JP3703508B2 - 画像転写スメアーの検出及び修正装置 - Google Patents

画像転写スメアーの検出及び修正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3703508B2
JP3703508B2 JP21253094A JP21253094A JP3703508B2 JP 3703508 B2 JP3703508 B2 JP 3703508B2 JP 21253094 A JP21253094 A JP 21253094A JP 21253094 A JP21253094 A JP 21253094A JP 3703508 B2 JP3703508 B2 JP 3703508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
image
pattern
photoreceptor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21253094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07209951A (ja
Inventor
カステリ ヴィットーリオ
エイ.ビューラー スティーヴン
エム.アンダーソン ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH07209951A publication Critical patent/JPH07209951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703508B2 publication Critical patent/JP3703508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は概して電子写真印刷機における画像転写スメアー(画像のにじみ、汚れ)を修正するための設計に関し、特に中間転写システムを用いる多数の印刷機関装置(プリントエンジンデバイス)において画像転写スメアーを検出及び修正するための装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像がスリップ転写によって受光体(例えば、感光体)から中間媒体へ転写されるとき、あらゆる速度の不一致が画像スメアーをもたらし、結果として画像の品質が低下する。各受光体と中間転写媒体の間に速度不一致があるかどうかを決定し、その差を最小限にして、画像のにじみを最小限にすることができれば望ましい。
【0003】
以下の開示文献は、本発明の様々な態様に関連している。
【0004】
米国特許第5、166、735号では、隣接するワークステーション同士の間に延びるシートに加えられる駆動速度を一致させるための制御装置を組み込んでいる、シート搬送システムが開示される。コピー用紙は、ワークステーション同士の間に配置されるレシービング(収容)表面によって係合され、真空によってレシービング表面へ付着される。コピー用紙は、ワークステーション同士の間に延びている直線経路からオフセットされた経路へと進む。定着(フューザ)ロールは、コピー用紙を引っ張り、搬送表面からコピー用紙を持ち上げるためにやや速い速度で駆動される。次に、持ち上げがレシービング表面と連結されるプレナムにおいて真空を感知するためのセンサによって検出され、定着ロールの駆動速度がセンサからの信号に従って制御される。
【0005】
米国特許第5、160、946号では、第1転写ステーションで見当合わせ印を形成し、後続の転写ステーションで画像を見当合わせするために形成された印を用いる、電子写真印刷機のための見当合わせシステムが開示されている。
【0006】
米国特許第4、951、095号では、循環エンドレスベルト受光体を有するゼログラフィック複写機が開示されている。シートは、可変速ステップモータによって駆動される一対のコーティングロールによって転写領域へ送り出される。ロールは受光体と略同じ速度でコピー用紙の先端部分を送り出し、コピー用紙が受光体と接触すると、送り出しロールが短い時間により速い速度で駆動されて、転写領域の直前のコピー用紙にバックル(湾曲)を生成させる。次に送り出しロールの速度が初期値へ戻り、バックルの大きさは、残りのシートが送り出される間一定である。バックルはコピー用紙に十分な余りを提供し、転写領域でコピー用紙がぴんと引っ張られることで、未定着のトナー画像がにじむのを防ぐ。
【0007】
米国特許第4、017、067号では、定着ロールが画像転写領域からのコピー用紙の寸法よりも近くに位置決めされる静電写真複写機が開示されている。定着ローラニップと転写領域の間の速度不一致の補償は、定着ローラニップを異なるプリセット速度で意図的に駆動して、コピー用紙の中間部分にバックルを形成することによって行われる。バックルは、定着ローラニップと転写領域の間の真空チャージャシートガイド表面に与えられる真空の選択的且つ周期的な減少によって制御される。
【0008】
米国特許第4、017、065号では、定着ロールが画像転写領域からのコピー用紙の寸法よりも近くに位置決めされる静電写真複写機が開示されている。定着ローラニップと転写領域の間の速度不一致の補償は、定着ローラニップを異なるプリセット速度で意図的に駆動して、コピー用紙の中間部分にバックルを形成することによって行われる。バックルは、構成されたマニホルドガイド表面に与えられる真空の選択的且つ周期的減少によって制御される。ガイド表面はセグメントへ分割されてもよく、セグメントの内の1つを介して真空が継続して維持される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、受光体と中間転写媒体の間の相対速度の不一致を最小限にすることによって、画像転写スメアーの検出及び修正をするための装置(技術)を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段と作用】
本発明の1態様に従って、画像転写スメアーを検出及び修正するための装置が提供される。本装置は、所定の経路に沿って第1速度で移動する画像搬送(支持)部材と、第2速度で移動し、選択されたパターンで現像されたトナー画像を前記画像搬送部材へ供給するための手段と、を備える。また、前記画像搬送部材上のトナー画像のパターンを検出し、そのパターンを示す信号を生成するための手段と、前記供給手段と連結されるコントローラが提供される。前記コントローラは、前記検出手段によって生成された信号に応じて、前記画像搬送部材の第1速度と略一致させるように前記供給手段の第2速度を調節して、前記画像搬送部材と前記供給手段の間の相対速度の不一致を最小限にする。
【0011】
【実施例】
スリップ転写とは、転写が起こる接触領域において相対運動が画像搬送体と画像受像体の間で存在しうることを示す用語である。これは、通常、対となる(配偶関係を有する)要素(受光体、中間転写媒体、又はシート)が個々に駆動されることを意味する。タンデム印刷機では、この技術が、バレル(たる)凸面、円錐及び半径に関する、様々な受光体同士の間のサイズ不一致の見当合わせに対する影響を取り除くために用いられる。多色又は単色の画像出力端末(IOT) において画像の歪みと相対見当合わせを測定する1つの方法は、自動的に解釈される特殊なマークを印刷することである。中間転写媒体を使用するマシンアーキテクチャは、光学系、光検出器、及び信号を処理するための必要な回路から成るマークスオンベルト(marks-on-belt:ベルト上のマーク) 検出器を用いることが可能である。マークスオンベルト検出器は、中間媒体に対する受光体の動きに関する情報を表す、受光体又は画像受像媒体上に配置されるマークの特徴を測定することができる。
【0012】
本発明の装置及び方法は、処理方向における速度一致のD/C エラーとして知られるものを測定することに関する。エラーは、その大きさが時間に対して一定であり、受光体と中間転写媒体の間で見つけられる偏心(中心からずれて位置していること)、不良配置等による周期的な欠陥によって生じるエラーのように時間内に変化しないという点で、D/C エラーと称される。本発明の方法によって検出されるエラーは、通常、不正確な回転要素を用いる速度制御と共にローラー及びドラム直径の不正確な知識から生じる。本発明は、受光体上で画像形成及び現像され、中間媒体へ転写され、マークスオンベルト検出器によって測定される特別なパターンを用いる装置、技術及び方法を開示している。マークスオンベルト検出器のデータを処理することによって、にじみを最小限にする受光体速度の決定及び設定が可能になる。
【0013】
本発明によって検出及び修正されるエラーが一定であるために、修正設計は機械の立ち上がりと、適切な速度一致を維持するための他の所定の期間でしか用いられる必要がない。修正設計は、一定モニタリング及びフィードバックシステムを必要とせずに駆動メカニズム等の摩耗によって生じうるエラーを検出及び修正する。
【0014】
図1を参照すると、各受光体上で書き込み及び現像され、中間ベルト10へ転写されるべき転写パターンが示されている。パターンは、一連の間隔を置いた矩形の要素108から成る。処理方向は矢印12によって示される。パターンの矩形要素108同士の間の間隙110は、1以上のピクセル幅と等しくなければならない。検出器要素100の拡大図が、ベルト10上に書き込まれ、ベルト10へ転写されるパターンを検出する位置に示されている。一例として、検出器の0.010 インチ(約0.254mm)の要素(要求)がパターンが通過するときの1ピクセル間隙からの信号を検出するために使用されてもよい。図2は、図1に示されるパターンにおける一定D/C エラーの検出器信号のグラフを示す。ストローブ信号は、パターンにある間隙が光検出器セルの中心を通過しているとき、パターン検出に公称的に現れるようにタイミングがとられる。1個のピクセル間隙(1インチあたり600 スポットにおいて0.00167 インチ( 約0.042mm)に等しい) が充填(fill-in) されずに現像及び転写されるならば、有効転写ゾーンの長さが0.120 インチ(約3.048mm)の場合に、1.39% の速度エラーは1ピクセル(0.00167インチ) のスメアーを生じる。充填が重要ならば、間隙は1ピクセルより大きくされるべきであり、その場合、間隔を置いた領域が検出可能である。更に、「有効転写ゾーン(effective transfer zone) 」という用語は、幾分かのトナーが未だ受光体上にあり、幾分かトナーが既に中間媒体へ転写された領域を示すために用いられている。
【0015】
受光体と中間転写媒体の間の最良の速度一致を決定するために、2つの自動化された手順が記載される。第1の方法は、小さなステップ(段階)で受光体速度を変え、各速度毎に、検出器によって生成された出力信号に対応する波形で検出された最大の振幅を決定することである。画像108が現像されているために、画像のパターンは、発光器によってパターンを照射し、反射した光のパターンを感知することによって光学的に読み取ることができる。パターンを検出するために、中間媒体とトナーの間に適切なコントラストがなければならない。中間媒体に鏡面反射性があり、トナーが光を拡散反射するか又は吸収するならば、パターンは図4(A)に示されるように鏡面反射によって検出される。他方、中間媒体に吸収性がありトナーが光を拡散反射するならば、拡散反射された光はレンズによって集められ、検出器上に画像形成される。1実施例において、センサ100の各々は、公知のフォトエミッタ/フォトセンサ対である。反射された光のパターンがこうした装置によってより正確に検出されるために、エミッタ/センサ対は非常に近接しているのが好ましい。また、図4(B)に示されるように、中間ベルト10が透明で画像が透明でないならば、エミッタ/センサ対は中間ベルト10によって分離可能である。次に、トナーが付着された画像108がその対の間を通り、透過された光のパターンを提供する。
【0016】
使用される検出器は、明度(ルミノシティ)を検出し、その値がトナーパターンのない領域でより大きい上記のタイプの検出器である。従って、信号の振幅が大きくなるにつれて、転写中により少ないスメアーを示すパターンのトナー部分同士の間の空間が大きくなる。ゆえに、最大の振幅信号は最小の量のスメアーを生じる速度と等しく、最大の振幅信号を生じた速度は受光体と中間転写ベルトの間で最良の速度一致となる。
【0017】
光検出器からの信号は、公知のマイクロプロセッサであってもよいコントローラ90へ送信され、コントローラによって光検出器の駆動モータの速度が変えられる間モニターされ、同様にコントローラ90によってモニターされる。パターンのにじみが最も少ないとき、受信された信号は振幅が最大であり、受光体の対応する速度はコントローラによって決定及び設定されて、受光体と中間転写ベルトの間で最良の速度一致がもたらされる。
【0018】
第2の方法は、コントローラが、受光体の10インチ(約25.4cm) の長さにわたって公称速度(公称速度とは、転写ベルトの駆動速度に基づいた中間転写ベルトの予想される速度のことである)の0.985 倍の値から公称速度の1.015 倍の値へ、受光体の速度を回転(変化)させることである。コントローラ90のサンプル及びホールドピーク検出器部分は、検出器から受信された信号の最も高い値及びそれに対応するバイト位置を記憶する。次に、最も高いピーク値の記憶されたバイト位置は最良の速度一致と対応されて、コントローラ90はその速度で受光体を駆動する。
【0019】
スメアー検出及び修正システムの第2実施例は、図3に示されるようなパターンを使用する。パターンは1ピクセルの空間122によって続けられる1ピクセル幅の一連のマーク120から成り、処理方向12に略垂直なパターンが受光体上に書き込まれ、中間転写ベルト10へ転写される。本実施例では、0.020 インチ(約0.508mm)の光検出器100が、中間転写ベルト10へ転写されているパターンの検出に応じて信号を生成するために用いられる。上記の第1の方法のように、受光体の速度は、コントローラ90によって、10インチの長さにわたって公称速度の0.985 倍から公称速度の1.015 倍へとまた回転(変化)される。次に、検出器のアナログ出力が0.020 インチ走行毎にコントローラ90によってサンプリングされる。サンプル及びホールドピーク検出器は、検出器の出力に記録された最も高い値とそれに対応するバイト位置を記憶する。次に、最後に記憶されたピーク値のバイト位置がにじみの量が最も少ない速度一致と対応され、それに従ってコントローラ90が速度を設定する。
【0020】
受光体と中間転写媒体の間で最良の速度一致を決定するために、自動化されていない視覚的手順を実行することも可能である。画像形成装置(イメージャ)が図3に示されるように同数のラインオン(ライン有)とラインオフ(ライン無)の反復パターンを生成するときに、再度、受光体速度が10インチの長さにおいて公称速度の0.985 倍から公称速度の1.015 倍へ回転(変化)される。次に、パターンが紙のシートへ転写及び印刷され、視覚的に調べられる。印刷されたページ(紙面)上には、にじみの結果としてライン同士の間に空間がないゾーンと、画像が目に対して最も明るいゾーンの2つのゾーンがなければならない。最も明るいゾーンの中心軌跡における紙の長さに沿ったラインは、中間媒体の速度と一致する受光体の速度を表す。シートに沿ったラインが1インチの1000分の1以内に検出可能ならば、速度一致は0.03% の精度で決定される。これは、受光体と中間転写ベルトの間の最大限許容可能な相対速度の規準である0.333%以内であって、知覚可能なにじみを防ぐ。ラインオンの数は、機械で用いられる技術によって現像可能な最も少ない数が選ばれるのが望ましい。
【0021】
【発明の効果】
本発明は上記より構成され、受光体と中間転写媒体の間の相対速度の不一致を最小限にすることによって、画像転写スメアーの検出及び修正をするための装置(技術)が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の修正設計を実行する際に、各受光体上に書き込み及び現像され、中間ベルトへ転写されるべき転写パターンを示す。
【図2】一定DC速度エラーと共に転写された図1に示されるパターンの検出器信号のグラフを示す。
【図3】本発明の速度修正及び速度一致を実行する手動の視覚的方法で使用される反復パターンを示す。
【図4】(A)及び(B)は、本発明の修正設計を実行する際に使用されるタイプの光検出センサを示す。
【符号の説明】
10 中間ベルト
90 コントローラ
100 検出器
108 画像
110 間隙

Claims (2)

  1. 画像転写スメアーを検出及び修正する装置であって、
    所定の経路に沿って第1速度で移動する画像搬送部材と、
    第2速度で移動し、選択されたパターンで現像されたトナー画像を前記画像搬送部材へ供給するための手段であって、前記第2速度で前記経路を移動する受光体を含む前記供給手段と
    潜像を前記受光体に記録する手段と、
    前記潜像をトナーで現像する手段と、
    前記トナー画像を前記受光体から前記画像搬送部材に移す手段と、
    前記画像搬送部材上のトナー画像のパターンを検出し、パターンを示す信号を生成する手段であって、前記検出及び信号生成手段が、前記トナー画像を照らす発光器及びセンサーのある光検出器を含み、前記センサーが前記トナー画像の前記発光器に照らされて反射したパターンの明度を検出してその検出に対応する信号を生成し、その信号の振幅が画像転写スメアーの大きさを示す、前記検出及び信号生成手段と、
    前記供給手段と連結されるコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラが前記検出及び信号生成手段によって生成される信号の前記振幅のピーク値を記憶し、そのピーク値を最も前記スメアーの少ない速度に対応させて、前記画像搬送部材の第1速度と略一致するように前記供給手段の第2速度を調節して、前記画像搬送部材と前記供給手段の間の相対速度の不一致を最小限にする、
    ことを含む画像転写スメアーの検出及び修正装置。
  2. 画像転写スメアーを検出して修正する方法であって、
    画像搬送部材を所定の経路に沿って第1の速度で動かすことと、
    受光体に一連の間隔を置いた要素を書き込み、複数の前記要素がパターンをなし、前記パターンをトナーで前記受光体上に現像することと、
    現像された前記パターンを第2の速度で動かして前記受光体から前記画像搬送部材へ転写することと、
    転写された前記パターンを光検出手段によって照らしたときの反射の明度を検出し、その検出した明度に応じた信号を生成することと、
    前記画像搬送部材の前記第1の速度と前記第2の速度の相対速度の不一致を最小化するように、生成された前記信号の振幅のピーク値に応答して、前記第1の速度に略一致するように前記第2の速度を調整すること、
    を含む、画像転写スメアーを検出して修正する方法。
JP21253094A 1993-09-29 1994-09-06 画像転写スメアーの検出及び修正装置 Expired - Fee Related JP3703508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US128176 1987-12-03
US08/128,176 US5313252A (en) 1993-09-29 1993-09-29 Apparatus and method for measuring and correcting image transfer smear

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07209951A JPH07209951A (ja) 1995-08-11
JP3703508B2 true JP3703508B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=22434024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21253094A Expired - Fee Related JP3703508B2 (ja) 1993-09-29 1994-09-06 画像転写スメアーの検出及び修正装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5313252A (ja)
JP (1) JP3703508B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2962088B2 (ja) * 1993-03-05 1999-10-12 株式会社日立製作所 カラープリンタ
JP3231883B2 (ja) * 1993-04-05 2001-11-26 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP3132534B2 (ja) * 1993-04-06 2001-02-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の画像濃度制御方法
JP3167084B2 (ja) 1994-08-31 2001-05-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5508789A (en) * 1994-11-22 1996-04-16 Xerox Corporation Apparatus and method to control and calibrate deliberate speed mismatch in color IOTs
US5568227A (en) * 1994-12-05 1996-10-22 Xerox Corporation Method and apparatus for transport speed optimization to minimize image smear
US5699450A (en) * 1995-02-28 1997-12-16 Xerox Corporation Detector array method and apparatus for real time in situ color control in printers and copiers
US5701565A (en) * 1996-03-29 1997-12-23 Xerox Corporation Web feed printer drive system
US6198885B1 (en) * 1998-03-05 2001-03-06 Xerox Corporation Non-uniform development indicator
JP3517371B2 (ja) * 1999-02-26 2004-04-12 シャープ株式会社 画像形成装置
US6201937B1 (en) * 2000-04-24 2001-03-13 Xerox Corporation Image to paper registration utilizing differential transfer
US6628398B1 (en) 2000-11-01 2003-09-30 Lexmark International, Inc. Toner patch sensor with integrating optical collection geometry
JP4330112B2 (ja) * 2002-12-09 2009-09-16 株式会社リコー カラー画像形成装置
US7454153B2 (en) * 2003-11-04 2008-11-18 Eastman Kodak Company Cleaning of contamination in a printer as a function of a register error
US7020406B2 (en) * 2004-01-30 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device
US7729649B2 (en) * 2006-03-20 2010-06-01 Lexmark International, Inc. Methods and devices for reducing wear on a print cartridge
JP5208053B2 (ja) * 2009-03-09 2013-06-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8190043B2 (en) * 2009-08-19 2012-05-29 Xerox Corporation Toner image processing machine with charge compensation and method thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017065A (en) * 1976-04-29 1977-04-12 Xerox Corporation Transfer-fusing speed compensation
US4017067A (en) * 1976-07-20 1977-04-12 Xerox Corporation Transfer-fusing speed compensation
US4847660A (en) * 1985-10-25 1989-07-11 Colorocs Corporation Method and apparatus for registration control in an electrophotographic print engine
DE68913313T2 (de) * 1988-01-15 1994-06-30 Xerox Corp Kopiergerät.
US5270769A (en) * 1991-02-21 1993-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic apparatus for formation of color image on intermediate transfer device
US5160946A (en) * 1991-07-19 1992-11-03 Xerox Corporation Image registration system
US5166735A (en) * 1992-06-05 1992-11-24 Xerox Corporation Sheet buckle sensing
US5235392A (en) * 1992-06-08 1993-08-10 Eastman Kodak Comany Reproduction apparatus having image transfer velocity matching means

Also Published As

Publication number Publication date
US5313252A (en) 1994-05-17
JPH07209951A (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3703508B2 (ja) 画像転写スメアーの検出及び修正装置
US6137989A (en) Sensor array and method to correct top edge misregistration
US7313352B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling same, machine-readable medium and process cartridge
US8045871B2 (en) Image forming apparatus and image forming method on measured physical quantity
JP3254303B2 (ja) 画像見当合わせ装置
JP3771304B2 (ja) 印刷機の画像支持部材と受像部材間の相対速度を制御する方法、電子写真印刷機の感光体と中間受像部材間の適切な相対速度を維持する方法
JPH07271136A (ja) 光学的コントラスト達成方法
JP3351841B2 (ja) 印刷装置
JP3604683B2 (ja) カラー画像形成装置、タンデムドラム式カラー画像形成装置、およびカラー画像形成装置に用いるプロセスカートリッジ
US6941083B1 (en) Image forming apparatus with image deviation correction function
US6345171B1 (en) Image forming apparatus and a method to control paper conveying speeds in image forming apparatus
JP4422250B2 (ja) 画像形成装置
JP3387902B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2001209292A (ja) 画像形成装置
US7401990B2 (en) Paper path calibration and diagnostic system
US7899377B2 (en) Image forming apparatus
US6137981A (en) Apparatus for forming multiple toner images in register with each other on a substrate
JP4661142B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4700866B2 (ja) 画像形成装置
US5568227A (en) Method and apparatus for transport speed optimization to minimize image smear
JP2006047934A (ja) カラー画像形成装置、その駆動制御方法及び駆動制御プログラム
US8150302B2 (en) Image forming apparatus and image forming method that detects an amount of color misalignment using reflected light
JP3820733B2 (ja) 画像形成装置
JP3880509B2 (ja) カラー画像形成装置
WO2022091878A1 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees