JP3707361B2 - 情報提供サーバ及び情報提供方法 - Google Patents

情報提供サーバ及び情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3707361B2
JP3707361B2 JP2000194140A JP2000194140A JP3707361B2 JP 3707361 B2 JP3707361 B2 JP 3707361B2 JP 2000194140 A JP2000194140 A JP 2000194140A JP 2000194140 A JP2000194140 A JP 2000194140A JP 3707361 B2 JP3707361 B2 JP 3707361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
cluster
information
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000194140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002014964A (ja
Inventor
一郎 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000194140A priority Critical patent/JP3707361B2/ja
Publication of JP2002014964A publication Critical patent/JP2002014964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707361B2 publication Critical patent/JP3707361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットやパソコン通信等におけるネットワーク情報提供システムに適用して好適な情報提供サーバ及び情報提供方法に関し、特に利用者の興味や嗜好に適合した情報を提供可能とした情報提供サーバ及び情報提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネットやパソコン通信の普及により、例えばインターネットのWWW(World Wide Web)を使った情報提供サービス等のようにネットワークを介して多数の利用者に情報を提供するサービスが広く行われている。しかし、ネットワーク利用者が利用可能な情報量は増大しており、多くの情報の中から必要な情報を検索することが難しくなってきている。従って、多くの情報の中から利用者の興味や嗜好に適合した適切な情報のみを選択して提示することが求められている。
【0003】
これに対して従来、利用者の興味や嗜好に適合した情報を選択する情報検索方式や情報フィルタリング方式が提案されおり、例えば、ソーシャルフィルタリングと呼ばれる方式が提案されている。これは、情報を利用する多数の利用者が各々の情報について評価を行い、その評価情報をもとに利用者間の類似度を計算し、情報要求者と類似度の高い他の利用者が高く評価した情報を優先的に提供することにより、情報要求者の興味や嗜好に適合した情報を提供する方式である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の情報検索方式や情報フィルタリング方式では、利用者の興味や嗜好が多岐に渡っている場合に、これを的確に捉えることが難しかった。例えば、音楽情報を提供するサービスにおいて、主に「ロック」の情報を高く評価しているが、ごく少数の「演歌」の情報も高く評価しているといった利用者が存在する場合がある。一般的には、「ロック」と「演歌」を共に高く評価する人は少ないので、他の利用者との類似度を計算する過程において、この利用者にとって評価回数の多い「ロック」の評価のみが利用され、「演歌」についての評価が類似度計算に反映されず、最終的な情報選択結果に反映されないことがあった。
【0005】
このように、ある利用者の嗜好が多岐に渡っている場合に、その一部分しか情報選択に反映されない場合があった。
【0006】
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、利用者の興味や嗜好が多岐に渡っている場合であっても、興味や嗜好の一部分ではなく全体の傾向を情報選択に反映させることができ、各利用者により則した的確な情報を提示できる情報提供サーバ及び情報提供方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、上記課題を解決するために本発明は、下記の情報提供サーバ及び情報提供方法を提供するものである
(1)複数の端末とネットワークを介して接続され、かつ、前記端末を利用する一つの利用者に対して所望のコンテンツを提供する情報提供サーバにおいて、
コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、コンテンツの属性情報とを関連付けて格納するコンテンツ属性格納手段と、
前記各端末を利用するそれぞれの利用者に対応させた各利用者識別情報を少なくとも格納する利用者属性格納手段と、
前記利用者により利用されたコンテンツを示すコンテンツ識別情報とそのコンテンツを利用した利用者の利用者識別情報とを関連付けて格納する利用履歴格納手段と、
前記利用履歴格納手段に格納された格納データに基づいて、各利用者のコンテンツ毎の利用頻度を0以上の値として計算し、前記利用頻度を行列要素とする行列データを形成する利用頻度情報形成手段と、
前記行列データに対して多変量解析手法を用い、各コンテンツの情報空間内の座標値であるスコアを計算するスコア計算手段であり、前記多変量解析手法として、前記行列データにおける行列要素による数値パターンの類似したコンテンツ同士ほど前記スコアの差が小さくなる特性を有する多変量解析手法を用いるスコア計算手段と、
前記スコア計算手段で算出された前記各コンテンツ毎のスコアを用いて各コンテンツ間の距離を計算し、この距離に基づいて各コンテンツ間の類似性を判断し、前記類似性の高いコンテンツ同士が同一のクラスタに属するようにして、複数のクラスタを形成するクラスタ分類手段と、
前記クラスタ分類手段で分類された各クラスタに属するコンテンツが前記一つの利用者により利用された頻度であるクラスタ利用頻度を計算し、前記クラスタ利用頻度を用いて前記一つの利用者と前記各クラスタとの関連度を計算し、前記関連度の大きなクラスタほど選択するコンテンツ数が多くなるようにクラスタ毎の選択コンテンツ数を計算し、前記計算した選択コンテンツ数だけ前記各クラスタからコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、
前記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツに対応するコンテンツ識別情報及びコンテンツの属性情報の内の少なくとも一方を前記コンテンツ属性格納手段から読み出して前記一つの利用者の利用する前記端末に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする情報提供サーバ
(2)複数の端末とネットワークを介して接続され、かつ、前記端末を利用する一つの利用者に対して所望のコンテンツを提供する情報提供サーバにおいて、
コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、コンテンツの属性情報とを関連付けて格納するコンテンツ属性格納手段と、
前記各端末を利用するそれぞれの利用者に対応させた各利用者識別情報を少なくとも格納する利用者属性格納手段と、
各利用者がコンテンツの評価を行った評価値を、前記コンテンツ識別情報及び各利用者を識別する利用者識別情報と関連付けて評価データとして格納する評価情報格納手段と、
前記評価情報格納手段に格納された前記評価データに基づいて、前記各利用者が評価したコンテンツに対しては前記評価値を行列要素とし、前記各利用者が未評価のコンテンツに対しては第一の所定値を行列要素とする行列データを生成する評価行列生成手段と、
前記行列データに対して多変量解析手法を用い、各コンテンツの情報空間内の座標値であるスコアを計算するスコア計算手段であり、前記多変量解析手法として、前記行列データにおける行列要素による数値パターンの類似したコンテンツ同士ほど前記スコアの差が小さくなる特性を有する多変量解析手法を用いるスコア計算手段と、
前記スコア計算手段で算出された前記各コンテンツ毎のスコアを用いて各コンテンツ間の距離を計算し、この距離に基づいて各コンテンツ間の類似性を判断し、前記類似性の高いコンテンツ同士が同一のクラスタに属するようにして、複数のクラスタを形成するクラスタ分類手段と、
前記クラスタ分類手段で分類された各クラスタにおいて、前記一つの利用者が第二の所定値よりも高い評価値を与えたコンテンツの個数を計算し、そのコンテンツの個数を用いて前記一つの利用者と前記各クラスタとの関連度を計算し、前記関連度の大きなクラスタほど選択するコンテンツ数が多くなるようにクラスタ毎の選択コンテンツ数を計算し、前記計算した選択コンテンツ数だけ前記各クラスタからコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、
前記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツに対応するコンテンツ識別情報及びコンテンツの属性情報の内の少なくとも一方を前記コンテンツ属性格納手段から読み出して前記一つの利用者の利用する前記端末に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする情報提供サーバ
(3)複数の端末とネットワークを介して接続され、かつ、前記端末を利用する一つの利用者に対して所望のコンテンツを提供する情報提供サーバにおける情報提供方法において、
前記情報提供サーバは、コンテンツ属性格納手段と、利用者属性格納手段と、利用履歴格納手段と、利用頻度情報形成手段と、スコア計算手段と、クラスタ分類手段と、コンテンツ選択手段と、送信手段とを備え、
前記情報提供サーバが、
コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、コンテンツの属性情報とを関連付けてコンテンツ属性格納手段に格納する格納ステップと、
前記各端末を利用するそれぞれの利用者に対応させた各利用者識別情報を利用者属性格納手段に少なくとも格納する格納ステップと、
前記利用者により利用されたコンテンツを示すコンテンツ識別情報とそのコンテンツを利用した利用者の利用者識別情報とを関連付けて利用履歴格納手段に格納する格納ステップと、
前記利用履歴格納手段に格納された格納データに基づいて、各利用者のコンテンツ毎の利用頻度を0以上の値として計算し、前記利用頻度を行列要素とする行列データを利用頻度情報形成手段によって形成するステップと、
前記行列データに対して多変量解析手法を用い、各コンテンツの情報空間内の座標値であるスコアをスコア計算手段によって計算する計算ステップであり、前記多変量解析手法として、前記行列データにおける行列要素による数値パターンの類似したコンテンツ同士ほど前記スコアの差が小さくなる特性を有する多変量解析手法を用いる計算ステップと、
前記計算ステップで算出された前記各コンテンツ毎のスコアを用いてクラスタ分類手段によって各コンテンツ間の距離を計算し、この距離に基づいてクラスタ分類手段によって各コンテンツ間の類似性を判断し、前記類似性の高いコンテンツ同士が同一のクラスタに属するようにして、複数のクラスタをクラスタ分類手段によって形成するクラスタ分類ステップと、
前記クラスタ分類ステップで分類された各クラスタに属するコンテンツが前記一つの利用者により利用された頻度であるクラスタ利用頻度をコンテンツ選択手段によって計算し、前記クラスタ利用頻度を用いて前記一つの利用者と前記各クラスタとの関連度をコンテンツ選択手段によって計算し、前記関連度の大きなクラスタほど選択するコンテンツ数が多くなるようにクラスタ毎の選択コンテンツ数をコンテンツ選択手段によって計算し、前記計算した選択コンテンツ数だけ前記各クラスタからコンテンツをコンテンツ選択手段によって選択するコンテンツ選択ステップと、
前記コンテンツ選択ステップにより選択されたコンテンツに対応するコンテンツ識別情報及びコンテンツの属性情報の内の少なくとも一方を前記コンテンツ属性格納手段から読み出して送信手段によって前記一つの利用者の利用する前記端末に送信する送信ステップと、
を実行することを特徴とする情報提供方法。
(4)複数の端末とネットワークを介して接続され、かつ、前記端末を利用する一つの利用者に対して所望のコンテンツを提供する情報提供サーバにおける情報提供方法において、
前記情報提供サーバは、コンテンツ属性格納手段と、利用者属性格納手段と、評価情報格納手段と、評価行列生成手段と、スコア計算手段と、クラスタ分類手段と、コンテンツ選択手段と、送信手段とを備え、
前記情報提供サーバが、
コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、コンテンツの属性情報とを関連付けてコンテンツ属性格納手段に格納する格納ステップと、
前記各端末を利用するそれぞれの利用者に対応させた各利用者識別情報を利用者属性格納手段に少なくとも格納する格納ステップと、
各利用者がコンテンツの評価を行った評価値を、前記コンテンツ識別情報及び各利用者を識別する利用者識別情報と関連付けて評価データとして評価情報格納手段に格納する格納ステップと、
前記評価情報格納手段に格納された前記評価データに基づいて、前記各利用者が評価したコンテンツに対しては前記評価値を行列要素とし、前記各利用者が未評価のコンテンツに対しては第一の所定値を行列要素とする行列データを評価行列生成手段によって生成するステップと、
前記行列データに対して多変量解析手法を用い、各コンテンツの情報空間内の座標値であるスコアをスコア計算手段によって計算する計算ステップであり、前記多変量解析手法として、前記行列データにおける行列要素による数値パターンの類似したコンテンツ同士ほど前記スコアの差が小さくなる特性を有する多変量解析手法を用いる計算ステップと、
前記計算ステップで算出された前記各コンテンツ毎のスコアを用いてクラスタ分類手段によって各コンテンツ間の距離を計算し、この距離に基づいてクラスタ分類手段によって各コンテンツ間の類似性を判断し、前記類似性の高いコンテンツ同士が同一のクラスタに属するようにして、複数のクラスタをクラスタ分類手段によって形成するクラスタ分類ステップと、
前記クラスタ分類ステップで分類された各クラスタにおいて、前記一つの利用者が第二の所定値よりも高い評価値を与えたコンテンツの個数をコンテンツ選択手段によって計算し、そのコンテンツの個数を用いて前記一つの利用者と前記各クラスタとの関連度をコンテンツ選択手段によって計算し、前記関連度の大きなクラスタほど選択するコンテンツ数が多くなるようにクラスタ毎の選択コンテンツ数をコンテンツ選択手段によって計算し、前記計算した選択コンテンツ数だけ前記各クラスタからコンテンツをコンテンツ選択手段によって選択するコンテンツ選択ステップと、
前記コンテンツ選択ステップにより選択されたコンテンツに対応するコンテンツ識別情報及びコンテンツの属性情報の内の少なくとも一方を前記コンテンツ属性格納手段から読み出して送信手段によって前記一つの利用者の利用する前記端末に送信する送信ステップと、
を実行することを特徴とする情報提供方法。
(5)上記(1)または(2)記載の情報提供サーバにおいて、
前記コンテンツ選択手段は選択したコンテンツに対し、前記算出した関連度に応じて、その関連度の大きいクラスタに属するコンテンツ程上位に位置するように順位付けを行い、
前記送信手段は、前記コンテンツ選択手段が順位付けを行った結果の順位情報を、前記コンテンツ識別情報及び前記コンテンツ属性情報の内の少なくとも一方と共に前記末に送信する、
ことを特徴とする情報提供サーバ
(6)上記(3)または(4)記載の情報提供方法において、
前記コンテンツ選択ステップは選択したコンテンツに対し、前記算出した関連度に応じて、その関連度の大きいクラスタに属するコンテンツ程上位に位置するようにコンテンツ 選択手段により順位付けを行い、
前記送信ステップは前記コンテンツ選択ステップが順位付けを行った結果の順位情報を、前記コンテンツ識別情報及び前記コンテンツ属性情報の内の少なくとも一方と共に送信手段により前記末に送信する、
ように構成したことを特徴とする情報提供方法。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る情報提供サーバ及び情報提供方法の好ましい第1の実施形態について、図面を参照しながら説明する。本発明は、図1に示すような情報提供システムに適用することができる。
【0009】
[実施の形態の構成]
図1は、本発明の実施の形態となる情報提供システムの全体の構成を示している。図1は、本発明の情報提供方法の実施形態を適用した情報提供システムでもある。図1に示すように本情報提供システムは、コンテンツを提供するサーバ1と利用者の端末装置2とが、LAN、電話網、専用線等のネットワーク3を介して接続されることで構成されている。
【0010】
サーバ1は、次の構成を有している。
ネットワーク3の制御を行う送受信部11。テキスト、オーディオ、静止画、ビデオ等のデータ形式のコンテンツを格納するコンテンツ格納部12。各コンテンツを識別するためのコンテンツIDと、コンテンツのタイトル、作者、登録年月日等の属性データとを格納するコンテンツ属性格納部13。利用者の利用者IDとパスワードとを格納する利用者属性格納部14。利用されたコンテンツのコンテンツIDとそれを利用した利用者の利用者IDを記録格納する利用履歴格納部15。利用履歴格納部15のデータに基づき、コンテンツ属性格納部13の属性データを参照して各利用者毎にコンテンツの利用頻度を表わすデータを作成する利用頻度情報形成部16。利用頻度情報を使って情報空間内に各コンテンツをその類似性に基づき配置するスコアを計算するスコア計算部17。スコア計算部の結果を使って各コンテンツをクラスタに分類するクラスタ分類部20。端末装置2を利用している各利用者と各クラスタとの関連度を算出し、それに基づいてコンテンツを選択するコンテンツ選択部18。当該サーバ1全体を制御する制御部19である。
【0011】
なお、この図1においては、サーバ1の各部をハードウェア的に示しているが、これは、各部11〜20を内蔵プログラム処理としてソフトウェア的に実現してもよい。これにより、当該サーバ1は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、その他のコンピュータにより実現可能となる。
【0012】
端末装置2は、CPU、RAM、ROM、ネットワーク制御回路、キーボードやマウス等の入力装置、ディスプレイ等の表示装置で構成されており、内蔵されたプログラムにより処理動作を行う。この端末装置2としては、一般的なパーソナルコンピュータを用いることができる。
【0013】
[実施の形態の動作]
次に、このような構成を有する実施の形態の情報提供システムの動作説明をする。
【0014】
〔利用者登録動作〕
本実施形態の情報提供システムにおいて、情報提供サービスを受けるためには、利用者はサーバ1側に利用者登録を行うようになっている。この利用者登録は、図2に示すフローチャートに従って行われるようになっており、利用者登録を行う際には、利用者は、ステップS1において端末装置2を操作して例えば利用者の氏名、性別、住所、生年月日等の利用者属性の入力を行う。この利用者により入力された利用者属性を示す利用者属性情報は、ネットワーク3を介してサーバ1側に送信される。
【0015】
サーバ1は、制御部19の制御により、利用者から送信された利用者属性情報を送受信部11を介して受信し、これを利用者属性格納部14に供給する。利用者属性格納部14には、図3に示すような形式で、利用者を一意に識別するための利用者ID、パスワード、利用者により入力された氏名等の属性を含む利用者属性テーブルが設けられている。
【0016】
制御部19は、ステップS2において、利用者から送信された利用者属性情報が、利用者属性テーブルに既に格納されていないことを確認した後、未使用の利用者ID及びそれに対応したパスワードを作成する。そして、ステップS3において、利用者属性格納部14に新たなエントリを割り当て、受信した利用者属性情報と共に、この形成した利用者ID及びパスワードを利用者属性テーブルに格納する。また、制御部19は、このような格納制御と共に、形成した利用者ID及びパスワードを、送受信部11を介して端末装置2側に送信する。
【0017】
利用者は、サーバ1側から送信された利用者ID及びパスワードを端末装置2を介して取得し、以後、この利用者ID及びパスワードを用いて当該情報提供システムにおける情報提供サービスを受けることとなる。
【0018】
〔情報提供動作〕
次に、このようにサーバ1側に利用者属性が登録され、利用者が利用者ID及びパスワードを取得すると、当該情報提供システムにおける情報提供サービスを受けることが可能となる。
【0019】
この情報提供サービスは、図4に示すフローチャートに従って行われるようになっており、情報提供サービスを受ける場合、ステップS11において、利用者は端末装置2を操作して前記取得した利用者ID及びパスワードの入力を行う。端末装置2は、利用者により入力された利用者ID及びパスワードをサーバ1に送信する。
【0020】
サーバ1の制御部19は、この利用者ID及びパスワードを送受信部11を介して受信し、ステップS12において利用者属性格納部14の利用者属性テーブルに登録されている利用者ID及びパスワードと比較する。そして、両者の一致が検出された場合にのみ、以下に説明する情報提供サービスを行う。なお、両者が不一致であった場合には、端末装置2側にエラーコードを返信する。これにより、利用者は、利用者IDやパスワードの入力誤り等に気付き、再度、正確な利用者ID或いはパスワードの入力を行うこととなる。
【0021】
次に、サーバ1の制御部19は、利用者から送信された利用者ID及びパスワードと、利用者属性格納部14の利用者属性テーブルに登録されている利用者ID及びパスワードとの一致を検出すると、ステップS13において利用者に対し個別にコンテンツメニューを作成し、これを利用者側に送信する。
【0022】
〔コンテンツメニューの作成動作〕
具体的には、このコンテンツメニューは、図5に示すフローチャートに従って作成されるようになっている。このフローチャートは、前記ステップS12において制御部19が前記両者の一致を検出することでスタートとなりステップS21に進む。
【0023】
(利用頻度データの作成動作)
ステップS21では、図1に示す利用頻度情報形成部16が、以下に説明するように行列形式の利用頻度データAを作成する。なお、以下では利用履歴格納部15に格納されている利用者数をM、コンテンツの数をNとする。
【0024】
利用頻度データ作成部16は、コンテンツ属性格納部13のテーブルと利用履歴格納部15のテーブルを両者が共通に持つ「コンテンツID」をキーとして結合して検索を行い、利用履歴格納部15のテーブルの中から、利用者i(i=1〜M)が、コンテンツj(j=1〜N)を利用したレコードを取り出す。このレコード数をLとする。利用者iのコンテンツjに対する利用頻度aijとして、レコード数Lを使用する。また利用者iがコンテンツjを利用していない場合はaijを0とする。
【0025】
利用頻度情報形成部16は、このようにして利用頻度aij(i=1〜M、j=1〜N)を要素とするM行N列の行列の利用頻度データAを作成する。そして、この利用頻度データAが作成されると、サーバ1は図5のステップS22に進む。
【0026】
(スコアの計算動作)
次に、ステップS22では、図1に示すスコア計算部17が、情報空間内に各コンテンツをその類似性に基づき配置するスコアを計算する。
【0027】
具体的には、このスコア計算部17は、利用頻度データAに対し、例えば多変量解析の一手法である主成分分析を適用してスコアを得るようになっている。これを適用すると、各コンテンツに対応したスコア(固有ベクトルあるいは主成分負荷量)Yjq(j=1〜N、q=1〜Q)が得られる。定数Qは、有効な成分の数であり、Q<min(M, N)である。任意の2つのコンテンツ間の類似度を表す指標として、スコアYjqの差(距離)を使用する。
【0028】
なお、当該実施の形態では、前記スコアの計算に主成分分析を適用することとしたが、これは、同様な結果の得られる他の統計手法を用いるようにしてもよい。
【0029】
(クラスタ分類動作)
次に、ステップS23において、クラスタ分類部20が、スコアYjqに基づき各コンテンツをクラスタに分類する。具体的には、公知のクラスタ分析法をスコアYjqに適用する。任意の2つのコンテンツ間(コンテンツlとコンテンツmとの間)の距離を下記の数式(1)に従って計算し、この距離が小さいコンテンツから順次1つのクラスタにまとめていく。コンテンツの種類に応じて形成されるクラスタの数を設定しておく。ここでは、図6に示すように、各コンテンツは必ず1つのクラスタに属するものとし、C個のクラスタが形成されるものとする。なお当該実施の形態では、数式(1)に示すようにユークリッド距離を用いることとしたが、マハラノビス距離等を用いるようにしても良い。
【0030】
【数1】
Figure 0003707361
【0031】
(利用者とクラスタの関連度の算出動作)
次に、ステップS24において、コンテンツ選択部18が、端末装置2を利用している利用者iとクラスタk(k = 1〜C)との関連度を求める。関連度を求める数式としては、種々のものが考えられる。例えば、下記の数式(2)に基づいて利用者iとクラスタkとの関連度Rikを算出する。ここで、Fiは利用者iがコンテンツを利用した回数、Fikは利用者iがクラスタkに属するコンテンツを利用した回数である。数式(2)により算出した関連度Rikは、0から1までの値をとり、各クラスタの関連度の総和は1になる。
【0032】
【数2】
Figure 0003707361
【0033】
(コンテンツの選択動作)
次に、このようにして利用者とクラスタの関連度が算出されると、ステップS25において、コンテンツ選択部18が、下記数式(3)式に従って、各クラスタから選択するコンテンツの数を決定する。ここでGaは、端末装置2側に送信するコンテンツメニューに入れるコンテンツの数であり、Gikは、端末装置2を利用する利用者iに対して、クラスタkに属するコンテンツの中から選択する数である。
【0034】
【数3】
Figure 0003707361
【0035】
次に、ステップS26において、コンテンツ選択部18が、各クラスタk(1〜C)からGik個のコンテンツを選択する。各クラスタからコンテンツを選択する方法は、いくつかあるが、クラスタ数Cが大きい場合には、各クラスタからランダムに選択しても良い。また、クラスタkに属するコンテンツの中から利用者iが利用したものを選び、これとスコアYjqの差が小さいものを選ぶようにしても良い。ダウンロード型のサービス等で、利用者が1度しか同一コンテンツを利用しない場合には、既に利用者が利用したコンテンツを除外してコンテンツを選択する。
【0036】
次に、ステップS27において、このようにして選択したGa個のコンテンツに対し、コンテンツ属性格納部13を参照して、コンテンツID、タイトル、作者、ジャンル等を取り出し、コンテンツメニューを作成する。コンテンツ属性格納部13には、図9に示すような形式でコンテンツ属性テーブルが形成されており、コンテンツを一意に識別するコンテンツID毎に、タイトル、作者、ジャンル、登録日時、コンテンツ本体の格納場所等の属性が格納されている。なお、ここでいう作者とは、コンテンツを制作した人にとどまらず、監督者、演奏者、編集者、出演者等も含む。
このようにして作成したコンテンツメニューを、サーバ1から端末装置2側に送信して図5に示すフローチャートの全ルーチンを終了する。
【0037】
コンテンツメニューは、例えば端末装置2のディスプレイに、図7に示すような表示形式で表示される。なお、コンテンツメニューにおけるコンテンツの表示順位(例えば、図7における番号1,2,3,…が表示順位を表す番号である)を、利用者iとクラスタkとの関連度Rikに基づいて、コンテンツ選択部18が設定してもよい。例えば、関連度Rikの大きなクラスタに属するコンテンツ程、表示順位が上位に位置するように順位付けを行い、順位付けを行った結果の順位情報を含めてコンテンツメニューを作成する。このコンテンツメニューをサーバ1から端末装置2側に送信して、端末装置2のディスプレイに表示順位に従った表示形式のコンテンツメニューを表示させる。この場合、利用者と関連度の高いクラスタに属するコンテンツ程上位に表示されるので、利用者は自分と関連度の高いコンテンツをより選択しやすくなる。
【0038】
この図5に示すフローチャートの全ルーチンが終了すると、情報提供システムは、図4に示すフローチャートのステップS14に進むこととなる。
【0039】
〔利用者によるコンテンツの選択動作〕
図4に示すフローチャートのステップS14において、利用者は、端末装置2を介して受信したコンテンツメニューの中から所望のコンテンツの選択を行う。
【0040】
すなわち、端末装置2のディスプレイには、例えば図7に示すような表示形式でタイトル、作者、ジャンル等が表示されるので、利用者はこの中から所望のコンテンツを選択する。これにより、端末装置2からサーバ1に対して、利用者により選択されたコンテンツに対応するコンテンツIDが送信される。
【0041】
〔サーバによる選択されたコンテンツIDの格納動作〕
次に、端末装置2から利用者により選択されたコンテンツに対応するコンテンツIDが送信されると、ステップS15において、サーバ1の制御部19が、この送信されたコンテンツIDと共に、利用者ID及び利用日時を利用履歴格納部15に格納する。これにより、利用履歴格納部15には、図8に示すような形式で、コンテンツID、利用者ID、利用日時等の属性を含む利用履歴テーブルが形成されることとなる。
【0042】
〔コンテンツデータの送信動作〕
次にステップS16において、制御部19は、このような格納制御と共に、受信したコンテンツIDに対応するコンテンツデータの検索を行い、該当するコンテンツデータを端末装置2に送信する。
【0043】
制御部19は、利用者の端末装置2から送信されたコンテンツIDに基づいてコンテンツ属性テーブルからコンテンツデータ本体の格納場所を検索する。コンテンツデータ本体は、コンテンツ格納部12に格納されており、制御部19は、前記検索した格納場所から(コンテンツ格納部12から)コンテンツデータ本体を読み出し、これを端末装置2に送信する。
【0044】
これにより、利用者は、ステップS17において、サーバ1から送信されたコンテンツデータ(利用者が選択したコンテンツ)に対応する音声出力或いは映像を、端末装置2を介して得ることができる。
【0045】
以上の説明から明らかなように、第1の実施形態の情報提供システムは、利用者の利用履歴を用いてコンテンツを類似性に基づき配置するスコアを計算し、このスコアに基づきコンテンツをクラスタに分類し、利用者とクラスタとの関連度に応じて各クラスタからコンテンツを選択し、利用者にその選択したコンテンツの情報を提示する。
よって、本情報提供システムは、利用者の嗜好を反映しつつ、幅広い分野の各コンテンツ情報を選択して提供できるので、利用者の嗜好が多岐に渡っている場合でも、特定の分野に偏ることなく各利用者により則した的確なコンテンツ情報を提示できる。
【0046】
次に、本発明に係る情報提供サーバ及び情報提供方法の好ましい第2の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[実施の形態の構成]図10は、本発明の第2の実施形態となる情報提供システムの全体の構成を示している。図10は、本発明の情報提供方法の実施形態を適用した情報提供システムでもある。図1に示した第1の実施形態と同様に、コンテンツを提供するサーバ1aと利用者の端末装置2とが、LAN、電話網、専用線等のネットワーク3を介して接続されることで構成されている。
【0047】
サーバ1aは、次の構成を有している。
ネットワーク3の制御を行う送受信部11。テキスト、オーディオ、静止画、ビデオ等のデータ形式のコンテンツを格納するコンテンツ格納部12。各コンテンツを識別するためのコンテンツIDと、コンテンツのタイトル、作者、登録年月日等の属性データとを格納するコンテンツ属性格納部13。利用者のコンテンツに対する評価情報を格納する評価情報格納部25。評価情報から行列形式のデータを作成する評価行列生成部26。評価情報から生成された評価行列を使って情報空間内に各コンテンツをその類似性に基づき配置するスコアを計算するスコア計算部17。スコア計算部の結果を使って各コンテンツをクラスタに分類するクラスタ分類部20。端末装置2を利用している利用者と各クラスタの関連度を計算し、それに基づいてコンテンツを選択するコンテンツ選択部18。当該サーバ1a全体を制御する制御部19である。
【0048】
なお、この図10においては、サーバ1aの各部をハードウェア的に示しているが、これは、各部を内蔵プログラム処理としてソフトウェア的に実現してもよい。これにより、当該サーバ1aとして、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、その他のコンピュータにより実現可能となる。
【0049】
端末装置2は、CPU、RAM、ROM、ネットワーク制御回路、キーボードやマウス等の入力装置、ディスプレイ等の表示装置で構成されており、内蔵されたプログラムにより処理動作を行う。この端末装置2としては、一般的なパーソナルコンピュータを用いることができる。
【0050】
[実施の形態の動作]
次に、このような構成を有する実施の形態の情報提供システムの動作説明をする。
【0051】
〔利用者登録動作〕
本実施形態の情報提供システムにおいて、情報提供サービスを受けるためには、利用者はサーバ1a側に利用者登録を行うようになっている。この利用者登録は、図11に示すフローチャートに従って行われるようになっており、利用者登録を行う際には、利用者は、ステップS31において端末装置2を操作して例えば利用者の氏名、性別、住所、生年月日等の利用者属性の入力を行う。この利用者により入力された利用者属性を示す利用者属性情報は、ネットワーク3を介してサーバ1a側に送信される。
【0052】
サーバ1aは、制御部の制御により、利用者から送信された利用者属性情報を送受信部11を介して受信し、これを利用者属性格納部14に供給する。利用者属性格納部14には、図3に示すような形式で、利用者を一意に識別するための利用者ID、パスワード、利用者により入力された氏名等の属性を含む利用者属性テーブルが設けられている。
【0053】
制御部は、ステップS32において、利用者から送信された利用者属性情報が、利用者属性テーブルに既に格納されていないことを確認した後、未使用の利用者ID及びそれに対応したパスワードを作成する。そして、ステップS33において、利用者属性格納部14に新たなエントリを割り当て、受信した利用者属性情報と共に、この形成した利用者ID及びパスワードを利用者属性テーブルに格納する。また、制御部19は、このような格納制御と共に、形成した利用者ID及びパスワードを、送受信部11を介して端末装置2側に送信する。
【0054】
利用者は、サーバ1a側から送信された利用者ID及びパスワードを端末装置2を介して取得し、以後、この利用者ID及びパスワードを用いて当該情報提供システムにおける情報提供サービスを受けることとなる。
次に、ステップS34において制御部19は、コンテンツ属性格納部13から適当なコンテンツを選択し、評価用コンテンツリストを作成する。評価用コンテンツリストには、各コンテンツのタイトル、作者などが含まれている。そして送受信部11を介してこれを端末装置2に送信する。
ステップS35において、利用者は、評価用コンテンツリストに記述されているコンテンツに対して評価作業を行なう。例えば、興味の度合いを1(全く興味なし)から5(非常に興味あり)までの5段階で評価し、この評価情報をサーバに送信する。利用者は、自分が知らない等のコンテンツに関しては評価しなくても良い。
ステップS36において、サーバ1aは図12に示すような形式で、利用者が評価したコンテンツについての評価情報を評価情報格納部35に格納する。なお、利用者の評価情報登録は、利用者登録時のみでなく、情報提供時に適宜行なう。
【0055】
〔情報提供動作〕
次に、このようにサーバ1a側に利用者属性と評価情報が登録され、利用者が利用者ID及びパスワードを取得すると、当該情報提供システムにおける情報提供サービスを受けることが可能となる。
【0056】
この情報提供サービスは、図13に示すフローチャートに従って行われるようになっており、情報提供サービスを受ける場合、ステップS41において、利用者は端末装置2を操作して前記取得した利用者ID及びパスワードの入力を行う。端末装置2は、利用者により入力された利用者ID及びパスワードをサーバ1aに送信する。
【0057】
サーバ1aの制御部19は、この利用者ID及びパスワードを送受信部11を介して受信し、ステップS42において利用者属性格納部14の利用者属性テーブルに登録されている利用者ID及びパスワードと比較する。そして、両者の一致が検出された場合にのみ、以下に説明する情報提供サービスを行う。なお、両者が不一致であった場合には、端末装置2側にエラーコードを返信する。これにより、利用者は、利用者IDやパスワードの入力誤り等に気付き、再度、正確な利用者ID或いはパスワードの入力を行うこととなる。
【0058】
次に、サーバ1aの制御部19は、利用者から送信された利用者ID及びパスワードと、利用者属性格納部14の利用者属性テーブルに登録されている利用者ID及びパスワードとの一致を検出すると、ステップS43において利用者に対し個別にコンテンツメニューを作成し、これを利用者側に送信する。
【0059】
〔コンテンツメニューの作成動作〕
具体的には、このコンテンツメニューは、図14に示すフローチャートに従って作成されるようになっている。このフローチャートは、前記ステップS42において制御部19が前記両者の一致を検出することでスタートとなりステップS51に進む。
【0060】
以下の説明においては、M人の利用者が合計N個のコンテンツについて評価を行なっているものとする。
ステップS51では、評価行列生成部26が、評価情報格納部25から利用者ID、コンテンツID、評価値を読み出し、行列形式のデータ評価行列Bを作成する。評価行列Bの要素bijは、利用者i(i=1〜M)が、コンテンツj(j=1〜N)を評価している場合は、その評価値となり、評価していない場合は、中程度の興味に相当する値を設定する。
【0061】
(スコアの計算動作)
次に、ステップS52では、図1に示すスコア計算部17が、情報空間内に各コンテンツをその類似性に基づき配置するスコアを計算する。
【0062】
具体的には、このスコア計算部17は、評価行列Bに対し、例えば多変量解析の一手法である主成分分析を適用してスコアを得るようになっている。これを適用すると、各コンテンツに対応したスコア(固有ベクトルあるいは主成分負荷量)Yjq(j=1〜N、q=1〜Q)が得られる。定数Qは、有効な成分の数であり、Q<min(M, N)である。任意の2つのコンテンツ間の類似度を表す指標として、スコアYjqの差(距離)を使用する。
【0063】
なお、当該実施の形態では、前記スコアの計算に主成分分析を適用することとしたが、これは、同様な結果の得られる他の統計手法を用いるようにしてもよい。
【0064】
(クラスタ分類動作)
次に、ステップS53において、クラスタ分類部20が、スコアYjqに基づき各コンテンツをクラスタに分類する。具体的には、公知のクラスタ分析法をスコアYjqに適用する。任意の2つのコンテンツ間(コンテンツlとコンテンツmとの間)の距離を数式(1)に従って計算し、この距離が小さいコンテンツから順次1つのクラスタにまとめていく。コンテンツの種類に応じて形成されるクラスタの数を設定しておく。ここでは、図6に示すように、各コンテンツは必ず1つのクラスタに属するものとし、C個のクラスタが形成されるものとする。なお当該実施の形態では、数式(1)に示すようにユークリッド距離を用いることとしたが、マハラノビス距離等を用いるようにしても良い。
【0065】
【数4】
Figure 0003707361
【0066】
(利用者とクラスタの関連度の算出動作)
次に、ステップS54において、コンテンツ選択部18が、端末装置2を利用している利用者iとクラスタk(k = 1〜C)との関連度を求める。関連度を求める数式としては、種々のものが考えられる。例えば、下記の数式(4)に基づいて利用者iとクラスタkとの関連度Rikを算出する。ここでEiは、利用者iがある値よりも高い評価点を与えたコンテンツの数、Eikは、利用者iがある値よりも高い評価点を与えたコンテンツの中でクラスタkに属するコンテンツの数である。数式(4)により算出した関連度Rikは、0から1までの値をとり、各クラスタの関連度の総和は1になる。
【0067】
【数5】
Figure 0003707361
【0068】
(コンテンツの選択動作)
次に、このようにして利用者とクラスタの関連度が算出されると、ステップS55において、コンテンツ選択部18が、下記の数式(3)式に従って、各クラスタから選択するコンテンツの数を決定する。ここでGaは、端末装置2側に送信するコンテンツメニューに入れるコンテンツの数であり、Gikは、端末装置2を利用する利用者iに対して、クラスタkに属するコンテンツの中から選択する数である。
【0069】
【数6】
Figure 0003707361
【0070】
次に、ステップS56において、コンテンツ選択部18が、各クラスタk(1〜C)からGik個のコンテンツを選択する。各クラスタからコンテンツを選択する方法は、いくつかあるが、クラスタ数Cが大きい場合には、各クラスタからランダムに選択しても良い。また、クラスタkに属するコンテンツの中から利用者iが高く評価したものを選び、これとスコアYjqの差が小さいものを選ぶようにしても良い。ダウンロード型のサービス等で、利用者が1度しか同一コンテンツを利用しない場合には、既に利用者が利用したコンテンツを除外してコンテンツを選択する。
【0071】
このようにして選択したGa個のコンテンツに対し、ステップS57において、コンテンツ属性格納部13を参照して、コンテンツID、タイトル、作者、ジャンル等を取り出し、コンテンツメニューを作成する。作成したコンテンツメニューを、サーバ1aから端末装置2側に送信して当該図14に示すフローチャートの全ルーチンを終了する。
【0072】
コンテンツメニューは、例えば端末装置2のディスプレイに、図7に示すような表示形式で表示される。なお、コンテンツメニューにおけるコンテンツの表示順位(例えば、図7における番号1,2,3,…が表示順位を表す番号である)を、利用者iとクラスタkとの関連度Rikに基づいて、コンテンツ選択部18が設定してもよい。例えば、関連度Rikの大きなクラスタに属するコンテンツ程、表示順位が上位に位置するように順位付けを行い、順位付けを行った結果の順位情報を含めてコンテンツメニューを作成する。このコンテンツメニューをサーバ1aから端末装置2側に送信して、端末装置2のディスプレイに表示順位に従った表示形式のコンテンツメニューを表示させる。この場合、利用者と関連度の高いクラスタに属するコンテンツ程上位に表示されるので、利用者は自分と関連度の高いコンテンツをより選択しやすくなる。
【0073】
この図14に示すフローチャートの全ルーチンが終了すると、当該情報提供システムは、図13に示すフローチャートのステップS44に進むこととなる。
【0074】
〔利用者によるコンテンツの選択動作〕
次に、図13に示すフローチャートのステップS44において、利用者は、端末装置2を介して受信したコンテンツメニューの中から所望のコンテンツの選択を行う。
【0075】
すなわち、端末装置2のディスプレイには、例えば図7に示すような表示形式でタイトル、作者、ジャンル等が表示されるので、利用者はこの中から所望のコンテンツを選択する。これにより、端末装置2からサーバ1aに対して、利用者により選択されたコンテンツに対応するコンテンツIDが送信される。
【0076】
次に、ステップS45において、制御部19は、利用者の端末装置2から送信されたコンテンツIDに基づいてコンテンツ属性テーブルからコンテンツデータ本体の格納場所を検索し、コンテンツデータを端末装置2に送信する。コンテンツデータ本体は、コンテンツ格納部12に格納されており、制御部19は、前記検索した格納場所から(コンテンツ格納部12から)コンテンツデータ本体を読み出し、これを端末装置2に送信する。
【0077】
これにより、利用者は、ステップS46において、サーバ1aから送信されたコンテンツデータ(利用者が選択したコンテンツ)に対応するテキスト、音声、或いは映像を、端末装置2を介して得ることができる。
その後、ステップS47において、利用者はコンテンツを表示・再生した後、そのコンテンツに対する評価作業を行なうことができる。利用者の評価情報は端末装置2からサーバ1aに送信され、ステップS48において、前述したように評価情報格納部25に格納される。利用者がコンテンツの再生後に評価作業を行いたくない場合は、これを省略できる。
【0078】
以上の説明から明らかなように、当該第2の実施形態の情報提供システムは、利用者の評価情報を用いて、コンテンツを類似性に基づき配置するスコアを計算し、このスコアに基づきコンテンツをクラスタに分類し、利用者とクラスタとの関連度に応じて各クラスタからコンテンツを選択し、利用者にその選択したコンテンツの情報を提示する。
よって、本情報提供システムは、利用者の嗜好を反映しつつ、幅広い分野の各コンテンツ情報を選択して提供できるので、利用者の嗜好が多岐に渡っている場合でも、特定の分野に偏ることなく各利用者により則した的確なコンテンツ情報を提示できる。
【0079】
最後に、上述の実施の形態の説明は本発明の一例である。このため、本発明は、この実施の形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば種々の変更が可能であることは勿論である。
【0080】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によれば、利用者の利用履歴を用いて、または利用者の評価情報を用いて、コンテンツを類似性に基づき配置するスコアを計算し、このスコアに基づきコンテンツをクラスタに分類し、利用者とクラスタとの関連度に応じて各クラスタからコンテンツを選択し、利用者にその選択したコンテンツの情報を提示する。
従って、本発明は、利用者の嗜好を反映しつつ、幅広い分野の各コンテンツ情報を選択して提供できるので、利用者の嗜好が多岐に渡っている場合でも、特定の分野に偏ることなく各利用者により則した的確なコンテンツ情報を提示できる。
また、本発明は、コンテンツ提供者が予めコンテンツを分類しておく必要がなく、コンテンツ提供に伴う工数やコストを大幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る情報提供サーバ及び情報提供方法を適用した実施の第1の形態の情報提供システムの全体的な構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す情報提供システムにおける利用者の登録手順を示すフローチャートである。
【図3】図1及び図10に示す情報提供システムのサーバ側に設けられている利用者属性格納部のデータ形式を示す図である。
【図4】図1に示す情報提供システムの情報提供動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】図1に示す情報提供システムのコンテンツメニューの形成動作を説明するためのフローチャートである。
【図6】図1及び図10に示す情報提供システムのサーバ側に設けられているクラスタ分類部におけるクラスタ分類結果の概念図である。
【図7】図1及び図10に示す情報提供システムの端末装置側に表示されるコンテンツメニューの表示例を示す図である。
【図8】図1に示す情報提供システムのサーバ側に設けられている利用履歴格納部のデータ形式を示す図である。
【図9】図1及び図10に示す情報提供システムのサーバ側に設けられているコンテンツ属性格納部のデータ形式を示す図である。
【図10】 本発明に係る情報提供サーバ及び情報提供方法を適用した実施の第2の形態の情報提供システムの全体的な構成を示すブロック図である。
【図11】図10に示す情報提供システムにおける利用者の登録手順を示すフローチャートである。
【図12】図10に示す情報提供システムのサーバ側に設けられている評価情報格納部のデータ形式を示す図である。
【図13】図10に示す情報提供システムの情報提供動作を説明するためのフローチャートである。
【図14】図10に示す情報提供システムのコンテンツメニューの形成動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1…サーバ
2…端末装置
3…ネットワーク
11…送受信部
12…コンテンツ格納部
13…コンテンツ属性格納部
14…利用者属性格納部
15…利用履歴格納部
16…利用頻度情報作成部
17…スコア計算部
18…コンテンツ選択部
19…制御部
20…クラスタ分類部

Claims (6)

  1. 複数の端末とネットワークを介して接続され、かつ、前記端末を利用する一つの利用者に対して所望のコンテンツを提供する情報提供サーバにおいて、
    コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、コンテンツの属性情報とを関連付けて格納するコンテンツ属性格納手段と、
    前記各端末を利用するそれぞれの利用者に対応させた各利用者識別情報を少なくとも格納する利用者属性格納手段と、
    前記利用者により利用されたコンテンツを示すコンテンツ識別情報とそのコンテンツを利用した利用者の利用者識別情報とを関連付けて格納する利用履歴格納手段と、
    前記利用履歴格納手段に格納された格納データに基づいて、各利用者のコンテンツ毎の利用頻度を0以上の値として計算し、前記利用頻度を行列要素とする行列データを形成する利用頻度情報形成手段と、
    前記行列データに対して多変量解析手法を用い、各コンテンツの情報空間内の座標値であるスコアを計算するスコア計算手段であり、前記多変量解析手法として、前記行列データにおける行列要素による数値パターンの類似したコンテンツ同士ほど前記スコアの差が小さくなる特性を有する多変量解析手法を用いるスコア計算手段と、
    前記スコア計算手段で算出された前記各コンテンツ毎のスコアを用いて各コンテンツ間の距離を計算し、この距離に基づいて各コンテンツ間の類似性を判断し、前記類似性の高いコンテンツ同士が同一のクラスタに属するようにして、複数のクラスタを形成するクラスタ分類手段と、
    前記クラスタ分類手段で分類された各クラスタに属するコンテンツが前記一つの利用者により利用された頻度であるクラスタ利用頻度を計算し、前記クラスタ利用頻度を用いて前記一つの利用者と前記各クラスタとの関連度を計算し、前記関連度の大きなクラスタほど選択するコンテンツ数が多くなるようにクラスタ毎の選択コンテンツ数を計算し、前記計算した選択コンテンツ数だけ前記各クラスタからコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、
    前記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツに対応するコンテンツ識別情報及びコンテンツの属性情報の内の少なくとも一方を前記コンテンツ属性格納手段から読み出して前記一つの利用者の利用する前記端末に送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする情報提供サーバ
  2. 複数の端末とネットワークを介して接続され、かつ、前記端末を利用する一つの利用者に対して所望のコンテンツを提供する情報提供サーバにおいて、
    コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、コンテンツの属性情報とを関連付けて格納するコンテンツ属性格納手段と、
    前記各端末を利用するそれぞれの利用者に対応させた各利用者識別情報を少なくとも格納する利用者属性格納手段と、
    各利用者がコンテンツの評価を行った評価値を、前記コンテンツ識別情報及び各利用者を識別する利用者識別情報と関連付けて評価データとして格納する評価情報格納手段と、
    前記評価情報格納手段に格納された前記評価データに基づいて、前記各利用者が評価したコンテンツに対しては前記評価値を行列要素とし、前記各利用者が未評価のコンテンツに対しては第一の所定値を行列要素とする行列データを生成する評価行列生成手段と、
    前記行列データに対して多変量解析手法を用い、各コンテンツの情報空間内の座標値であるスコアを計算するスコア計算手段であり、前記多変量解析手法として、前記行列データにおける行列要素による数値パターンの類似したコンテンツ同士ほど前記スコアの差が小さくなる特性を有する多変量解析手法を用いるスコア計算手段と、
    前記スコア計算手段で算出された前記各コンテンツ毎のスコアを用いて各コンテンツ間の距離を計算し、この距離に基づいて各コンテンツ間の類似性を判断し、前記類似性の高いコンテンツ同士が同一のクラスタに属するようにして、複数のクラスタを形成するクラスタ分類手段と、
    前記クラスタ分類手段で分類された各クラスタにおいて、前記一つの利用者が第二の所定値よりも高い評価値を与えたコンテンツの個数を計算し、そのコンテンツの個数を用いて前記一つの利用者と前記各クラスタとの関連度を計算し、前記関連度の大きなクラスタほど選択するコンテンツ数が多くなるようにクラスタ毎の選択コンテンツ数を計算し、前記計算した選択コンテンツ数だけ前記各クラスタからコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、
    前記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツに対応するコンテンツ識別情報及びコンテンツの属性情報の内の少なくとも一方を前記コンテンツ属性格納手段から読み出して前記一つの利用者の利用する前記端末に送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする情報提供サーバ
  3. 複数の端末とネットワークを介して接続され、かつ、前記端末を利用する一つの利用者に対して所望のコンテンツを提供する情報提供サーバにおける情報提供方法において、
    前記情報提供サーバは、コンテンツ属性格納手段と、利用者属性格納手段と、利用履歴格納手段と、利用頻度情報形成手段と、スコア計算手段と、クラスタ分類手段と、コンテンツ選択手段と、送信手段とを備え、
    前記情報提供サーバが、
    コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、コンテンツの属性情報とを関連付けてコンテンツ属性格納手段に格納する格納ステップと、
    前記各端末を利用するそれぞれの利用者に対応させた各利用者識別情報を利用者属性格納手段に少なくとも格納する格納ステップと、
    前記利用者により利用されたコンテンツを示すコンテンツ識別情報とそのコンテンツを利用した利用者の利用者識別情報とを関連付けて利用履歴格納手段に格納する格納ステップと、
    前記利用履歴格納手段に格納された格納データに基づいて、各利用者のコンテンツ毎の利用頻度を0以上の値として計算し、前記利用頻度を行列要素とする行列データを利用頻度情報形成手段によって形成するステップと、
    前記行列データに対して多変量解析手法を用い、各コンテンツの情報空間内の座標値であるスコアをスコア計算手段によって計算する計算ステップであり、前記多変量解析手法として、前記行列データにおける行列要素による数値パターンの類似したコンテンツ同士ほど前記スコアの差が小さくなる特性を有する多変量解析手法を用いる計算ステップと、
    前記計算ステップで算出された前記各コンテンツ毎のスコアを用いてクラスタ分類手段によって各コンテンツ間の距離を計算し、この距離に基づいてクラスタ分類手段によって各コンテンツ間の類似性を判断し、前記類似性の高いコンテンツ同士が同一のクラスタに属するようにして、複数のクラスタをクラスタ分類手段によって形成するクラスタ分類ステップと、
    前記クラスタ分類ステップで分類された各クラスタに属するコンテンツが前記一つの利用者により利用された頻度であるクラスタ利用頻度をコンテンツ選択手段によって計算し、前記クラスタ利用頻度を用いて前記一つの利用者と前記各クラスタとの関連度をコンテンツ選択手段によって計算し、前記関連度の大きなクラスタほど選択するコンテンツ数が多くなるようにクラスタ毎の選択コンテンツ数をコンテンツ選択手段によって計算し、前記計算した選択コンテンツ数だけ前記各クラスタからコンテンツをコンテンツ選択手段によって選択するコンテンツ選択ステップと、
    前記コンテンツ選択ステップにより選択されたコンテンツに対応するコンテンツ識別情報及びコンテンツの属性情報の内の少なくとも一方を前記コンテンツ属性格納手段から読み出して送信手段によって前記一つの利用者の利用する前記端末に送信する送信ステップと、
    を実行することを特徴とする情報提供方法。
  4. 複数の端末とネットワークを介して接続され、かつ、前記端末を利用する一つの利用者に対して所望のコンテンツを提供する情報提供サーバにおける情報提供方法において、
    前記情報提供サーバは、コンテンツ属性格納手段と、利用者属性格納手段と、評価情報格納手段と、評価行列生成手段と、スコア計算手段と、クラスタ分類手段と、コンテンツ選択手段と、送信手段とを備え、
    前記情報提供サーバが、
    コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、コンテンツの属性情報とを関連付けてコンテンツ属性格納手段に格納する格納ステップと、
    前記各端末を利用するそれぞれの利用者に対応させた各利用者識別情報を利用者属性格納手段に少なくとも格納する格納ステップと、
    各利用者がコンテンツの評価を行った評価値を、前記コンテンツ識別情報及び各利用者を識別する利用者識別情報と関連付けて評価データとして評価情報格納手段に格納する格納ステップと、
    前記評価情報格納手段に格納された前記評価データに基づいて、前記各利用者が評価したコンテンツに対しては前記評価値を行列要素とし、前記各利用者が未評価のコンテンツに対しては第一の所定値を行列要素とする行列データを評価行列生成手段によって生成するステップと、
    前記行列データに対して多変量解析手法を用い、各コンテンツの情報空間内の座標値であるスコアをスコア計算手段によって計算する計算ステップであり、前記多変量解析手法として、前記行列データにおける行列要素による数値パターンの類似したコンテンツ同士ほど前記スコアの差が小さくなる特性を有する多変量解析手法を用いる計算ステップと、
    前記計算ステップで算出された前記各コンテンツ毎のスコアを用いてクラスタ分類手段によって各コンテンツ間の距離を計算し、この距離に基づいてクラスタ分類手段によって各コンテンツ間の類似性を判断し、前記類似性の高いコンテンツ同士が同一のクラスタに属するようにして、複数のクラスタをクラスタ分類手段によって形成するクラスタ分類ステップと、
    前記クラスタ分類ステップで分類された各クラスタにおいて、前記一つの利用者が第二の所定値よりも高い評価値を与えたコンテンツの個数をコンテンツ選択手段によって計算し、そのコンテンツの個数を用いて前記一つの利用者と前記各クラスタとの関連度をコンテンツ選択手段によって計算し、前記関連度の大きなクラスタほど選択するコンテンツ数が多くなるようにクラスタ毎の選択コンテンツ数をコンテンツ選択手段によって計算し、前記計算した選択コンテンツ数だけ前記各クラスタからコンテンツをコンテンツ選択手段によって選択するコンテンツ選択ステップと、
    前記コンテンツ選択ステップにより選択されたコンテンツに対応するコンテンツ識別情報及びコンテンツの属性情報の内の少なくとも一方を前記コンテンツ属性格納手段から読み出して送信手段によって前記一つの利用者の利用する前記端末に送信する送信ステップと、
    を実行することを特徴とする情報提供方法。
  5. 請求項1または2記載の情報提供サーバにおいて、
    前記コンテンツ選択手段は選択したコンテンツに対し、前記算出した関連度に応じて、その関連度の大きいクラスタに属するコンテンツ程上位に位置するように順位付けを行い、
    前記送信手段は、前記コンテンツ選択手段が順位付けを行った結果の順位情報を、前記コンテンツ識別情報及び前記コンテンツ属性情報の内の少なくとも一方と共に前記末に送信する、
    ことを特徴とする情報提供サーバ
  6. 請求項3または4記載の情報提供方法において、
    前記コンテンツ選択ステップは選択したコンテンツに対し、前記算出した関連度に応じて、その関連度の大きいクラスタに属するコンテンツ程上位に位置するようにコンテンツ選択手段により順位付けを行い、
    前記送信ステップは前記コンテンツ選択ステップが順位付けを行った結果の順位情報を、前記コンテンツ識別情報及び前記コンテンツ属性情報の内の少なくとも一方と共に送信手段により前記末に送信する、
    ように構成したことを特徴とする情報提供方法。
JP2000194140A 2000-06-28 2000-06-28 情報提供サーバ及び情報提供方法 Expired - Lifetime JP3707361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194140A JP3707361B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 情報提供サーバ及び情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194140A JP3707361B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 情報提供サーバ及び情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002014964A JP2002014964A (ja) 2002-01-18
JP3707361B2 true JP3707361B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18693014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000194140A Expired - Lifetime JP3707361B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 情報提供サーバ及び情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3707361B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8421782B2 (en) 2008-12-16 2013-04-16 Panasonic Corporation Information displaying apparatus and information displaying method

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041823A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報配信装置、情報受信装置及び情報配信システム
US9396212B2 (en) 2004-04-07 2016-07-19 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection
US20050234992A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Seth Haberman Method and system for display guide for video selection
US9087126B2 (en) 2004-04-07 2015-07-21 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection using an on-screen remote
US20060168126A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-27 Jose Costa-Requena Aggregated content listing for ad-hoc peer to peer networks
JP4752623B2 (ja) * 2005-06-16 2011-08-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4773774B2 (ja) * 2005-08-25 2011-09-14 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ネットワークサービスシステム、サービス誘導装置、ユーザ装置、サービス誘導方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2007115222A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5036178B2 (ja) * 2005-12-12 2012-09-26 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コンテンツ案内システム、コンテンツ案内方法、コンテンツ案内支援サーバ、コンテンツ案内支援方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP5085883B2 (ja) * 2006-04-28 2012-11-28 シャープ株式会社 コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
US7818591B2 (en) 2007-04-11 2010-10-19 Cisco Technology, Inc. Techniques for measuring network channel resistive loss between a power-sourcing apparatus and a powered device
JP5144476B2 (ja) * 2008-11-21 2013-02-13 日本電信電話株式会社 ユーザ層分離検出装置および方法ならびにそのためのプログラム
JP5314500B2 (ja) * 2009-05-27 2013-10-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 番組情報提供システム、番組情報提供サーバー装置および番組情報提供方法
CN102792680B (zh) * 2010-02-19 2016-08-17 汤姆逊许可证公司 媒体内容空间导航
JP2012113348A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Ntt Docomo Inc 分類装置、コンテンツ検索システム、コンテンツ分類方法、コンテンツ検索方法及びプログラム
JP5880101B2 (ja) * 2012-02-10 2016-03-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2014034257A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびシステム
CN105447050B (zh) * 2014-09-15 2019-04-02 深圳Tcl新技术有限公司 客户分类的处理方法和装置
KR20170019944A (ko) * 2015-08-13 2017-02-22 정진호 상대 비교를 통한 상품 추천 서비스 방법 및 이를 위한 추천 서비스 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950222B2 (ja) * 1996-01-12 1999-09-20 日本電気株式会社 情報検索方式
JP3203203B2 (ja) * 1997-03-31 2001-08-27 松下技研株式会社 情報フィルタ装置及び情報フィルタリング方法
JP3344953B2 (ja) * 1998-11-02 2002-11-18 松下電器産業株式会社 情報フィルタ装置及び情報フィルタリング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8421782B2 (en) 2008-12-16 2013-04-16 Panasonic Corporation Information displaying apparatus and information displaying method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002014964A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707361B2 (ja) 情報提供サーバ及び情報提供方法
JP5531443B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7809793B2 (en) Information transmission system by collaborative filtering, information processing apparatus for use with information processing system and program for use with information processing apparatus
US8046363B2 (en) System and method for clustering documents
US8775324B2 (en) Compatibility scoring of users in a social network
US7707283B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
JP4370850B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US20090259606A1 (en) Diversified, self-organizing map system and method
CN101847158A (zh) 基于上下文的视频查找器
JP2007213401A (ja) ユーザ嗜好の音楽データに基づいてコミュニティを構成するコミュニティサイトサーバ及びプログラム
CN109168047B (zh) 视频推荐方法、装置、服务器及存储介质
JP4487332B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに情報処理システム
JP3674360B2 (ja) 情報提供サーバ及び情報提供方法
EP2849095A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP5048852B2 (ja) 検索装置、検索方法、検索プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3674383B2 (ja) 情報提供サーバ及び情報提供方法
JP5056803B2 (ja) 情報提供サーバ及び情報提供方法
JP3674427B2 (ja) 情報提供サーバ及び情報提供方法
JP2016110260A (ja) コンテンツ検索結果提供システム及びコンテンツ検索結果提供方法
JP4266511B2 (ja) 情報提供サーバ及び情報提供方法
JP2005149033A (ja) コンテンツ検索方法、コンテンツ更新方法、コンテンツ更新の反映方法、コンテンツ検索装置、コンテンツ更新装置、コンテンツ検索のプログラム及びコンテンツ更新のプログラム並びにそれらの記録媒体
KR20140047219A (ko) 콘텐츠를 제공하는 방법 및 콘텐츠 서버
JP4375388B2 (ja) 情報提供サーバ及び情報提供方法
JP2005071126A (ja) サーバ装置及びコミュニケーション支援方法
JP5008250B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3707361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term