JP3680132B2 - 伸縮性の(エラスティックな)性質を有する生分解性材料およびこの材料から形成される人工血管 - Google Patents

伸縮性の(エラスティックな)性質を有する生分解性材料およびこの材料から形成される人工血管 Download PDF

Info

Publication number
JP3680132B2
JP3680132B2 JP2002049776A JP2002049776A JP3680132B2 JP 3680132 B2 JP3680132 B2 JP 3680132B2 JP 2002049776 A JP2002049776 A JP 2002049776A JP 2002049776 A JP2002049776 A JP 2002049776A JP 3680132 B2 JP3680132 B2 JP 3680132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial blood
blood vessel
copolymer
stretchable
biodegradable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002049776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003246851A (ja
Inventor
克子 酒井
康行 酒井
房江 宮田
多加志 牛田
哲也 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002049776A priority Critical patent/JP3680132B2/ja
Publication of JP2003246851A publication Critical patent/JP2003246851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680132B2 publication Critical patent/JP3680132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自然界で分解されるという生分解性を有しながら、伸縮性を有する素材、およびそのような素材からなる物品、特に人工血管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリ乳酸に代表される生分解性の材料が既に報告されている。これらの材料は土壌中で分解されて土に戻るために、環境に配慮した素材として、近年各種の製品に加工する試みが検討されている。しかしながら、今までに開発されてきた材料は、引っ張りや圧縮に対して戻る能力が全くないと言ってもいいくらい著しく伸縮性が低く、そのために、従来の材料の応用範囲は非常に限定されたものになっていた。
【0003】
また、医療の分野でも、生体内で永久的に残る材料は、発ガン、炎症など多くの2次的な疾患を引き起こすことが既にわかっており、生体内で吸収されてなくなる材料を誘導基盤材料として、多くの人工臓器が設計、開発されてきている。
【0004】
さらに、医療の分野では、生分解性の人工臓器用の材料として、生体内の臓器と同様の力学的な特性を有する材料の開発が期待されていた。すなわち、生体内の臓器と異なる力学的な特性を有する人工臓器を生体内に移植すると、生体内で力学的な性質の違いに帰因する連鎖反応が起こることがわかっていた。例えば、人工血管の場合、生体内の血管は血圧によって、血管が伸びたり、縮んだりするが、従来の生分解性材料による人工血管では、伸縮性のあるものがなかったために、人工血管と血管との間の吻合部で生ずるひずみが2次的な反応を惹起することがわかっており、血管と同様の伸縮性を有する生分解性の材料の開発が切望されていた。その他の臓器でも同様の現象が起こるために、伸縮性のある性質を有する生分解性の材料の開発が期待されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
今までに、引っ張りまたは圧縮時に戻る性質である伸縮性の(エラスティックな)性質を有する生分解性の材料は報告されていない。したがって、たとえば人工血管のようにゴムやクッションのような働きをもつ生分解性の材料の開発が大きな問題として残されていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以上のような情況の下で、本発明者らは、生分解性の材料について鋭意研究した結果、カプロラクトンと乳酸および/またはグリコール酸の共重合体(ブロックまたはランダムコポリマー)からなる生分解性材料の共重合体末端に光重合性のアクリレートなどの基をつけて硬化させると伸縮性のある素材が得られることを見出した。
【0007】
すなわち、本発明は、生分解性材料からなる伸縮性の素材を提供する。この生分解性材料は、ポリエステル系の有機のポリマーからなり、特にカプロラクトンと乳酸および/またはグリコール酸のブロックコポリマーからなるのが好ましい。このような伸縮性の生分解性材料からなる素材から作成された物品は、引っ張りまたは圧縮に対して、もとに戻る性質を有するため、ゴムのような性質を有する一般的な造形物の作製が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】
本発明は、生分解性材料からなる伸縮性の素材に係る。本発明で、「生分解性材料」とは、土壌中で分解されて土に戻り、また、生体内で吸収されてなくなるという生分解性を有する材料をいい、ポリエステル系有機ポリマーがその代表例であり、たとえばカプロラクトン(特にε−カプロラクトン)と、乳酸(特にL−乳酸)および/またはグリコール酸との共重合体がある。
【0010】
本発明で有用な前記共重合体はランダムコポリマーでもブロックコポリマーでもよいが、カプロラクトン由来のブロックと乳酸および/またはグリコール酸由来のブロックとからなるブロックコポリマーが特に好ましい。また、必要に応じ、カプロラクトンと乳酸および/またはグリコール酸の共重合体鎖を複数個有するいわゆる星型ブロックコポリマーを用いることができ、好ましい結果が得られる。
【0011】
さらに、適度な力学的特性を引き出すために、ポリマーの分子量を目的に合わせて調整することができる。たとえば、コポリマーの分子量は500〜100,000の範囲、好ましくは1,000〜50,000の範囲とすることができる。また、ブロックコポリマーの場合、カプロラクトン由来のブロックの分子量は500〜100,000が好ましく、乳酸および/またはグリコール酸由来のブロックの分子量は1,000〜50,000が好ましい。
【0012】
このようなコポリマーは市販されているものでもよいし、公知の手法で製造されたものでもよい。たとえば、特開平6−16799号公報参照。
【0013】
本発明においては、このようなコポリマーの末端に光反応性の基、たとえばアクリレート基および/またはメタクリレート基を共有結合させる。これにより、この光重合性コポリマーは適当な放射線、たとえば可視光やUV光により硬化させることができる。この末端基の導入は当業者に公知の方法で実施することができる。
【0014】
本発明により伸縮性の素材が得られる理由は完全に解明されているわけではないが、たとえば後述の実施例に示す素材の場合、結晶性の異なる2つ以上のポリマーブロックを共有結合で結合させることによって最小単位の柔軟な構成単位を形成し、これらをより強い結合でつなぐことにより星型コポリマーが得られ、こうしてエラスティックな構成単位が結合したポリマーを3次元的な形に成形すると、引っ張りや圧縮によってもとに戻る性質を有する材料および成型物が作製されるものと考えることができる。
【0015】
このような生分解性材料からなる本発明の素材およびそれから作成される物品は、板状、ブロック状、スポンジ状、糸状などのさまざまな形状を有することができ、硬いものから柔らかい造形物、さらには元に戻る性質であるエラスティックな性質を有する生分解性の造形物とすることができる。たとえば、医療材料および医療製品、電化製品、家具に代表される一般的な造形物、プラスチックボトル、惣菜用容器に代表される一般的な飲食業界に関わる容器、また伸縮性の紐、パッキン、クッションなどの一般家庭品として有用である。また、このような物品は、人工臓器、特に人工血管、治療器具を含む医療分野などに有用である。
【0016】
【実施例】
以下、実施例により、本発明を例示して詳細に説明するが、本発明はいかなる意味でもこれらの実施例に限定されるものではない。
【0017】
実施例1
結晶性の異なるL−乳酸とε−カプロラクトンの共重合体(分子量10,000。L−乳酸とε−カプロラクトンの仕込モル比50:50、触媒:2−エチルヘキサン酸スズ、90℃で重合)をペンタエリトリトールと40℃で反応させてペンタエリトリトールの先端に共有結合させた。ポリ(L−乳酸)ブロックとポリ(ε−カプロラクトン)ブロックからなる共重合体鎖が4個結合した星型のポリマーが得られた。L−乳酸/カプロラクトン共重合体鎖の先端に光重合性のアクリレート基をつけ、光重合性のポリマーを完成させた。その分子量はゲルクロマトグラフィーによると10,000であった。
【0018】
その後、板状の鋳型に液体状の材料を入れ、UV光を10分間照射することによって最終的に板状の材料を成形した(50mm×50mm×1.0mm)。この板状の材料を短冊状に切断し(1.0mm×20mm×1.0mm)、20%に相当する引っ張りを加えた後に、テンションを除いたところほぼ完全に元の長さに戻ることがわかった。
【0019】
実施例2
実施例1と同様にして液状のポリマーを得た。その後、炭酸水素アンモニウムを完全に均一に混合した後に、筒状の鋳型に液体状の材料を入れ、UV光を10分間照射することによって最終的に筒状の人工血管を成形した。その後、90℃のお湯で10分間に亘り炭酸水素アンモニウムを溶出させた。乾燥後、SEM写真によって、この人工血管はエラスティックであるポーラスな3次元担体であることが確認された。
【0020】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によって、引っ張りまたは圧縮に対してもとに戻る性質を有する生分解性材料が得られる。この材料を用いると、ゴムのような性質を有する一般的な造形物、スポンジ状の生分解性成型物、生分解性の糸、さらには生体内埋入型の人工臓器、たとえば人工血管の開発が可能となる。

Claims (9)

  1. ポリエステル系生分解性材料からなる伸縮性の素材を硬化させてなる人工血管
  2. 生分解性材料がカプロラクトンと乳酸および/またはグリコール酸との共重合体からなる、請求項1記載の人工血管
  3. 前記共重合体が星型ブロックコポリマーである、請求項2記載の人工血管
  4. 生分解性材料がアクリレート基および/またはメタクリレート基を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の人工血管
  5. 前記共重合体の分子量が500〜100,000である、請求項2〜4のいずれかに記載の人工血管
  6. 前記共重合体の分子量が1,000〜50,000である、請求項5に記載の人工血管
  7. アクリレート末端基を有する分子量10,000のカプロラクトン/乳酸星型ブロックコポリマーからなる伸縮性を有する生分解性の素材を硬化させてなる人工血管
  8. ポーラスな構造を有する、請求項1〜7のいずれかに記載の人工血管。
  9. アクリレート末端基を有する分子量10,000のカプロラクトン/乳酸星型ブロックコポリマーを硬化させてなる、ポーラスな人工血管。
JP2002049776A 2002-02-26 2002-02-26 伸縮性の(エラスティックな)性質を有する生分解性材料およびこの材料から形成される人工血管 Expired - Lifetime JP3680132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049776A JP3680132B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 伸縮性の(エラスティックな)性質を有する生分解性材料およびこの材料から形成される人工血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049776A JP3680132B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 伸縮性の(エラスティックな)性質を有する生分解性材料およびこの材料から形成される人工血管

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090848A Division JP2005211681A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 伸縮性の(エラスティックな)性質を有する生分解性材料およびこの材料から形成される人工血管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246851A JP2003246851A (ja) 2003-09-05
JP3680132B2 true JP3680132B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=28662199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002049776A Expired - Lifetime JP3680132B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 伸縮性の(エラスティックな)性質を有する生分解性材料およびこの材料から形成される人工血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680132B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230807A1 (ja) 2019-05-13 2020-11-19 三菱瓦斯化学株式会社 脂肪族ポリエステル共重合体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578737B1 (ko) * 2003-06-25 2006-05-12 학교법인 포항공과대학교 반응성 방사구조 고분자 및 이를 이용한 저유전성 고분자복합체 박막
US9309347B2 (en) * 2009-05-20 2016-04-12 Biomedical, Inc. Bioresorbable thermoset polyester/urethane elastomers
US9265633B2 (en) 2009-05-20 2016-02-23 480 Biomedical, Inc. Drug-eluting medical implants
CA3097530A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 Poly-Med, Inc. Macromers and compositions for photocuring processes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230807A1 (ja) 2019-05-13 2020-11-19 三菱瓦斯化学株式会社 脂肪族ポリエステル共重合体
KR20220007866A (ko) 2019-05-13 2022-01-19 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 지방족 폴리에스테르 공중합체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003246851A (ja) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Hydrogen bonds autonomously powered gelatin methacrylate hydrogels with super-elasticity, self-heal and underwater self-adhesion for sutureless skin and stomach surgery and E-skin
CA2410637C (en) Shape memory polymers seeded with dissociated cells for tissue engineering
Zuber et al. Collagen based polyurethanes—A review of recent advances and perspective
US9096744B2 (en) Anisotropic hydrogels
US6388043B1 (en) Shape memory polymers
KR100682704B1 (ko) 감광성 고분자 네트워크
JPS62144663A (ja) 高分子量の生体再吸収性ポリマ−からなる移植用装具
JP3680132B2 (ja) 伸縮性の(エラスティックな)性質を有する生分解性材料およびこの材料から形成される人工血管
Kumar et al. A comprehensive review of various biopolymer composites and their applications: from biocompatibility to self-healing
Tan et al. Covalently crosslinked chitosan-poly (ethylene glycol) hybrid hydrogels to deliver insulin for adipose-derived stem cells encapsulation
EP0349656A4 (en) BIODEGRADABLE AND RESORBABLE SURGICAL MATERIALS AND THEIR PREPARATION METHOD.
Pino-Ramos et al. Radiation grafting of biopolymers and synthetic polymers: Synthesis and biomedical applications
Mortier et al. Advanced hydrogels based on natural macromolecules: chemical routes to achieve mechanical versatility
Gutiérrez-Villarreal et al. Surface graft polymerization of N-vinylcaprolactam onto polylactic acid film by UV irradiation
JP5258189B2 (ja) 柔軟性生分解性ポリマー
JP2005211681A (ja) 伸縮性の(エラスティックな)性質を有する生分解性材料およびこの材料から形成される人工血管
Lopes et al. Characterization of Biocompatible Poly (Ethylene Glycol)-Dimethacrylate Hydrogels for Tissue Engineering
JP4220832B2 (ja) ゼラチンからなる耐熱性成形体の製造方法
Byrom Miscellaneous biomaterials
Grosjean et al. Dual-Crosslinked Degradable Elastomeric Networks With Self-Healing Properties: Bringing Multi (catechol) Star-Block Copolymers into Play
AU2003204827B2 (en) Shape memory polymers
Strandman et al. Biodegradable shape-memory polymers for biomedical applications
Pratheesh et al. Evolution, revolution and future of plastics for an eco-friendly environment
Strandman et al. University of Montreal, Montreal, QC, Canada
Sharma et al. Materials and Chemistries of Polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3680132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term