のアクリルモノマーを流延し、その上にポリエチレンテレフタレートのフィルムを乗せ、ポリエチレンテレフタレートのフィルムの上から可視光線を照射して可視光硬化性のアクリルモノマーを重合させた。
【0044】
このようにして得られた基材上に形成された四角台形アレイの頂の面に水溶性ポリマーをマスクとして塗布したのち、アルミニウムを蒸着し、さらに、黒色塗料を塗布した後、温水に浸積して水溶性ポリマーとともにその上の、アルミニウムと黒色塗料を除去した。
【0045】
このようにして作成した光束拡大手段の四角台形の寸法は底面が200μm角であり、頂の面が100μm角であり、高さは200μmである。出射面が広い方が明るくなるが側面の反射面で反射された光はバックライト側に一部戻り再利用される。
【0046】
光束拡大手段の底面側の角度はおよそ45〜70°が好ましい。構造体として形成しやすいだけでなく、光の有効利用率が高いからである。
【0047】
このようにして作成した液晶表示素子は輝度が高く、しかも、100°の広視野角にわたって10以上のコントラストを示した。
【0048】
(例2)
図2を参照しながら本例について説明する。基本的な構成は例1と同様であるがバックライトに平面状偏光分離手段6を組み合わせて配置した。さらに、導光板8の裏面および蛍光ランプ設置面に対向する導光板8の側面に1/4位相差板9を設け、その反対面に反射手段10を形成した。
【0049】
平面状偏光分離手段6としては、均質なガラス基板(n=1. 52)の表面に、酸化チタニウム(TiO2 :n=2.35)膜を一層成膜し、導光板8の光出射面側に装着した。この偏光分離手段の分離角は72°となった。図1中の符号7の第1の光回折手段として、レンチキュラーレンズを導光板8の光出射面側に装着した。
【0050】
また、第2の光回折手段5として、二等辺三角形形状のプリズムアレイを用い、頂角が平面状偏光分離手段6に面するように配置した。この第2の光回折手段を出射した光の輝度の相対的角度分析を図13に(符号21)に示した。本例では出射光量の半値幅(D21)は約±15°であった。
【0051】
液晶セル3としては、例1と同様に640×480マトリックス対応の画素数を有するRGBカラーTFT駆動−TN液晶表示セルを用いた。裏側偏光板4としては、通常の光吸収型有機偏光板を用いた
【0052】
このとき、光吸収型有機偏光板の偏光軸は偏光分離手段として機能する多層構造体から出射するp偏光に対して最大透過率となるよう、偏光分離手段の出射光の偏光方向と裏側偏光板4の偏光軸とをほぼ一致させた。
【0053】
表側偏光板2も同様に光吸収型有機偏光板を用いた。その偏光軸の向きは表示モード(ノーマリホワイト、もしくはノーマリブラック)によって適宜選ばれるが、本例では、ノーマリホワイト表示とし、裏側偏光板4の偏光軸に対して90°偏光軸が回転した方向に表側偏光板2の偏光軸をとった。
【0054】
表側偏光板2に接して光束拡大手段1を設けた。光束拡大手段1は例1と同様にした四角台形アレイのものである。
【0055】
このようにして作成した液晶表示素子は輝度が高く、しかも、100°の広視野角にわたって10以上のコントラストを示した。しかも、明るさが43%向上した。
【0056】
(例3)
図3を参照しながら説明する。液晶セル3の背後に光源11を配置した。平面状偏光分離手段6は図5に示すように、ほぼ90°の頂角を有するプリズムレンズアレイ体6TO に酸化チタンと2酸化シリコンの薄膜が交互に各20層積層されてなる誘電体薄膜6DMが備えられている。本例では第1の光回折手段と第2の光回折手段が設けられていない。また、偏光分離手段の一例を図4に示す。基材6Tの表面と裏面にそれぞれ誘電体薄膜6DMを設けている。
【0057】
このようにして作成した液晶表示素子は輝度が高く、しかも、100°の広視野角にわたって10以上のコントラストを示した。
【0058】
(例6)
本発明の一例として、図6の光束拡大手段を使用した以外は例1と同様に液晶表示装置を形成した。本例の液晶表示素子は輝度が高く、しかも、100°の広視野角にわたって10以上のコントラストを示した。
【0059】
(例7)
本発明の一例として、図7の光束拡大手段を使用した以外は例1と同様に液晶表示装置を形成した。本例の液晶表示素子は輝度が高く、しかも、100°の広視野角にわたって10以上のコントラストを示した。
【0060】
(例10)
本発明の一例として、図8の光束拡大手段を使用した以外は例1と同様に液晶表示装置を形成した。本例の液晶表示素子は輝度が高く、しかも、100°の広視野角にわたって10以上のコントラストを示した。
【0061】
(例11)
本発明の一例として、図9の光束拡大手段を使用した以外は例1と同様に液晶表示装置を形成した。本例の液晶表示素子は輝度が高く、しかも、100°の広視野角にわたって10以上のコントラストを示した。
【0062】
【発明の効果】
本発明によって、広視野角と高輝度の二つの特性が両立する新たな広視野角・高輝度透過型の液晶表示装置を実現できた。
【0063】
すなわち、従来液晶セルの入射側の偏光板によって吸収されて無駄になっていた偏光を有用な偏光に変換して利用できるため、液晶表示装置の輝度が高い。さらに、液晶セルに入射する光は正面方向に集光されているため、液晶セルの外側の偏光板のさらに外側に配置された光束拡散手段の作用と相まって広視野角化が実現できた。
【0064】
さらに、光回折手段を出射した光線の偏光軸方向と液晶表示素子の光入射側の偏光軸方向とを略一致させるように配置した場合には、実用的な視野角で照度が高く、かつ消費電力の小さい直視液晶表示装置を得ることができた。
【0065】
また、本発明はその構造を安価に製造することが可能であって、高い歩留を維持しつつ高性能の液晶表示装置を得ることができる。また、コントラスト比も10以上得ることができる。
【0066】
また、本発明はその効果を損しない範囲で種々の応用に供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1例の側面図。
【図2】本発明の第2例の側面図。
【図3】本発明の第3例の側面図。
【図4】平面状偏光分離手段の模式図。
【図5】凹凸面を備えた平面状偏光分離手段の模式図。
【図6】凸型マイクロレンズアレイ体の間隙に反射膜を配置した光束拡大手段の模式図。
【図7】凸型マイクロレンズアレイ体の間隙に黒色塗料と反射膜を配置した光束拡大手段の模式図。
【図8】反射膜と多角台形アレイ体を用いた光束拡大手段の模式図。
【図9】反射膜と黒色塗料と多角台形アレイ体を用いた光束拡大手段の模式図。
【図10】2枚の基材と反射膜を有する凹型マイクロレンズアレイ体を用いた光束拡大手段の模式図。
【図11】2枚の基材と反射膜を有する凹型マイクロレンズアレイと黒色塗料を用いた光束拡大手段の模式図。
【図12】凸型マイクロレンズアレイ体の従来例を示す模式図。
【図13】本発明と比較例におけるバックライトの特性図。
【符号の説明】
1:光束拡大手段
2:裏側偏光板
3:液晶セル
4:表側偏光板
5:第2の光回折手段
6:平面状偏光分離手段
7:第1の光回折手段
8:導光板
9:1/4位相差板
10:反射手段

Claims (9)

  1. 光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する光学アレイ体であって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、バックライトに、導光板、反射手段、第1の光回折手段および第2の光回折手段が備えられ、バックライトの出射光量がピーク値を示す方位を中心とした場合に、出射光量の半値幅が±20°以内となるような指向性がバックライトに備えられた直視型液晶表示装置。
  2. 光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する光学アレイ体であって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、反射膜の間隙に光吸収体が配置され、バックライトに、導光板、反射手段、第1の光回折手段および第2の光回折手段が備えられた直視型液晶表示装置。
  3. 光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する光学アレイ体であって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、光学アレイ体の支持体に光学アレイ体の周期的構造に対応して光吸収体が配置され、バックライトに、導光板、反射手段、第1の光回折手段および第2の光回折手段が備えられた直視型液晶表示装置。
  4. 光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する光学アレイ体であって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、バックライトに、1/4波長の位相差板と、偏光分離手段とが備えられ、バックライトの出射光量がピーク値を示す方位を中心とした場合に、出射光量の半値幅が±20°以内となるような指向性がバックライトに備えられた直視型液晶表示装置。
  5. 光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する光学アレイ体であって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、反射膜の間隙に光吸収体が配置され、バックライトに、1/4波長の位相差板と、偏光分離手段とが備えられた直視型液晶表示装置。
  6. 光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する光学アレイ体であって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、光学アレイ体の支持体に光学アレイ体の周期的構造に対応して光吸収体が配置され、バックライトに、1/4波長の位相差板と、偏光分離手段とが備えられた直視型液晶表示装置
  7. 光学アレイ体が凸型マイクロレンズアレイ、凹型マイクロレンズアレイ、または多角台形アレイである請求項1〜のいずれか1項に記載の直視型液晶表示装置。
  8. 光源を有するバックライト、裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、光束拡大手段が備えられ、バックライトから出射された光は裏側偏光板、液晶セル、表側偏光板、そして光束拡大手段を通過する液晶表示装置において、光束拡大手段は面方向に周期的構造を有する凹型マイクロレンズアレイであって、その周期的構造の間隙に反射膜が設けられ、凹型マイクロレンズアレイの両外面に基材が配置され、凹型マイクロレンズアレイの内面側の一部に反射膜が配置されてなる直視型液晶表示装置。
  9. 凹型マイクロレンズアレイの液晶セル側に接した基材の液晶セル面に光吸収体が配置されてなる請求項8記載の直視型液晶表示装置。
JP10160896A 1996-04-23 1996-04-23 直視型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3709009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160896A JP3709009B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 直視型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160896A JP3709009B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 直視型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09288274A JPH09288274A (ja) 1997-11-04
JP3709009B2 true JP3709009B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=14305120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10160896A Expired - Fee Related JP3709009B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 直視型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709009B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1697788B1 (en) * 2003-12-17 2013-05-15 TPO Hong Kong Holding Limited Display device
JP2008233824A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toppan Printing Co Ltd 視野角制御シート及びこれを用いた液晶表示装置
JP5686135B2 (ja) * 2010-07-12 2015-03-18 大日本印刷株式会社 表示装置
JP2012133375A (ja) * 2012-01-25 2012-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置
US11828972B2 (en) * 2019-10-11 2023-11-28 3M Innovative Properties Company Optical layers, films and systems
CN115685618B (zh) * 2022-11-09 2023-09-26 Tcl华星光电技术有限公司 一种显示面板及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561032A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP3227802B2 (ja) * 1992-07-07 2001-11-12 東レ株式会社 液晶ディスプレイ用光学素子およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP3521940B2 (ja) * 1992-10-09 2004-04-26 旭硝子株式会社 照明装置および液晶表示装置
JPH06265892A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Asahi Glass Co Ltd 照明装置および液晶表示装置
US5481385A (en) * 1993-07-01 1996-01-02 Alliedsignal Inc. Direct view display device with array of tapered waveguide on viewer side
JPH07104271A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH08220519A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 拡散スクリーン及びそれを用いた液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09288274A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW594115B (en) A liquid crystal display device and an illumination device for a direct viewing type display element
US8128257B2 (en) Curved compact collimating reflectors
JP2001356327A (ja) 液晶表示装置
TW201222096A (en) Backlight unit and display apparatus using the same
KR20080064938A (ko) 광학 시트
KR20020001594A (ko) 도광판, 면광원 장치 및 반사형 액정 표시 장치
JP2002148615A (ja) 光学フィルム及び反射型液晶表示装置
JP2007256575A (ja) レンズアレイシート、光学シートおよびバックライト
JPH06265892A (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP3521940B2 (ja) 照明装置および液晶表示装置
KR20020032374A (ko) 도광판, 면광원 장치 및 반사형 액정 표시장치
US6433846B1 (en) Apparatus for maintaining and converting a localized polarization shift into a localized intensity variation in a LCD display assembly
JP2001174815A (ja) 液晶表示装置
JP3321534B2 (ja) 面光源装置及び反射・透過両用液晶表示装置
US7102162B2 (en) Plane light source structure for planar display
TW573134B (en) Plane light source unit and liquid-crystal display device
US6467923B1 (en) Light pipe, planar light source unit and liquid-crystal display device
JP3604413B2 (ja) 直視型液晶表示装置
JP3709009B2 (ja) 直視型液晶表示装置
JPH1152372A (ja) 面光源装置及びそれを使用した液晶表示装置
JPH0922012A (ja) バックライトおよびそれを用いた液晶表示装置
JPH1020125A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP2002006143A (ja) 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置
JPH0764085A (ja) 直視型表示素子用照明装置および液晶表示装置
JPH09105929A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees