JP3679122B2 - フェノール酸化酵素、過酸化水素源及び強化剤の使用を含む漂白方法 - Google Patents

フェノール酸化酵素、過酸化水素源及び強化剤の使用を含む漂白方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3679122B2
JP3679122B2 JP51359996A JP51359996A JP3679122B2 JP 3679122 B2 JP3679122 B2 JP 3679122B2 JP 51359996 A JP51359996 A JP 51359996A JP 51359996 A JP51359996 A JP 51359996A JP 3679122 B2 JP3679122 B2 JP 3679122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denim
hydrogen peroxide
peroxidase
fabric
laccase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51359996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10507494A (ja
Inventor
イェルホルト ペデルセン,アンデルス
バレンティン キエルルフ,イェスパー
Original Assignee
ノボザイムス アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボザイムス アクティーゼルスカブ filed Critical ノボザイムス アクティーゼルスカブ
Publication of JPH10507494A publication Critical patent/JPH10507494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679122B2 publication Critical patent/JP3679122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B11/00Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing
    • D06B11/0093Treatments carried out during or after a regular application of treating materials, in order to get differentiated effects on the textile material
    • D06B11/0096Treatments carried out during or after a regular application of treating materials, in order to get differentiated effects on the textile material to get a faded look
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/06After-treatment with organic compounds containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、染色された織物(fabric)、特にセルロース系織物、例えばデニムの表面の色の濃さにおける漂白された外観を提供するための方法に関する。
背景技術
デニム織物又はジーンズにおいて漂白されたストーン−ウォッシュ外観を提供する最も一般的な方法は、その織物の色の所望の局在化された色あせを提供するために軽石の存在中でそのような織物から作られたデニム又はジーンズを洗浄することによるものである。この後に、その織物が20分間まで60℃及びpH11〜12において次亜塩素酸ナトリウムにより処理される漂白工程、その後の中和段階及び濯ぎが続く。次亜塩素酸塩の使用は、亜塩素酸塩自体が望ましくないため、及びその中和がその後に、廃棄及び汚染問題を導く多量の塩を作り出すために、望ましくない。
漂白酵素、例えば、過酸化水素と一緒のペルオキシダーゼ又は酸素と一緒のオキシダーゼも、単独又はフェノール、例えばp−ヒドロキシ桂皮酸、2,4−ジクロロフェノール、p−ヒドロキシベンゼン・スルホネート、バニリン又はp−ヒドロキシ安息香酸と共に、染色された繊維の漂白のために示唆されている(WO92/18683参照)。この開示された方法は、本発明の実施例1から分かるように効率の悪いものである。
従って、染色された織物において漂白された外観を提供するための必要性が未だ存在する。解決されるべき問題は容易ではない。なぜなら、VAT−染料、特に、インジゴ(indigo)は、水に溶解せず、そしてその繊維表面上にひじょうにコンパクトな構造をもち、酵素が攻撃することを困難にするからである。
発明の要約
驚ろくべきことに、染色された織物の表面の色の濃さにおいて漂白された外観を提供するためにひじょうに効率のよい方法であって、水性媒質中で、染色された織物と、フェノール酸化酵素系及び以下の式により表される強化剤:
Figure 0003679122
{式中、式Aが、基、例えば、−D,−CH=CH−D,−CH=CH−CH=CH−D,−CH=N−D,−N=N−D又は−N=CH−Dであり、ここで、Dが、−CO−E,−SO2−E,−N−XY、及び−N+−XYZから成る群から選ばれ、ここで、Eは、−H,−OH,−R、又は−ORであることができ、そしてXとYとZが、同一又は相違し、そして−H及び−Rから成る群から選ばれ;Rが、C1−C16アルキル、好ましくは、C1−C8アルキルであってこのアルキルは飽和又は不飽和、分枝又は非分枝であり、そして場合によりカルボキシ、スルホ又はアミノ基により置換されることができ;そしてBとCは、同一又は相違し、そしてCm2m+1;1≦m≦5から選ばれることができる。}とを、接触させることを含む方法を創出することができることが発見された。
発明の詳細な説明
染色された織物
本発明の方法は、最も有利には、セルロース含有織物、例えば、綿、ビスコース、レーヨン、ラミー、リネン、テンセル(Tencel)、それらの混合物、又はこれらの繊維のいずれかの混合物、又は合成繊維とこれらの繊維のいずれかとの混合物、例えば、綿とスパンデックスとの混合物(ストレッチ−デニム)に適用される。特に、その織物は、デニムである。本発明の方法は、他の天然材料、例えば、絹に適用されることもできる。
上記織物は、バット染料、例えば、インジゴ、又はインジゴ関連染料、例えば、チオインジゴにより染色されることができる。
本発明の方法の最も好ましい態様においては、その織物は、それから製造された衣類を含む、インジゴ染めデニムである。
フェノール酸化酵素系
用語“フェノール酸化酵素系”は、過酸化水素又は分子状酸素を使用することにより、フェノール性基を含む有機化合物を酸化することができる酵素を含む系を意味する。このような酵素の例は、ペルオキシダーゼ及びオキシダーゼである。
フェノール酸化酵素系が過酸化水素の源を必要とする場合、その源は、過酸化水素又は過酸化水素のその場の製造のための過酸化水素前駆体、例えば、過炭酸塩又は過ほう酸塩、又は過酸化水素生成酵素系、例えば、オキシダーゼ及びそのオキシダーゼのための基質、又はアミノ酸オキシダーゼ及び好適なアミノ酸、又は過酸化カルボン酸又はその塩であることができる。過酸化水素は、例えば、0.001〜25mM H2O2に対応する濃度において、その工程の初期又は間に添加されることができる。
このフェノール酸化酵素系が、分子状酸素を必要とする場合、その雰囲気からの分子状酸素は通常、十分な量において存在するであろう。
フェノール酸化酵素系の酵素は、ペルオキシダーゼ活性を示す酵素又はラッカーゼ又は以下に記載するようなラッカーゼ関連酵素であることができる。
本発明に従えば、染色された織物の表面の色の濃さにおける局在化した変化が生じるところの水性媒質中のフェノール酸化酵素の濃度は、0.001〜10000μg酵素タンパク質/gデニム、好ましくは、0.1〜1000μg酵素タンパク質/gデニム、より好ましくは、1〜100μg酵素タンパク質/gデニムであることができる。
ペルオキシダーゼ及びペルオキシダーゼ活性を有する化合物
ペルオキシダーゼ活性を有する化合物は、酵素分類(EC 1.11.1.7)に包含されるいずれかのペルオキシダーゼ酵素、又はペルオキシダーゼ活性を示すそれから得られたいずれかの断片、それらの合成又は半合成誘導体であることができる(例えば、ポルフィリン環系又はマイクロペルオキシダーゼ、例えばUS4,077,768,EP537,381,WO91/05858及びWO92/16634を参照のこと。)。
好ましくは、本発明の方法において使用されるペルオキシダーゼは、植物(例えば、西洋のワサビ又は大豆ペルオキシダーゼ)又は微生物、例えば真菌又はバクテリアにより作り出されることができる。いくつかの好ましい真菌は、亜目不完全菌類(Deuteromycotina)、網糸状不完全菌類(Hyphomycetes)に関する株、例えば、フザリウム(Fusarium)、フミコーラ(Humicola)、トリコデルマ(Trichoderma)、ミロテシウム(Myrothecium)、ベルティシラム(Verticillum)、アルスロミセス(Arthromyces)、カルダリオミセス(Caldariomyces)、ウロカルディウム(Ulocladium)、エムベリシア(Embellisia)、クラドスポリウム(Cladosporium)、又はドレスチレラ(Dreschlera)、特にフザリウム・オキシスポラム(Fsarium oxysporum)、(DSM 2672)、フミコーラ・インソレンス(Humicola insolens)、トリコデルマ・レシイ(Trichoderma resii)、ミロセシウム・ベルカナ(Myrothecium verrucana)(IFO 6113)、ベルティシラム・アルボアトゥム(Verticillum alboatrum)、ベルティシラム・ダーリエ(Verticillum dahlie)、アルスロミセス・ラモサス(Arthromyces ramosus)(FERM P-7754)、カルダリオミセス・フマゴ(Caldariomyces fumago)、ウロクラディウム、カルタラム(Ulocladium chartarum)、エンベリシア・アリ(Embellisia alli)又はドレスクレラ・ハロデス(Dreschlera halodes)を含む。
他の好ましい真菌は、亜目担子菌類(Basidiomycotina)、網担子菌類(Basidiomycetes)に属する株、例えば、コプリナス(Coprinus)、ファネロカエート(Phanerochaete)、コリオラス(Coriolus)又はトラメテス(Trametes)、特にコプリナス・シネレウス(Coprinus cinereus)、f.ミクロスポラス(f.microsporus)(IFO 8371)、コプリナス・マクロリザス(Coprinus macrorhizus)、ファネロカエテ・クリソスポリウム(Phanerochaete chrysosporium)(例えば、NA−12)又はトラメテス(Trametes(以前ポリポラス(Polyporus)といわれたもの)、例えば、T.ベルジコラー(T.versicolor)(例えば、PR4 28−A)を含む。
さらに好ましい真菌は、亜目接合菌類(Zygomycotina)、網ミコラセアエ(Mycoraceae)に属する株、例えば、リゾプス(Rhizopus)又はムコー(Mucor)、特に、ムコー・ヒエマリス(Mucor hiemalis)を含む。
いくつかの好ましいバクテリアは、放線菌目(Actinomycetales)の株、例えば、ストレプトミセス・スフェロイド(Streptomyces spheroides)(ATTC 23965)、ストレプトミセス・サーモビオラセウス(Streptomyces thermoviolaceus)(IFO 12382)又はストレプトベルティシラム・バーティシリウム(Streptoverticillum verticillium)SSP、バーティシリウム(Verticillium)を含む。
他の好ましいバクテリアは、バチルス・プミラス(Bacillus pumilus)(ATCC 12905)、バチルス・ステアロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus)、ロードバクター・スファエロイデス(Phodobacter sphaeroides)、ロードモナス・パルストリ(Rhodomonas palustri)、ストレプトコッカス・ラクティス(Streptococcus lactis)、シュードモナス・プロシニア(Pseudomonas purrocinia)(ATCC 15958)又はシュードモナス・フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)(NRRL B−11)を含む。
さらに好ましいバクテリアは、ミクソコッカス(Myxococcus)、例えば、M.ビレッセンス(M.Virescens)に属する株を含む。
ペルオキシダーゼはさらに、そのペルオキシダーゼの発現を許容する条件下で、その培養基中、そのペルオキシダーゼをコーディングするDNA配列及びそのペルオキシダーゼをコーディングするDNA配列の発現を許容する機能をコーディングするDNA配列を担持する組換えDNAベクターにより形質転換された宿主細胞を培養し、そしてその培養物からそのペルオキシダーゼを回収することを含む方法により作り出されることができるものであることができる。
特に、組換えにより作り出されたペルオキシダーゼは、コプリナス種(Coprinus sp.)、特に、WO92/16634に従ってC.マクロリザス(C.macrorhizus)又はC.シネレウス(C.cinereus)から得られたペルオキシダーゼ、又はそれらの変異体、例えば、WO94/12621中に記載された変異体である。
本発明の文脈中、ペルオキシダーゼ作用性化合物は、チトクローム、ヘモグロビン又はペルオキシダーゼ酵素、及びそれらの合成又は半合成誘導体、鉄ポルフィン、鉄ポルフィリン、及び鉄フタロシアニン及びそれらの誘導体から得られたペルオキシダーゼ活性断片を含む。
ペルオキシダーゼ活性の測定:1ペルオキシダーゼ単位(PODU)は、以下の分析条件において1分間当り1μmolの過酸化水素の変換を触媒する酵素の量である:0.88mM過酸化水素、1.67mM 2,2′−アジノビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホネート)、0.1Mリン酸塩バッファー、pH7.0を30℃においてインキュベートし、418nmにより分光学的に計測する。
ラッカーゼ及びラッカーゼ関連酵素
本発明の文脈中、ラッカーゼ及びラッカーゼ関連酵素は、酵素分類(EC 1.10.3.2)により含まれるいずれかのラッカーゼ酵素、酵素分類(EC 1.10.3.1)に含まれるいずれかのカテコール・オキシダーゼ酵素、酵素分類(EC 1.3.3.5)に含まれるいずれかのビリルビン・オキシダーゼ酵素又は酵素分類(EC 1.14.99.1)に含まれるいずれかのモノフェノール・モノオキシゲナーゼ酵素を企図する。
これらのラッカーゼ酵素であって微生物及び植物起源をもつものが知られている。微生物ラッカーゼ酵素は、バクテリア又は真菌(糸状菌及び酵母を含む)から得られることができ、そして好適な例は、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、例えば、N.クラッサ(N.crassa)、ポドスポラ(Podospora)、ボトリティス(Botrytis)、コリビア(Collybia)、ホメス(Fomes)、レンチナス(Lentinus)、プレウロタス(Pleurotus)、トラメテス(Trametes)(以前、ポリポラス(Polyporus)といわれたもの)、例えば、T.ビローサ(T.villosa)及びT.ベルシコール(T.vercicolor)、リゾクトニア(Rhizoctonia)、例えば、R.ソラニ(R.solani)、コプリナス(Coprinus)、例えば、C.プリカティリス(C.plicatilis)及びC.シネレウス(C.cinereus)、サチレラ(Psatyrella)、ミセリオフソラ(Myceliophthora)、例えば、M.サーモフィラ(M.thermophila)、シタリジウム(Schytalidium)、フレビア(Phlebia)、例えばP.ラディタ(P.radita)(WO92/01046)、又はコリオラス(Coriolus)、例えば、C.ヒルスタス(C.hirsutus)(JP2−238885)の株から得られたラッカーゼを含む。
ラッカーゼ又はラッカーゼ関連酵素は、さらに、そのラッカーゼの発現を許容する条件下培養基中で、そのラッカーゼをコーディングするDNA配列及びそのラッカーゼをコーディングするDNA配列の発現を許容する機能をコーディングするDNA配列を担持する組換えDNAベクターにより形質転換された宿主細胞を培養し、そしてその培養物からそのラッカーゼを回収することを含む方法により作り出されるものであることができる。
ラッカーゼ活性の測定(LACU)
ラッカーゼ活性を、好気条件下でのシリンガルダジン(syringaldazin)の酸化から測定する。生じた紫色を、530nmにおいて分光光度計測する。分析条件は、19μMシリンガルダジン、23.2mMアセテート・バッファー、pH5.5,30℃,1分間の反応時間である。
1ラッカーゼ単位(LACU)は、上記条件において1分当り1.0μモルのシリンガルダジンの変換を触媒する酵素の量である。
強化剤
本発明において使用される強化剤は、以下の式により記載されることができる:
Figure 0003679122
{式中、式Aは、基、例えば、−D,−CH=CH−D,−CH=CH−CH=CH−D,−CH=N−D,−N=N−D又は−N=CH−Dであり、ここで、Dは、−CO−E,−SO2−E,−N−XY、及び−N+−XYZから成る群から選ばれ、ここで、Eは、−H,−OH,−R、又は−ORであることができ、そしてXとYとZは、同一又は相違することができ、そして−H及び−Rから選ばれ;Rは、C1−C16アルキル、好ましくは、C1−C8アルキルであり、ここで、アルキルは、飽和又は不飽和、分枝又は非分枝であり、そして場合により、カルボキシ、スルホ又はアミノ基により置換されることができ;そしてBとCは、同一又は相違し、そしてCm2m+1;1≦m≦5から選ばれることができる。}。
好ましい態様においては、上述の式は、−CO−E、ここで、Eは、−H,−OH,−R、又は−ORであることができ;Rは、C1−C16アルキル、好ましくは、C1−C8アルキル、ここで、アルキルは、飽和又は不飽和、分枝又は非分枝であり、そして場合により、カルボキシ、スルホ又はアミノ基により置換されることができ;そしてBとCは、同一又は相違し又はCm2m+1;1≦m≦5から選ばれることができる。
上述の式中、Aは、ヒドロキシは、図示したようにそのパラ位に置かれる代わりにそのヒドロキシ基に対してメタに置かれることができる。
特別の態様においては、強化剤は、アセトシリンゴン、メチルシリンゲート、エチルシリンゲート、プロピルシリンゲート、ブチルシリンゲート、ヘキシルシリンゲート、又はオクチルシリンゲートである。
本発明の強化剤は、0.005〜1000μモル/gデニムの、好ましくは、0.05〜500μモル/gデニム、より好ましくは、0.5〜100μモル/gデニムの濃度で存在することができる。
強化剤の基の安定性
いずれの理論に限定されずに、その関連水性媒質中に形成される強化剤の基の半減期と、フェノール酸化酵素系と共にある染色された織物の表面の色の濃さにおける漂白された外観を提供することにおけるその効率との間の正の相関が存在すること、そしてこの半減期が、p−ヒドロキシ桂皮酸、2,4−ジクロロフェノール、p−ヒドロキシベンゼン・スルホネート、バニリン及びp−ヒドロキシ安息香酸(すなわち、WO92/18683中に開示された強化剤)から成る群から選ばれた物質のいずれの半減期よりも有意に長いことが、今般、企図される。
それ故、本発明は、さらに、染色された織物の表面の色の濃さにおける漂白された外観を提供する方法であって、水性媒質中、その染色された織物を、フェノール酸化酵素系及び強化剤と接触させることを含む方法に関する。ここでその強化剤は、その水性媒質中、p−ヒドロキシ桂皮酸、2,4−ジクロロフェノール、p−ヒドロキシベンゼン・スルホネート、バニリン及びp−ヒドロキシ安息香酸から成る群から選ばれた物質の中のいずれか1の基の、同一の水性媒質中でテストされた、半減期よりも少なくとも10倍長い半減期をもつ基を形成することができ、特に、その強化剤は、上記水性媒質中、p−ヒドロキシ桂皮酸、2,4−ジクロロフェノール、p−ヒドロキシ安息香酸スルホネート、バニリン及びp−ヒドロキシ安息香酸の中のいずれか1の基の、同一の水性媒質中でテストされた半減期よりも少なくとも100倍長い半減期をもつ基を形成することができる。
この基の半減期は、とりわけ、その水性媒質のpH、温度、及びバッファーに依存するので、これらの全ての要因が、さまざまな強化剤の基の半減期を比較するときに同一であることがひじょうに重要である。
産業上の利用
本発明の方法は、典型的には、漂白された織物の外観を作るための産業機械において使用される。通常、本発明の方法は、既にストーンウォッシュされた織物上で行われるであろうが、本法は、先にストーンウォッシング工程を経験していない織物にも適用されることができる。最も一般的には、織物は、その製造者の指示に従ってその機械の能力に従ってその機械に加えられる。織物は、水を導入する前にその機械に加えられても、水が導入された後に加えられてもよい。フェノール酸化酵素系と本発明の強化剤は、織物を加える前に水の中に存在しても又はその織物が水に濡らされた後に加えられてもよい。本フェノール酸化酵素系は、本強化剤と同時に加えられても又はそれらは別々に加えられてもよい。織物が、フェノール酸化酵素系及び本発明の強化剤と接触された後に、その織物が十分に水で濡らされることを保証し、そして酵素系と本強化剤の作用を保証するために十分な時間期間にわたり、それは、その機械内で撹拌されなければならない。
吸収された有機ハロゲン(AOX)
非塩素系漂白工程の結果として、AOXは、本発明に係る方法が慣用の亜塩素酸塩に基づく方法に比較して使用されるとき、有意に低いことが予想される。
強度の損失
本発明に係る酵素/強化剤漂白方法は、インジゴをひじょうに特異的に攻撃し、そしてそれ故、本法が、綿のダメージ、特に強度の損失を全くもたらさないことが、企図される。
本発明を以下の実施例にさらに説明するが、請求に係る本発明の範囲をいずれの方法によるかを問わず限定しないことが意図される。
実施例1
デニム漂白のためのテスト手順を以下に記載するように行った:
強化剤:メチルシリンゲート(Methyl syringate)をランカスター(Lancaster)から得た。アセトシリンゴン、p−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ−ベンゼン−スルホネート、2,4−ジクロロフェノール、バニリン及びp−ヒドロキシ桂皮酸を、アルドリッチ(Aldrich)から得た。
酵素:トラメテス・ビローサ(Trametes villosa)(SP 504,Novo Nordisk A/Sから入手可能)由来のラッカーゼを、使用した。
手順:18mlの、0.01M B&R(Britt & Robinson)バッファー(pH4,6又は8)を、50mlのコニカル・フラスコに入れた。マグネット棒(4cm)とストーン・ウォッシュされたデニムの丸い片(直径3.5cm、約0.4g)を、テストされるべき強化剤の保存溶液1mlと酵素1mlと共にそのフラスコに入れて、1:50のデニム:液体(w/w)比を得た;強化剤と酵素の最終濃度を、以下の表1〜5中に示す。
このフラスコを、水浴中マグネット・スターラー上で3時間インキュベートした(50℃及び約200rpm)。酵素による漂白の後、このデニムの布きれを、蒸留水で濯ぎ、そして風乾し、その後、それを、漂白の程度について評価した。この評価を、視覚的に、そしてMinolta chroma Meter CR 200を使用することにより行った。
評価:(Minolta Corp.から入手可能なMinolta Chroma Meter CR 200を、漂白の程度を評価し、そして、色空間座標L***(CIELAB−システム)における変化を使用していずれかの変色を推定するために、製造者の指示に従って使用した:ここで、Lは、0〜100のスケールにおける白/黒の変化を与え、aは、緑(−a*)/赤(+a*)における変化を与え、そしてbは、青(−b*)/黄(+b*)における変化を与える。L*における減少は、黒色における増加(白色における減少)を意味し、L*における増加は、白色における増加(黒色における減少)を意味し、a*における減少は、緑色における増加(赤色における減少)を意味し、a*における増加は、赤色における増加(緑色における減少)を意味し、b*における減少は、青色における増加(黄色における減少)を意味し、そしてb*における増加は、黄色における増加(青色における減少)を意味する。
漂白されたストーン・ウォッシュされたデニムの布きれを、非処理ストーン・ウォッシュ布きれと比較した。
Minolta Chroma Meter CR 200を、L***座標系において操作した。使用した光源は、CIE光標準Cであった。各計測は、3回の計測の平均であった。上記装置を、Minolta換算プレート(白)を使用して換算した。10の非処理デニム布きれを各2回計測し、そして座標L***の平均を計算し、そして対照として組み入れた。次に上記サンプルの座標を、上記座標L***の対照値からの、各布きれについての3回の計測値の平均の差異(Δ)として計算した。
Figure 0003679122
Figure 0003679122
Figure 0003679122
Figure 0003679122
視覚的に、5付近のΔLは有意な効果を与え、それ故、pH6におけるアセトシリンゴン及びメチルシリンゲートがデニムの漂白において有意な効果をもつことが、表1〜4に示された結果から分かる。
Figure 0003679122
表5中に示される結果から、従来技術の記載された強化剤のいずれも、デニムの漂白において有意な結果をもたないことが分かる。
実施例2
異なるバッファー中での性能の比較
メチル・シリンゲート(MS)を使用するデニムの漂白を、以下の3つのバッファー:ホスフェート、オギザレート、及びシトレート、それぞれ、Na2HPO4×2H2O(pHを硫酸により調整)、Na2−オキザレート(pHを硫酸により調整)、及びNa−アセテート×3H2O(pHを硫酸により調整)から調整されたもの、全て0.01M、中で比較した。各バッファーを、それぞれ、pH4.0,5.0,6.0、及び7.0で調製した。300mlの着目のバッファーを、約12gの重量の1片のストーン・ウォッシュ・デニムと共に1200ml(全容量)のステンレス・スチール・ビーカーに入れ(デニム:液比=1:25);96%エタノール保存溶液中(Lancasterから得た)1mlの15g/lMSを、(0.05LACU/ml又は19.5μg酵素タンパク質/gデニムに対応する)114LACU/mlラッカーゼ保存溶液0.132mlと共に(236μM又は5.9μモルMS/gデニムに対応する)各ビーカーに加えた。ラッカーゼは、トラメテス・ビローサ(Trametes villosa(TVL))由来であり、そしてNovo Nordisk A/S(SP 504)から入手可能であった。上記ビーカーを密閉し、そしてAtlas LP2 launder−ometer内で30分間60℃において進行させた。工程終了後、上記デニム布きれを、蒸留水中で濯ぎ、そして一夜風乾し、そしてその漂白液の最終pHを計測した。
乾燥したとき、デニムの漂白の程度を、その漂白されたデニムと、それからΔ(L***)が計算されるところの出発材料の(6計測値の平均である)絶対L***座標を計測して測定した。得られた結果を、以下の表6中に示す。
Figure 0003679122
表6から、調べたpHのいくつかにおいてバッファーのいくつかの乏しいバッファー能力に起因する各種バッファーにおけるpHのドリフトから生じる効果を除き、漂白工程に対するバッファー選定の大きな影響はないことが分かる。さらに、最適pHが、5.5〜6.5のpH範囲内にあり、これは、実施例1、表4中で得た結果と一致する。
実施例3
各種濃度のメチル・シリンゲート(MS)とラッカーゼの効果の調査
MSと0.01Mホスフェート・バッファー(Na2HPO4×2H2Oにより調整され、pHを硫酸により調整したもの)を使用したデニムの漂白を、各種投与量のMSとラッカーゼについてpHレンジ5.0〜6.5において比較した。
300mlのバッファーを、約12gの重量の1片のストーン・ウォッシュ・デニムと共に1200ml(全容量)のステンレス・スチール・ビーカーに入れ(デニム:液比=1:25)、そして96%エタノール保存溶液中の(Lancasterから得た)15g/lMS,1又は2mlを、(0.05LACU/ml=19.5μg酵素タンパク質/gデニム又は0.10LACU/ml=39μg酵素タンパク質/gデニムに対応する)0.132又は0.264mlの、114LACU/mlラッカーゼ保存溶液と共に、(236μM=5.9μモルMS/gデニム又は472μM=11.8μモルMS/gデニムに対応する)各ビーカーに加えた。これらのラッカーゼは、トラメテス・ビローサ(Trametes villosa)(TVL)由来であり、そしてNovo Nordisk A/S(SP 504)から入手可能である。
上記ビーカーを、密閉し、そしてAtlas LP2 launder−ometer内で30分間60℃において進行させた。工程終了後、デニムの布きれを、蒸留水中で濯ぎ、そして一夜風乾させ、そしてその漂白液の最終pHを計測した。
乾燥したとき、そのデニムの漂白の程度を、その漂白されたデニム及びそれからΔ(L***)が計算されるところの出発材料の絶対L***座標(6計測の平均)を計測することにより測定した。得られた結果を以下の表7中に示す。
Figure 0003679122
表7から、MS又はラッカーゼのいずれかの濃度の増加が、漂白を高めることが分かる。さらに、最適pHは5.5〜6.0の範囲内にある。
実施例4
各種増強剤を使用したデニム漂白
強化剤:強化剤を、Lancaster(メチルシリンゲート)、Aldrich(アセトシリンゴン)から得、又はChem.Ber.67,1934,p.67中に記載されたように合成した。
酵素:トラメテス・ビローサ(Trametes villosa)(SP 504,Novo Nordisk A/Sから入手可能なもの)から得られたラッカーゼを、使用した。
手順:18mlの0.01M B&R(Britt & Robinson)バッファーpH4.0,pH6.0、又はpH8.0を、50mlコニカル・フラスコに加えた。マグネット・バー(4cm)、とストーン・ウォッシュ・デニムの丸片(直径3.5cm=0.4gデニム)を、テストされた強化剤の保存溶液1ml(96%エタノール中0.02M)及び酵素保存溶液(20LACU/ml)1mlと共に上記フラスコに入れた。
使用した条件の要約:
デニム:液比=1:50,1.0LACU/ml=780μg酵素タンパク質/gデニム、1000μM〜50μモル強化剤/gデニム。
上記フラスコを、水浴内でマグネット・スターラー上3時間インキュベートした(50℃及び約200rpm)。酵素による漂白の後、デニムの布きれを水で濯ぎ、そして15分間約110℃においてオーブン内で乾燥させ、その後、それを漂白の程度について評価した。この評価を、実施例1中に述べた手順に従って行った。
Figure 0003679122

Claims (14)

  1. 染色された織物の表面の色の濃さにおいて漂白された外観を提供する方法であって、水性媒質中で、染色された織物を、フェノール酸化酵素系及び以下の式により表される強化剤:
    Figure 0003679122
    {式中、Aは、基:-D,-CH=CH-D,-CH=CH-CH=CH-D,-CH=N-D,-N=N-D又は-N=CH-Dであり、ここでDは、-CO-E,-SO2-E,-N-XY及び-N+-XYZから成る群から選ばれ、ここでEは、-H,-OH,-R又は-ORであってよく、そしてXとYとZは、同一でも又は相違してもよく、そして-H及び-Rから選ばれてよく、ここでRは、C1-C16アルキルであり、このアルキルは、飽和又は不飽和、分枝又は非分枝であってよく、そして場合によりカルボキシ、スルホ又はアミノ基で置換されてよく;そしてBとCは、同一でも又は相違してもよく、そしてCmH2m+1;1≦m≦5から選ばれてよい}と接触させることを含む方法。
  2. 前記のRが、C1-C8アルキルである、請求項1の方法。
  3. 前記の織物が、バット染料により染色される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記の織物が、セルロース系織物、又はセルロース系繊維の混合物、又はセルロース系繊維と合成繊維との混合物である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記の織物が、デニムである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記のフェノール酸化酵素系が、ペルオキシダーゼと過酸化水素源である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記のペルオキシダーゼが、西洋ワサビ・ペルオキシダーゼ、大豆ペルオキシダーゼ、あるいは又はコプリナス菌(Coprinus)、バチルス菌(Bacillus)又はミクソコッカス菌(Myxococcus)由来のペルオキシダーゼ酵素である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記の過酸化水素源が、過酸化水素又は過酸化水素前駆体、あるいは過酸化水素生成酵素系、あるいは過酸化カルボン酸又はその塩である、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記の水性媒質が、0.001〜25mM H2O2に対応する濃度で、H2O2又はH2O2前駆体を含んでいる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記のフェノール酸化酵素系が、酸素と共にあるラッカーゼ又はラッカーゼ類縁酵素である、請求項1に記載の方法。
  11. 前記のラッカーゼが、トラメテス菌(Trametes)、又はコプリナス菌(Coprinus)、又はミセリオフトーラ菌(Myceliophthora)に由来する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記のフェノール酸化酵素の濃度が、0.001〜10000μg酵素タンパク質/gデニムに相当する、請求項に記載の方法。
  13. 前記の強化剤が、アセトシリンゴン(acetosyringone)、メチルシリンゲート(methyl syringate)、エチルシリンゲート、プロピルシリンゲート、ブチルシリンゲート、ヘキシルシリンゲート、及びオクチルシリンゲートから成る群に属する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記の水性媒質中の強化剤が、0.005〜1000μモル/gデニムの濃度で存在する、請求項に記載の方法。
JP51359996A 1994-10-20 1995-10-18 フェノール酸化酵素、過酸化水素源及び強化剤の使用を含む漂白方法 Expired - Fee Related JP3679122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK121794 1994-10-20
DK1217/94 1994-10-20
PCT/DK1995/000417 WO1996012845A1 (en) 1994-10-20 1995-10-18 Bleaching process comprising use of a phenol oxidizing enzyme, a hydrogen peroxide source and an enhancing agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507494A JPH10507494A (ja) 1998-07-21
JP3679122B2 true JP3679122B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=8102303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51359996A Expired - Fee Related JP3679122B2 (ja) 1994-10-20 1995-10-18 フェノール酸化酵素、過酸化水素源及び強化剤の使用を含む漂白方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5752980A (ja)
EP (1) EP0787229B1 (ja)
JP (1) JP3679122B2 (ja)
KR (1) KR100371433B1 (ja)
CN (1) CN1092267C (ja)
AT (1) ATE215142T1 (ja)
AU (1) AU3650195A (ja)
BR (1) BR9509381A (ja)
DE (1) DE69526104T2 (ja)
ES (1) ES2174960T3 (ja)
HU (1) HU216287B (ja)
MA (1) MA23698A1 (ja)
MX (1) MX9701059A (ja)
PL (1) PL181878B1 (ja)
PT (1) PT787229E (ja)
TR (1) TR199501301A2 (ja)
WO (1) WO1996012845A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0781328B1 (en) * 1994-09-27 2002-12-04 Novozymes A/S Enhancers such as acetosyringone
BR9509394A (pt) * 1994-10-20 1997-09-30 Novo Nordisk As Processo para proporcionar um aspecto alvejado na densidade de coloração da superficie de tecido tingido
JP2000506490A (ja) * 1995-08-18 2000-05-30 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 歯の漂白
WO1997011217A1 (en) * 1995-09-19 1997-03-27 Novo Nordisk A/S Stain bleaching
US5908472A (en) * 1996-01-12 1999-06-01 Novo Nordisk A/S Fabric treated with cellulase and oxidoreductase
EP0896618B1 (en) 1996-04-29 2007-06-20 Novozymes A/S Non-aqueous, liquid, enzyme-containing compositions
PL336319A1 (en) * 1997-04-17 2000-06-19 Novo Nordisk Biochem Inc Enzymatic discharge printing of patterns on dyed textiles
CA2315109A1 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Novo Nordisk A/S Modification of polysaccharides by means of a phenol oxidizing enzyme
US6146428A (en) * 1998-04-03 2000-11-14 Novo Nordisk A/S Enzymatic treatment of denim
US6322596B1 (en) 1999-01-26 2001-11-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of decolorizing a dyed material in a predetermined pattern
GB9903552D0 (en) * 1999-02-16 1999-04-07 Multicore Solders Ltd Reflow peak temperature reduction of solder alloys
US7063970B1 (en) * 1999-05-06 2006-06-20 Norozymes A/S Enzymatic preservation of water based paints
US6610172B1 (en) 1999-05-06 2003-08-26 Novozymes A/S Process for treating pulp with laccase and a mediator to increase paper wet strength
BR0011820A (pt) 1999-06-23 2002-03-19 Unilever Nv Processo para o aumento da atividade de uma enzima de oxidação de fenol,composição enzimática de branqueamento,composição detergente de branqueamento,e,processo para remoção de manchas coloridas de tecidos em processo de lavagem
WO2001000768A1 (en) * 1999-06-23 2001-01-04 Unilever N.V. Bleaching detergent compositions
AU6557900A (en) * 1999-08-10 2001-03-05 Novozymes A/S Reduction of malodour in soiled animal litter
CN1100176C (zh) * 2000-02-03 2003-01-29 华南理工大学 一种阔叶木硫酸盐浆的全无氯漂白方法
WO2003016615A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Novozymes North America, Inc. Single bath process for bleaching and dyeing textiles
DE10257389A1 (de) 2002-12-06 2004-06-24 Henkel Kgaa Flüssiges saures Waschmittel
DE10311766A1 (de) * 2003-03-18 2004-09-30 Bayer Chemicals Ag Oxidationssystem enthaltend einen makrocyclischen Metallkomplex, dessen Herstellung und Verwendung
CA2530759C (en) * 2003-07-08 2012-02-21 Karl J. Scheidler Methods and compositions for improving light-fade resistance and soil repellency of textiles and leathers
US7824566B2 (en) * 2003-07-08 2010-11-02 Scheidler Karl J Methods and compositions for improving light-fade resistance and soil repellency of textiles and leathers
WO2005021714A2 (en) 2003-08-11 2005-03-10 Diversa Corporation Laccases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
DE102004020015A1 (de) * 2004-04-21 2005-11-10 Henkel Kgaa Textilpflegemittel
FI118339B (fi) * 2004-09-21 2007-10-15 Ab Enzymes Oy Uusi lakkaasientsyymi ja sen käyttö
DE102006012018B3 (de) 2006-03-14 2007-11-15 Henkel Kgaa Farbschützendes Waschmittel
US20090286302A1 (en) 2006-06-21 2009-11-19 Novosymes A/S Desizing and Scouring Process
BRPI0721285A2 (pt) 2006-12-18 2014-03-25 Danisco Us Inc Genencor Div Mediadores de lacase e métodos de uso
CN101568640B (zh) * 2006-12-18 2012-08-15 丹尼斯科美国公司 新型漆酶、组合物及使用方法
MX2011006779A (es) 2008-12-24 2011-08-03 Danisco Us Inc Lacasas y metodos de uso de las mismas a temperatura baja.
US8883485B2 (en) 2009-03-03 2014-11-11 Danisco Us Inc. Oxidative decolorization of dyes with enzymatically generated peracid method, composition and kit of parts
WO2011025861A1 (en) 2009-08-27 2011-03-03 Danisco Us Inc. Combined textile abrading and color modification
EP2630291A1 (en) 2010-10-18 2013-08-28 Danisco US Inc. Local color modification of dyed fabrics using a laccase system
CN103459594A (zh) 2011-04-06 2013-12-18 丹尼斯科美国公司 具有提高的表达和/或活性的漆酶变体
BR112014006807B1 (pt) 2011-09-23 2021-11-09 Novozymes A/S Método para modificação de cor de têxtil
DK2791330T3 (da) 2011-12-16 2017-11-06 Novozymes Inc Polypeptider med laccaseaktivitet og polynukleotider, som koder for dem
WO2016090059A1 (en) 2014-12-02 2016-06-09 Novozymes A/S Laccase variants and polynucleotides encoding same
CN107326646A (zh) * 2017-07-03 2017-11-07 纤化(上海)生物化工股份有限公司 一种用于靛蓝牛仔脱色的低温型漂白剂及其制备与应用
CN112593402B (zh) * 2020-12-14 2022-03-04 江南大学 一种抗紫外抗氧化整理剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK212388D0 (da) * 1988-04-15 1988-04-15 Novo Industri As Detergent additiv
US5273896A (en) * 1989-10-13 1993-12-28 Novo Nordisk A/S Hemopeptide having peroxidase activity for bleaching dyes
PE14291A1 (es) * 1989-10-13 1991-04-27 Novo Nordisk As Procedimiento para inhibir la transferencia de tintes
WO1992018683A1 (en) * 1991-04-12 1992-10-29 Novo Nordisk A/S Process for bleaching of dyed textiles

Also Published As

Publication number Publication date
CN1158647A (zh) 1997-09-03
PL318377A1 (en) 1997-06-09
HUT76872A (en) 1997-12-29
PT787229E (pt) 2002-09-30
ES2174960T3 (es) 2002-11-16
MA23698A1 (fr) 1996-07-01
KR100371433B1 (ko) 2003-03-15
KR970704931A (ko) 1997-09-06
HU216287B (hu) 1999-06-28
EP0787229B1 (en) 2002-03-27
CN1092267C (zh) 2002-10-09
JPH10507494A (ja) 1998-07-21
AU3650195A (en) 1996-05-15
EP0787229A1 (en) 1997-08-06
BR9509381A (pt) 1997-11-18
DE69526104D1 (de) 2002-05-02
PL181878B1 (pl) 2001-09-28
WO1996012845A1 (en) 1996-05-02
US5752980A (en) 1998-05-19
MX9701059A (es) 1997-05-31
DE69526104T2 (de) 2002-11-07
ATE215142T1 (de) 2002-04-15
TR199501301A2 (tr) 1996-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679122B2 (ja) フェノール酸化酵素、過酸化水素源及び強化剤の使用を含む漂白方法
EP0787230B1 (en) Bleaching process comprising use of a phenol oxidizing enzyme, a hydrogen peroxide source and an enhancing agent
JP3691516B2 (ja) アセトシリンゴンのような増強剤
EP1045934B1 (en) Process for removal of excess dye from printed or dyed fabric or yarn
US5951714A (en) Enzymatic discharge printing of dyed textiles
US5908472A (en) Fabric treated with cellulase and oxidoreductase
EP0935692B1 (en) Fabric treated with cellulase and oxidoreductase
US6048367A (en) Process for removal of excess dye from printed or dyed fabric or yarn
US6248134B1 (en) Process for removal of excess dye from printed or dyed fabric or yarn
US20030040455A1 (en) Process for removal of excess disperse dye from printed or dyed textile material
WO1997040127A1 (en) Bleaching of fabric with a hybrid enzyme containing a phenol oxidizing enzyme fused to a cellulose binding domain
WO1997025469A1 (en) Textiles bleaching/brightening
EP1274898A1 (en) Process for removal of excess disperse dye from printed or dyed textile material
MXPA00006066A (en) Process for removal of excess dye from printed or dyed fabric or yarn

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees