JP3701787B2 - 記録ディスク用包装容器 - Google Patents

記録ディスク用包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3701787B2
JP3701787B2 JP03539098A JP3539098A JP3701787B2 JP 3701787 B2 JP3701787 B2 JP 3701787B2 JP 03539098 A JP03539098 A JP 03539098A JP 3539098 A JP3539098 A JP 3539098A JP 3701787 B2 JP3701787 B2 JP 3701787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording disk
width
locking piece
surface portion
packaging container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03539098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11222285A (ja
Inventor
司朗 東川
Original Assignee
司朗 東川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 司朗 東川 filed Critical 司朗 東川
Priority to JP03539098A priority Critical patent/JP3701787B2/ja
Publication of JPH11222285A publication Critical patent/JPH11222285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701787B2 publication Critical patent/JP3701787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピーターのソフトウェアをディスクに記憶させて販売する際に使用される記録ディスク用の包装容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりこの種の記録ディスクは、プラスチック製のディスクケースに収納されて、ディスクケース単独か、もしくはマニュアル冊子と併せて、冊子状の大きさと厚さを有するように形成された厚紙もしくは発砲樹脂製の包装容器内に封入されて販売されている。
【0003】
記録ディスクケースを収納する冊子状の包装容器を、その素材の面から見た場合、発砲樹脂製のものは廃棄処分の際に高熱を発生したり環境を汚染することから利用が抑制される傾向にあり、厚紙を折り曲げて形成する容器が主流を占めている。
【0004】
また、厚紙を折り曲げて形成する容器を、その構造の面から見た場合、従来のものは、例えば、実公昭57−48735号、実開昭62−65987号、特開平6−156570号、特開平6−263136号に示されるように、容器の中央部にディスクケースを嵌合収納する凹陥部を設けて、ディスクケースをこの凹陥部内に嵌合したのち、このディスクケースが簡単に凹陥部外へ離脱しないように、容器の一端に設けた蓋板をディスクケース凹陥部の上に折り曲げてディスクケース凹陥部を蓋板により閉じる構造としている。
【0005】
【発明が解決すべき課題】
しかしながら、この種の記録ディスクをマニュアル冊子と併せて、冊子状の大きさと厚さを有するように形成した厚紙製の包装容器内に封入して販売する際には、この包装容器内にマニュアル冊子と一体に販売される特定の記録ディスクケースが収納されていることを外側から認識できることが好ましいのに、ディスクケース凹陥部の表面が容器の蓋板により閉じられていると、購入者は容器内に目的とするディスクケースが収納されているのか否かを確認することができず、不安になるという問題がある。
【0006】
このような問題に対しては、包装容器にディスクケース凹陥部の表面を閉じる蓋板を設けずに、凹陥部内にディスクケースが収納されている状態が外側から認識できるようにして、例えば、包装容器の外周を透明なフィルムによりシュリンクパッケージするような方法が考えられるが、このような方法では、包装容器が、ディスクケースを単に凹陥部内に嵌合しただけで凹陥部内にしっかりと固定されていない構造であると、外側のフィルムを破ぶくことでディスクケースが盗まれてしまうという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、従来の記録ディスク用包装容器におけるこの種の問題点に鑑み、厚紙を折り畳むことで形成される簡単な機構の包装容器であって、表面の凹陥部内に収納した記録ディスクを外側から見ることができ、しかも記録ディスクが凹陥部内にしっかりと固定されるように嵌め込まれていて、外側のフィルムを破ぶいただけでは凹陥部外へ取り出せないようにした記録ディスク用包装容器の提供を目的としたものである。
【0008】
本発明に係る記録ディスク用包装容器は、そのための具体的手段として、厚紙を冊子状の箱型に折り曲げてその中央部表面に記録デスクを外部から見えるような状態で固定するディスク収容部を設けた包装容器であって、矩形状底部の周囲に前記記録ディスクケースの厚さよりも大きい幅をもつ左右及び前後の側壁部を有し、前記左右両側壁部の外側には夫々外端に前記側壁部の幅と同じ幅の重合係止片を突設した前記底部の横幅の半分の横幅をもつ左右のフラップ状表面部を対称的に設けて、これら表面部と前記重合係止片とには、該表面部の横幅方向に沿った一対の切り込み線と、前記重合係止片における前記表面部との間の折り線から前記記録ディスクケースの厚さ分だけ該重合係止片内に入り込んだ部分に、前記表面部の横幅方向に沿った一対の切り込み線の一端間を結ぶようにして該重合係止片の長さ方向に沿った切り込み線とを設け、前記夫々の切り込み線により囲まれた表面部の内側部分を、前記表面部の横幅方向に沿った一対の切り込み線における左右両側壁部側の他端間を結ぶ折り線を介して、該折り線の内側に左右両側壁部方向へ折り返された係止凹部が設けられるように前記底部方向へ折り重ねて凹陥部を形成し、前記両表面部を前記重合係止片が互いに重合するようにして底部と平行に折り曲げ、前後の両側壁部に折り線を介し突設した差込み辺を底部と平行に折り曲げられた前記両表面部の両端部内側に差し込み係止したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明に係る記録ディスク用包装容器の構成を図面に示す実施例により説明すると、この記録ディスク用包装容器は、図1及び図2に示すように、A4判あるいはB5判のブックサイズと同じ大きさをもつ縦長状の底部2と、この底部2の周囲に折り線3,4を介して設けられた記録ディスクケース1の厚さTよりも大きい幅をもつ左右及び前後の側壁部5,6と、左右両側壁部5の外側に折り線7を介して対称的に設けられた前記底部2の横幅の半分の横幅Yをもつ左右のフラップ状表面部8と、前後の両側壁部6の外側に折り線10を介し突設された差込み辺9とから基本的に構成されている。
【0010】
左右両側壁部5の外側に折り線7を介して対称的に設けられた前記底部2の横幅の半分の横幅Yをもつ左右のフラップ状表面部8は、夫々外端に折り線12を介して前記側壁部5の幅と同じ幅の重合係止片11が突設されており、図3に示すように、後の折り畳み工程で、これら左右の表面部8を、前記側壁部5との間の折り線7により夫々底部2と平行な方向へ折り曲げると共に、夫々外端の重合係止片11を折り線12により内側に折り曲げて互いに重合することにより、夫々の表面部8が底部2の上面に平行に折り重ねられるようになっている。
【0011】
前記の表面部8には、該表面部8の横幅Y方向に沿った一対の切り込み線13が重合係止片11にかけて設けられていると共に、前記重合係止片11には、前記表面部8と重合係止片11との間の折り線12から前記記録ディスクケース1の厚さT分だけ該重合係止片11内に入り込んだ部分に、前記表面部8の横幅Y方向に沿った両切り込み線13の一端13a間を結ぶようにして重合係止片11の長さ方向に沿った切り込み線14が設けられている。
【0012】
また、前記表面部8の横幅Y方向に沿った前記一対の切り込み線13と、重合係止片11の長さ方向に沿った切り込み線14とにより囲まれた内側部分8aには、前記表面部8の横幅Y方向に沿った両切り込み線13の左右両側壁部5側の他端13b間を結ぶ位置に折り線15が設けられている。
【0013】
前記表面部8の横幅Y方向に沿った一対の切り込み線13,13の間隔Eは、前記記録ディスクケース1の一辺の長さLが嵌まり込めるような大きさとすることが好ましい。
【0014】
また、前記表面部8における両切り込み線13の他端13bに設けられる折り線15の位置としては、図3に示すように、後の折り畳み工程で、夫々の表面部8を底部2の上面に平行に方向へ折り重ねると共に、前記表面部8の両切り込み線13と重合係止片11の切り込み線14とにより囲まれた内側部分8aを、該表面部8における左右両側壁部5側の折り線15により内側へ折り曲げて、いずれも底部2の表面方向へ凹ませることで凹陥部16を形成したときに、この凹陥部16の横幅間隔Dが前記記録ディスクケース1の横寸法Hよりも小さく、従って、前記凹陥部16内に記録ディスクケース1を収納したときに、該記録ディスクケース1の両側端1aが前記両折り線15の内側部分に係止されるような距離に設定されている。
【0015】
更に、前記表面部8の前記一対の切り込み線13と重合係止片11の切り込み線14とにより囲まれた内側部分8aには、前記表面部8における前記折り線15から重合係止片11に寄った側の所定の間隔を置いた位置に折り線17と、更にこの折り線17とは前記記録ディスクケース1の厚さTに相当する間隔を置いた位置に折り線18とが設けられていて、前記のように記録ディスクケース1を両表面部8の内側に形成される前記凹陥部16内に収納したときに、該記録ディスクケース1の両側端1aが前記折り線15の内側部分における折り線17と18とにより形成される係止凹部19に固定された状態で保持されるようになっている。
【0016】
前記のように、表面部8の両切り込み線13と重合係止片11の切り込み線14とにより囲まれた内側部分8aを、折り線15により内側へ折り曲げて凹陥部16を形成し、この凹陥部16内に記録ディスクケース1を収納すると、記録ディスクケース1の両側端1aが前記折り線15の内側部分の係止凹部19内に係止固定されると共に、互いに重合された前記重合係止片11には、折り線12から前記記録ディスクケース1の厚さT分だけ該重合係止片11内に入り込んだ部分に、切り込み線14が設けられているため、記録ディスクケース1の中央部下面が、底部2の中央部に立設された両重合係止片11の前記切り込み線14の上に支えられ、記録ディスクケース1が凹陥部16内に安定よく保持されることになる。
【0017】
一方、表面部8と重合係止片11の間の折り線12の両端には切り込み20が設けられると共に、前後両側壁部6の外側に突設された差込み辺9の外縁中央部にも切り込み21が設けられており、互いに折り畳まれた前記両表面部8の両端内面に前後両側壁部6の差込み辺9を挿入しつつ、その切り込み21を両表面部8の折り線12における切り込み20内に係合することで、両表面部8と差込み辺9とが箱体としての一体形状を維持できるように組み立てられる。
【0018】
なお、上記の図1に示す実施例では、表面部8に設けられるの横幅Y方向に沿った一対の切り込み線13,13を、平行な同じ長さのものとして説明したが、この一対の切り込み線13,13は必ずしも平行な同じ長さのものでなくてもよく、例えば、図4に示すように、一対の切り込み線13,13を長さの異なる曲線により形成して、自由な形状の凹陥部16が設けられるようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】
以上に述べたように、本発明の記録ディスク用包装容器は、記録ディスクケース1の厚さよりも大きい幅をもつ左右両側壁部5,6の外側に、夫々外端に前記側壁部5,6の幅と同じ幅の重合係止片11を突設した前記底部2の横幅の半分の横幅をもつ左右のフラップ状表面部8を対称的に設けて、これら表面部8と前記重合係止片11とには、該表面部8の横幅方向に沿った一対の切り込み線13と、前記重合係止片11における前記表面部8との間の折り線12から前記記録ディスクケース1の厚さ分だけ該重合係止片11内に入り込んだ部分に、前記表面部8の横幅方向に沿った両切り込み線13の一端間を結ぶようにして該重合係止片11の長さ方向に沿った切り込み線14とを設け、前記夫々の切り込み線13,14により囲まれた表面部8の内側部分を、前記表面部8の横幅方向に沿った一対の切り込み線13における左右両側壁部5側の他端間を結ぶ折り線15を介して、該折り線15の内側に左右両側壁部5方向へ折り返された係止凹部19が設けられるように前記底部2方向へ折り重ねることで凹陥部16を形成したので、記録ディスクケース1をこの凹陥部16内に嵌め込んだ時に、記録ディスクケース1は、その両端が係止凹部19に固定されると共に、中央部下面が重合係止片11の切り込み線14上に安定よく支持された状態で、外側から簡単に取り出せないよう安全に収納することができる。
【0020】
また、この包装容器では、凹陥部16内に記録ディスクケース1を嵌め込んだのち、外側を透明フィルムによりシュリンクパッケージングして販売すれば、凹陥部16内に収納された記録ディスクケース1の表面が従来のこの種の容器のように蓋板で閉じられることなくオープンになっているので、購入者にとっては外側からその内容を確認できて都合がよいと共に、仮に、店頭で外側の透明フィルムを剥がして凹陥部16内の記録ディスクケースを取り出そうとしても、ディスクケースの両端が凹陥部16の係止凹部19に固定されていて、前後両側壁6の差込み辺9を表面部8から外して箱体を展開しない限り、凹陥部16から簡単に取り出せないため、販売者にとっては盗難予防の面から好適であるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録ディスク用包装容器の構成を示す斜視図。
【図2】包装容器の構成を示す展開図。
【図3】包装容器の凹陥部内に記録ディスクケースが収納された状態の断面図。
【図4】別の実施例に係る包装容器の構成を示す斜視図。
【符号の説明】
1:記録ディスクケース、 2:底部、 3:折り線、 4:折り線、 5:左右両側壁部、 6:前後両側壁部、 7:折り線、 8:表面部、 9:差込み辺、 10:折り線、 11:重合係止片、 12:折り線、 13:切り込み線、 14:切り込み線、 15:折り線、 16:凹陥部、 17:折り線、18:折り線、 19:係止凹部、 20:切り込み、 21:切り込み

Claims (1)

  1. 厚紙を冊子状の箱型に折り曲げてその中央部表面に記録デスクを外部から見えるような状態で固定するディスク収容部を設けた包装容器であって、
    矩形状底部の周囲に前記記録ディスクケースの厚さよりも大きい幅をもつ左右及び前後の側壁部を有し、前記左右両側壁部の外側には夫々外端に前記側壁部の幅と同じ幅の重合係止片を突設した前記底部の横幅の半分の横幅をもつ左右のフラップ状表面部を対称的に設けて、
    これら表面部と前記重合係止片とには、該表面部の横幅方向に沿った一対の切り込み線と、前記重合係止片における前記表面部との間の折り線から前記記録ディスクケースの厚さ分だけ該重合係止片内に入り込んだ部分に、前記表面部の横幅方向に沿った一対の切り込み線の一端間を結ぶようにして該重合係止片の長さ方向に沿った切り込み線とを設け、
    前記夫々の切り込み線により囲まれた表面部の内側部分を、前記表面部の横幅方向に沿った一対の切り込み線における左右両側壁部側の他端間を結ぶ折り線を介して、該折り線の内側に左右両側壁部方向へ折り返された係止凹部が設けられるように前記底部方向へ折り重ねて凹陥部を形成し、
    前記両表面部を前記重合係止片が互いに重合するようにして底部と平行に折り曲げ、前後の両側壁部に折り線を介し突設した差込み辺を底部と平行に折り曲げられた前記両表面部の両端部内側に差し込み係止したことを特徴とする記録ディスク用包装容器。
JP03539098A 1998-02-03 1998-02-03 記録ディスク用包装容器 Expired - Fee Related JP3701787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03539098A JP3701787B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 記録ディスク用包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03539098A JP3701787B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 記録ディスク用包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11222285A JPH11222285A (ja) 1999-08-17
JP3701787B2 true JP3701787B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=12440596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03539098A Expired - Fee Related JP3701787B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 記録ディスク用包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3701787B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107215529A (zh) * 2017-07-12 2017-09-29 云南相益酒庄有限公司 一种适合于易碎产品包装的安全型内固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11222285A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128135B2 (ja) 折りたたみ可能な平シート材ブランクからなるコンパクトディスク用パッケージ
US4258842A (en) Cap display package
US6401917B1 (en) Container for film cartridges, photographs, negatives or the like
JP3701787B2 (ja) 記録ディスク用包装容器
JP3051636U (ja) 記録ディスク用包装容器
JP4034554B2 (ja) 額縁等包装箱
US4826006A (en) Quick packing for displaying in large-scale distribution outlets and for transporting products as flue-brushes
JP2001315762A (ja) 物品収納箱
JP4847113B2 (ja) 組立て紙箱
JP3052651U (ja) 記録ディスク用包装容器
JP7221159B2 (ja) 包装箱
JP4001271B2 (ja) ディスク収納ケースおよび該ディスク収納ケースへのインデックスレーベルの装填方法
JP2019048660A (ja) 包装容器
AU2001283329B2 (en) Container for film cartridges, photographs, negatives or the like
JP2007161280A (ja) 乾電池収納箱
JP2002059918A (ja) 商品の収納用箱
JP2510578Y2 (ja) ディスプレ―兼用紙函
JPS5911092Y2 (ja) 包装容器
JP2007076684A (ja) 収容容器
JP6887638B2 (ja) ブリスターパッケージ
JP6798235B2 (ja) 収容箱
JP4436648B2 (ja) 収納ケース及びこれと布帛との組み合わせ
JP3010155U (ja) フロッピーディスク収納箱
JP2576492Y2 (ja) チューブ状容器収納箱
JP2001031170A (ja) 記録ディスク付ブックケース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees