JP3686073B2 - 溶接ガンの電極摩耗量検出方法 - Google Patents

溶接ガンの電極摩耗量検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3686073B2
JP3686073B2 JP2004023943A JP2004023943A JP3686073B2 JP 3686073 B2 JP3686073 B2 JP 3686073B2 JP 2004023943 A JP2004023943 A JP 2004023943A JP 2004023943 A JP2004023943 A JP 2004023943A JP 3686073 B2 JP3686073 B2 JP 3686073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wear amount
side electrode
wear
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004023943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004154868A (ja
Inventor
毅 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2004023943A priority Critical patent/JP3686073B2/ja
Publication of JP2004154868A publication Critical patent/JP2004154868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686073B2 publication Critical patent/JP3686073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Description

本発明は、サーボ制御を利用した抵抗溶接技術に関し、特に産業用電動式ロボットに取り付けて利用されるスポット溶接ガンの電極駆動源としてサーボモータを使用した場合の溶接ガンの電極摩耗量検出方法に関する。
従来の抵抗溶接ガンでは、エアシリンダー、モータ等の駆動源により電極を動作させ、対となる電極とで溶接対象物(被溶接物)を挟み、加圧保持し、大電流を流すことで溶接を行っていた。この溶接時の加圧及び溶接熱により次第に対となる電極が摩耗するので、ロボットの稼動中に電極の摩耗量を検出し、電極の位置を補正する必要があった。
この電極の位置補正方法として、特許文献1では、アーク溶接の場合であるが、溶接開始時における溶接トーチとワークの原点合わせや、溶接トーチ摩耗時(損耗時)の位置補正を容易に行える自動溶接装置が開示されている。これは、被溶接物(ワーク)の原点に溶接トーチの先端を当て、このときの溶接トーチの位置を溶接トーチの原点とすることで原点合わせを行い、また、同様に、溶接トーチ摩耗時も、被溶接物に溶接トーチの先端を当てることにより溶接トーチの原点修正を行うものである。
特開平3−52771号公報
しかし、この特許文献1の係る方法では、溶接トーチを直接被溶接物に当てることにより、溶接トーチの摩耗量を算出し、溶接トーチの位置補正を行っているので、被溶接物が薄い鉄板などの場合、被溶接物の変形を招くという問題があった。
本発明は、C形溶接ガン、X形溶接ガン等の対となる複数の電極を有する溶接ガンにおいて、被溶接物に変形をきたすことなく電極の摩耗量を検出することが可能な、溶接ガンの電極摩耗量検出方法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために、本発明では、サーボモータにより一方の電極としての移動側電極を動作させ、この移動側電極と対をなす他方の電極としての固定側電極とで被溶接物を挟み加圧保持する溶接ガンにおいて、予め実際に溶接を行うことにより移動側電極および固定側電極の摩耗量を測定し、これにより電極摩耗比率αを算出しておき、移動側電極および固定側電極が摩耗する以前にこれら両電極を当接させ、このとき当接した位置を基準位置として予め記憶しておき、これ以降、移動側電極および固定側電極が当接した位置と前記基準位置との差から移動側電極および固定側電極の摩耗量の合計を算出し、この移動側電極および固定側電極の摩耗量の合計と前記電極摩耗比率αとに基づいて、移動側電極の摩耗量および固定側電極の摩耗量を算出するようにしたことを特徴とする溶接ガンの電極摩耗量検出方法を提供した。
係る構成としたことにより、電極が摩耗する前後のそれぞれにおいて、移動側電極と固定側電極を当接させたときの移動側電極の位置を検出し、両位置の差を算出することにより、電極の合計摩耗量を求める。ここで、電極摩耗比率αを例えば電極の合計摩耗量に対する固定側電極の摩耗量の比率としておけば、求められた電極の合計摩耗量と電極摩耗比率αとに基づいて、固定側電極の摩耗量を算出することができる。さらに、電極の合計摩耗量から算出された固定側電極の摩耗量を差し引くことにより、移動側電極の摩耗量を算出することができる。
このように、本発明によれば、移動側電極および固定側電極を当接させることにより両電極の摩耗量を求めるようにしたので、従来技術のように被溶接物に変形をきたすことなく、電極の摩耗量を検出することが可能になった。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明を実施するための最良の形態に係る、溶接ガンの電極摩耗量検出方法が適用される装置の構成を示すブロック図である。また、図2は、本発明を実施するための最良の形態に係る、溶接ガンの電極摩耗量検出方法の処理の流れを示すフローチャートである。また、図3は、C形溶接ガンの作動説明図である。さらに、図4は、電極位置の補正状態を示す説明図である。なお、本実施形態で示した溶接ガンはC形溶接ガンであるが、X形溶接ガン等の2組の対となる電極を有する溶接ガンであってもよい。
図1に示すように、図示しない位置検出器付きのサーボモータによって制御される産業用ロボットのアーム先端1に、別の位置検出器4付きサーボモータ3を移動側電極6の駆動源として持ち、この移動側電極6のみが開閉動作するようにされたC型溶接ガン2が取り付けられている。移動側電極6はボールネジ5を介して、制御装置内の電極駆動回路14によって制御されるサーボモータ3により駆動される。また、固定側電極7はC型溶接ガン2の固定側に取り付けられており、制御装置内のロボット駆動回路12によって制御されるロボットのアーム先端1に取り付けられたC型溶接ガン2を上下することにより上下動するようにされている。
次に、制御装置内の回路構成について説明する。プログラムデータ9には、電極が摩耗していない状態における各溶接点のロボット位置データ及び移動側電極位置データと、電極合計摩耗量検出位置(電極の摩耗量を検出する際のロボット位置データ及び移動側電極位置データ)とが予め記憶されている。また、基準位置書込/摩耗量検出切替回路16は、「基準位置書込(書込)」、「摩耗量検出(検出)」及び中立状態(「書込」でも「検出」でもない状態)に設定できるようにされている。ここで、プログラムデータ読み込み回路10がプログラムデータ9から読み込む位置データは、基準位置書込/摩耗量検出切替回路16の設定状態により異なるようにされている。すなわち、プログラムデータ読み込み回路10は、基準位置書込/摩耗量検出切替回路16が中立状態の場合は、各溶接点のロボット位置データと移動側電極位置データをプログラムデータ9から読み込む。一方、基準位置書込/摩耗量検出切替回路16が「書込」または「検出」に選択された場合は、電極合計摩耗量検出位置をプログラムデータ9から読み込む。ロボット位置データはロボット位置指令作成回路11に送られ、移動側電極位置データは電極指令位置作成回路13に送られる。
電極位置検出回路8は位置検出器4より電極位置を読み込む。基準位置書込/摩耗量検出切替回路16を「書込」または「検出」に選択し、かつ、位置検出器4で検出される位置データが変化しなくなった場合のみ、電極位置検出回路8は電極位置を基準位置書込/摩耗量検出切替回路16に送るようにされている。ここで、基準位置書込/摩耗量検出切替回路16を「書込」に選択した場合は、このときの電極位置を電極合計基準位置として電極合計基準位置メモリ18に書き込む。一方、基準位置書込/摩耗量検出切替回路16を「検出」に選択した場合は、このときの電極位置、電極合計基準位置及び電極摩耗比率αより電極合計摩耗量及び固定側電極摩耗量を算出し、それぞれ電極合計摩耗量メモリ20と固定側電極摩耗量メモリ15に書き込む。なお、電極摩耗比率αは固定側電極7の摩耗量の、電極の合計摩耗量に対する比率であり、使用する電極の種類、被溶接物の種類及び1回の溶接時間等の溶接条件によって決まる値であり、実際に数回溶接を行い、電極の摩耗量を測定する等して求める。
電極合計基準位置メモリ18、電極合計摩耗量メモリ20及び固定側電極摩耗量メモリ15のそれぞれに記憶されている位置データの出力タイミングは、基準位置書込/摩耗量検出切替回路16の設定状態により異なる。即ち、電極合計基準位置メモリ18は、基準位置書込/摩耗量検出切替回路16を「検出」に選択した場合のみデータを出力する。また、電極合計摩耗量メモリ20及び固定側電極摩耗量メモリ15は、基準位置書込/摩耗量検出切替回路16が中立状態の場合のみデータを出力する。
ロボット位置指令作成回路11から出力した溶接点のロボット位置データに、補正量である固定側電極摩耗量メモリ15より出力した固定側電極摩耗量が加えられ、ロボット駆動回路12に送られる。同様に、電極位置指令作成回路13から出力した溶接点の移動側電極位置データに、補正量である電極合計摩耗量メモリ20より出力した電極合計摩耗量が加えられ、電極駆動回路14に送られる。
次に、図2のフローチャート及び図3のC形溶接ガンの作動説明図により、本実施形態における処理の流れについて説明を行う。なお、以下の説明文中における「ステップ**」(**は整数)の記述は、図2のフローチャートにおけるステップ番号を示す符号に対応している。
第1に、電極合計基準位置の検出が行われる。図3(a)に示すように、未使用の対となる2個の電極、即ち移動側電極6及び固定側電極7をC形溶接ガン2に取り付け、基準位置書込/摩耗量検出切替回路16を「書込」に選択する(基準位置書込モードとする)。移動側電極6が固定側電極7側に動作し(ステップ31)、位置検出器4及び電極位置検出回路8により移動側電極6の現在位置データPが読み込まれる(ステップ32)。この現在位置データPを前回のスキャンで読み込んだ位置データP′と比較し、これらが同値であれば図3(b)に示すように、移動側電極6が固定側電極7に当接して停止したものと判断し(ステップ33Y)、サーボモータ3の回転を停止することにより移動側電極6の動作を停止させ(ステップ35)、ステップ36に進む。一方、現在位置データPと前回のスキャンで読み込んだ位置データP′が同値でなければ(ステップ33N)、ステップ32〜33を繰り返す(ステップ34)。ステップ36において、基準位置書込/摩耗量検出切替回路16は基準位置書込モードとなっているので(ステップ36Y)、この現在位置データPを電極合計基準位置P1として電極合計基準位置メモリ18に記憶する。
第2に、電極の摩耗量の検出が行われる。図3(c)は、未使用の対となる2個の電極の長さが摩耗により変化した様子を示している。基準位置書込/摩耗量検出切替回路16を「検出」に選択する(摩耗量検出モードとする)。移動側電極6が固定側電極7側に動作し(ステップ31)、位置検出器4及び電極位置検出回路8により移動側電極6の現在位置データPが読み込まれる(ステップ32)。この現在位置データPを前回のスキャンで読み込んだ位置データP′と比較し、これらが同値であれば図3(d)に示すように、移動側電極6が固定側電極7に当接して停止したものと判断し(ステップ33Y)、サーボモータ3の回転を停止することにより移動側電極6の動作を停止させ(ステップ35)、ステップ36に進む。一方、現在位置データPと前回のスキャンで読み込んだ位置データP′が同値でなければ(ステップ33N)、ステップ32〜33を繰り返す(ステップ34)。ステップ36において、基準位置書込/摩耗量検出切替回路16は摩耗量検出モードとなっているので(ステップ36N)、この現在位置データPと電極合計基準位置P1より、電極合計摩耗量Ltを「Lt=P−P1」により求め(ステップ38)、これを電極合計摩耗量メモリ20に記憶する(ステップ39)。さらに、電極摩耗比率α(0≦α≦1)より、固定側電極7の摩耗量Lsを「Ls=Lt×α」により求め(ステップ40)、これを固定側電極摩耗量メモリ15に記憶する(ステップ41)。
なお、移動側電極6及び固定側電極7の位置補正は、図4に示すようにして行われる。図4(a)は電極が摩耗する前の初期状態を示している。また、図4(b)は固定側電極7がLs、移動側電極6がLmそれぞれ摩耗した状態を示している。図4(c)に示すように、固定側電極7の位置は、固定側電極7から移動側電極6に向かう方向に、固定側電極摩耗量メモリ15より読み込んだ固定側電極7の摩耗量Ls分だけ、C型溶接ガン2を動作させることにより補正する。図4(d)に示すように、移動側電極6の位置は、移動側電極6から固定側電極7に向かう方向に、電極合計摩耗量メモリ20より読み込んだ電極合計摩耗量Lt分だけ、サーボモータ3を回転させることにより補正する。ここで、移動側電極6の位置補正量は移動側電極6の摩耗量Lmではなく、電極合計摩耗量Ltとなっている。これは固定側電極7の位置補正はC型溶接ガン2を動作させることにより行っているため、固定側電極7の位置補正時に、移動側電極6の位置も固定側電極7の摩耗量Ls分変化してしまうので、移動側電極6の補正量は固定側電極7の摩耗量Lsと移動側電極6の摩耗量Lmの合計、即ち電極合計摩耗量Ltとなるためである。
以上述べたように、本実施形態では、電極が摩耗する前後のそれぞれにおいて、移動側電極6と固定側電極7を当接させたときの移動側電極6の位置を検出し、両位置の差を算出することにより電極の合計摩耗量を求め、さらにこの電極の合計摩耗量と電極摩耗比率αとにより固定側電極7の摩耗量を求めるようにした。また、移動側電極6の摩耗量は電極の合計摩耗量から固定側電極7の摩耗量を差し引くことにより求めるようにした。この方法によれば、移動側電極6と固定側電極7を当接させるだけで、両電極の摩耗量を短時間に求めることができる。このように、本実施形態によれば、移動側電極6および固定側電極7を当接させることにより両電極の摩耗量を求めるようにしたので、従来技術のように被溶接物に変形をきたすことなく、電極の摩耗量を検出することが可能になる。
なお、電極位置の補正は、電極の交換や電極の研磨により電極の摩耗量が大きく変化した後の第1点目の溶接前に行い、溶接稼働中においては予め設定された溶接点数毎に行えば、高精度の電極の位置決めができるようになる。
本発明を実施するための最良の形態に係る、溶接ガンの電極摩耗量検出方法が適用される装置の構成を示すブロック図である。 本発明を実施するための最良の形態に係る、溶接ガンの電極摩耗量検出方法の処理の流れを示すフローチャートである。 C形溶接ガンの作動説明図である。 電極位置の補正状態を示す説明図である。
符号の説明
1 アーム先端
2 C形溶接ガン(溶接ガン)
3 サーボモータ
6 移動側電極
7 固定側電極

Claims (1)

  1. サーボモータにより一方の電極としての移動側電極を動作させ、該移動側電極と対をなす他方の電極としての固定側電極とで被溶接物を挟み加圧保持する溶接ガンにおいて、
    予め実際に溶接を行うことにより移動側電極および固定側電極の摩耗量を測定し、これにより電極摩耗比率αを算出しておき、
    移動側電極および固定側電極が摩耗する以前にこれら両電極を当接させ、このとき当接した位置を基準位置として予め記憶しておき、
    これ以降、移動側電極および固定側電極が当接した位置と前記基準位置との差から移動側電極および固定側電極の摩耗量の合計を算出し、
    該移動側電極および固定側電極の摩耗量の合計と前記電極摩耗比率αとに基づいて、移動側電極の摩耗量および固定側電極の摩耗量を算出するようにしたことを特徴とする溶接ガンの電極摩耗量検出方法。
JP2004023943A 2004-01-30 2004-01-30 溶接ガンの電極摩耗量検出方法 Expired - Lifetime JP3686073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023943A JP3686073B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 溶接ガンの電極摩耗量検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023943A JP3686073B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 溶接ガンの電極摩耗量検出方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219094A Division JP3534819B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 溶接ガン電極摩耗量検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004154868A JP2004154868A (ja) 2004-06-03
JP3686073B2 true JP3686073B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=32822024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023943A Expired - Lifetime JP3686073B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 溶接ガンの電極摩耗量検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686073B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0302092L (sv) * 2003-07-11 2005-01-12 Abb Ab Robotsystem

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004154868A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7863539B2 (en) Positioning method of spot welding robot
JP2000288743A (ja) 抵抗溶接機用制御装置
JP3864240B2 (ja) 溶接方法
JP2009090316A (ja) チップドレスの状態監視方法、監視装置およびスポット溶接システム
JP3686073B2 (ja) 溶接ガンの電極摩耗量検出方法
JP2755073B2 (ja) 溶接ロボットの溶接ガンの位置決め装置
JP2002361437A (ja) 定置式溶接ガンの電極摩耗検出方法及び摩耗検出装置
JP2002035951A (ja) 被溶接部材位置検出方法およびその装置
JP3534819B2 (ja) 溶接ガン電極摩耗量検出方法
JPH106025A (ja) 溶接ガンの加圧制御方法
JP2596722B2 (ja) スポット溶接方法および装置
JP2009056480A (ja) スポット溶接ガンを用いたスポット溶接方法
WO2014175138A1 (ja) シーム溶接方法及びシステム
JP3554830B2 (ja) 電動サーボ式抵抗溶接装置の制御方法および制御装置
EP1738853B1 (en) Welding apparatus with a robot and a controller
JPWO2017159546A1 (ja) シーム溶接方法及びシーム溶接装置
JP3765861B2 (ja) 電極非消耗式溶接ロボット及びそれによるアーク溶接方法
JP2022047287A (ja) ロボット制御装置
JP2002316270A (ja) 溶接状態判定方法、およびその装置
JP6164862B2 (ja) シーム溶接方法及びシステム
JP3598792B2 (ja) スポット溶接ガンにおけるチップ磨耗量検出方法およびそのための治具
KR20030080672A (ko) 이퀄라이저리스 공압용접건을 사용한 로봇용접시스템의제어방법
JP2002096177A (ja) 溶接ガン位置補正方法およびその装置
JP2000190082A (ja) 抵抗溶接制御装置
JP5877717B2 (ja) シーム溶接方法及びシーム溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term