JP3682374B2 - 光ファイバ型光部品 - Google Patents

光ファイバ型光部品 Download PDF

Info

Publication number
JP3682374B2
JP3682374B2 JP20720098A JP20720098A JP3682374B2 JP 3682374 B2 JP3682374 B2 JP 3682374B2 JP 20720098 A JP20720098 A JP 20720098A JP 20720098 A JP20720098 A JP 20720098A JP 3682374 B2 JP3682374 B2 JP 3682374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
wavelength
dispersion slope
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20720098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000028841A (ja
Inventor
寿昭 津田
洋一 赤坂
寿彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP20720098A priority Critical patent/JP3682374B2/ja
Publication of JP2000028841A publication Critical patent/JP2000028841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682374B2 publication Critical patent/JP3682374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば励起光源によって励起されるエルビウム添加光ファイバ型光増幅器を有する波長多重伝送システム等に用いられる光ファイバ型光部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、エルビウムを添加した光ファイバを用いた光増幅器(EDFA:Erbium Doped Fiber Amplifier)の実現により、波長1.55μm(1550nm)帯の光信号を電気信号に変換せずに直接増幅することが可能となり、それにより、光通信の分野において、大容量、長距離通信が実現化されつつある。また、その一方で、光通信における通信容量の拡大のために、異なる波長を持つ光信号を1本の光ファイバで伝送する波長多重(WDM:Wavelength Division multiplex )方式による通信が行われており、この波長多重方式を用いた光通信システムに前記エルビウム添加光ファイバを用いた光増幅器を適用することにより、さらなる通信容量の拡大および波長多重方式による長距離伝送の実現化が期待される。
【0003】
ところで、前記EDFAを用いた波長多重伝送システムに用いられる光ファイバとして、波長1550nm帯に零分散波長を持つ分散シフト光ファイバが提案されているが、このような提案の分散シフト光ファイバは、いずれも、波長が大きくなるにつれて分散値が大きくなる、いわゆる正の分散スロープを有しており(以下、このような正の分散スロープを有する光ファイバを正分散スロープ光ファイバという)、その値は一般に0.07ps/nm2 /kmである。
【0004】
そこで、この正分散スロープ光ファイバの分散スロープを補償するために、例えば、特願平9−85846号には、正分散スロープ光ファイバの分散スロープを補償する分散スロープ補償光ファイバが提案されている(未だ公開になっていない)。なお、この分散スロープ補償光ファイバは、正分散スロープ光ファイバである一般的な分散シフト光ファイバの分散値と絶対値が同程度で符号が逆符号の分散値を有し、かつ、分散スロープが負であり、分散スロープの平均の絶対値が前記分散シフト光ファイバの分散スロープの絶対値とほぼ等しい、もしくは、絶対値が前記分散シフト光ファイバの分散スロープ以上の光ファイバである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ラマン増幅器により波長約1570nm〜波長約1610nmの光を増幅可能となっているために、最近では、前記EDFAの光増幅帯域よりも広い波長帯である約1570nm〜波長約1610nmの波長帯を使用波長帯とした波長多重伝送システムの検討がなされており、この波長帯において、正分散スロープ光ファイバの分散スロープを補償する分散スロープ補償光ファイバが要求されている。
【0006】
しかしながら、前記提案の分散スロープ補償光ファイバは、例えば、図3の特性線aに示すような分散特性を有しており、波長1530nm〜1580nmまでのうち、波長1565nmを越える長波長側の分散スロープは大きいが、波長約1530nm〜約1565nmまでの短波長側の分散スロープは小さいために、長波長側の分散スロープ補償率は大きいが、短波長側の分散スロープ補償率は、波長1565nmを越える長波長側の分散スロープに比べて小さい。そのため、この分散スロープ光ファイバを用いて、波長約1530nm〜約1565nmまでの短波長側においても高い分散スロープ補償を得ようとすると、その分だけ長い分散スロープ補償光ファイバが必要であるといった問題が生じた。
【0007】
なお、図3には図示されていないが、前記分散スロープ補償光ファイバ3は、波長約1580nm〜波長約1610nmまでの平均分散スロープが、波長約1570nm〜波長約1580nmまでの平均分散スロープ光ファイバよりも大きめでほぼ等しい値と成している。
【0008】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、例えば波長約1565nmを越える長波長側と同様に、波長約1530nm〜約1565nmまでの波長帯においても、短い長さの分散スロープ補償光ファイバで正分散スロープ光ファイバの分散スロープを補償可能で、それにより、例えば使用波長帯としての波長1530nm〜1610nmまでの光を増幅する波長多重伝送システムの信頼性を高めることができる光ファイバ型光部品を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は次のような構成をもって課題を解決するための手段としている。すなわち、本第1の発明は、使用波長帯での平均分散スロープが負であり、前記使用波長帯のうち長波長側にいくにつれて前記平均分散スロープの絶対値が大きくなる分散スロープ補償光ファイバの出射側に、前記使用波長帯を短波長側の第1の波長帯と該第1の波長帯よりも長波長側の第2の波長帯とに区分けして前記第1の波長帯の平均分散スロープの絶対値と第2の波長帯の平均分散スロープの絶対値との比が約1:2となるようにしたときに前記第1の波長帯の光のみを選択的に反射させる波長選択反射手段を直列に設け、前記分散スロープ補償光ファイバと波長選択反射手段の直列体に並列に反射光伝送用光ファイバを接続し、該反射光伝送用光ファイバと前記分散スロープ補償光ファイバの入射端側との接続部に、前記波長選択反射手段によって反射した反射光を光出力部側に導く光導出手段を設けた構成をもって課題を解決する手段としている。
【0010】
また、本第2の発明は、波長1530nm〜1610nmまでの平均分散スロープが負であり、前記波長帯のうち波長1530nm〜1565nmまでの平均分散スロープの絶対値が波長1565nmを越える波長帯の平均分散スロープよりも小さい分散スロープ補償光ファイバの出射端側に波長約1530nm〜約1565nmまでの波長の光のみを選択的に反射させる波長選択反射手段を直列に設け、前記分散スロープ補償光ファイバと波長選択反射手段の直列体に並列に反射光伝送用光ファイバを接続し、該反射光伝送用光ファイバと前記分散スロープ補償光ファイバの入射端側との接続部に、前記波長選択反射手段によって反射した反射光を光出力部側に導く光導出手段を設けた構成をもって課題を解決する手段としている。
【0011】
また、本第3の発明は、上記本第1又は第2の発明の構成に加え、前記波長選択反射手段は、光ファイバの光導波路の屈折率が光ファイバ光軸に沿って周期的に変化するファイバグレーティングである構成をもって課題を解決する手段としている。
【0012】
さらに、本第4の発明は、上記本第3の発明の構成に加え、前記ファイバグレーティングは、波長約1530nm〜波長約1565nmの分散スロープが正の分散スロープである構成をもって課題を解決する手段としている。
【0013】
さらに、本第5の発明は、上記本第3の発明の構成に加え、前記ファイバグレーティングは、波長約1530nm〜波長約1565nmの分散スロープが負の分散スロープである構成をもって課題を解決する手段としている。
【0014】
さらに、本第6の発明は、上記本第1乃至第5のいずれか一つに記載の発明の構成に加え、前記光導出手段と光出力部との間に、波長1530nm〜1565nmまでの平均分散スロープが負の分散スロープ補償光ファイバを設けた構成をもって課題を解決する手段としている。
【0015】
さらに、本第7の発明は、上記本第3乃至第6のいずれか一つに記載の発明の構成に加え、前記反射光伝送用光ファイバの出射端側とファイバグレーティングの透過光出射側との接続部には、該ファイバグレーティングを透過した光と前記反射光伝送用光ファイバを伝送した光とを合波する光合波器が設けられており、該光合波器と光出力部との間に波長1530nm〜1610nmまでの分散スロープがほぼ0の分散フラット光ファイバを設けた構成をもって課題を解決する手段としている。
【0016】
前記提案の分散スロープ補償光ファイバは、図3に示したような分散スロープを有しており、波長1530nm〜1580nmまでのうち、波長約1565nmを越える長波長側の分散スロープが大きいために、この波長帯における分散スロープの補償率は大きく、波長約1530nm〜約1565nmまでの短波長側の分散スロープは小さいために、この波長帯における分散スロープの補償率は小さい。
【0017】
上記構成の本第1の発明においては、使用波長帯(例えば波長約1530〜1610nm)のうち、長波長側にいくにつれて前記平均分散スロープの絶対値が大きくなる、例えば図3に示したような特性を有する分散スロープ補償光ファイバの出射側に、前記使用波長帯を短波長側の第1の波長帯と該第1の波長帯よりも長波長側の第2の波長帯とに区分けして前記第1の波長帯の平均分散スロープの絶対値と第2の波長帯の平均分散スロープの絶対値との比が約1:2となるようにしたときに前記第1の波長帯の光のみを選択的に反射させる波長選択反射手段を直列に設けることにより、平均分散スロープの絶対値が小さい第1の波長帯の光のみを波長選択反射手段によって反射することにより、この短波長側の光のみが分散スロープ補償光ファイバを往復し、それにより、この波長帯においては分散スロープの補償が2回行なわれることになり、その分だけ分散スロープの補償が多く(効率的に)行なわれることになる。
【0018】
そして、本第2の発明では、波長1530nm〜1610nmまでの平均分散スロープが負であり、前記波長帯のうち波長1530nm〜1565nmまでの平均分散スロープの絶対値が波長1565nmを越える波長帯の平均分散スロープよりも小さい分散スロープ補償光ファイバの出射端側に、波長約1530nm〜約1565nmまでの波長の光のみを選択的に反射させる波長選択反射手段が設けられているために、この短波長側の光のみが分散スロープ補償光ファイバを往復し、それにより、この波長帯においては分散スロープの補償が2回行なわれることになり、その分だけ分散スロープの補償が多く(効率的に)行なわれることになる。
【0019】
したがって、本発明においては、上記のように、例えば波長約1530nm〜約1565nmまでの波長においても、前記正分散スロープ光ファイバである分散シフト光ファイバの正の分散スロープを効率的に補償できることになり、短い長さの分散スロープ補償光ファイバを本発明の光ファイバ型光部品に設けることで、波長約1565nmを越える長波長側のみならず、波長約1530nm〜約1565nmまでの短波長側においても、正分散スロープ光ファイバの分散スロープを補償可能となり、上記課題が解決される。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施形態例の説明において、従来例と同一名称部分には同一符号を付し、その重複説明は省略する。図1には、本発明に係る光ファイバ型光部品の一実施形態例の要部構成が示されている。
【0021】
同図に示すように、本実施形態例の光ファイバ型光部品は、波長1530nm〜1610nmまでの平均分散スロープが負の分散スロープ補償光ファイバ3を有しており、光入力部9から入力される光がサーキュレータ1を介して分散スロープ補償光ファイバ3に入射されるようになっている。
【0022】
分散スロープ補償光ファイバ3は、前記提案の分散スロープ補償光ファイバと同様の分散特性、すなわち、波長約1530nm〜約1565nmまでの波長における分散スロープの絶対値が、波長約1565nmを越える波長における分散スロープの絶対値に比べて小さい特性を有しており、分散スロープ補償光ファイバ3の出射端側には、波長約1530nm〜約1565nmまでの波長の光のみを選択的に反射させる波長選択反射手段としてのファイバグレーティング6が直列に設けられている。ファイバグレーティング6は、約1565nmを越える波長の光を透過させるようになっている。
【0023】
なお、ファイバグレーティング6は、光ファイバの光導波路としてのコアの屈折率が光ファイバ光軸に沿って周期的に変化するものであり、本実施形態例では、ファイバグレーティング6は、波長約1530nm〜約1565nmまでの分散スロープがほぼ0と成している。また、ファイバグレーティング6は、例えば分散シフト光ファイバに形成して分散スロープ補償光ファイバ3に接続してもよいし、紫外光照射などによって、分散スロープ補償光ファイバ3の出射端側に直接ファイバグレーティング6を形成することもできる。
【0024】
前記分散スロープ補償光ファイバ3とファイバグレーティング6の直列体に並列に、反射光伝送用光ファイバとしての光ファイバ2が接続されており、この光ファイバ2は分散シフト光ファイバにより形成されている。また、前記サーキュレータ1が、光ファイバ2の入射端側と分散スロープ補償光ファイバ3の入射端側との接続部に設けられており、サーキュレータ1は、ファイバグレーティング6によって反射した反射光を光出力部5側に導く光導出手段として機能する。
【0025】
分散シフト光ファイバ2の出射端側とファイバグレーティング6の透過光出射側との接続部には、ファイバグレーティング6を透過した波長約1565nmを越える波長1610nmまでの光と、光ファイバ2を伝送した波長約1530nm〜約1565nmまでの光を合波する光合波器としてのカプラ4が設けられており、カプラ4と光出力部とは、光ファイバ8により接続されている。
【0026】
前記光入力部9と前記サーキュレータ1とは光ファイバ7により接続されており、光ファイバ7および、前記光ファイバ8は、例えば分散シフト光ファイバにより形成されている。
【0027】
本実施形態例の光ファイバ型光部品は、約1570nm〜波長約1610nmの波長帯を使用波長帯としており、本実施形態例の光ファイバ型光部品は、例えば前記ラマン増幅器と前記EDFAを用いることにより、波長1530nm〜1610nmまでの光を増幅可能な波長多重伝送システムなどに用いることで、信頼性の高い波長多重伝送システムの構築を図ろうとしている。
【0028】
そして、本実施形態例は、上記構成により、分散スロープ補償光ファイバ3において、使用波長帯としての波長約1530nm〜波長約1610nmまでの波長を、短波長側の第1の波長帯(波長約1530nm〜波長約1565nm)と、この第1の波長帯よりも長波長側の第2の波長帯(波長約1570nm〜波長約1610nm)とに区分けし、第1の波長帯の平均分散スロープの絶対値と第2の波長帯の平均分散スロープの絶対値との比が約1:2となるようにしたときに、ファイバグレーティング6が第1の波長帯の光のみを選択的に反射させる波長選択反射手段として機能するように構成した。
【0029】
なお、本実施形態例では、前記第1の波長帯の平均分散スロープは、約−0.8ps/nm2/km、第2の波長帯の平均分散スロープは、−1.6ps/nm2/kmと成している。
【0030】
本実施形態例は以上のように構成されており、次に本実施形態例の動作について説明する。例えば波長1530nm〜1610nmまでの光が本実施形態例の光ファイバ型光部品に入射すると、この光は、同図の矢印Aに示すように、まず、サーキュレータ1を介して分散スロープ補償光ファイバ3に入射し、分散スロープ補償光ファイバ3から出射してファイバグレーティング6に入射する。そうすると、この光のうち、波長約1530nm〜約1565nmまでの光のみが、同図の矢印Bに示すように、ファイバグレーティング6によって反射して分散スロープ補償光ファイバ3の入射端側に戻り、波長約1565nmを越える波長約1610nmまでの光は、同図の矢印Dに示すように、ファイバグレーティング6を透過してカプラ4を介して光出力部5から出射する。
【0031】
一方、ファイバグレーティング6で反射して分散スロープ補償光ファイバ3の入射側に戻った波長約1530nm〜約1565nmまでの光は、サーキュレータ1によって、同図の矢印Cに示すように、光ファイバ2側に導かれ、光ファイバ2を通ってカプラ4に入射し、カプラ4によって、同図の矢印Dに示した前記波長約1565nmを越える波長約1610nmまでの光と合波されて、光出力部5から出射する。
【0032】
本実施形態例の光ファイバ型光部品に設けた分散スロープ補償光ファイバ3は、図3に示したような分散スロープを有しており、波長1530nm〜1610nmまでのうち、長波長側の分散スロープは大きくて分散スロープの補償率が大きく、波長約1530nm〜約1565nmまでの短波長側の分散スロープは小さくて分散スロープの補償率が小さいが、分散スロープ補償光ファイバ3の出射端側には、波長約1530nm〜約1565nmまでの波長の光のみを選択的に反射させるファイバグレーティング6が設けられて、上記のように動作するために、この短波長側の光のみが分散スロープ補償光ファイバを往復し、それにより、この波長帯においては分散スロープの補償が2回行なわれることになり、その分だけ分散スロープの補償が多く行なわれることになる。
【0033】
したがって、本実施形態例においては、波長1530nm〜1590nmまでの分散特性が図2の特性線aに示すようになり、本実施形態例の光ファイバ型光部品における波長約1530nm〜約1565nmまでの分散スロープは、図3の特性線aに示す提案の分散スロープ補償光ファイバの分散スロープに比べて大きくなる。そのため、本実施形態例では、前記正分散スロープ光ファイバである分散シフト光ファイバの正の分散スロープを、本実施形態例に設けた分散スロープ補償光ファイバ3の負の分散スロープでもって効率的に補償できることになり、短い長さの分散スロープ補償光ファイバ3で正分散スロープ光ファイバの分散スロープを補償することができる。
【0034】
なお、図2,3の特性線bは、いずれも、前記提案の分散シフト光ファイバの分散特性を示しており、これらの図に示すように、提案の分散シフト光ファイバは、波長1550nmにおける分散は0と成している。また、図2の特性線cには、この分散シフト光ファイバに本実施形態例の光ファイバ型光部品を接続した場合の分散特性を示し、図3の特性線cには、本実施形態例の光ファイバ型光部品に用いた分散スロープ補償光ファイバ3と同じ長さだけ、提案例の分散スロープ光ファイバを上記分散シフト光ファイバに接続した場合の分散特性を示している。
【0035】
図2の特性線cと図3の特性線cとを比較すると、波長約1530nm〜約1565nmまでの分散スロープは、図2の特性線cの方が図3の特性線cよりも小さくなっており、本実施形態例の光ファイバ型光部品を用いることにより、同じ長さの分散スロープ補償光ファイバを用いて効率的に正分散スロープ光ファイバの分散スロープを補償できることが確認された。
【0036】
なお、本発明は上記実施形態例に限定されることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば、上記実施形態例では、光ファイバ2は分散シフト光ファイバとしたが、光ファイバ2は、シングルモード光ファイバなどにより形成してもよい。
【0037】
また、光ファイバ2を、分散シフト光ファイバと分散スロープ補償光ファイバとの接続体としてもよいし、分散スロープ補償光ファイバにより形成してもよい。このようにして、サーキュレータ1と光出力部5との間に、波長1530nm〜1565nmまでの平均分散スロープが負の分散スロープ補償光ファイバを設けると、この分散スロープ補償光ファイバによって、波長約1530nm〜約1565nmまでの波長帯において、さらに分散スロープが補償されることになり、この波長帯における分散スロープ補償をより一層効率的に行なうことができる。特に、光ファイバ2を形成する分散スロープ補償光ファイバの波長1530nm〜1565nmまでの平均分散スロープの値を適宜の値に設定することにより、本発明の光ファイバ型光部品によって、接続相手側の正分散スロープ光ファイバの分散スロープをほぼ完全に補償することができる。
【0038】
また、上記実施形態例では、ファイバグレーティング6は、波長約1530nm〜約1565nmまでの分散スロープがほぼ0と成していたが、ファイバグレーティング6は、正の分散スロープを有するものとしてもよいし、その逆に負の分散スロープを有するものとしてもよい。このように、ファイバグレーティング6に正または負の分散スロープを持たせると、分散シフト光ファイバの分散スロープの補償率をファイバグレーティングによっても制御することができる。
【0039】
すなわち、例えば、波長約1530nm〜約1565nmまでの分散スロープが正の分散スロープを有するファイバグレーティング6を本発明に用いると、分散スロープの値を適切に設定することによって、光ファイバ型光部品における波長約1530nm〜約1565nmまでの分散スロープをほぼ均一にできる。
【0040】
また、波長約1530nm〜約1565nmまでの分散スロープが負の分散スロープ補償光ファイバを持ったファイバグレーティング6を本発明に用いると、光ファイバ型光部品において、波長約1530nm〜約1565nmまでの波長のうち、波長約1565nmに近い側の波長の分散スロープをより大きくすることができるため、この波長帯において正分散スロープ光ファイバの分散スロープを補償するときには、より効率的に分散スロープ補償することができる。
【0041】
さらに、上記実施形態例では、ファイバグレーティング6は、コアの屈折率が光ファイバ光軸に沿って周期的に変化するものとしたが、ファイバグレーティング6は、コアとクラッドの両方が光ファイバ光軸に沿って周期的に変化するものとしてもよい。
【0042】
さらに、上記実施形態例では、分散スロープ補償光ファイバ3の出射端側にファイバグレーティング6を設けたが、ファイバグレーティング6の代わりに、波長約1530nm〜約1565nmまでの光を選択的に反射させる波長選択反射フィルタなどの波長選択反射手段を設けて本発明の光ファイバ型光部品を形成してもよい。
【0043】
さらに、上記実施形態例では、光ファイバ7,8は、分散シフト光ファイバにより形成したが、光ファイバ7,8は、必ずしも分散シフト光ファイバにより形成するとは限らず、シングルモード光ファイバなどによって形成してもよい。
【0044】
また、例えば、光ファイバ8を、波長1530nm〜1610nmまでの分散スロープがほぼ0の分散フラット光ファイバにより形成し、この分散フラット光ファイバの正または負の分散値を適切な値にすることにより、上記実施形態例と分散スロープ特性が等しく、かつ、光ファイバ型光部品と接続される相手側の分散シフト光ファイバなどの分散値を0にしたり、0以外の所望の値にしたりすることが可能な、より優れた光ファイバ型光部品を形成することができる。
【0045】
さらに、本発明の光ファイバ型光部品に設けられる分散スロープ補償光ファイバの分散特性は、必ずしも上記実施形態例と同様のものとは限らず、使用波長帯での平均分散スロープが負であり、使用波長帯のうち長波長側にいくにつれて平均分散スロープの絶対値が大きくなる分散スロープ補償光ファイバであればよく、また、本発明の光ファイバ型光部品に設けられる波長選択反射手段の特性も必ずしも上記実施形態例と同様であるとは限らない。すなわち、波長選択反射手段は、前記使用波長帯を短波長側の第1の波長帯と該第1の波長帯よりも長波長側の第2の波長帯とに区分けして前記第1の波長帯の平均分散スロープの絶対値と第2の波長帯の平均分散スロープの絶対値との比が約1:2となるようにしたときに前記第1の波長帯の光のみを選択的に反射させるように、適宜の波長選択反射手段に構成されるものである。
【0046】
【発明の効果】
本第1の発明によれば、使用波長帯のうち、長波長側にいくにつれて前記平均分散スロープの絶対値が大きくなる分散特性を有する分散スロープ補償光ファイバの出射側に、前記使用波長帯を短波長側の第1の波長帯と該第1の波長帯よりも長波長側の第2の波長帯とに区分けして前記第1の波長帯の平均分散スロープの絶対値と第2の波長帯の平均分散スロープの絶対値との比が約1:2となるようにしたときに前記第1の波長帯の光のみを選択的に反射させる波長選択反射手段を直列に設けたものであるから、平均分散スロープの絶対値が小さい第1の波長帯の光のみを波長選択反射手段によって反射することにより、第1の波長帯の光のみが分散スロープ補償光ファイバを往復するようにし、それにより、この波長帯においては分散スロープの補償を2回行い、その分だけ分散スロープの補償を多く(効率的に)行なうことができる。
【0047】
そのため、本第1の発明を、例えば使用波長帯の光を増幅する波長多重伝送システムに適用することで、使用波長帯において、分散スロープ補償光ファイバの分散スロープを非常に効率的に行なうことができるために、この波長多重伝送システムの信頼性を高めることができる。
【0048】
また、本第2の発明によれば、光ファイバ型光部品に設けた分散スロープ補償光ファイバは、波長1530nm〜1610nmまでのうち、長波長側の分散スロープが大きくて分散スロープの補償率が大きく、波長約1530nm〜約1565nmまでの短波長側の分散スロープは小さくて分散スロープの補償率が小さいが、分散スロープ補償光ファイバの出射端側に、波長約1530nm〜約1565nmまでの波長の光のみを選択的に反射させる波長選択反射手段を設けることにより、この短波長側の光のみが分散スロープ補償光ファイバを往復し、それにより、この波長帯においては分散スロープの補償を2回行なうことができるために、その分だけ分散スロープの補償を多く(効率的に)行なうことができる。
【0049】
したがって、本第2の発明においては、波長約1530nm〜約1565nmまでの波長においても、前記正分散スロープ光ファイバである分散シフト光ファイバの正の分散スロープを効率的に補償できることになり、短い長さの分散スロープ補償光ファイバを本第2の発明の光ファイバ型光部品に設けることで、波長約1565nmを越える領域のみならず、波長約1530nm〜約1565nmまでの波長帯においても、正分散スロープ光ファイバの分散スロープを確実に補償することができ、例えば本第2の発明を波長多重伝送システムに適用することにより、この波長帯を使用波長帯とする波長多重伝送システムの信頼性を高めることができる。
【0050】
また、前記波長選択反射手段は、光ファイバの光導波路の屈折率が光ファイバ光軸に沿って周期的に変化するファイバグレーティングである本発明によれば、波長選択反射手段を非常に容易に形成することができるし、ファイバグレーティングに正または負の分散スロープを持たせることもできる。
【0051】
そして、ファイバグレーティングに、波長約1530nm〜波長約1565nmの分散スロープが正の分散スロープを持たせたものにあっては、その分散スロープの値を適切に設定することによって、光ファイバ型光部品における波長約1530nm〜約1565nmまでの分散スロープをほぼ均一にできる。
【0052】
また、ファイバグレーティングに、波長約1530nm〜約1565nmまでの分散スロープが負の分散スロープを持たせたものにあっては、波長約1530nm〜約1565nmまでの波長のうち、波長約1565nmに近い側の波長の分散スロープをより大きくすることができるために、この波長帯において正分散スロープ光ファイバの分散スロープを補償するときには、より効率的に分散スロープ補償することができる。
【0053】
さらに、前記光導出手段と光出力部との間に、波長1530nm〜1610nmまでの平均分散スロープが負の分散スロープ補償光ファイバを設けた本発明によれば、光導出手段と光出力部との間に設けた分散スロープによっても正分散スロープ光ファイバの分散スロープを補償できるために、より一層効率的に正分散スロープ光ファイバの分散スロープを補償することができる。
【0054】
さらに、前記反射光伝送用光ファイバの出射端側とファイバグレーティングの透過光出射側との接続部には、該ファイバグレーティングを透過した光と前記反射光伝送用光ファイバを伝送した光とを合波する光合波器が設けられており、該光合波器と光出力部との間に波長1530nm〜1610nmまでの分散スロープがほぼ0の分散フラット光ファイバを設けた本発明によれば、分散フラット光ファイバの分散値を適切な値に設定することによって、上記のような優れた分散スロープ補償特性を有し、かつ、光ファイバ型光部品と接続される相手側の分散シフト光ファイバなどの分散値を0にしたり、0以外の所望の値にしたりすることが可能な、より優れた光ファイバ型光部品を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバ型光部品の一実施形態例を示す要部構成図である。
【図2】上記実施形態例の光ファイバ型光部品の分散特性および、代表的な分散シフト光ファイバの分散特性および、この分散シフト光ファイバに上記実施形態例の光ファイバ型光部品を接続したときの分散特性を、波長1530nm〜1590nmまでにおいてそれぞれ示すグラフである。
【図3】提案の分散スロープ補償光ファイバの分散特性および、代表的な分散シフト光ファイバの分散特性および、この分散シフト光ファイバに上記提案の分散スロープ補償光ファイバを接続したときの分散特性を、波長1530nm〜1580nmまでにおいてそれぞれ示すグラフである。
【符号の説明】
1 サーキュレータ
2 光ファイバ
3 分散スロープ補償光ファイバ
4 カプラ
5 光出力部
6 ファイバグレーティング

Claims (7)

  1. 使用波長帯での平均分散スロープが負であり、前記使用波長帯のうち長波長側にいくにつれて前記平均分散スロープの絶対値が大きくなる分散スロープ補償光ファイバの出射側に、前記使用波長帯を短波長側の第1の波長帯と該第1の波長帯よりも長波長側の第2の波長帯とに区分けして前記第1の波長帯の平均分散スロープの絶対値と第2の波長帯の平均分散スロープの絶対値との比が約1:2となるようにしたときに前記第1の波長帯の光のみを選択的に反射させる波長選択反射手段を直列に設け、前記分散スロープ補償光ファイバと波長選択反射手段の直列体に並列に反射光伝送用光ファイバを接続し、該反射光伝送用光ファイバと前記分散スロープ補償光ファイバの入射端側との接続部に、前記波長選択反射手段によって反射した反射光を光出力部側に導く光導出手段を設けたことを特徴とする光ファイバ型光部品。
  2. 波長1530nm〜1610nmまでの平均分散スロープが負であり、前記波長帯のうち波長1530nm〜1565nmまでの平均分散スロープの絶対値が波長1565nmを越える波長帯の平均分散スロープよりも小さい分散スロープ補償光ファイバの出射端側に波長約1530nm〜約1565nmまでの波長の光のみを選択的に反射させる波長選択反射手段を直列に設け、前記分散スロープ補償光ファイバと波長選択反射手段の直列体に並列に反射光伝送用光ファイバを接続し、該反射光伝送用光ファイバと前記分散スロープ補償光ファイバの入射端側との接続部に、前記波長選択反射手段によって反射した反射光を光出力部側に導く光導出手段を設けたことを特徴とする光ファイバ型光部品。
  3. 波長選択反射手段は、光ファイバの光導波路の屈折率が光ファイバ光軸に沿って周期的に変化するファイバグレーティングであることを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバ型光部品。
  4. ファイバグレーティングは、波長約1530nm〜波長約1565nmの分散スロープが正の分散スロープであることを特徴とする請求項3記載の光ファイバ型光部品。
  5. ファイバグレーティングは、波長約1530nm〜波長約1565nmの分散スロープが負の分散スロープであることを特徴とする請求項3記載の光ファイバ型光部品。
  6. 光導出手段と光出力部との間に、波長1530nm〜1565nmまでの平均分散スロープが負の分散スロープ補償光ファイバを設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の光ファイバ型光部品。
  7. 反射光伝送用光ファイバの出射端側とファイバグレーティングの透過光出射側との接続部には、該ファイバグレーティングを透過した光と前記反射光伝送用光ファイバを伝送した光とを合波する光合波器が設けられており、該光合波器と光出力部との間に波長1530nm〜1610nmまでの分散スロープがほぼ0の分散フラット光ファイバを設けたことを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれか一つに記載の光ファイバ型光部品。
JP20720098A 1998-07-07 1998-07-07 光ファイバ型光部品 Expired - Fee Related JP3682374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20720098A JP3682374B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 光ファイバ型光部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20720098A JP3682374B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 光ファイバ型光部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000028841A JP2000028841A (ja) 2000-01-28
JP3682374B2 true JP3682374B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=16535906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20720098A Expired - Fee Related JP3682374B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 光ファイバ型光部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682374B2 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404413A (en) * 1993-12-14 1995-04-04 At&T Corp. Optical circulator for dispersion compensation
JPH07261048A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償ファイバ
EP0684709B1 (en) * 1994-05-25 2002-10-02 AT&T Corp. Optical communications system with adjustable dispersion compensation
JPH0884135A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長多重光通信システム
JPH08136758A (ja) * 1994-09-13 1996-05-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長多重伝送用分散補償光ファイバ
US5469520A (en) * 1994-09-30 1995-11-21 United Technologies Corporation Compression-tuned fiber grating
JPH08136748A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長分散補償器
JP3201566B2 (ja) * 1995-01-17 2001-08-20 日本電信電話株式会社 光多重分離回路
JPH08316912A (ja) * 1995-03-15 1996-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長分散補償器および波長分散補償光通信システム
JP3199106B2 (ja) * 1995-04-17 2001-08-13 日本電信電話株式会社 多波長光源およびそれを用いた光波長多重信号発生回路
JPH0923187A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Fujitsu Ltd 光伝送システム
JP3068013B2 (ja) * 1995-08-31 2000-07-24 住友電気工業株式会社 分散補償ファイバ
JP3464867B2 (ja) * 1996-02-23 2003-11-10 Kddi株式会社 光送信装置およびこれを適用した波長多重光送信装置および光伝送システム
JPH09318833A (ja) * 1996-03-28 1997-12-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 分散シフト光ファイバおよびその光ファイバを用いた波長多重光伝送システム
JPH1073738A (ja) * 1996-06-21 1998-03-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送用波長多重通信リンク
JP3418086B2 (ja) * 1997-05-09 2003-06-16 住友電気工業株式会社 波長分割多重伝送用光伝送路およびその構成方法
JPH11122171A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Hitachi Cable Ltd 波長分散補償型光増幅器及びそれを用いた光通信システム
JPH11284263A (ja) * 1998-01-30 1999-10-15 Hitachi Cable Ltd 超広帯域波長分散補償デバイス,およびそれを用いた光通信システム
JPH11326670A (ja) * 1998-03-19 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 純石英ガラスコア光ファイバおよび光ファイバ伝送路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000028841A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966480A (en) Article comprising an improved cascaded optical fiber Raman device
EP2315073B1 (en) Raman amplifier and Raman amplification method
US7372622B2 (en) Optical transmission system, optical repeater, and optical transmission method
JP3755962B2 (ja) 光中継器
US6031646A (en) Optical fiber telecommunication system
JP3621220B2 (ja) 光増幅器及び光導波構造
Achaerandio et al. New WDM amplified network for optical sensor multiplexing
CN107533270B (zh) 拉曼放大用光源、拉曼放大用光源系统、拉曼放大器、拉曼放大系统
Sun et al. An 80 nm ultra wide band EDFA with low noise figure and high output power
JP3382394B2 (ja) ブラッググレーティング使用波長多重光回路
JP3092688B2 (ja) 光増幅器および光増幅方法
US6721088B2 (en) Single-source multiple-order raman amplifier for optical transmission systems
EP1304775B1 (en) Dispersion-compensated optical fiber amplifier
CA2321439A1 (en) Optical amplifying unit and optical transmission system
EP1162768A1 (en) System and method for amplifying a WDM signal including a Raman amplified Dispersion-compensating fibre
JP4461966B2 (ja) 光増幅用ファイバ、光増幅モジュール、光通信システム及び光増幅方法
EP1531563B1 (en) Multiple order raman amplifier
JP3682374B2 (ja) 光ファイバ型光部品
EP1339178B1 (en) Dispersion-compensated raman optical fiber amplifier
JP2001255563A (ja) 光伝送システム
JP4411748B2 (ja) 光伝送システムおよび光伝送方法
JPH1174595A (ja) 光ファイバ増幅器
US7079311B2 (en) Optical amplifier and optical communication system including the same
JPH11122171A (ja) 波長分散補償型光増幅器及びそれを用いた光通信システム
JPH1146167A (ja) 光中継器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees