JP3702537B2 - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3702537B2
JP3702537B2 JP16182696A JP16182696A JP3702537B2 JP 3702537 B2 JP3702537 B2 JP 3702537B2 JP 16182696 A JP16182696 A JP 16182696A JP 16182696 A JP16182696 A JP 16182696A JP 3702537 B2 JP3702537 B2 JP 3702537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
guide plate
stepped
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16182696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1012025A (ja
Inventor
康宏 代工
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP16182696A priority Critical patent/JP3702537B2/ja
Priority to US08/878,412 priority patent/US5914760A/en
Priority to KR1019970026082A priority patent/KR100237405B1/ko
Priority to EP97110147A priority patent/EP0814300A1/en
Priority to TW086108626A priority patent/TW346546B/zh
Publication of JPH1012025A publication Critical patent/JPH1012025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702537B2 publication Critical patent/JP3702537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、線状光源からの光を導光手段で導いて面光源をつくる光源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示パネルのバックライト等に用いられる光源装置として、線状光源からの光を導光手段で導いて面光源をつくり、この面光源からの光を出射するものがある。
【0003】
この種の光源装置としては、従来、前記導光手段を、平板状の透明板からなり、端面から光を取り込んでその光を表面に出射する導光板で構成し、この導光板の光取り込み端面に対向させて、直管状の蛍光ランプや、複数のLED(発光ダイオード)を整列させたLEDアレイ等のような線状光源を配置したものが知られている。
【0004】
この光源装置は、その正面、つまり導光板の表面を、液晶表示パネル等の被照明体の入射面に対向させて使用されるものであり、線状光源からの光は導光板にその端面から取り込まれ、この導光板内を導かれてその表面に出射する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の光源装置は、導光板内を導かれてきた光が導光板の表面から様々な方向に向かって出射するため、周囲に放散する無駄な光が多く、したがって、正面方向に向かって出射する光の量が不足して、導光板表面からの出射光でつくられる面光源の正面輝度を充分に高くすることができないし、またその輝度分布も不均一であるという問題をもっている。
【0006】
この発明は、線状光源からの光を導光手段で導いて面光源をつくる光源装置として、光源からの光を無駄なく利用して正面輝度を充分に高くするとともに、その輝度分布をほぼ均一にすることができるものを提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明の光源装置は、表面が一端側から他端側に向かって所定ピッチで段階的に低くなる階段状面を有し、前記一端側の端面から光を取り込んでその光を前記階段状面の各段部の立上がり面から出射する導光板と、この導光板の表面に対向させて配置され前記各段部の立上がり面からの出射光を所定の方向に向けて出射する集光部材と、前記導光板の光取り込み端面に対向させて配置した光源とを備え、
前記集光部材は、逆三角形状の断面と前記導光板の階段状面の各段部の幅に対応した幅とを有し、前記導光板に隣接する側の縁部を前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面に対向して配置され、前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面からの出射光を前記階段状面に沿った傾斜面の法線に対する角度が小さくなる方向に屈折させる複数のプリズム部と、前記プリズム部の幅とほぼ同じ幅を有する断面がほぼ半円形の横長凸レンズからなり、前記各プリズム部の出射側にそれぞれ対応させて互いに平行に設けられた複数の集光レンズ部とからなることを特徴とする。
【0008】
すなわち、この発明の光源装置は、光源からの光を前記導光板にその端面から取り込んで、導光板表面の階段状面の各段部の立上がり面から出射させ、その光を、前記導光板の表面(階段状面)に対向させて配置した集光部材により所定の方向に向けて出射するものであって、集光部材を断面が逆三角形の複数のプリズム部と、このプリズム部に対応した断面がほぼ半円形の横長凸レンズとで構成したものである。この光源装置によれば、光源からの光を無駄なく利用して、前記導光板と集光部材とからなる導光手段を出射する光でつくられる面光源の正面輝度を充分に高くするとともに、その輝度分布をほぼ均一にすることができる。
また、この発明の光源装置は、表面が一端側から他端側に向かって所定ピッチで段階的に低くなる階段状面を有し、前記一端側の端面から光を取り込んでその光を前記階段状面の各段部の立上がり面から出射する導光板と、この導光板の表面に対向させて配置され前記各段部の立上がり面からの出射光を所定の方向に向けて出射する集光部材と、前記導光板の光取り込み端面に対向させて配置した光源とを備え、
前記集光部材は、前記導光板の幅方向に沿う複数の横長レンズを互いに平行に配列したレンズ群からなっており、前記横長レンズは、断面がほぼ半円形をなす凸レンズであって、その一側の平坦面を前記導光板の階段状面に沿った傾斜面に対して所定の角度で立ち上がる方向に一致させた姿勢で配置されているとともに、これらの横長レンズの前記導光板に隣接する側の縁部がそれぞれ、前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面に各々対向していることを特徴とするものである。
すなわち、この発明の光源装置は、光源からの光を前記導光板にその端面から取り込んで、導光板表面の階段状面の各段部の立上がり面から出射させ、その光を、前記導光板の表面(階段状面)に対向させて配置した集光部材により所定の方向に向けて出射するものであって、前記集光部材は、前記導光板の幅方向に沿う複数の横長レンズを互いに平行に配列したレンズ群で構成され、前記横長レンズを、断面がほぼ半円形をなす凸レンズとし、その一側の平坦面を前記導光板の階段状面に沿った傾斜面に対して所定の角度で立ち上がる方向に一致させた姿勢で配置するとともに、これらの横長レンズの前記導光板に隣接する側の縁部をそれぞれ、前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面に各々対向させて配置ものである。この光源装置によれば、導光板の階段状面の各段部の立上がり面から出射する光をそれぞれ、前記集光部材の各横長レンズの平坦面によって屈折させ、その光を前記レンズの集光作用により所定の方向に向けて集めてやることができるため、面光源の正面輝度をより高くするとともに、その輝度分布を実質的に均一にすることができる。
さらに、この発明の光源装置は、表面が一端側から他端側に向かって所定ピッチで段階的に低くなる階段状面を有し、前記一端側の端面から光を取り込んでその光を前記階段状面の各段部の立上がり面から出射する導光板と、この導光板の表面に対向させて配置され前記各段部の立上がり面からの出射光を所定の方向に向けて出射する集光部材と、前記導光板の光取り込み端面に対向させて配置した光源とを備え、
前記集光部材は、前記導光板の幅方向に沿う複数の横長プリズムを互いに平行に配列したプリズム群からなっており、これらの横長プリズムの前記導光板に隣接する側の縁部がそれぞれ、前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面に各々対向していることを特徴とする。
すなわち、この発明の光源装置は、光源からの光を前記導光板にその端面から取り込んで、導光板表面の階段状面の各段部の立上がり面から出射させ、その光を、前記導光板の表面(階段状面)に対向させて配置した集光部材により所定の方向に向けて出射するものであって、前記集光部材は、前記導光板の幅方向に沿う複数の横長プリズムを互いに平行に配列したプリズム群で構成し、これらの横長プリズムの前記導光板に隣接する側の縁部をそれぞれ、前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面に各々対向させて配置されている。このようなプリズム群からなる集光部材を用いれば、導光板の階段状面の各段部の立上がり面から出射する光をそれぞれ、前記集光部材の各横長プリズムにより屈折させて所定の方向に向けて集めてやることができるため、面光源の正面輝度をさらに充分高くする とともに、その輝度分布を実質的に均一にすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
この発明の光源装置は、表面を一端側から他端側に向かって所定ピッチで段階的に低くなる階段状面とした導光板と、この導光板の前記階段状面の各段部の立上がり面からの出射光を所定の方向に集光する集光部材とにより構成し、前記集光部材を前記レンズ群またはプリズム群により形成したものである。
【0010】
この発明の光源装置において、前記導光手段は、2枚の導光板を備えたものであってもよく、その場合は、この2枚の導光板をその表面を同じ方向に向けるとともにそれぞれの光取り込み端面を互いに向き合わせて配置し、この2枚の導光板の光取り込み端面の間に線状光源を配置するとともに、これらの導光板の表面に対向させて前記集光部材を配置すればよい。
【0011】
このような構成とすれば、光源からの光がその両側の導光板にそれぞれ取り込まれてこれらの導光板の階段状面の各段部の立上がり面から出射し、その光が前記集光部材により所定の方向に向けられて出射するため、より広い面光源を得ることができる。
【0017】
また、前記導光板は、表面が階段状に形成された透明板からなるものであってもよいが、前記集光部材に上記レンズ群またはプリズム群からなるものを用いる場合は、前記導光板として、軸方向に光を導く微細径の導光路が多数本互いに平行に密集した導光路集合板からなっており、その各導光路の一端面が光の取り込み面とされ、他端面が出射面とされるとともに、これらの導光路の長さが導光板の裏面から表面に向かって段階的に短くなっている構成のものを用いるのが好ましい。
【0018】
このような導光路集合板からなる導光板を用いれば、その光取り込み端面から取り込まれた光が、前記各導光路をその軸方向に導かれてこれらの他端面、つまり導光板の表面である階段状面の各段部の立上がり面からほぼ平行な方向に出射するため、前記各段部の立上がり面からの出射光をそれぞれ、それに対向する横長レンズまたは横長プリズムに効率良く入射させてやることができる。
【0019】
また、上記導光路集合板からなる導光板は、その各導光路を光ファイバで構成したものが望ましく、この導光板は、多数本の光ファイバを互いに平行に密集させることによって容易に得ることができる。
【0020】
【実施例】
[第1の実施例]
図1および図2はこの発明の第1の実施例を示しており、図1は光源装置の断面図、図2は図1の一部分の拡大図である。なお、図1および図2では、図を見やすくするために断面を示すハッチングを省略している。
【0021】
この光源装置は、線状光源1からの光を導光手段で導いて面光源をつくるものであり、前記導光手段は、導光板3と、この導光板3の表面に対向させて配置された集光部材5とからなっている。
【0022】
上記導光板3は、アクリル樹脂板等の透明板からなっており、その裏面は平坦面とされ、表面は、一端側から他端側に向かって所定ピッチで段階的に低くなる階段状面とされている。
【0023】
この導光板3は、前記一端側の端面から光を取り込んでその光を前記階段状面の各段部4の立上がり面4aから出射するものであり、光取り込み端面からの入射光は、導光板3の裏面と前記階段状面の各段部4の表面とで交互に反射されて導光板3内を導かれ、前記各段部4の立上がり面4aに入射した光がこの立上がり面4aから出射する。
【0024】
また、上記集光部材5は、前記導光板3の階段状面の各段部4の立上がり面4aからの出射光を所定の方向に向けて出射するものであり、この実施例では、集光部材5を、前記各段部4の立上がり面4aからの出射光を前記階段状面に沿った傾斜面Sの法線Hに対する角度が小さくなる方向に屈折させる複数のプリズム部6と、その出射側に設けられた複数の集光レンズ部7とで構成している。
【0025】
前記プリズム部6は、断面が逆三角形状をなし、かつ上記導光板3の階段状面の各段部の幅に対応した幅を有する横長プリズムからなっており、これらのプリズム部6は、その幅方向に連続させて互いに平行に形成されている。
【0026】
また、前記集光レンズ部7は、前記プリズム部6の幅とほぼ同じ幅を有する断面がほぼ半円形の横長凸レンズからなっており、これらのレンズ部7は、前記各プリズム部6にそれぞれ対応させて互いに平行に形成されている。
【0027】
なお、図1および図2では、上記プリズム部6とレンズ部7との境界を一点鎖線で示したが、前記集光部材5は、同じ透明板の裏面と表面に前記プリズム部6とレンズ部7を形成したものであっても、あるいは、一面に前記プリズム部6を形成した透明板と、一面に前記レンズ部7を形成した透明板とを背中合わせに接着したものであってもよい。ただし、後者のようにプリズム部6を形成した透明板とレンズ部7を形成した透明板とを背中合わせに接着して集光部材5を構成する場合は、これらの透明板とその接着剤に、同じ屈折率のものを用いるのが好ましい。
【0028】
そして、この集光部材5は、その各プリズム部6および各レンズ部7の長さ方向を導光板3の幅方向とほぼ平行にするとともに、その各プリズム部6を上記導光板3の階段状面の各段部にそれぞれ対応させて、導光板3の表面側に配置され、前記各プリズム部6の先端を前記階段状面の各段部4の表面に当接させるかあるいは近接させて設置されている。
【0029】
また、上記線状光源1は、例えば直管状の蛍光ランプ1aからなっており、この線状光源1は、上記導光板3の光取り込む端面に対向させて配置されている。なお、この線状光源1の背後には、その放射光を導光板4の光取り込み端面に向けて反射させるリフレクタ2が配置されている。
【0030】
この光源装置は、その正面、つまり導光板3の表面側に配置した集光部材5の表面を、液晶表示パネル等の被照明体の入射面に対向させて使用されるものであり、線状光源1からの光は、図1および図2にその光路を破線で示したように、導光板3にその光取り込み端面から取り込まれ、この導光板3内を、その裏面と階段状面の各段部4の表面とで交互に反射されながら導かれ、前記各段部4の立上がり面4aに入射した光が、この立上がり面4aから出射する。
【0031】
そして、この導光板3の階段状面の各段部4の立上がり面4aから出射した光は、上記集光部材5の各プリズム部6により導光板3の階段状面に沿った傾斜面Sの法線Hに対する角度が小さくなる方向に屈折され、この各プリズム部6の出射側にそれぞれ設けられた各集光レンズ部7を透過して出射する。
【0032】
すなわち、上記光源装置は、線状光源1からの光を導光板3にその端面から取り込んで、この導光板3の表面である階段状面の各段部4の立上がり面4aから出射させ、その光を、前記導光板3の表面(階段状面)に対向させて配置した集光部材5により所定の方向に向けて出射するものである。
【0033】
この光源装置によれば、線状光源1からの光のほとんどを、所定の方向に向けて出射させてやることができるため、光源1からの光を無駄なく利用して、前記導光板3と集光部材5とからなる導光手段を出射する光でつくられる面光源の正面輝度を充分に高くするとともに、線状光源1から前記導光板3に取り込まれた光が、この導光板3の階段状面の各段部4の立上がり面4aからそれぞれ出射して前記集光部材5に入射するため、前記面光源の輝度分布をほぼ均一にすることができる。
【0034】
しかも、この実施例の光源装置においては、上記集光部材5を、導光板3の階段状面の各段部4の立上がり面4aからの出射光を前記階段状面に沿った傾斜面Sの法線Hに対する角度が小さくなる方向に屈折させる複数のプリズム部6と、その出射側に設けられた複数の集光レンズ部7とで構成しているため、導光板3の階段状面の各段部4の立上がり面4aから出射する光を、前記集光部材5の複数のプリズム部6によって屈折させ、さらにその光を前記複数の集光レンズ部7により所定の方向に向けて集めてやることができるため、面光源の正面輝度をさらに高くするとともに、その輝度分布をより均一にすることができる。
【0035】
なお、上記実施例では、集光部材5の集光レンズ部7を、断面がほぼ半円形の凸レンズとしたが、この集光レンズ部7はフレネルレンズであってもよく、前記集光レンズ部7をフレネルレンズとすれば、隣接する集光レンズ部7の間の谷間の深さが浅くなってその影がほとんど目立たなくなるため、輝度分布をさらに均一にすることができる。
【0036】
[第2の実施例]
図3および図4はこの発明の第2の実施例を示しており、図3は光源装置の断面図、図4は図3の一部分の拡大図である。なお、図3および図4では、図を見やすくするために断面を示すハッチングを省略している。
【0037】
この光源装置は、線状光源1からの光を導いて面光源をつくるための導光手段を、2枚の導光板3を備えた構成としたものであり、前記2枚の導光板3を、その表面(階段状面)を同じ方向に向けるとともにそれぞれの光取り込み端面を互いに向き合わせて配置し、この2枚の導光板3の光取り込み端面の間に線状光源1を配置するとともに、これらの導光板3の表面に対向させて、その両方の導光板3の表面全体にわたって対向する面積の集光部材5を配置したものである。
【0038】
なお、この実施例の光源装置は、原理的には、上記第1の実施例の光源装置を2組、線状光源1を中心にして左右対象になるように並べたものであって、導光板3および集光部材5の構成は上記第1の実施例と同じであるから、重複する説明は図に同符号を付して省略する。
【0039】
ただし、この実施例では、左右の導光板3を、それぞれの階段状面に沿った傾斜面が面一になるようにして配置し、その表面側に上記集光部材5を前記階段状面に沿った傾斜面とほぼ水平に配置している。
【0040】
また、この実施例では、前記集光部材5を、その中央部、つまり、左右の導光板3の光取り込み端面側の端部にそれぞれ対応する部分にもプリズム部6およびレンズ部7を形成したものを用いるとともに、両方の導光板3の間(光取り込み端面の間)の光源配置空間の表面側に、前記線状光源1からの光を屈折させて前記集光部材5の中央部のプリズム部6に入射させてやるための断面がほぼM字状をなす横長の屈折部材8を設けている。なお、2aは、前記光源配置空間の裏面側に配置された反射板である。
【0041】
この実施例の光源装置は、線状光源1からの光をその左右の導光板3にその端面から取り込んで、各導光板3の階段状面の各段部4の立上がり面4aから出射させ、その光を、これらの導光板3の表面(階段状面)に対向させて配置した集光部材5のプリズム部6およびレンズ部7により所定の方向に向けて出射するとともに、前記線状光源1から両導光板3の間を通って表面側に向かう光も、上記屈折部材8により屈折させて、前記集光部材5の中央部のプリズム部6およびレンズ部7により所定の方向に向けて出射するものであり、この光源装置によれば、光源1からの光を無駄なく利用して面光源の正面輝度を充分に高くするとともに、その輝度分布をほぼ均一にするとともに、より広い面光源を得ることができる。
【0042】
[第3の実施例]
図5および図6はこの発明の第3の実施例を示しており、図5は光源装置の断面図、図6は図5の一部分の拡大図である。なお、図5および図6では、図を見やすくするために断面を示すハッチングを省略している。
【0043】
この光源装置は、導光板3の階段状面の各段部4の立上がり面4aからの出射光を所定の方向に向けて出射する集光部材5を、前記導光板3の幅方向に沿う複数の横長レンズ9を互いに平行に配列したレンズ群で構成したものであって、前記横長レンズ9を、断面がほぼ半円形をなす凸レンズとし、その一側の平坦面を導光板3の階段状面に沿った傾斜面Sに対して所定の角度で立ち上がる方向に一致させた姿勢で配置するとともに、これらの横長レンズ9の導光板3に隣接する側の縁部をそれぞれ、前記導光板3の階段状面の各段部4の立上がり面4aに各々対向させたものである。
【0044】
すなわち、この実施例では、集光部材5を構成する各横長レンズ9を、その凸レンズ面を導光板3の光取り込み端側に向け、平坦面を前記導光板3の他端側に向けて配置するとともに、これらの横長レンズ9を、導光板3の光取り込み端側に対向するものから順に前記導光板3の階段状面の各段部4間の段差と同じ高さずつずらして、この導光板3の階段状面に沿わせて配列し、その各横長レンズ9の導光板3に隣接する側の縁部をそれぞれ、導光板3の階段状面の各段部4の立上がり面4aに各々、その立上がり面4aに空間を介して正対するように対向させている。
【0045】
また、この実施例では、上記各横長レンズ9を、集光部材5の表面を構成する平坦な透明板10に接着等の手段で固定し、この透明板10と上記導光板3とを、所定の位置関係で図示しない支持部材に保持させている。
【0046】
なお、この実施例の光源装置は、集光部材5を上記横長レンズ9からなるレンズ群で構成したものであるが、その他の構成は上述した第1の実施例と基本的に同じであるから、重複する説明は図に同符号を付して省略する。
【0047】
この実施例の光源装置は、導光板3の階段状面の各段部4の立上がり面4aから出射する光をそれぞれ、前記集光部材5の各横長レンズ9の平坦面によって屈折させ、その光を前記レンズ9の集光作用により所定の方向に向けて集めてやるようにしたものであり、この光源装置においても、面光源の正面輝度を充分に高くするとともに、その輝度分布をほぼ均一にすることができる。
【0048】
なお、上記実施例では、集光部材5を構成する各横長レンズ9を、その凸レンズ面を導光板3の光取り込み端側に向けて配置したが、この横長レンズ9は、その平坦面を導光板3の光取り込み端側に向け、凸レンズ面を前記導光板3の他端側に向けて配置してもよく、その場合でも、前記横長レンズ9を、その平坦面を導光板3の階段状面に沿った傾斜面Sに対して所定の角度で立ち上がる方向に一致させた姿勢で配置すれば、導光板3の階段状面の各段部4の立上がり面4aから出射する光をそれぞれ各横長レンズ9の平坦面によって屈折させ、その光を前記レンズ9の集光作用により所定の方向に向けて集めてやることができる。
【0049】
[第4の実施例]
図7および図8はこの発明の第4の実施例を示しており、図7は光源装置の断面図、図8は図7の一部分の拡大図である。なお、図7および図8では、図を見やすくするために断面を示すハッチングを省略している。
【0050】
この実施例の光源装置は、上記第3の実施例の光源装置において用いた表面が階段状に形成された透明板からなる導光板3に代えて、導光路集合板からなる導光板11を用いたものである。
【0051】
すなわち、この導光板11は、軸方向に光を導く微細径の導光路13が多数本互いに平行に密集した導光路集合板からなっており、その各導光路13の一端面が光の取り込み面とされ、他端面が出射面とされるとともに、これらの導光路13の長さが導光板の裏面から表面に向かって段階的に短くなっている構成のものであり、この実施例では、前記導光路集合板として、その各導光路13を光ファイバで構成したものを用いている。
【0052】
この光ファイバからなる導光板11は、例えば、所定本数の光ファイバを互いに平行に密集させて接着することにより、導光板11の幅と同じ幅でかつ導光板表面の階段状面の1つの段部12の高さに相当する厚さの素材をつくり、その素材を切断して、長さを順次異ならせた複数枚の板材を得、これらの板材をその一端面を一致させて積層して、互いに接着する方法などによって容易に製作することができる。
【0053】
なお、この実施例の光源装置は、上記導光路集合板からなる導光板11を用いたものであるが、その他の構成は上記第3の実施例のものと同じであるから、重複する説明は図に同符号を付して省略する。
【0054】
この光源装置によれば、上記導光路集合板からなる導光板11の光取り込み端面から取り込まれた光が、前記各導光路13をその軸方向に導かれてこれらの他端面、つまり導光板11の表面である階段状面の各段部12の立上がり面12aからほぼ平行な方向に出射するため、前記各段部12の立上がり面12aからの出射光をそれぞれ、この導光板11の表面に対向させて配置した集光部材5の各横長レンズ9に効率良く入射させてやることができ、したがって、線状光源1からの光をさらに無駄なく利用して面光源の正面輝度を充分に高くするとともに、その輝度分布をほぼ均一にすることができる。
【0055】
[第5の実施例]
図9および図10はこの発明の第5の実施例を示しており、図9は光源装置の断面図、図10は図9の一部分の拡大図である。なお、図9および図10では、図を見やすくするために断面を示すハッチングを省略している。
【0056】
この実施例の光源装置は、上記第4の実施例と同じ導光路集合板からなる導光板11を用いるとともに、この導光板11の階段状面の各段部12の立上がり面12aからの出射光を所定の方向に向けて出射する集光部材5を、前記導光板11の幅方向に沿う複数の横長プリズム14を互いに平行に配列したプリズム群で構成し、これらの横長プリズム14の導光板11に隣接する側の縁部をそれぞれ、前記導光板11の階段状面の各段部12の立上がり面12aに各々対向させたものである。
【0057】
すなわち、この実施例では、集光部材5を構成する各横長プリズム14を、導光板11の光取り込み端側に対向するものから順に前記導光板11の階段状面の各段部12間の段差と同じ高さずつずらして、この導光板11の階段状面に沿わせて配列し、その各横長プリズム14導光板11に隣接する側の縁部をそれぞれ、導光板11の階段状面の各段部12の立上がり面12aに各々、その立上がり面12aに空間を介して正対するように対向させている。
【0058】
また、この実施例では、集光部材5の表面を構成する平坦な透明板15を備え、この透明板15の一端側の裏面に設けた支え部材16に列端の横長プリズム14を支えさせてその配置姿勢を規定するとともに、他の横長プリズム14をそれぞれその前列の横長プリズム14に支えさせてそれらの配置姿勢を規定して、これらの横長プリズム14を前記透明板15に接着等の手段で固定し、この透明板15と上記導光板11とを、所定の位置関係で図示しない支持部材に保持させている。
【0059】
なお、この実施例の光源装置は、集光部材5を上記横長プリズム14からなるプリズム群で構成したものであるが、その他の構成は上記第4の実施例と基本的に同じであるから、重複する説明は図に同符号を付して省略する。
【0060】
この実施例の光源装置は、導光板11の階段状面の各段部12の立上がり面12aから出射する光をそれぞれ、前記集光部材5の各横長プリズム14により屈折させて所定の方向に向けて集めてやるようにしたものであり、この光源装置においても、面光源の正面輝度を充分に高くするとともに、その輝度分布をほぼ均一にすることができる。
【0061】
なお、この実施例で用いた導光板11は、軸方向に光を導く微細径の導光路13が多数本互いに平行に密集した導光路集合板からなるものであるが、この導光板は、上述した第1〜第3の実施例で用いたような、表面が階段状に形成された透明板からなるものであってもよい。
【0062】
ただし、この光源装置のように集光部材5に上記プリズム群からなるものを用いる場合は、上記導光路集合板からなる導光板11を用いるのが好ましく、この導光板11を用いれば、その光取り込み端面から取り込まれた光が、前記各導光路13をその軸方向に導かれてこれらの他端面、つまり導光板11の表面である階段状面の各段部12の立上がり面12aからほぼ平行な方向に出射するため、前記各段部12の立上がり面12aからの出射光をそれぞれ、それに対向する横長プリズム14に効率良く入射させてやることができる。
【0063】
[他の実施例]
なお、上述した第1〜第5の実施例では、線状光源1として、直管状の蛍光ランプを用いたが、前記線状光源1は、例えば、複数のLED(発光ダイオード)を整列させたLEDアレイ等であってもよい。
【0064】
【発明の効果】
この発明の光源装置は、表面が一端側から他端側に向かって所定ピッチで段階的に低くなる階段状面となっており前記一端側の端面から光を取り込んでその光を前記階段状面の各段部の立上がり面から出射する導光板と、この導光板の表面に対向させて配置され前記各段部の立上がり面からの出射光を所定の方向に向けて出射する集光部材と、前記導光板の光取り込み端面に対向させて配置した光源とを備え、前記集光部材を、集光部材を断面が逆三角形の複数のプリズム部と、このプリズム部に対応した断面がほぼ半円形の横長凸レンズとにより構成したものであるから、導光板の階段状面の各段部の立上がり面から出射する光を、前記集光部材の複数のプリズム部によって屈折させ、さらにその光を前記複数の集光レンズ部により所定の方向に向けて集めてやることができ、光源からの光を無駄なく利用して、面光源の正面輝度を充分に高くするとともに、その輝度分布をほぼ均一にすることができる。
【0065】
この発明の光源装置において、2枚の導光板を備え、その表面を同じ方向に向けるとともにそれぞれの光取り込み端面を互いに向き合わせて配置し、この2枚の導光板の光取り込み端面の間に線状光源を配置するとともに、これらの導光板の表面に対向させて前記集光部材を配置すれば、光源からの光がその両側の導光板にそれぞれ取り込まれてこれらの導光板の階段状面の各段部の立上がり面から出射し、その光が前記集光部材により所定の方向に向けられて出射するため、より広い面光源を得ることができる。
【0067】
この発明の光源装置は、表面が一端側から他端側に向かって所定ピッチで段階的に低くなる階段状面となっており前記一端側の端面から光を取り込んでその光を前記階段状面の各段部の立上がり面から出射する導光板と、この導光板の表面に対向させて配置され前記各段部の立上がり面からの出射光を所定の方向に向けて出射する集光部材と、前記導光板の光取り込み端面に対向させて配置した光源とを備え、前記集光部材を、前記導光板の幅方向に沿う複数の横長レンズを互いに平行に配列したレンズ群で構成し、前記横長レンズを、断面がほぼ半円形をなす凸レンズとし、その一側の平坦面を前記導光板の階段状面に沿った傾斜面に対して所定の角度で立ち上がる方向に一致させた姿勢で配置するとともに、これらの横長レンズの前記導光板に隣接する側の縁部をそれぞれ、前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面に各々対向させて配置したものであるから、前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面から出射する光をそれぞれ、前記集光部材の各横長レンズの平坦面によって屈折させ、その光を前記レンズの集光作用により所定の方向に向けて集めてやることができるため、光源からの光を無駄なく利用して、前記面光源の正面輝度を充分に高くするとともに、その輝度分布をほぼ均一にすることができる。
【0068】
また、この発明の光源装置は、表面が一端側から他端側に向かって所定ピッチで段階的に低くなる階段状面となっており前記一端側の端面から光を取り込んでその光を前記階段状面の各段部の立上がり面から出射する導光板と、この導光板の表面に対向させて配置され前記各段部の立上がり面からの出射光を所定の方向に向けて出射する集光部材と、前記導光板の光取り込み端面に対向させて配置した光源とを備え、前記集光部材を、前記導光板の幅方向に沿う複数の横長プリズムを互いに平行に配列したプリズム群で構成し、これらの横長プリズムの前記導光板に隣接する側の縁部をそれぞれ、前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面に各々対向させて配置したので、導光板の階段状面の各段部の立上がり面から出射する光をそれぞれ、前記集光部材の各横長プリズムにより屈折させて所定の方向に向けて集めてやることができるため、面光源の正面輝度を充分に高くするとともに、その輝度分布をほぼ均一にすることができる。
【0069】
また、前記導光板は、表面が階段状に形成された透明板からなるものであってもよいが、前記集光部材に上記レンズ群またはプリズム群からなるものを用いる場合、前記導光板として、軸方向に光を導く微細径の導光路が多数本互いに平行に密集した導光路集合板からなっており、その各導光路の一端面が光の取り込み面とされ、他端面が出射面とされるとともに、これらの導光路の長さが導光板の裏面から表面に向かって段階的に短くなっている構成のものを用いれば、その光取り込み端面から取り込まれた光が、前記各導光路をその軸方向に導かれてこれらの他端面、つまり導光板の表面である階段状面の各段部の立上がり面からほぼ平行な方向に出射するため、前記各段部の立上がり面からの出射光をそれぞれ、それに対向する横長レンズまたは横長プリズムに効率良く入射させてやることができる。
【0070】
また、上記導光路集合板からなる導光板を用いる場合、その各導光路を光ファイバで構成すれば、この導光板を、多数本の光ファイバを互いに平行に密集させることによって容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す光源装置の断面図。
【図2】図1の一部分の拡大図。
【図3】この発明の第2の実施例を示す光源装置の断面図。
【図4】図3の一部分の拡大図。
【図5】この発明の第3の実施例を示す光源装置の断面図。
【図6】図5の一部分の拡大図。
【図7】この発明の第4の実施例を示す光源装置の断面図。
【図8】図7の一部分の拡大図。
【図9】この発明の第5の実施例による光源装置の断面図。
【図10】図9の一部分の拡大図。
【符号の説明】
1…線状光源
3,11…導光板
4,12…段部
4a,12a…立上がり面
13…導光路
5…集光部材
6…プリズム部
7…集光レンズ部
9…横長レンズ
14…横長プリズム

Claims (7)

  1. 表面が一端側から他端側に向かって所定ピッチで段階的に低くなる階段状面を有し、前記一端側の端面から光を取り込んでその光を前記階段状面の各段部の立上がり面から出射する導光板と、この導光板の表面に対向させて配置され前記各段部の立上がり面からの出射光を所定の方向に向けて出射する集光部材と、前記導光板の光取り込み端面に対向させて配置した光源とを備え、
    前記集光部材は、逆三角形状の断面と前記導光板の階段状面の各段部の幅に対応した幅とを有し、前記導光板に隣接する側の縁部を前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面に対向して配置され、前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面からの出射光を前記階段状面に沿った傾斜面の法線に対する角度が小さくなる方向に屈折させる複数のプリズム部と、前記プリズム部の幅とほぼ同じ幅を有する断面がほぼ半円形の横長凸レンズからなり、前記各プリズム部の出射側にそれぞれ対応させて互いに平行に設けられた複数の集光レンズ部とからなることを特徴とする光源装置。
  2. 前記導光手段は2枚の導光板を備えており、この2枚の導光板が、その表面を同じ方向に向けるとともにそれぞれの光取り込み端面を互いに向き合わせて配置され、この2枚の導光板の光取り込み端面の間に線状光源が配置されているとともに、これらの導光板の表面に対向させて前記集光部材が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 表面が一端側から他端側に向かって所定ピッチで段階的に低くなる階段状面を有し、前記一端側の端面から光を取り込んでその光を前記階段状面の各段部の立上がり面から出射する導光板と、この導光板の表面に対向させて配置され前記各段部の立上がり面からの出射光を所定の方向に向けて出射する集光部材と、前記導光板の光取り込み端面に対向させて配置した光源とを備え、
    前記集光部材は、前記導光板の幅方向に沿う複数の横長レンズを互いに平行に配列したレンズ群からなっており、前記横長レンズは、断面がほぼ半円形をなす凸レンズであって、その一側の平坦面を前記導光板の階段状面に沿った傾斜面に対して所定の角度で立ち上がる方向に一致させた姿勢で配置されているとともに、これらの横長レンズの前記導光板に隣接する側の縁部がそれぞれ、前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面に各々対向していることを特徴とする光源装置。
  4. 表面が一端側から他端側に向かって所定ピッチで段階的に低くなる階段状面を有し、前記一端側の端面から光を取り込んでその光を前記階段状面の各段部の立上がり面から出射する導光板と、この導光板の表面に対向させて配置され前記各段部の立上がり面からの出射光を所定の方向に向けて出射する集光部材と、前記導光板の光取り込み端面に対向させて配置した光源とを備え、
    前記集光部材は、前記導光板の幅方向に沿う複数の横長プリズムを互いに平行に配列したプリズム群からなっており、これらの横長プリズムの前記導光板に隣接する側の縁部がそれぞれ、前記導光板の階段状面の各段部の立上がり面に各々対向していることを特徴とする光源装置。
  5. 前記導光板は透明樹脂により一体に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の光源装置。
  6. 前記導光板は、軸方向に光を導く微細径の導光路が多数本互いに平行に密集した導光路集合板からなっており、その各導光路の一端面が光の取り込み面とされ、他端面が出射面とされるとともに、これらの導光路の長さが導光板の裏面から表面に向かって段階的に短くなっていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の光源装置。
  7. 前記導光路集合板からなる導光板は、その各導光路を光ファイバで構成したものであることを特徴とする請求項に記載の光源装置。
JP16182696A 1996-06-21 1996-06-21 光源装置 Expired - Lifetime JP3702537B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16182696A JP3702537B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 光源装置
US08/878,412 US5914760A (en) 1996-06-21 1997-06-18 Surface light source device and liquid crystal display device using the same
KR1019970026082A KR100237405B1 (ko) 1996-06-21 1997-06-20 면광원장치 및 이를 이용한 액정표시장치
EP97110147A EP0814300A1 (en) 1996-06-21 1997-06-20 Surface light source device and liquid crystal display device using the same
TW086108626A TW346546B (en) 1996-06-21 1997-06-20 Surface light source device and liquid crystal display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16182696A JP3702537B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1012025A JPH1012025A (ja) 1998-01-16
JP3702537B2 true JP3702537B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=15742656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16182696A Expired - Lifetime JP3702537B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702537B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551243B2 (en) * 2006-11-21 2009-06-23 Honeywell International Inc. Lens for increased light distribution uniformity in an LCD backlight
JP5086158B2 (ja) * 2008-04-04 2012-11-28 スタンレー電気株式会社 Led照明装置
CN103238091A (zh) 2010-10-28 2013-08-07 榕树能量公司 用于聚集和照明系统的变向光学装置
CN114263869B (zh) * 2021-12-29 2023-06-06 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车氛围灯及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1012025A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100237405B1 (ko) 면광원장치 및 이를 이용한 액정표시장치
US5671994A (en) Flat and transparent front-lighting system using microprisms
JP3530631B2 (ja) 輝度強調フィルムを備え前方から照明される液晶ディスプレイ
US5506929A (en) Light expanding system for producing a linear or planar light beam from a point-like light source
JP3549087B2 (ja) 導光体、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
KR101096901B1 (ko) 광학 시트, 면 광원 장치, 투과형 표시 장치
US20100073925A1 (en) Flat and thin led-based luminary
KR20150104107A (ko) 디스플레이 패널의 직하형 백라이트 확산
JP3355935B2 (ja) 光源装置
TWI378297B (en) Backlight module and liquid crystal display using the same
JP2008041295A (ja) 照明装置、及び、これを用いた表示装置
JP2005085671A (ja) 導光板及び面光源装置
CN113924442A (zh) 用于照明设备的预准直器
JP3702537B2 (ja) 光源装置
JP6236903B2 (ja) 導光板および照明装置
JPH01261692A (ja) 面光源装置
JPS61246702A (ja) 光拡散器
JPH09184922A (ja) バックライト及びバックライトを備えた液晶表示素子
CN220355220U (zh) 一种车灯透镜结构及车灯透镜单元
JP5741166B2 (ja) 照明ユニット、照明装置、及び表示装置
JPH10289604A (ja) 面光源装置
TWI344041B (en) Light guide plate and backlight module using the same
JPH10197723A (ja) 平面発光装置及び平面発光装置の導光板
JPH09197133A (ja) 照明装置
JPH10333147A (ja) バックライト

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term