JP3695332B2 - 電話線を介して音声とデータとを同時に伝送するための回路 - Google Patents

電話線を介して音声とデータとを同時に伝送するための回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3695332B2
JP3695332B2 JP2000601759A JP2000601759A JP3695332B2 JP 3695332 B2 JP3695332 B2 JP 3695332B2 JP 2000601759 A JP2000601759 A JP 2000601759A JP 2000601759 A JP2000601759 A JP 2000601759A JP 3695332 B2 JP3695332 B2 JP 3695332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
telephone line
amplifier
circuit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000601759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002540655A (ja
Inventor
ベルンハルト ゾエル
Original Assignee
インフィネオン テクノロギース アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロギース アーゲー filed Critical インフィネオン テクノロギース アーゲー
Publication of JP2002540655A publication Critical patent/JP2002540655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695332B2 publication Critical patent/JP3695332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • H04B1/58Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • H04B1/586Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa using an electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1461Suppression of signals in the return path, i.e. bidirectional control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電話線を介して音声とデータとを同時に伝送するための回路に関する。特に、本発明は、トランスもリレーもなしで、xDSLスタンダードに基づいて音声と広帯域データ信号とを同時伝送するための電子的ハードウエアソリューションを行える回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
音声とデータの両方が1本の電話線を介して伝送されるシステムにおいては、その電話線におけるどちらの伝送方向においても同時に音声信号とデータ信号が存在する。その方向は、受信信号から伝送信号を差し引くことで分けられる。このためには、電話線のインピーダンスがモデル化される必要がある。これによって得られたエコー減衰量によって、基本的に、達成できるデータ伝送速度が決定される。
【0003】
一般的な広帯域データシステムはトランスを用いて動作するが、トランスなしの電子的ソリューションはアナログ音声システムにおいては普通であり、電話線へのインターフェースとして用いられ、加入者回線インターフェース回路(SLIC)と呼ばれている。これらは一般に「送信電圧、受信電流」(V/I)または「送信電流、受信電圧」(I/V)方式に基づいている。加入者側のDC電源(これはアナログシステムに求められるものである)はまた、これらのSLIC(複数)を介して供給され、よってSLIC(複数)は高電圧(最高150Vまで)に適合することが必要である。これら2つのシステムを結合するには、トランスと、周波数スプリッタ(POTSスプリッタ)を介して電話線と接続されたSLIC(複数)とを併用すれば、完成した従来のデータシステムと音声システムとを用いることが可能である。エコー消去は、トランスの上流側と(電話線の方向から見て)SLIC回路の上流側で、音声の周波数とデータの周波数それぞれについて行われる。
【0004】
トランスのないシステムは、音声、データ、DC電源、そして恐らくは呼出信号(複数)を、広帯域高電圧SLIC回路を介して伝送しなければならない。エコー消去による方向分離については、SLIC回路によって引き起こされる音声周波数帯域における信号劣化(SIGNAL CORRUPTION)は無視してもよい。一方、高周波のデータ伝送については、SLIC回路における非直線性によって引き起こされる信号劣化は考慮しなければならない。なぜならば、電話線における高い減衰によって、送信信号と受信信号との間に非常に重大なレベルの違いが生じてしまい、補償できないまたは取り除けないSLICひずみは、信号対ノイズ比やデータ伝送速度に悪影響を及ぼしてしまうからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
よって本発明は、高いデータ伝送速度で送信が行えるように、エコー減衰の改善が達成された、電話線を介して音声とデータとの同時伝送を行う、トランスフォーマなしの回路を提供するという目的に基づいている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的は、請求項1の特徴を有する回路によって達成される。従属請求項は、特にシンプルな回路の実現に役立つ、本発明の好ましく有利な実施例を記述する。
【0007】
本発明による回路は、対応する電話線に直接接続されたSLIC回路であって、適切なエコー減衰量が達成可能なSLIC回路の形で設計されたものであり、このSLIC回路においては、電話線を流れ、伝送出力レベル及び受信出力レベルのそれぞれによって生成された伝送電流および受信電流の合計に相当する第1の電流と、データ周波数における伝送パワーによって生成された電流に相当する第2の電流とが生成され、第1の電流と第2の電流との差がSLIC回路のデータコネクションを介して送出される。この差にはおそらく、受信パワーレベルによって生成されたデータ電流以外に、直流電流や音声電流が未だ含まれている。
【0008】
第1の電流はドライバーおよび電圧/電流増幅器からなる第1の回路によって生成されてもよく、一方、第2の電流は増幅器とハイパスフィルタの組み合わせによって生成されてもよい。
【0009】
SLIC電流のデータ出力端子は、データコネクションを通る信号に含まれているであろう直流電流や音声電流を確実にフィルタリングする別のハイパスフィルタに接続されてもよい。
【0010】
本発明は、初めて、電話線に直接接続された集積(高電圧)SLIC回路のためのエコー減衰ループを提供する。SLIC回路は、特にV/I方式で作動するものである。
【0011】
さらに本発明によれば、データラインを通る信号については、受信パワーレベルによって引き起こされたデータ電流を、おおよそ単独で、含み、特にこの信号においてSLIC回路によって引き起こされた非線形ひずみは消去される。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、添付の一枚の図面に図示された好ましい実施の形態を参照して次により詳細に説明される。
【0013】
図1に示されるSLIC回路1は、V/I型SLIC回路であって、電話線2(ADSL回線)に電話線コネクションTIPおよびRINGとを介して直接接続される。この電話線2を介して音声とデータとが同時に伝送される。
【0014】
図1において、ZLは電話線2の線路インピーダンスを示し、VrxおよびVtxは同等の電圧源を表し、Vrxは適切なコネクションを介して供給される受信パワーレベルに基づいており、VtxはSLIC回路1の伝送パワーレベルに基づいている。電話線2は終端抵抗R5およびR6を介して電話線コネクションTIPおよびRINGとそれぞれ接続している。終端抵抗R5およびR6は線路インピーダンスとのマッチングのために用いられる。通常のデータ周波数においては、ラインインピーダンスは100Ωでほぼ一定しているので、終端抵抗R5およびR6は各々50Ωとなるように選択される。
【0015】
SLIC回路1は基本的に2つの回路部から構成される。
【0016】
第1の回路部は、ラインドライバT2、T4と、トランスコンダクタンスまたは電圧/電流増幅器T1、T3と、(好ましくは同一の)抵抗R3、R4とを図1に示すように接続した対称構造を含む。ラインドライバT2およびT4はVtxによって表される伝送パワーレベルを受け、これをVDCで表されるDC電圧源とともに、低いインピーダンスを通して、電話線2に送り出す。トランスコンダクタンス増幅器T1およびT3は、抵抗R3およびR4をそれぞれ経由して流れる電流を、これらの抵抗を通って降下した電圧に変換することによって検出する。トランスコンダクタンス増幅器T1およびT3は、好ましくは、例えば100などの、特定の係数で、それぞれ測定された値を縮尺(基準化)する。これによって、増幅器T1およびT3について次の利得係数gが得られる。
=1/(100×R3)=1/(100×R4)
【0017】
トランスコンダクタンス増幅器T1およびT3から送出された電流は、SLIC回路1において、コレクトフェーズに付加され、データ電流出力またはデータに割り当てられた電流出力ITDに供給される。このようにして供給された電流の合計は、伝送方向および受信方向におけるすべての電流(直流、音声およびデータ)を重ね合わせたものからなる横ライン電流、すなわち負荷を経由して流れるライン電流、の目安である。これは、既に述べたR5およびR6のためのそれぞれの値、および、トランスコンダクタンス増幅器T1およびT3のスケーリングファクタを考えると、
Ic=(Ia+Ib)/100=[IDC+(Vtx+Vrx)/(100+ZL)]/50
となる。
【0018】
上記式において、IaおよびIbは、伝送方向および受信方向において、電話線2と電話線コネクションTIPおよびRINGとをそれぞれ流れるデータ電流と音声電流を示し、Icは、(図1に示されたもうひとつの増幅器T5の機能を無視したとして)2つのトランスコンダクタンス増幅器T1およびT3によって放出された電流の合計を示し、IDCは、DC電圧成分VDCに対応するDC成分を示す。
【0019】
第2の主要回路部は、図1に示されるように、コンデンサC1、C2と、抵抗R1、R2と、もうひとつの電流/電圧増幅器T5とからなる。構成要素R1およびC1は、R2およびC2とともに、それぞれハイパスフィルタを形成し、よって増幅器T5の入力端子は、ハイパスフィルタのひとつを経由して、電話線コネクションTIPおよびRINGにそれぞれ接続される。コネクションTIPおよびRING間には音声電流成分とデータ電流成分とが存在するのに対して、上述したハイパスフィルタは、図1に示される付加的コネクションCTIPおよびCRING間のハイパスフィルタリングによって、データ電流成分のみの存在をもたらすように設計されている。増幅器T5は、これらコネクションCTIPおよびCRING間に存在する(データ)電圧を測定し、対応する出力電流Idを生成する。
【0020】
上述した第2の回路部は、2つのトランスコンダクタンス増幅器T1およびT2の合計電流からデータ周波数帯域における伝送パワーレベルによって生成された電流をもう一度引き算する機能を有する。したがって、このVtxによって生成された電流は、その大きさおよび方向について、図1に示される出力電流Idに相当することになる。
【0021】
既に述べたように、電話線2のラインインピーダンスZLは、データ周波数帯域において100Ωでほぼ一定であるので、第2の回路部における要素は、R5およびR6のための上述の値、および、トランスコンダクタンス増幅器T1およびT3のスケーリングファクタを考えると、
Id=Vtxdata/(50×(100+ZL))
となるように設計されることが必要である。
【0022】
上記式において、Vtxdataはデータ伝送パワーレベルを示す。
【0023】
よって、データ周波数帯域においてほぼ一定である、値ZL≒100Ωのため、
Id≒Vtxdata/10kΩ
となる。
【0024】
このようにして、データ出力ITDに供給された信号Icは、前述した第2の回路部の機能を考慮に入れて、次のように計算される。
Ic=(Ia+Ib)/100−Id
≒(Ia+Ib)/100−Vtxdata/10kΩ
【0025】
データ出力ITDに供給され、よって第1の近似値へ供給された信号Icは、存在しているであろう、特に、高電圧SLIC回路1によって非直線ひずみが抑制されて存在しているであろう、直流電流や音声電流に加えて、受信パワーレベルによって生成されるデータ電流のみを含む。
【0026】
図1に示される構成要素R6、C3およびR7を有するハイパスフィルタにデータ電流出力ITDを接続することによって、さらなる改善が達成される。このハイパスフィルタは、出力信号Icにまだ含まれている上述した直流電流や音声電流を分離またはフィルタイリングをするために用いられるものである。Vrxで表される受信パワーレベルによって生成されたデータ電流だけ、データライン3を通して伝送される。
【0027】
したがって、本発明は、初めて、電話線2に直接接続され、高いデータ伝送速度においても有効なエコー減衰量が得られる、(広帯域)SLIC回路を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態を示す回路図である。
【符号の説明】
1 SLIC回路
2 電話線
3 データ電流ライン
R1〜R6 抵抗
C1〜C3 キャパシタ
T1〜T5 増幅器
ZL 線路インピーダンス
Vrx 受信パワーレベルのための相当電圧源
Vtx 送信パワーレベルのための相当電圧源
VDC DC電圧成分
Ia〜Ie 電流

Claims (7)

  1. 電話線(2)を介して音声とデータとを同時に伝送するための回路(1)であって、
    電話線(2)への接続のため第1および第2の電話線コネクション(TIP,RING)を有し、データライン(3)への接続のためデータコネクション(ITD)を有し、
    第1の回路手段(T1〜T4,R3,R4)を有し、この第1の回路手段は電話線コネクション(TIP,RING)につながり、伝送電流および受信電流(Ia,Ib)の合計からなる第1の電流を生成し、この伝送電流および受信電流(Ia,Ib)は、電話線(2)を流れ、伝送パワーレベル(Vtx)および受信パワーレベル(Vrx)をそれぞれ介して生成されるものであり、
    回路(1)はまた、第2の回路手段(T5,R1〜2,C1〜C2)を有し、この第2の回路手段は電話線コネクション(TIP,RING)に接続されており、データに対応する伝送パワーレベルによってのみ生成される電流に相当する第2の電流(Id)を生成するものであり、
    第1の回路手段(T1〜T4,R3,R4)の出力および第2の回路手段(T5,R1〜R2,C1〜C2)の出力は、データコネクション(ITD)から放出された電流(Ic)が第1の電流と第2の電流(Id)との差に相当するように、データコネクション(ITD)に接続されており、
    第1の回路手段は、第1および第2のドライバ(T2,T4)と第1および第2の増幅器(T1,T3)とからなる対称配置からなり、
    第1および第2のドライバ(T2,T4)はそれらの入力の一方で伝送パワーレベル(Vtx)を受け、もう一方の入力によってそれぞれ第1および第2の抵抗(R3,R4)を介してそれぞれの出力に接続され、
    第1および第2の増幅器(T1,T3)は、それぞれ第1および第2の抵抗(R3,R4)を通って降下した電圧を増幅させるものであり、
    第2の回路手段は増幅器(T5)を備え、この増幅器の入力は、各ハイパスフィルタ(R1,C1;R2,C2)を介して電話線コネクタ(TIP,RING)に接続されており、
    第2の回路手段における増幅器(T5)の出力は、第1の回路手段における第1および第2の増幅器(T1,T3)の出力に接続され、またデータコネクション(ITD)に接続されている、
    ことを特徴とする回路。
  2. 第1および第2の増幅器(T1,T3)はいずれも電圧/電流増幅器である、
    ことを特徴とする請求項に記載の回路。
  3. 第1の抵抗(R3)は第1の増幅器(T1)の負の入力と正の入力との間に接続され、第1の増幅器(T1)の負の入力は、第1の電話線コネクション(TIP)に接続され、
    第2の抵抗(R4)は第2の増幅器(T3)の正の入力と負の入力との間に接続され、第2の増幅器(T3)の正の入力は、第2の電話線コネクション(RING)に接続される、
    ことを特徴とする請求項に記載の回路。
  4. 第1および第2のドライバ(T2,T4)は、差動増幅器であり、いずれも正の入力は伝送パワーレベル(Vtx)を受信する一方、負の入力は、いずれの場合も、対応する抵抗(R3,R4)を介して、ドライバ(T2,T4)の対応する出力に接続されている、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の回路。
  5. 第2の回路手段における増幅器(T5)は電圧/電力増幅器であり、この増幅器(T5)の負の入力は第1のハイパスフィルタ(R1,C1)を介して第1の電話線コネクション(TIP)に接続され、この増幅器(T5)の正の入力は第2のハイパスフィルタ(R2,C2)を介して第2の電話線コネクション(RING)に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の回路。
  6. 第1および第2のハイパスフィルタ(R1,C1;R2,C2)は、第2の回路手段における増幅器(T5)には電話線を介して伝送方向に流れる電流(Ia,Ib)のデータ電流成分のみが供給されるように設計されている、
    ことを特徴とする請求項に記載の回路。
  7. データコネクション(ITD)は、該データコネクション(ITD)を介して放出される電流信号(Ic)が通過するためのハイパスフィルタ(R6,R7,C3)につながっており、該ハイパスフィルタ(R6,R7,C3)は、DC成分および/または音声電流成分が該電流信号(Ic)からフィルタリングされるように設計されている、
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の回路。
JP2000601759A 1999-02-25 2000-02-01 電話線を介して音声とデータとを同時に伝送するための回路 Expired - Fee Related JP3695332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19908187.5 1999-02-25
DE19908187 1999-02-25
PCT/DE2000/000277 WO2000051258A1 (de) 1999-02-25 2000-02-01 Schaltung zur gemeinsamen übertragung von sprache und daten über eine telefonleitung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002540655A JP2002540655A (ja) 2002-11-26
JP3695332B2 true JP3695332B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=7898854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601759A Expired - Fee Related JP3695332B2 (ja) 1999-02-25 2000-02-01 電話線を介して音声とデータとを同時に伝送するための回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6888939B1 (ja)
EP (1) EP1155507B1 (ja)
JP (1) JP3695332B2 (ja)
DE (1) DE50000422D1 (ja)
WO (1) WO2000051258A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE512506T1 (de) 2000-10-05 2011-06-15 Alcatel Lucent Verstärkervorrichtung
KR101897526B1 (ko) * 2013-10-25 2018-10-31 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 구리 배선 인터페이스 회로

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528685A (en) 1994-07-08 1996-06-18 At&T Corp. Transformerless hybrid circuit
AU4935296A (en) * 1995-03-16 1996-10-08 Telecommunications Research Laboratories Networking computers via shared use of voice telephone lines
DE19650833C1 (de) 1996-11-29 1998-03-26 Siemens Communications Test Eq Meßeinrichtung für die Schnittstelle einer Übertragungsstrecke mit einer Vollduplex-Übertragung im Zweidrahtgleichlageverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
DE50000422D1 (de) 2002-10-02
US6888939B1 (en) 2005-05-03
WO2000051258A1 (de) 2000-08-31
EP1155507A1 (de) 2001-11-21
EP1155507B1 (de) 2002-08-28
JP2002540655A (ja) 2002-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295343B1 (en) Method and apparatus for combining voice line card and xDSL line card functions
US5822426A (en) Balanced hybrid circuit
US6741120B1 (en) Low power active filter and method
JP5670573B2 (ja) ファントムモード伝送のための結合構成
JPS6094593A (ja) インターフエイス回路、音声データインターフエイス回路および音声データ信号を回路内でインターフエイスする方法
EP2538567B1 (en) Coupling arrangement for phantom-mode transmission
CA2571245C (en) Amplifier for unshielded twisted pair wire signals
US20020015482A1 (en) Method and apparatus for connecting broadband voice and data signals to telephone systems
JP3695332B2 (ja) 電話線を介して音声とデータとを同時に伝送するための回路
KR20150106850A (ko) 아날로그 전화 신호에서 험 신호 보상을 위한 장치 및 방법
US7020277B1 (en) DSL line interface having low-pass filter characteristic with reduced external components
WO2000048314A1 (en) Multiplexing and demultiplexing of narrowband and broadband services in a transmission connection
US20030012352A1 (en) Application of metering tones to a DSL and voice communications network
US9031211B2 (en) Audio processing apparatus
US7106855B2 (en) Method and apparatus for connecting broadband voice and data signals to telephone systems
EP1102514A1 (en) Splitter for analog telephone signals and digital data signals
KR20010018110A (ko) 랜 데이터 전송장치
US6754288B2 (en) Line receiver with improved dynamic range
US20020186824A1 (en) Splitterless, transformerless, voice service independent ADSL interface
CA2274171A1 (en) Loop driver for pots, xdsl, or integrated pots/xdsl interface
JPS6230546B2 (ja)
CA2383497C (en) Method and apparatus for combining voice line card and xdsl line card functions
JPH08293916A (ja) 加入者電話装置用音声回路
JPS6146629A (ja) 交流誘導雑音除去回路
JPS63299527A (ja) 電話装置の2線−4線変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees