JP3708958B2 - 薬物の副作用を減じるための組成物 - Google Patents

薬物の副作用を減じるための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3708958B2
JP3708958B2 JP51663393A JP51663393A JP3708958B2 JP 3708958 B2 JP3708958 B2 JP 3708958B2 JP 51663393 A JP51663393 A JP 51663393A JP 51663393 A JP51663393 A JP 51663393A JP 3708958 B2 JP3708958 B2 JP 3708958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
antidote
cells
composition
liposomes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51663393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06508373A (ja
Inventor
マツムラ・ケネス・ナオユキ
Original Assignee
マツムラ・ケネス・ナオユキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツムラ・ケネス・ナオユキ filed Critical マツムラ・ケネス・ナオユキ
Publication of JPH06508373A publication Critical patent/JPH06508373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708958B2 publication Critical patent/JP3708958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6891Pre-targeting systems involving an antibody for targeting specific cells
    • A61K47/6895Rescue therapy; Agonist-antagonist; Antidotes; Targeted rescue or protection, e.g. by folic acid-folinic acid or conjugated to antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の分野
この発明は、化学療法の分野に関し、特に化学療法剤の副作用を減じるための組成物に関する。
発明の背景
薬物(drug)は、副作用が、そのより強い投薬の使用を妨げなければ、より有効になり得る。副作用は、処置する必要がある体細胞または微生物に十分に焦点が合わせられていない薬物の作用によって引き起こされる。副作用は具体的には、薬物の意図された標的でない別のある体細胞に及ぼす、薬物の誤った作用によって引き起こされる。例えば、別の標的に向けられている薬物が、胃腸細胞に有毒であるならば、その時、吐き気、嘔吐および下痢はもちろん、胃腸出血を生ぜしめる。もし薬物が造血(血液を作る)細胞に有毒であるならば、貧血、易感染性(白血球の不十分な数から)および出血を生ぜしめる。もし薬物が皮膚の細胞に有毒であるならば、脱毛(hair loss)や発疹を生ぜしめる。
癌を体から絶滅させるのが非常に難しいのは、癌細胞を殺す薬剤(以下、腫瘍崩壊剤または抗癌剤と呼称する)が、通常の分裂細胞(dividing cells)、例えば、腸、造血骨髄および皮膚の分裂細胞をも殺すからである。通常の細胞を、抗癌剤の細胞毒作用から保護することができれば、抗癌剤のより高い投薬量での使用が安全になるであろう。より高い用量はより高い比率の癌細胞を殺すので、現在使用されているより低い投薬量では生き残ることができる少数の癌細胞をも殺すことができるようになるであろう。
ウイルスを体から絶滅させることが非常に困難であるのは、ウイルスを殺す薬剤は通常の分裂細胞をも殺すからである。通常の細胞を、抗ウイルス剤の細胞毒作用から保護することができれば、生命をおびやかすウイルスを絶滅させるような薬剤の十分な投薬量を使用することができるであろう。例えば、アジドチミジン(AZT)は後天性免疫不全症候群(Acquired Immune Deficiency Syndrome)(AIDS)の治療において患者の寿命を延ばすことがわかっている。Backgrounder(National Cancer Institute,Office of Cancer Communicationsにより発行),1986年9月19日によれば、「AZT」はDNA(遺伝子)の通常の成分の1つである、複製に必要な化学薬品(chemicals)を作るために宿主細胞およびウイルスによって必要とされるチミジンの誘導体である。AZTはHTLV−III(AIDSを引き起こすウイルス)感染細胞に入り込むと、該薬物は細胞を、誤ったDNAを作るブロックで充満させ、ウイルスはそれ自身のコピーを作ることができない。これがひとたび起これば、ウイルス感染および複製が止められて、それによって標的細胞を保護する。あいにく、血流に注入されたアジドチミジンは骨髄の造血細胞にも到達する。そこで、アジドチミジンは、再生血球(reproducing blood cells)の複製を止める。その結果として貧血を生じ、白血球数を減じる。NCI Backgrounder(前記引用と同じ)は「高い用量では、骨髄保護が薬物使用の限定要因になるであろう。」と述べている。これらの骨髄細胞をAZTの有害な作用から保護できれば、AZTのより高い投薬量を使うことができてよりよい治療を行えるであろう。現在、AIDS関連ウイルスがAIDSの原因であるか否かの実質的な問題が存在するが、前述の記載は、一般に通常の分裂細胞の保護が可能であり限り抗ウイルス剤のより多量の投薬を可能にする点で、ウイルス性疾患の治療に有効な手段を提供することに変わりはない。
別の抗細菌性薬物は、その使用が制限される重大な副作用を有している。ゲンタマイシンならびに、トブラマイシンおよびアミカシン(amikacin)のような関連した薬物は、ペニシリンに次いで、衰弱した患者(例えば、術後の、高年の、免疫無防備状態の)の敗血症の治療におけるもっとも重要な抗生物質である。これらの薬物は、しかし、腎細胞だけでなく前庭および聴覚感覚細胞も傷つけるので、十分な投薬量でまたは十分な期間にわたって使用出来ないことが多い。腎、前庭および聴覚感覚細胞を、これらの抗生物質の有害な作用から保護できれば、これらの薬物のより長期間の使用を可能にでき、より多くの命を助けることができる。
発明の目的および概要
本発明者は、薬物によって悪影響を及ぼされてはならない体細胞を、薬物の望ましくない作用から保護することによる、薬物の作用に焦点を合わせ、薬物の副作用を減じるための新規な組成物をこのたび発明した。より具体的には、本発明の方法は、薬物を使用する時に当該薬物のための解毒剤(antidote)を、保護を必要とする体細胞に選択的に送達(deliver)することであって、その際、選択的な送達は、当該解毒剤が、保護を必要とする体細胞に及ぼす当該薬物の望ましくない作用を打ち消すことができるように、そして、当該薬物の意図された標的よりむしろ選択的に保護を必要とする体細胞に対してそれが行なわれる。
好ましい実施態様において、本発明の方法は、薬物を使用する時に当該薬物のための解毒剤を、保護を必要とする体細胞に選択的に送達することであって、その際、選択的な送達は、別の実施態様においては、当該解毒剤を、保護を必要とする細胞によって取り込まれる(uptake)固有の親和性を持っている特定のリポソームから成るキャリアー上に置くこと(placing)でそれを保護することによって行なわれ、取り込みに関する親和性は、当該薬物の意図する標的に対するよりも保護を必要とする細胞に対する方が大きく、当該取り込みは、当該解毒剤が、保護を必要とする体細胞に及ぼす当該薬物の望ましくない作用を打ち消すことを可能にする。
発明の詳細な説明
「薬物」(drug)という術語はここで、The pharmacologic Basis of Therapeutics(A.G.Gilman,L.S.Goodman,A.Gilman編,MacMillan Publishing Co.New York.1980およびその後の版)中に挙げられているような化学療法剤を意味する。この発明について、術語「薬物」は、放射活性の高エネルギー粒子が疾病の治療に作用されるときは、薬物として作用するので、イオン化放射線をも含む。
術語「解毒剤」(antidote)とは、まず特効のある薬物の細胞に及ぼす作用を打ち消す(counteract)化学薬品を意味する。例えば、フォリン酸は抗癌剤メトトレキサート(methotrexate)の解毒剤であり、チミジンは抗癌剤フロクスウリジン(floxuridine,FUdR)の解毒剤であり、オキシプリノール(oxypurinol)は5−フルオロウラシル(5−FU)の解毒剤であり、ウリジンはアザリビンの解毒剤であり、チオールを含む化学薬品、例えばチオウレア、メチオニン(Burchenel,J.H.らBiochimie60:961-965.1978;DiRe,F.ら,Cancer Chemother.Pharm.25:355-360.1990)は白金および白金誘導体の解毒剤であり、デオキシシチジンはシトシンアラビノシド(cytosine arabinoside)の解毒剤である。フォリン酸は、ビンブラスチンおよびビンクリスチンの弱い解毒剤であるが、グルタミン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸ナトリウムおよびトリプトファンはビンブラスチンの解毒剤である。
ある化学薬品が、任意の示された薬物の解毒剤として役に立つか否かを決めるのについてはある論理が存在する:
1)薬物が、天然代謝物質の非機能性類似体(non-functional analog)であることによって作用するならば(例えば、酵素ジヒドロ葉酸レダクターゼは、チミジンの生産において、フォリン酸の非機能性類自体であるメトトレキサートによって遮断される)、このような薬物に対する1つの解毒剤は、この薬物が類似体である天然の(機能性)代謝物質である(メトトレキサートについて、フォリン酸――これは酵素結合部位を競って、メトトレキサートと酵素を結合したり遮断しないようにできる)。
2)薬物が、特異的な代謝物質の生産に決定的に必要とされる酵素を可逆的に遮断することによって作用するならば(例えば、酵素ジヒドロ葉酸レダクターゼは、チミジンの生産においてメトトレキサートによって遮断される)、このような薬物の1つの解毒剤は、その生産が当該薬物によって遮断される特異的な代謝物質である(例えば、メトトレキサートの場合、チミジン)。
3)特定の薬物に対する自然の抵抗力が細胞中に生じるのが見出されるならば、どのようにして細胞が抵抗性になるかを知ることができて、同一の方法で薬物に対して抵抗性の細胞を作ることができる化学薬品を見出すことができる。このような化学薬品も解毒剤である得る。例えば、細胞はしばしば、ひとたび薬物が細胞に入り込むと薬物の分解を助けることができる酵素の合成力を高めることによって、薬物の作用に対してより抵抗性になる。このような当該酵素は当該薬物の解毒剤である。この規則に付随して、薬物を分解する細胞内環境において他の点では害なく作用できる酵素が解毒剤であり得る。いくつかの細胞が、ブレオマイシンヒドロラーゼのより高い細胞内濃度のために、ブレオマイシンの作用に抵抗性である。シトシンアラビノシドに対する抵抗力は同様にシチジンデアミナーゼの作用に帰せられている。重要なアミノグリコシド抗生物質に対する抵抗力はアセチラーゼおよびアミノグリコシド−不活性化酵素の作用に帰せられている。肝臓中に豊富に見出されるキサンチンオキシダーゼは、6−メルカプトプリンおよびアザチオプリンを解毒する。これらの酵素は、保護を必要とする細胞の細胞質に送達される時、それらが解毒する薬物の解毒剤となる。
4)薬物としてのイオン化放射線について、「放射線保護剤」であると知られている化学薬品、例えばWR−2721およびWR−1065(Walter Reed Army Institute of Research,Washington,D.C.)の中にも解毒剤が存在する。
5)本発明者がいま研究中の新しいアプローチは、薬物が結合する(シスプラチンはデオキシリボ核酸に)、挿入される(ドキソルビシン、ダウノルビシンはデオキシリボ核酸で)、または直接変性される(アルキル化剤(alkylators)はDNAおよびグアニンのような成分で)外因性の過剰の標的構造物を、細胞の細胞質に送達することである。この場合、DNAフラグメント(例えば、人工的に合成されたグアニン塩基の、豊富なDNAフラグメント、)は解毒剤ということができる。細胞質の内部で、このようなおとりのDNAフラグメントは、入り込む細胞毒薬物分子と反応して、当該薬物を、細胞の「本当の」機能を果たすDNAにとって無害にすることができるからである。
6)いくつかの薬物は、フリーラジカルの発生を介して細胞内で作用する(例えば、ドキソルビシン)。このような場合、α−トコフェノール、補酵素QおよびN−アシルデヒドロアラニンのようなフリーラジカル捕捉剤は解毒剤として役に立ち得る(Solaini,G.Biochem.Biophys.Res.Comm.147(2):572-80.1987&その引用文献;Pascoe,G.A.Archives Bioch.Biophys.256(1):159-166.1987)。ドキソルビシンは、フリーラジカルの発生によって特に引き起こされると思われているその心臓毒性によってその使用が制限される。前述した捕捉剤は心筋および他の細胞に対する解毒剤として役に立つ。メタロチオネイン(Webb,M.In:The chemistry,biochemistry and biology of cadmium.Webb,M.編,Elseviwe/North Holland,Amsterdam,第195頁,1979)は、重金属の毒性、例えば白金薬物の毒性に対する保護作用を示す低分子量タンパク質であり、その上、フリーラジカル形成薬物、例えばドキソルビシン、ブレオマイシン、ペプロマイシンおよび照射に対する細胞の保護作用を有すると思われる。メタロチオネインはまた、いくつかのアルキル化薬物に対する保護物として報告されている。メタロチオネインを解毒剤として直接使用することができるが、メタロチオネインの細胞内合成を前もって引き起こす(per-induce)次硝酸ビスマスのような化学薬品を使用することもできる(Satoh,M.ら,Cancer Chemother.Pharmacol.21:176-178.1988)。もちろん、このようなプレインデューサー(pre-inducer)を使用する時、細胞が抗癌薬物に曝される前に保護すべき細胞中でメタロチオネインが形成される時間を保つように、抗癌薬物の使用に先立ってプレインデューサーを送達するならば、保護効果を最善の状態にするであろうことは常識であって、このことは当業者に明らかであろう。しかし、抗癌薬物は典型的には幾週にもわたって繰り返し患者に適用されるので、抗癌薬物とほぼ同時にプレインデューサーによる処置を始めることができる。最初、保護すべき細胞は最適には保護されないが、数日以内に、当該細胞は最適に保護されるであろう。
解毒剤を探索する時、知られた経験的証拠を使用し、または処理を生体内(in vivo)または試験管内(in vitro)で試験する。例えば、ある物質が本発明のための「解毒剤」として適切であるか否かは、次のようにして決めることができる:試験する「解毒剤」を保護を必要とする体細胞の組織培養物に導入する。次いで、解毒剤を試験する薬物を該組織培養物に導入する。組織培養物における細胞に及ぼす薬物の作用と、試験する「解毒剤」が有する作用を評価して、試験する「解毒剤」の受容性(acceptability)を求めることができる。いくつかの解毒剤、例えばタンパク質および酵素について、試験解毒剤が培養した体細胞に入る手段を提供する必要があるかもしれない(例えば、酵素をリポソーム内に置き(以下で説明する)、当該酵素が、リポソームの膜および細胞が溶解した時細胞質に入り込むことを可能にするようにする)。
「保護を必要とする体細胞に(解毒剤を)選択的に送達」できる多数の方法がある。保護を必要とする体細胞に対する親和性を有する抗体に解毒剤を共有結合させることができる。今までの技術水準は方法論における進歩を促進するが、本発明者は、結合すべき薬物を過ヨウ素酸酸化を介して首尾よく連結させ、酸化した薬物を抗体と反応させ、次いで試薬を水素化ホウ素還元することを記載しているHurwitz,E.,Cancer Res.35:1175.-1975を参考にしている。特に有用な技術は、Cytogen Corporation(Princeton,New Jersey,USA-Rodwell,J.D.ら,Proc.Nat.Acad.Sci.83:2632-2636.1986)によって開発され、それは、抗体の重鎖の定常部に見出されるオリゴ糖を使用する。オリゴ糖を化学的にまたは酵素的にアルデヒドに酸化することは、アミン、ヒドラジン、ヒドラジドおよびチオセミカルバジドのような官能性基を含む化合物と反応する基を発生させる。この部位特異的改質は、損なわれていない抗原結合特性を有する比較的均質の抗体接合体を生じる。これらの「リンカー」接合体も、「条件付きで安定である」、すなわち、リンカーは、いわゆる「第二信号(second signal)」に応答して薬物を放出する。抗体に連結した薬物は、標的細胞に結合しそして、タンパク質分解酵素のような第二信号が接合体を解体して、標的細胞の回りの細胞外空間に薬物を放出する。酵素(例えば補体、プラスミンおよびエラスターゼ)に加えて、リンカーを、例えばpH変化、または放射性同位体に対して鋭敏にすることもできる。「第二信号」の使用は、細胞が、その外膜に結合する内部薬物(interior drugs)を取り入れるであろうから、必ずしも必要ではない。
Cytogen Corporationの研究前には、一般に、薬物または抗体の機能の喪失を引き起こすことなく抗体上に薬物を直接結合することは困難であると思われた。それ故、多くの人は、薬物をまずキャリヤーに結合し、このキャリアーを引き続いて抗体に結合することが好ましいとみなしていた。この方法においては、抗体の機能の喪失を引き起こすことなく、薬物のより多くの分子を抗体に結合することができる。好結果の例は、アルブミンをキャリヤーとして使用するM.Garnett,M.J.Embleton,E.Jacobs&R.W.Baldwin(Int.J.of Cancer31:661-670.1983)のものである。Reisfeldおよび彼のグループは、最近、酸敏感性リンカー、シス−アコニット酸無水物を用いる共役(conjugation)技術を使用している(Proc.Nat.Acad.Sci.85:1189-1193,1988)。別の面白い、しかしあまり望ましくない技術は、G.F.Rowland(Nature255:487-.1975)によって記載されているように、中間体キャリアーとしてポリグルタミン酸を使用することである。
好適な実施態様において、特に酵素を解毒剤に使用する時に、解毒剤はまず、リポソーム、赤血球ゴースト、コロイドキャリヤーまたはプロテノイドミクロスフェアのようなミクロボディーキャリアー――それは、その構造の内部に多数の解毒剤分子を保持できる――中に置かれる。
リポソームの場合、リポソームは、ホスホリピドが水性コンパートメント中で膨張する時形成される小球体である。リポソームの脂質または水性相中に、脂質または水溶性物質はそれぞれ閉じ込められ得る。リポソームのいくつかの物理的特性は、随意に変えることができる:大きさ(半径)は、単層状の(unilamellar)リポソームについて約12nm〜多重層型について数ミクロンまでに合わせられ得、負のまたは正の表面電荷は、帯電したamphilesを組み込むことによって課せられ得る(Gregoriadis,G.,methods in Enzymology44:698-.1976)。閉じ込められた物質の透過性の制御、および安定性の制御は、ステロールまたは別の脂質をリポソーム構造に付加することによってもできる(Gregoriadis,G.,引用したばかりの引用文献)。
通常、リポソームは単層状で、直径が約350〜600オングストロームで、中性であるか正に帯電している。多数の方法が、適当なリポソームを作るための技術においてよく知られている(Juliano,R.L.,Stamp,D.,Biochem.Biophys.Res.Comm.63(3):651-658.1975;同様にAnn.New York Acad.Sci.308:411-432,1978,同様にCanad.J.Physio.Pharmacy57(5):535-539,1979,およびBiochem.Pharmacol.27:21-27,1978;Kimelberg,H.K.,Cancer Res.36:2949-2957.1976;Barbet,J.,Machy,P.,&L.Lesermanの研究,J.Supramolecular Structure and Cellular Biochemistry16:243-258.1981;Gregoriadis,G.Nature265:407-411.1977;Gregoriadis,G.,New England J.Med.295(3):704-710.1976および295(14):765-770.1976)。たくさんの情報が、どのように、リポソームの大きさ、電荷および内容を変えるかを記載している研究文献の中で入手できる(Gregoriadis,G.,Leathwood.P.D.,&Ryman,B.E.,Fed.Europ.Biochem.Soc.Letters14:95-99.1971;Gregoriadis,G.,Fed.Europ.Biochem.Soc.Trans.2:117-119.1974;Gregoriadis,G.&Ryman,B.E.,Europ.J.Biochem.24:485-491.1972;Magee,E.E.,Miller,O.V.,Nature235:339-340,1972;Kobayashi,T.,Gann66:719-720.1975;Gregoriadis,G.Biochem.Soc.Trans.2:117.1974;Gregoriadis,G.Fed.Europ.Bioch.Letters36(3):292-.1973;Gregoriadis,G.&E.D.Neerunjun Biochem.Biophys.Res.Comm.65:537-544.1975)。
別のミクロボディーキャリヤーである赤血球ゴーストは、赤血球または類似の材料から形成されるキャリヤー小胞である(Ropars,C.,ら編,eds.Proc.of 2nd International Meeting on Red Blood Cells as Carriers for Durgs:Potential Therapeutic Application‥Advances in Biosciences.第67巻:1-260,Pergamon Press,NY.1987;Kruse,C.A.らBiotech and Applied Biochem.11:571-580,1989;Brearley,C.A.らJ.Pharm.Pharmacol.42:297-301,1990)。
コロイドキャリヤーは、解毒剤の分子を保持できるポリマー粒子である(Koosha,F.ら,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems6(2):117-130,特に123.1989,Muller,R.H.,‥Colloidal Carriers for Controlled Drug Delibery;およびTargeting,R.H.,第277-335頁,Muller編Wissenshaftliche Verlagsgesellschaft,Stuttgart&CRC Press,Boca Raton,FL,1991)。
プロテノイドミクロスフェアは、合成タンパク質から作られる中空ミクロスフェアであり、しばしば、赤血球の大きさかまたはより小さい(Dr.Robert Rosen,Dalhousie University,Halifax,Nova Scotia;同様にClinical Technologies Associatesの特許Inc.of Elmsford,NY)。一般にこれらの球体の適用は、主として薬物の血流への経口送達であるが、これらのキャリヤーは、解毒剤を血流中で種々の標的細胞に運ぶために作られ得る。
ミクロボディーキャリヤーのタイプ、化学的性質および物理的特徴に応じて、このようなミクロボィーキャリヤー中に解毒剤を置くことは、いくつかのミクロボィーキャリヤーが、骨髄中の造血細胞のようなある体細胞によって取り込まれる固有の親和性を有している点で有利であり得る。この親和性の1つの理由は、いくつかの血球および骨髄細胞は、粒子物質を「吸い込む」(engulf)自然の傾向を有していて、ミクロボディーキャリヤーはこのような粒子物質を構成していることである。このような場合、適当な親和性を有するミクロボディーキャリヤーの設計、開発、または選択によるだけで、薬物の意図した標的を越えて、解毒剤を、保護を必要とする通常の細胞に選択的に送達できる。
例えば、リポソームの構造よび化学的組成を変更することによって、本発明者は、体の中の異なる細胞、例えば骨髄細胞または肝細胞にリポソームを指向させることができることを見出した。多数の薬物、特に腫瘍崩壊剤は骨髄細胞および肝細胞に有害な影響を及ぼすので、この知見を上述の通常の細胞に解毒剤を到達させるために利用できる。
本発明者は数年間の熱心な実験を通じて、あるタイプのリポソームが、本発明の目的のためには別のタイプのものより有利であることを知った。リポソームは、主として、体温で「流動性」(液状−結晶状態)または「固体」のいずれかである脂質から作られ得る。以下、他の人もそう呼んでいるように、ここでは流動性リポソームを「殻の軟らかい」リポソームと呼称し、固体リポソームを「殻の堅い」リポソームと呼称する。殻の軟らかいリポソームの例は、卵ホスファチジルコリン(<0)および脳ホスファチジルセリン(13)から作られるものである(括弧内の数字は、固体から液状−結晶への転移温度(℃)である)。殻の堅いリポソームの例は、ジステアロイルホスファチジルグリセロール(53.7)およびジステアロイルホスファチジルコリン(55.0)から作られるものである(括弧内の数は、同様に固体から液状−結晶への転移温度であって、それらは全て、体温37〜40℃より高い)。固体から液状−結晶への転移温度が体温にごく近い脂質も存在し、それから作られるリポソームは、殻の軟らかい状態と殻の堅い状態の間にあって、「中程度に殻の堅い」リポソームと呼称され得る。これらの脂質は:ジパルミトイルホスファイジルグリセロール(40.0)およびジパルミトイルホスファチジルコリン(41.5)である。この度思いがけなく、殻の堅いリポソームと比べて、殻の軟らかいリポソームは、解毒剤を骨髄細胞に送達してそして薬物の毒性を消す、より大きい固有の能力を有していることが見出された。中程度に殻の堅いリポソームは中間にあった。それ故、1つの好適な実施態様において、有毒な抗癌薬物から骨髄細胞を保護することが目標である時、解毒剤は、小さい、殻の軟らかいリポソーム(直径:12〜95nm、すなわち120〜950オングストローム、卵ホスファチジルコリンおよびコレステロールから作られる、モル比:それぞれ65:35)中に置かれる。殻の軟らかいリポソームは、解毒剤を肝細胞に送達するより大きい能力を有している。
赤血球ゴーストについては、これらのキャリヤーも、網内皮細胞によって取り込まれる自然の親和性を有し得、解毒剤のこのような細胞への送達を可能にする(Deloach,J.R.Med.Res.Rev.6:487-504.1984)。コロイドキャリヤーは、より小さくすることによって(例えば200nm以下まで)および表面特性を操作することによって(Illum,L.らLife Sc.40:367-374.1987)、解毒剤を骨髄細胞に送達する固有の傾向を有するようにすることができる。
フェリチンのような粒子キャリヤーも、マクロファージを含むある骨髄細胞によって取り込まれる傾向を有し得、骨髄細胞への選択的送達が所望される場合に、解毒剤は、このタイプのキャリヤーに結合され得る。粒子キャリヤー自体はまた、骨髄細胞を標的にする目的で、解毒剤を保持するミクロボディーキャリヤーおよび別のキャリヤーに結合されることができる。樹状デンドリマー(dendritic dendrimers)(Joe Alper.Science251:1562-1564.1991,挙げられた引用文献を含む)は、数百の解毒性化学薬品を保持できる100オングストロームほどの大きさに過度に枝分かれしている(hyperbranching)ポリマーである。これらのデンドリマーも、骨髄細胞によって吸い込まれ得る。
リポソームのようなミクロボディーキャリヤーは、標的細胞に到達するように、同様に、抗体(Barbet,J.,Machy,P.,&L.Leserman,J.Supramolecular Structure and Cellular Biochemistry16:243-258.1981(Cellular Recognition,第237-252頁);Leserman,L.,Barbet,J.,&F.Kourilsky,Nature288:602-604.1980;Machy,P.,Pierres,M.,Barbet,J.,&L.Leserman,J.Immunology129:2098-2102.1982;Machy,P.,&L.Leserman,EMBO J.3(9):1971-1977.1984;Konno,H.らCancer Res.47:4471-4477,1987)、抗体「疑似物(mimetics)」(Saragovi,H.U.,らScience253:792-794.1991)およびテンプレート媒介合成ポリマー(Amato,I.Science253:1358.1991;Dhal,P.K.&Arnold,F.H.,Journal of American Chemical Society,1991年9月11日)を含む抗体−類似物を結合させることによって、作ることができる。抗体「疑似物」(mimetics)は、抗体の構造をその主体とした化学薬品である。テンプレート媒介合成ポリマーは、抗原をテンプレートとして使用して、抗原に適合するように作られた化学薬品である。抗体および抗体類似物の使用は、抗体および類似物を使用して、事実上どの細胞も標的にすることができるので、標的にする他の方法に比べて実質的な利点を提供する。
標的細胞にリポソームを送達する適当な抗体は、G.Gregoriadisによって記載されている(Biochem.Biophysic.Res.Comm.65:537-544.1975)方法を含む標準免疫学的方法によって作られ得る。しかし、大量の精製した抗体を提供する最も良い方法はモノクローナル抗体生産方法である(Kohler,G.&C.Milstein,Nature256:495-497.1975;Barbet,J.,machy,P.,&L.Leserman,上で引用した)。好ましくは、本発明で使用される抗体は、非補体固定性(non-complement-fixing)であるべきである。現在、多数の適当な市販の抗体がある(例えば、MRX OX1マウス抗体ラット白血球共通抗原;OKT-10マウス抗ヒト骨髄細胞)。骨髄幹細胞ならびに血球および血小板の前駆細胞(percursor cells)のために、マウス骨髄細胞のT200グリコプロテインに対して活性の抗体に類似した抗体を使用できる。胃腸細胞については、結腸および小腸陰窩(crypt)および幹細胞の側方基底(laterobasal)膜に対するIGG1モノクローナル抗体を使用するのが好ましいであろう。保護を必要とする消化器系の別の細胞は、口咽頭(oropharyngeal)、食道および胃の細胞を含む。皮膚細胞については、基底ケラチノサイト(および毛包ケラチノサイト)に対するモノクローナルIGG1を使用するのが好ましいであろう。抗有糸分裂性細胞毒薬物を使用する時、いくつかの通常の分裂細胞があまり頻繁には分裂しなくなって、保護を必要としないかもしれないが、このような細胞は、薬物使用のある条件下で、例えば、長期の使用または極端に高い使用量の際、保護を必要とするかもしれない。前述したことは、呼吸上皮細胞、尿上皮細胞および肝細胞を含む細胞に関連している。いくつかの薬物は、特有の臓器毒性を有しており(アミカシン抗生物質は腎細胞および耳細胞に;ドキソルビシンは心筋細胞に)、このような場合には、影響を受けた臓器に対する親和性を有する抗体が使用されるであろう。
抗体および抗体類似物に加えて、ある標的細胞の表面上の受容体に結合し、さらに、結合した細胞へのそれ自身の入り込みを刺激する体液因子(humoral factor)をキャリヤーに結合でき、もしその能力がなければ、キャリヤーおよび体液因子を離れる解毒剤の「第二信号」放出(上述した)のようなものを備えることが必要かもしれない。この方法において、赤血球生成細胞上の受容体に結合するグロブリントランスフェリン――それは、赤血球生成細胞中へのそれ自身のエンドサイトーシスを刺激する――のような物質を使用できる。もちろん、体液因子それ自体は、キャリヤーであり得るが、別のキャリヤーの使用は、多数の解毒剤分子を細胞中に送達する際に著しい利点を提供する。
保護を必要とする細胞に送達される解毒剤の投薬量は、その保護を提供するのに十分でなければならない。例えば、フォリン酸を使用する際、当該細胞に入り込むメトトレキサート1モルに対して、少なくとも1モルのフォリン酸を、保護する細胞に送達しなければならない。リポソームを、保護を必要とする細胞に栄養補給をする動脈(例えば、胃腸細胞に栄養補給をする腹腔および上腸間膜動脈)に直接注入するのが有利であり得る。
保護を必要とする細胞を浸している活発に循環する体液(血液)に、細胞毒薬物を同一の媒体に導入する前に、解毒剤に標的細胞に到達する時間を与えるように解毒剤を導入するべきである。フォリン酸のような解毒剤は、3時間後にメトトレキサートを投与した時でさえも、メトトレキサートの毒性作用を弱めることが見出されたが、解毒剤の投与が早ければ早いほど弱める力が大きい。本発明の場合、解毒剤は好ましくは細胞毒薬物の2〜12時間前に投与される。なぜならば、抗体−または別の送達方法は比較的ゆっくりであるので、解毒剤が保護を必要とする細胞に到達するのに時間がかかるからである。もちろん、抗体−またはキャリヤー結合−解毒剤の量を多くすることによって、送達を促進することはできるが、経済的な考慮からこのアプローチは制限される。有毒な薬物が毎日注入されるならば、リポソームも、もちろん、薬物の毒性レベルが血流中に残っている限り、毎日与えられるべきである。有毒な薬物を1回だけ与える場合でさえ、投薬量が、数日間血流中に毒性レベルを維持するのに十分高ければ、当然、リポソームを毎日投与することが役に立つということになる。
必要とされる前に、解毒剤−キャリヤー−抗体複合体(抗体に結合したリポソームの内部に解毒剤を含む)を作ることができる。例えば、別の薬物に対する解毒剤であるとわかった薬物は、骨髄幹細胞に対する抗体に、または結腸細胞に対する抗体に、または基底ケラチノサイト細胞に対する抗体等に結合して複合体を作ることができ、それぞれのタイプの複合体は、後で使用するために低温貯蔵器に保存され得る。
以下は、本発明をどう実施するかの実施例である。実施例は、単に例示として示されているにすぎず、本発明の範囲を実施例に限定したり、または、実施例が操作のベストモードを必然的に表すことを意味するとも解釈すべきではない。
例1.単層状のリポソームを、フォリン酸(ナトリウム塩)を含むように、卵ホスファチジルコリン、コレステロールおよびジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン3−(2−ピリジルジチオ)プロピオナートをモル比64:35:1で使用して作り、このリポソームに、白血球の骨髄前駆体に親和性を有する抗体を、Barbet(J.Supramol.Structure&Cell Biochem,前に引用した)による適合する方法を用いて結合する。これらのリポソームを、癌の治療のためのメトトレキサートの投与の数時間前に静脈内に注射する。メトトレキサートの骨髄毒性は著しく減ぜられる。同時に1)胃腸、食道および口咽頭(oropharyngeal)細胞に対する親和性を有する抗体を結合しているリポソーム、2)皮膚の細胞に対する親和性を有する抗体を結合しているリポソーム、および3)骨髄幹細胞に対する親和性を有する抗体を結合しているリポソーム(全てのリポソームはフォリン酸またはチミジンを含んでいる)を使用するのが特に有利である。メトトレキサートは、その時、通常許容性がある投薬量の優に2〜3倍の投薬量で安全に投与することができる。チミジンを含むリポソームの場合、5−FuDRおよびメトトレキサートを共に使用することができる。
例2.単層状のリポソームを、2−デオキシグアノシンを含有するように作りそしてこのリポソームに、例1と同様に、骨髄細胞に対して親和性を有する抗体を結合する。これらのリポソームを、AIDS患者のCMV網膜炎の治療のためのガンシクロビル(gancyclovir)の投与の数時間前に静脈内に注射する。リポソームは、ガンシクロビルの注射(1日2回)が続く間、毎日注射される。ガンシクロビルの骨髄毒性は著しく減ぜられる。骨髄毒性のためにガンシクロビルの使用を止める必要がある患者数は実質的に減ぜられ、何人かの患者は、25%高いガンシクロビルの投与量を許容できる。
例3.例1と同様に、但し、フォリン酸の代わりにシチジンデアミナーゼを組み入れたリポソーム、そして薬物はメトトレキサートの代わりにシトシンアラビノシドを用いて行なわれる。
例4.例1と同様に、但し、フォリン酸の代わりにブレオマイシンヒドロラーゼを組み込んだリポソーム、そして薬物はメトトレキサートの代わりにブレオマイシンを用いて行われる。
例5.例1と同様に、但し、フォリン酸の代わりにウリジンを組み込んだリポソームそして薬物はメトトレキサートの代わりにアザリビンを用いて行われる。
例6.例1と同様に、但し、フォリン酸の代わりにデオキシシチジンを組み込んだリポソーム、そして薬物はメトトレキサートの代わりにシトシンアラビノシドを用いて行われる。
例7.上述の例中のようなリポソームを使用する代わりに、解毒剤を、酸鋭敏性リンカー、シス−アコニット酸無水物を用いて抗体に結合する。その他の点は、例1、2、5および6と同様である。
非−抗体を標的にするための特に構成されたリポソームを介して解毒剤を送達することに関して、次の工程により当該方法を説明する。グルタミン酸一ナトリウムを含む、直径が12〜95nm(120〜950オングストローム)の小さい、単層状のリポソームは、卵ホスファチジルコリンおよびコレステロール(それぞれ14mgおよび3.87mg)から、2mlのクロロホルム中に溶解した脂質を、250mlの丸底フラスコの内面上で蒸発させ、32mg/mlのグルタミン酸ナトリウムを含む水性のL−緩衝液を加え、この混合物を脂質がフラスコから被覆されなくなるまで渦巻状にし、次いで、不透明な混合物を浴タイプの音波処理機(sonicator)中で透明になるまで音波処理することによって作られる。この懸濁液の0.5ml容積は、1.25ミリモルの脂質を示し、0.22ミクロンの細菌フィルターを通過させることによって滅菌した後、0.75mg/kgの用量でビンブラスチンを腹腔内に注射する24時間および2時間前、ならびに、24時間、48時間、72時間および96時間後に100グラムのラットに静脈内注射される。ビンプラスチンのみを与えた動物は体重の喪失(食欲不振および下痢の胃腸毒性から)および実質的な骨髄破壊を起こすが、上述のリポソームを与えた動物は、体重の喪失および骨髄抑制がずっと少ない。
別の例は、上述の薬物およびそれらの解毒剤の代わりに、本明細書に示した別の薬物−解毒剤対を使うことを包含する。
さらに別の例:本発明は、細胞毒薬物が、該細胞毒剤によって悪影響を受ける可能性のある別の体細胞を保護しながら、ある体細胞を殺すか病気にすることを可能にすることによって、生物中に疾病モデルを引き起こすためにも使用され得る。例えば、小腸、胃、食道、口咽頭、骨髄および基底ケラチノサイト細胞を、FUdRの細胞毒作用から、記載した方法を用いてチミジンの後者の細胞への選択的送達によって保護しながら、FUdRを使用して結腸粘膜細胞を傷つけて結腸炎を擬態することができる。

Claims (10)

  1. 非意図的にある薬物によって害されたおよび/またはその薬物の意図した標的ではない体細胞に対して及ぼされる望ましくない作用を減少するための組成物であって、この組成物は、その固体から液状−結晶への転移温度が体温以下であり、かつその直径が12〜95nmの範囲であるリピッドから構成される単層状のリポソーム、およびその薬物の解毒剤のためのプレインデューサーまたはその薬物の解毒剤から成り、かつこの際このプレインデューサーまたは解毒剤が上記の小さい単層状のリポソームによって保持されうるものであることを特徴とする上記組成物。
  2. 非意図的にある薬物によって害されたおよび/またはその薬物の意図した標的ではない体細胞に対して及ぼされる望ましくない作用を減少するための組成物であって、この組成物は、卵−ホスファチジルコリンとコレステロールのモル比がそれぞれ65:35であり、その直径が12〜95nm(120〜950Å)であるものから実質的になる単層状のリポソームおよびその薬物の解毒剤のためのプレインデューサーまたはその薬物の解毒剤から成り、かつこの際のプレインデューサーまたは解毒剤が上記小さい単層状のリポソームによって保持されうるものであることを特徴とする上記組成物。
  3. リポソームの直径が35〜60nmである請求項1または2に記載の組成物。
  4. リポソームが中性であるか正に帯電している請求項1〜3のいずれかに記載した組成物。
  5. 解毒剤がグルタメート、フオリン酸、デオキシグアノシン、チミジン、デオキシシチジン、オキシプリノール、トリプトファン、ウリジン、アスパラギン酸、ブレオマイシン、ヒドロラーゼ、キサンチンオキシダーゼ、またはフリーラディカル捕捉剤である請求項1〜4のいずれかに記載した組成物。
  6. 解毒剤が、白金薬物の有害な薬物作用を打ち消すことができるチオール含有化学薬品である、請求項1〜5に記載の組成物。
  7. 解毒剤がメタロチオネインである請求項1〜6のいずれかに記載の組成物。
  8. 上記のプレインデューサーが次硝酸ビスマスである請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  9. 顆粒球減少症の好ましくない作用を減少させるための請求項1〜7のいずれいかに記載の組成物。
  10. 癌の治療のために使用される請求項1〜8のいずれかに記載の組成物。
JP51663393A 1992-03-23 1993-03-18 薬物の副作用を減じるための組成物 Expired - Lifetime JP3708958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85558692A 1992-03-23 1992-03-23
US07/855,586 1992-03-23
PCT/US1993/002272 WO1993018750A1 (en) 1992-03-23 1993-03-18 Method for reducing side-effects of a drug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508373A JPH06508373A (ja) 1994-09-22
JP3708958B2 true JP3708958B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=25321624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51663393A Expired - Lifetime JP3708958B2 (ja) 1992-03-23 1993-03-18 薬物の副作用を減じるための組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0594803B1 (ja)
JP (1) JP3708958B2 (ja)
KR (1) KR100400107B1 (ja)
CN (1) CN1122534C (ja)
AT (1) ATE252890T1 (ja)
AU (1) AU672395B2 (ja)
CA (1) CA2109572C (ja)
DE (1) DE69333266T2 (ja)
DK (1) DK0594803T3 (ja)
ES (1) ES2210238T3 (ja)
WO (1) WO1993018750A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2196978B1 (es) * 2001-10-26 2005-03-16 Universitat Autonoma De Barcelona Composicion farmaceutica.
JP2012146460A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Sony Corp 燃料電池、燃料電池の製造方法、電子機器、酵素固定化電極、バイオセンサー、エネルギー変換素子、細胞、細胞小器官および細菌
TW201406604A (zh) 2012-08-08 2014-02-16 Kinpo Elect Inc 電動輔助裝置及電動交通工具的驅動方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289872A (en) * 1979-04-06 1981-09-15 Allied Corporation Macromolecular highly branched homogeneous compound based on lysine units
US4659655A (en) * 1981-11-25 1987-04-21 Bio-Response, Inc. Method for isolating product-producing cells
CA1203164A (en) * 1982-03-09 1986-04-15 Thomas J. Mckearn Antibody conjugates
US4957735A (en) * 1984-06-12 1990-09-18 The University Of Tennessee Research Corporation Target-sensitive immunoliposomes- preparation and characterization
IT1199180B (it) * 1984-08-09 1988-12-30 Serono Ist Farm Riduzione degli effetti tossici cau sati da farmaci antrachinonici
WO1988001513A1 (en) * 1986-08-28 1988-03-10 Teijin Limited Cytocidal antibody complex and process for its preparation
EP0464135B1 (en) * 1989-03-13 1996-06-26 MATSUMURA, Kenneth Naoyuki Composition for reducing side effects of a drug
AU652939B2 (en) * 1990-05-11 1994-09-15 University Of Connecticut, The Targeted protection from cytotoxins

Also Published As

Publication number Publication date
CN1078400A (zh) 1993-11-17
JPH06508373A (ja) 1994-09-22
ES2210238T3 (es) 2004-07-01
EP0594803A4 (en) 1995-02-22
DK0594803T3 (da) 2004-03-08
AU3805793A (en) 1993-10-21
WO1993018750A1 (en) 1993-09-30
DE69333266D1 (de) 2003-12-04
ATE252890T1 (de) 2003-11-15
AU672395B2 (en) 1996-10-03
EP0594803B1 (en) 2003-10-29
KR100400107B1 (ko) 2003-12-24
CN1122534C (zh) 2003-10-01
EP0594803A1 (en) 1994-05-04
CA2109572C (en) 2004-11-09
CA2109572A1 (en) 1993-09-30
DE69333266T2 (de) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boulikas et al. Cisplatin and platinum drugs at the molecular level
KR102584446B1 (ko) 알파 및 감마-d 폴리글루타메이트화 항엽산 및 이의 용도
CA2680206C (en) Nanoparticle delivery systems for membrane-integrating peptides
CA2395132A1 (en) Pharmaceutical formulations for the delivery of drugs having low aqueous solubility
ES2956013T3 (es) Formulación de equinomicina, método de producción y método de uso de la misma
Galmarini et al. Efficient overcoming of drug resistance to anticancer nucleoside analogs by nanodelivery of active phosphorylated drugs
US20180185321A1 (en) Talc-bound compositions and uses thereof
Mukhopadhyay Nano drugs: A critical review of their patents and market
Zhao et al. Lipid-Based Nanocarrier Systems for Drug Delivery: Advances and Applications
Dreaden et al. RNA‐peptide nanoplexes drug DNA damage pathways in high‐grade serous ovarian tumors
JP3708958B2 (ja) 薬物の副作用を減じるための組成物
EP0464135B1 (en) Composition for reducing side effects of a drug
US20020127223A1 (en) Method for reducing side effects of a drug
Truter et al. Assessment of the antitumour activity of targeted immunospecific albumin microspheres loaded with cisplatin and 5‐fluorouracil: toxicity against a rodent ovarian carcinoma in vitro
WO2019200382A1 (en) Nanoparticle compositions and methods of use of parp inhibitor for treatment of cancer
WO2023219164A1 (ja) 医薬、キット及びシステム
US20230165972A1 (en) Cancer therapy with microbubbles
Şalva et al. Characteristics of Marketed Nanopharmaceutics
Yang et al. Dual-aptamer-decorated reduction-activated dimeric-prodrug nanoparticles for broad-spectrum treatment of leukemia
JP2022517352A (ja) マイトマイシンcのリポソーム化プロドラッグを含むリポソーム組成物および製造法
Chen Direct intracerebral drug delivery for the treatment of malignant glioma
Yatvin et al. Strategies for targeting and release of active anti-cancer and anti-microbial drugs from lipophilic prodrugs and from microparticles
WO2000048611A1 (fr) Preparations de liposomes contenant des medicaments antitumoraux
Lee Tumor-specific drug delivery mediated by the folate endocytosis pathway

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8