JP3700160B2 - ドレーン打設方法及び装置 - Google Patents
ドレーン打設方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3700160B2 JP3700160B2 JP2002259491A JP2002259491A JP3700160B2 JP 3700160 B2 JP3700160 B2 JP 3700160B2 JP 2002259491 A JP2002259491 A JP 2002259491A JP 2002259491 A JP2002259491 A JP 2002259491A JP 3700160 B2 JP3700160 B2 JP 3700160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drain
- casing
- placing
- breaker
- crushing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はドレーン打設方法及び装置、特に、先行削孔を必要としないドレーン打設方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、軟弱地盤を改良するため軟弱地盤にペーパーやプラスチックボードドレーンを打設することが行なわれている。
【0003】
然しながら、上記従来の打設装置は硬度を示すN値0の超軟弱地盤からN値15のやや硬い地盤までが適応可能土質であり、ケーシングで打ち抜くことが不可能な、泥岩混じり粘性土地盤、セメント系固化処理土下部地盤、砂礫層下部地盤等の硬質土混じり地盤に対しては、アースオーガーやH型鋼で先行削孔を行い、もしくは硬質地盤に適応可能な大型打設機やケーシング上部にバイブロハンマを装備した打設機を用いるという手段がとられている。
【0004】
図8は従来のケーシング方式ドレーン打設装置を示し、1は硬質地盤、2はその下方の軟弱地盤、3は上記硬質地盤1上に載置したケーシング方式ドレーン打設装置、4はその先端が上記軟弱地盤2に達するよう上記ドレーン打設装置3から打設されるケーシング、5はこのケーシング4内に挿通した、その先端にドレーンアンカーを有するプラスチックボードドレーン、6は別途用いる削孔機、7はそのアースオーガーである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように別途用いる機械による先行削孔を行う場合には、工事費の大幅な増加が課題であり、また、保有台数の少ない大型打設機を用いる場合には、機械台数が少なく使用台数上の制限を受けることによる工期の遅延、機械重量が大きいことによる地盤支持力不足などが課題となる。
【0006】
本発明の目的は上記の課題を解決することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のドレーン打設装置は、ドレーン打設ケーシングと、この打設ケーシングの先端部に設けた破砕ビットを有するブレーカと、上記破砕ビットの一側に配置したボードドレーンとより成ることを特徴とする。
【0008】
また、本発明のドレーン打設装置は、ドレーン打設ケーシングと、この打設ケーシングの先端部に設けた破砕ビットを有するブレーカと、上記破砕ビットを上記ケーシング内に格納せしめる手段と、上記破砕ビットの一側に配置したボードドレーンとより成ることを特徴とする。
【0010】
また、本発明のドレーン打設方法は、破砕ビットを先端部に設けたブレーカと共にケーシングをボードドレーンと共に硬質地盤に打設する工程と、上記ブレーカの破砕ビットによって上記硬質地盤を破砕する工程と、上記ケーシングとブレーカをボードドレーンと共に軟弱地盤に打設する工程と、上記ドレーンを残して上記ケーシングとブレーカを上記軟弱地盤から引き抜く工程とより成ることを特徴とする。
【0011】
また、本発明のドレーン打設方法は、破砕ビットを先端部に設けたブレーカを収納したケーシングをボードドレーンと共に硬質地盤に打設する工程と、上記ブレーカの破砕ビットを上記ケーシング外に突出して上記硬質地盤を破砕する工程と、上記ケーシングをボードドレーンと共に軟弱地盤に打設する工程と、上記ドレーンを残して上記ケーシングを上記軟弱地盤から引き抜く工程とより成ることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
【0014】
本発明のドレーン打設装置の実施例においては、図1〜図3に示すようにケーシング4の先端中央部をやりの穂先状の鋭頭部4′とし、上記ケーシング4内の一側を通してボードドレーン5を延ばし、ケーシング4内から上記鋭頭部4′の上方一側から外部にボードドレーン5を引き出すようにする。上記ケーシング4の断面を例えば四角形とし、その先端部を先端に向かうに従って次第に例えば断面菱形状に縮径せしめて例えば断面菱形の先端開口8を形成せしめ、ケーシング4内に配置した油圧や空気圧で作動する削岩機等のブレーカ9に連結された断面菱形の鋭頭部を有する破砕ビット10を上記ケーシングの開口8を介してケーシング4から突出せしめる。
【0018】
なお11はケーシング4の先端部に形成した排泥孔、12はボードドレーン5の引き出し部分でケーシング4の前後面に形成した先端爪、13はドレーンアンカーである。
【0019】
本発明の実施例におけるドレーン打設装置は上記のような構成であるから、その使用に際しては、ケーシング4をプラスチックボードドレーン5と共に打設し、破砕ビット10の先端が硬質地盤1に到達したら、ブレーカ9によって破砕ビット10を上下に振動し、硬質地盤1を破砕しながらケーシング4の貫入を続け、ケーシング4の先端が硬質地盤1を抜け、軟弱地盤2に到達したら、ケーシング先端が所定の打設深度に到達した時点でケーシング4を引き抜きドレーン5の打設を完了する。このときドレーン5は、その先端に設けたドレーンアンカー13の作用で軟弱地盤2内にそのまま止まるようになる。
【0020】
本発明のドレーン打設装置の他の実施例においては、図4及び図5に示すようにケーシング4の先端部両側にブレーカ9と破砕ビット10を設ける。
【0021】
この実施例の作用は先の実施例の作用と同様である。
【0022】
図6は本発明の更に他の実施例を示し、この実施例においては破砕ビット10をケーシング4内に格納可能に取り付け、この破砕ビット10の進退操作を制御するシリンダ14を上記ケーシング4内に設ける。なお、15は上記シリンダ14のピストンロッドである。
【0023】
本発明の上記更に他の実施例におけるドレーン打設装置は上記のような構成であるから、その使用に際しては、図7に示すようにケーシング4の先端部内に油圧や空気圧で作動するブレーカ9の破砕ビット10を収納した状態でプラスチックボードドレーン5の打設を開始し、ケーシング4の先端が硬質地盤1に到達したら、図6に示すようにブレーカ9の破砕ビット10をケーシング4外に突出して上下動作動し、硬質地盤1を破砕しながらケーシング4の貫入を続け、ケーシング4の先端が硬質地盤1を抜け、軟弱地盤2に到達したら、貫入抵抗低減を目的として必要に応じてブレーカ9の破砕ビット10をケーシング4内に収納してケーシング貫入を行ない、ケーシング先端が所定の打設深度に到達した時点でブレーカ9の破砕ビット10の収納状態でケーシング4を引き抜き、ドレーン5の打設を完了する。
【0026】
【発明の効果】
上記のように本発明のドレーン打設方法及び装置によれば、従来施工が困難とされてきたN値15(やや硬い)以上の硬質地盤、硬質土塊や障害物混じりの地盤に対して、別途機械による先行削孔または大型機械を使用することなく、重量30t程度の汎用機械を用いての施工が可能となり、これにより、汎用機械の適応土質範囲が広がり、施工の信頼性が高まり、工期短縮および工事費の削減が達成される等大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例におけるドレーン打設装置の要部の縦断正面図である。
【図2】 図1に示すドレーン打設装置の縦断側面図である。
【図3】 図1に示すドレーン打設装置の底面図である。
【図4】 本発明の他の実施例におけるドレーン打設装置の要部の縦断面図である。
【図5】 図4に示すドレーン打設装置の横断平面図である。
【図6】 本発明のドレーン打設装置の更に他の実施例の要部の縦断面図である。
【図7】 図6に示すドレーン打設装置においてブレーカの破砕ビットを収納した状態の縦断面図である。
【図8】 従来のドレーン打設装置の説明図である。
【符号の説明】
1 硬質地盤
2 軟弱地盤
3 ドレーン打設装置
4 ケーシング
4′ 鋭頭部
5 ボードドレーン
6 削孔機
7 アースオーガー
8 先端開口
9 ブレーカ
10 破砕ビット
11 排泥孔
12 先端爪
13 ドレーンアンカー
14 シリンダ
15 ピストンロッド
Claims (4)
- ドレーン打設ケーシングと、この打設ケーシングの先端部に設けた破砕ビットを有するブレーカと、上記破砕ビットの一側に配置したボードドレーンとより成ることを特徴とするドレーン打設装置。
- ドレーン打設ケーシングと、この打設ケーシングの先端部に設けた破砕ビットを有するブレーカと、上記破砕ビットを上記ケーシング内に格納せしめる手段と、上記破砕ビットの一側に配置したボードドレーンとより成ることを特徴とするドレーン打設装置。
- 破砕ビットを先端部に設けたブレーカと共にケーシングをボードドレーンと共に硬質地盤に打設する工程と、
上記ブレーカの破砕ビットによって上記硬質地盤を破砕する工程と、
上記ケーシングとブレーカをボードドレーンと共に軟弱地盤に打設する工程と、
上記ドレーンを残して上記ケーシングとブレーカを上記軟弱地盤から引き抜く工程と
より成ることを特徴とするドレーン打設方法。 - 破砕ビットを先端部に設けたブレーカを収納したケーシングをボードドレーンと共に硬質地盤に打設する工程と、
上記ブレーカの破砕ビットを上記ケーシング外に突出して上記硬質地盤を破砕する工程と、
上記ケーシングをボードドレーンと共に軟弱地盤に打設する工程と、
上記ドレーンを残して上記ケーシングを上記軟弱地盤から引き抜く工程と
より成ることを特徴とするドレーン打設方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002259491A JP3700160B2 (ja) | 2001-11-28 | 2002-09-05 | ドレーン打設方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001362441 | 2001-11-28 | ||
JP2001-362441 | 2001-11-28 | ||
JP2002259491A JP3700160B2 (ja) | 2001-11-28 | 2002-09-05 | ドレーン打設方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003227128A JP2003227128A (ja) | 2003-08-15 |
JP3700160B2 true JP3700160B2 (ja) | 2005-09-28 |
Family
ID=27759397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002259491A Expired - Lifetime JP3700160B2 (ja) | 2001-11-28 | 2002-09-05 | ドレーン打設方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3700160B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006112125A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Kokudo Sogo Kensetsu Kk | ドレーン材打設装置 |
KR100913524B1 (ko) | 2009-03-17 | 2009-08-21 | 주식회사 도화종합기술공사 | 선단 간극수압 측정식 연직배수재용 맨드렐을 이용한 연직배수재 시공방법 |
-
2002
- 2002-09-05 JP JP2002259491A patent/JP3700160B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003227128A (ja) | 2003-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101597784B1 (ko) | 선 천공구조가 장착된 pbd 복합장비와 이를 이용하여 지중 복합층에 pbd 타입 시스템 및 이를 이용하여 지중 복합층에 pbd 타입시공방법 | |
JPH06212870A (ja) | 地下穿孔機のセメントソイル装置 | |
JP2007211412A (ja) | アンカー構築工法 | |
SE9704292L (sv) | Anordning för jordförstärkning, verktyg och metod | |
JP3700160B2 (ja) | ドレーン打設方法及び装置 | |
JP2005273293A (ja) | 掘削工法 | |
CN206570811U (zh) | 软土盾构掘进区穿越既有桥梁拔桩装置 | |
JPH08184058A (ja) | 地すべり防止構造 | |
KR100478234B1 (ko) | 스크류함마를 이용한 파일 시공장치 | |
JPH06504335A (ja) | 岩石又は同様の材料を破断する方法 | |
KR20170008418A (ko) | 선 천공구조가 장착된 pbd 복합장비와 이를 이용하여 지중 복합층에 pbd 타입 시스템 및 이를 이용하여 지중 복합층에 pbd 타입시공방법 | |
JP2003184499A (ja) | 地山補強用大径ロックボルトアンカー | |
KR200285602Y1 (ko) | 스크류함마를 이용한 파일 시공장치 | |
JP4086626B2 (ja) | 地盤改良方法 | |
CN101105032A (zh) | 一种液压顶管成孔工艺及设备 | |
CN2340888Y (zh) | 组合式打孔装置 | |
JPH05171654A (ja) | 地すべり抑止杭の施工構造及びその施工法 | |
JP2001323463A (ja) | 摩擦杭用の中堀低排土低騒音低振動杭打機と杭打工法 | |
JPS5836688B2 (ja) | ドレン打設方法および装置 | |
JPH06330520A (ja) | 軟弱地盤の地盤改良工法 | |
GB1304916A (ja) | ||
JPH02140311A (ja) | 雪崩防止柵用パイプアンカー工法 | |
KR200423506Y1 (ko) | 외경 조정형 천공 비트장치 | |
JPS6229597B2 (ja) | ||
JP2002047877A (ja) | 打撃式掘削工法用圧密ビット及びそれを用いた地中埋設物の埋設工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3700160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |