JP3671211B2 - 光パルス発生方法およびその装置 - Google Patents

光パルス発生方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3671211B2
JP3671211B2 JP2001242838A JP2001242838A JP3671211B2 JP 3671211 B2 JP3671211 B2 JP 3671211B2 JP 2001242838 A JP2001242838 A JP 2001242838A JP 2001242838 A JP2001242838 A JP 2001242838A JP 3671211 B2 JP3671211 B2 JP 3671211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
light
modulation means
optical
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001242838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003060272A (ja
Inventor
元一 鹿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2001242838A priority Critical patent/JP3671211B2/ja
Priority to CA002397025A priority patent/CA2397025A1/en
Priority to US10/214,199 priority patent/US6735226B2/en
Publication of JP2003060272A publication Critical patent/JP2003060272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671211B2 publication Critical patent/JP3671211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1106Mode locking
    • H01S3/1109Active mode locking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06791Fibre ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/083Ring lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光通信におけるパルス信号を発生する光パルス発生方法およびその装置に関しており、特に均質な光パルスを発生する能動モード同期型レーザを用いた光パルス発生方法およびその装置に関している。
【0002】
【従来の技術】
光通信における伝送情報量増加方法のひとつとして、ミリ波によって変調された光を発生する方法が求められており、その一つとしてモードロックレーザを用いる方法が注目されている。なかでも、レーザ共振器中に光変調器(PM)とアイソレータ(I)とファブリーペローエタロン(FP)とを設置する構成(以下PM-I-FP系と記す)は、位相変調周波数をfm、次数を整数K、ファブリーペローエタロンの自由スペクトル間隔(FSR)をKfmに設定すると、繰り返し周波数Kfmの光パルスを発生することができるため有望な方法とされている。
【0003】
さらに、この方法で位相変調指数を大きくした場合には繰り返し周波数2Kfmのパルスを発生するが、パルス波形は均一ではなくなることが、アベディン(Abedin)等によって報告されている(Abedin,Onodera, Hyodo,”Higher Order FM Mode Locking for Pulse-Repetition-RateEnhancement in Actively Mode-Locked Lasers: Theory and Experiment,” IEEEJournal of Quantum Electronics, VOL. 35, NO. 6, JUNE 1999)。
【0004】
図4は、第1の従来例を示す図で、上記のアベディン(Abedin)等の報告に記載された1組のPM-I-FP系を使う構成である。この構成で、位相変調信号周波数fmと、次数Kと、ファブリーペローエタロンの自由スペクトル間隔FSRとの間に、数1に示す、
【0005】
【数1】
Figure 0003671211
【0006】
関係があるとき、光パルスはPM-I-FP系 → 光増幅器 → 結合器 → PM-I-FP系の方向に巡回し、結合器から繰り返し周波数fp=Kfmの周期的な光パルス列が出てくる。このとき、PM-I-FP系の伝達関数と透過率は時間tの関数であり、それぞれをM(t)、ρ(t)と記すと、ρ(t)=|M(t)|2である。さらに、ωpt=2πKfmとするとき、透過率ρ(t)は、ωpt=0、2π、...、とπの偶数倍のとき(0(ゼロ)位相状態)と、ωpt=π、3π、...、とπの奇数倍のとき(π(パイ)位相状態)のときに極大値をとることが知られている。図5は、種々の位相変調指数Δに対するK=2のPM-I-FP系の透過率の例である。ただしωmは位相変調信号の角振動数でωm=2πfmである。一般にPM-I-FP系の伝達関数は、0位相状態とπ位相状態とでは異なった値をとるため、モードロック状態で均一な光パルスを発生しているときには、光パルスは0位相状態またはπ位相状態のいずれか1つの位相状態のときにPM-I-FP系を通過する。次数Kと位相変調指数Δの組み合わせによっては、0位相状態とπ位相状態の両状態時に、光パルスがPM-I-FP系を通過することもあるが、この時には発振が不安定であったり,発生パルス波形が不均一であったりする場合が多い。この原因は、伝達関数M(t)が0位相状態とπ位相状態では異なった値をとることにある。
【0007】
また、2組のPM-I-FP系を直列に接続し、それぞれのファブリーペローエタロンの自由スペクトル間隔を等しくKfmとし、さらに、それぞれの位相変調器の変調周波数を等しくfmにし、かつ、その変調信号の位相を調整して適当に設定することにより、繰り返し周波数2Kfmで、かつ、上記の1組のPM-I-FP系を使った方法より細いパルスを発生する方法が鹿谷等によって提案された(鹿谷他、“補償フィルタを用いた能動モードロックレーザによる2倍パルスの発生方法”、2000年電子情報通信学会総合大会予稿集、C-4-29、p.377)。
【0008】
図6は、第2の従来例を示す図で、鹿谷等の2組のPM-I-FP系を使う構成である。図6の構成は、図4に示すリング中にもう1組のPM-I-FP系を挿入した構成になっている。光パルスは、第1のPM-I-FP系 → 第2のPM-I-FP系 → 光増幅器 → 結合器 → 第1のPM-I-FP系 の方向に巡回し結合器から周期的な光パルス列が出てくる。FSRとfmとKとの間には数1の関係があり、Δtは第1のPM-I-FP系から第2のPM-I-FP系までの光パルスの伝搬時間を示すものとするとき、第1のPM-I-FP系と第2のPM-I-FP系に加える位相変調信号の位相差を次の数2の様に設定すると、出力光パルスの繰り返し周波数は2Kfmとなる。
【0009】
【数2】
Figure 0003671211
【0010】
このときの変調信号と透過率の例を図7に示す。図7は、変調信号と透過率を示す図で、(a)は変調信号で、実線は第1のPM-I-FP系の変調信号、破線は第2のPM-I-FP系の変調信号を示し、(b)は透過率の時間変化で、実線は第1のPM-I-FP系の透過率の時間変化、破線は第2のPM-I-FP系の透過率の時間変化を示し、(c)は、第1のPM-I-FP系と第2のPM-I-FP系の合成透過率の時間変化を示す図である。繰り返し周波数2Kfmの光パルスは第1のPM-I-FP系を0位相状態(π位相状態)のときに通過すると第2のPM-I-FP系をπ位相状態(0位相状態)のときに通過するので、どの光パルスも総じて同じ量の変調を受けることになる。このことは、図7(c)に示すように透過率の繰り返し周波数が2Kfmであることにも表れている。この系の出力光パルスは繰り返し周波数が2Kfmになるという特徴ばかりでなく、パルス幅が狭く、かつチャープ変調のないことに特徴がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし,上記の鹿谷等により提案された方法では、2組のPM-I-FP系を構成するそれぞれのファブリーペローエタロンの自由スペクトル間隔(FSR)は概ね等しくなければならない、という条件を満たす必要がある。一方、ファブリーペローエタロンの構造材は環境温度や機械歪み等に敏感であるため、複数のファブリーペローエタロンのFSRを同一値に維持するためには恒温装置などによって温度管理を厳しくするとともに振動のない場所に設置するなどの処置が必要である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第2の従来例にあるようなそれぞれに別のファブリーペローエタロンを用いた2組のPM-I-FP系を用いた場合と同等の機能を、1個のファブリーペローエタロンを共通に用いた2組のPM-I-FP系で実現するものであり、これにより、従来の構成では必要であった、複数のファブリーペローエタロンのFSRを等しく保つ、という課題を解消するものである。
【0013】
上記目的を達成するために、本発明は、循環路型の光路と、それぞれ該光路上に設けられた光増幅器と、第1の変調手段と、第2の変調手段と、前記の変調信号の高調波成分を含む光を選択する光選択手段と、第1と第2のアイソレータを備え、前記光選択手段を挟む左右の一方の側に、第1の変調手段と第1のアイソレータを配置し、他方の側に第2の変調手段と第2のアイソレータを配置した能動モード同期型レーザを用いてパルス列を発生させる方法で、第1の変調手段の変調信号と第2の変調手段の変調信号とは、第1の変調手段から第2の変調手段(あるいは、第2の変調手段から第1の変調手段)まで光パルスが伝搬するのに要する時間をΔtとし、光選択手段の自由スペクトル間隔fpに対する角周波数をωp(=2πfp)とし、変調信号の角周波数ωmとし、Kを、ωp=K×ωmを満たす自然数とし、nを整数とし、πを円周率とするとき、φ=(π/K)−ωmΔt+2πn、なる位相差φをもつものとし、第1の変調手段で光を変調して光選択手段の第1の方向に光を通過させ、第2の変調手段で光を変調して前記の光選択手段の第2の方向に光を通過させ、上記の光選択手段を用いて、上記の第1の変調手段による変調と第2の変調手段による変調とに共通の高調波成分を選択する際に、上記の第1の方向に通過する光の偏光方向と、第2の方向に通過する光の偏光方向とは互いに直交させることを特徴としている。
【0014】
また、この第1の変調手段と第2の変調手段については、同じ周波数の信号で変調することが必要であり、また、これらの変調器間を光が伝搬することにより、それらの変調信号の間では、位相差が必要であるから、第2の発明は、第1の発明の構成に加えて、第1の変調手段と第2の変調手段には、同一周波数の予め決められた位相差のある信号が印加されることを特徴としている。
【0015】
また、一つのファブリーペローエタロンにおいて複数の光路を設定できるが、同一の光路に設定された二方向である場合がもっとも安定に動作する構成であることから、第3の発明は、第1の発明の構成に加えて、上記の光選択手段の第1の方向と第2の方向とは、逆向きの方向であり、且つ、第1の方向をもつ光路と第2の方向を持つ光路とは、共通の領域を持つ事を特徴としている。
【0016】
また、本発明は、光パルス発生装置に関しており、循環路型の光路と、それぞれ該光路上に設けられた光増幅器と、第1の変調手段と、第2の変調手段と、前記の変調信号の高調波成分を含む光を選択する光選択手段と、を備え、第1と第2のアイソレータを備え、前記光選択手段を挟む左右の一方の側に、第1の変調手段と第1のアイソレータを配置し、他方の側に第2の変調手段と第2のアイソレータを配置し、第1と第2の変調手段によって同期現象が引き起こされる能動モード同期型レーザであって、第1の変調手段の変調信号と第2の変調手段の変調信号とは、第1の変調手段から第2の変調手段(あるいは、第2の変調手段から第1の変調手段)まで光パルスが伝搬するのに要する時間をΔtとし、光選択手段の自由スペクトル間隔fpに対する角周波数をωp(=2πfp)とし、変調信号の角周波数ωmとし、Kを、ωp=K×ωmを満たす自然数とし、nを整数とし、πを円周率とするとき、φ=(π/K)−ω m Δt+2πn、なる位相差φをもつものとし、第1の変調手段で変調した光を第1の方向から、第2の変調手段で変調した光を第1の方向と異なる第2の方向から、且つ、その偏光方向が互いに直交する状態で上記の光選択手段を通過させることを特徴としている。
【0017】
また、この第1の変調手段と第2の変調手段については、同じ周波数の信号で変調することが必要であり、また、これらの変調器間を光が伝搬することにより、それらの変調信号の間では、位相差が必要であるから、第5の発明は、第4の発明の構成に加えて、第1の変調手段に印加する変調信号と、第2の変調手段に印加する変調信号とは、同じ周波数で、予め決められた位相差を持つ事を特徴としている。
【0018】
また、一つのファブリーペローエタロンにおいて複数の光路を設定できるが、同一の光路に設定された二方向である場合がもっとも安定に動作する構成であることから、第6の発明は、第4の発明の構成に加えて、上記の光選択手段の第1の方向と第2の方向とは、逆向きの方向であり、且つ、第1の方向をもつ光路と第2の方向を持つ光路とは、共通の領域を持つ事を特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、装置の構成を示す図面においては、同様のものないしは同様の機能を有するものについては同一の記号を付して説明する。
【0020】
第1の実施の形態を図1に示す。図1は、1つのファブリーペローエタロン中に2本の光路をもつ構成にした光パルス発生装置のブロック図を示す。この構成では、ファブリーペローエタロンの上部で、光を図1の左方向から入射し、その下部で、光を図1の右方向から入射する。ここで、ファブリーペローエタロンに入射する光の偏光方向を互いに直交する方向に設定しておくことは必ずしも必要条件ではないが、安定動作のためには望ましい。また、一つのファブリーペローエタロン内であっても、場所により僅かに透過特性が異なっているので、できるだけ同じ透過特性の位置を用いることが望ましい。
【0021】
このような構成による利点は、上記の第2の従来例にある様な2つのファブリーペローエタロンを用いる例に比べて温度管理が容易になる点と、使用するファブリーペローエタロンの数が1個である点と、にある。ファブリーペローエタロンは、環境温度の変化に従ってその構造材の温度変化や光路の屈折率が変化することにより光路長が変化するため、その透過特性、特にFSR、が変化することがよく知られている。上記の第2の従来例の様に2つのファブリーペローエタロンを用いる場合は、それぞれのFSRが一定かつ同一になるようにそれぞれを恒温漕にいれて温度変化を無くし、温度特性による影響を受けないようにすることが一般的である。これに対し、図1に示す例では、ファブリーペローエタロンが1個であるため、当該ファブリーペローエタロンの温度を一定に維持すればファブリーペローエタロン内での温度分布の偏りによる透過特性の偏りがあるだけである。このような温度分布の偏りは、通常は、無視し得るほど小さくできるので、生成光パルス波形に対する透過特性の偏りによる影響もまた、無視し得るほど小さくできる。
【0022】
次に、第2の実施の形態を図2に示す。図2は、ファブリーペローエタロンに左右方向から入射する光のファブリーペローエタロン付近の光路は極めて接近するか、重複する光路をもった光パルス発生装置を示す図である。この構成では、アイソレータ4を通過した光は、分波器(BS)12を通り、ファブリーペローエタロン5に入射する。ファブリーペローエタロン5を透過した光は、分波器13で、光増幅器1に向かう光と、アイソレータ7に向かう光に分波されるが、アイソレータ7に向かう光は、さらに光路を進めないので、光増幅器1に向かう光路のみを記している。結合器2においては、出力として取り出される光と、位相変調器6に向かう光に分波される。位相変調された光は、アイソレータ7を通過して、分波器13に向かう。分波器13では、点線方向に透過する光と、ファブリーペローエタロン5に向かう光とに分波される。分波器13から分波器12へ向かう光路は、上記の光路と重複する様に配置している。分波器12では、位相変調器3に向かう光と、アイソレータ4に向かう光に分波されるが、上記と同様に、アイソレータ4に向かう光は、さらに光路を進めないので、光位相変調器3に向かう光路のみを記している。ここで位相変調された光は、アイソレータ4に送られる。
【0023】
この図2に示す構成による利点は、図1に示した例に比べても、生成光パルス波形に対する温度分布の偏りによる影響がさらに少ない点にある。
【0024】
また、図1と図2の構成において、機械的歪みの偏りによる影響が軽減されることについても、上記の温度分布の偏りの場合との類似性から容易に理解できる。
【0025】
次に、第3の実施の形態を図3に示す。図3は、光路を、すべて光ファイバをもちいた部品で構成した光パルス発生装置を示すブロック図である。この装置は、図2の分波器12、13とファブリーペローエタロン5とを、サーキュレータ15,16とファイバブラッググレーティング(FBG)14とで置き換えたものに相当する。ここで、それぞれのアイソレータを省いても、サーキュレータ15の特性によって、光回路内での光パルスの伝搬方向が一方向にのみ限定できる場合には、それぞれのアイソレータを省略することができる。
【0026】
従って、この構成では、アイソレータ4を通過した光は、サーキュレータ15を通り、FBG14に入射する。FBG14を透過した光は、サーキュレータ16で、光増幅器1に向かう光とされる。結合器2においては、出力として取り出される光と、位相変調器6に向かう光に分波される。位相変調された光は、アイソレータ7を通過して、サーキュレータ16に向かう。サーキュレータ16では、FBG14に向かう光とされる。サーキュレータ16からサーキュレータ15へ向かう光路は、上記の光路と重複する様に配置している。サーキュレータ15では、位相変調器3に向かう光とされる。ここで位相変調された光は、アイソレータ4を通過して、サーキュレータ15に送られる。
【0027】
図3に示す構成の光パルス発生装置は、耐衝撃性の高い点に特徴があり、振動の多い環境においても用いることができる。
【0028】
【発明の効果】
この発明は上記した構成からなるので、以下に説明するような効果を奏することができる。
【0029】
第1の発明では、光パルス発生方法について、能動モード同期型レーザを用いてパルス列を発生させる際に、第1の変調手段により光を変調し光選択手段の第1の方向に光を通過させることにより変調信号の高調波成分をもった光を選択する手続と、第2の変調手段により光を変調し前記の光選択手段の第2の方向に光を通過させることにより上記の光選択手段による高調波成分と同じ周波数をもった光を選択する手続とを、含むようにしたので、ファブリーペローエタロンの個数を減らすとともに、ファブリーペローエタロンの温度管理を容易にすることができた。
【0030】
また、第2の発明では、第1の発明に加えて、光パルス発生方法について、第1の変調手段と第2の変調手段には、同一周波数の予め決められた位相差のある信号が印加されるようにしたので、第1の発明における動作条件のひとつを満たすことができるようになった。
【0031】
また、第3の発明では、第1の発明に加えて、光パルス発生方法について、上記の光選択手段の第1の方向と第2の方向とは、逆向きの方向であり、且つ、第1の方向をもつ光路と第2の方向を持つ光路とは共通の領域を持つようにしたので、機械歪の偏りや温度分布の偏りにより、光選択手段の透過特性に差が生じないようにすることができるようになった。
【0032】
また、第4の発明では、光増幅器と、光導波路と、第1の変調手段と、変調信号の高調波成分を含む光を選択する光選択手段の第1の方向に光を通過させることにより変調信号の高調波成分をもった光を選択する構成と、第2の変調手段と、前記の光選択手段の第2の方向に光を通過させることにより変調信号の高調波成分をもった光を選択する構成とを持つようにしたので、ファブリーペローエタロンの個数を減らすとともに、ファブリーペローエタロンの温度管理を容易にすることができた。
【0033】
また、第5の発明では、第4の発明に加えて、光パルス発生装置について、第1の変調手段に印加する変調信号と、第2の変調手段に印加する変調信号とは、同じ周波数で、予め決められた位相差を持つように構成したので、第4の発明における動作条件のひとつを満たすことができるようになった。
【0034】
また、第6の発明では、第4の発明に加えて、光パルス発生装置について、上記の光選択手段の第1の方向と第2の方向とは、逆向きの方向であり、且つ、第1の方向をもつ光路と第2の方向を持つ光路とは、共通の領域を持つように構成したので、機械歪の偏りや温度分布の偏りにより、光選択手段の透過特性に差が生じないようにすることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の構成例を示すブロック図である。
【図2】第2の実施形態の構成例を示すブロック図である。
【図3】第3の実施形態の構成例を示すブロック図である。
【図4】第1の従来例の光パルスを発生する装置の構成を示す図である。
【図5】数値解析による、PM-I-FP系(K=2)の透過特性を示す図である。
【図6】第2の従来例の光パルス発生装置の基本構成を示すブロック図である。
【図7】第2の従来例の変調信号と透過率を示す図で、(a)は変調信号で、実線は第1のPM-I-FP系の変調信号、破線は第2のPM-I-FP系の変調信号を示し、(b)は透過率の時間変化で実線は第1のPM-I-FP系の透過率の時間変化、破線は第2のPM-I-FP系の透過率の時間変化を示し、(c)は第1のPM-I-FP系と第2のPM-I-FP系の合成透過率の時間変化を示す図である。
【符号の説明】
1 光増幅器
2 結合器
3、6 位相変調器
4、7 アイソレータ
5、8 ファブリーペローエタロン
10 信号発生器
11 移相器
12、13 分波器
14 ファイバブラッググレーティング(FBG)
15、16 サーキュレータ
20 光導波路

Claims (6)

  1. 循環路型の光路と、それぞれ該光路上に設けられた光増幅器と、第1の変調手段と、第2の変調手段と、前記の変調信号の高調波成分を含む光を選択する光選択手段と、第1と第2のアイソレータを備え、前記光選択手段を挟む左右の一方の側に、第1の変調手段と第1のアイソレータを配置し、他方の側に第2の変調手段と第2のアイソレータを配置した能動モード同期型レーザを用いてパルス列を発生させる方法で、
    第1の変調手段の変調信号と第2の変調手段の変調信号とは、第1の変調手段から第2の変調手段(あるいは、第2の変調手段から第1の変調手段)まで光パルスが伝搬するのに要する時間をΔtとし、光選択手段の自由スペクトル間隔fpに対する角周波数をωp(=2πfp)とし、変調信号の角周波数ωmとし、Kを、ωp=K×ωmを満たす自然数とし、nを整数とし、πを円周率とするとき、φ=(π/K)−ω m Δt+2πn、なる位相差φをもつものとし、
    第1の変調手段で光を変調して光選択手段の第1の方向に光を通過させ、
    第2の変調手段で光を変調して前記の光選択手段の第2の方向に光を通過させ、
    上記の光選択手段を用いて、上記の第1の変調手段による変調と第2の変調手段による変調とに共通の高調波成分を選択する際に、上記の第1の方向に通過する光の偏光方向と、第2の方向に通過する光の偏光方向とは互いに直交させることを特徴とする光パルス発生方法。
  2. 第1の変調手段と第2の変調手段には、同一周波数の予め決められた位相差のある信号が印加されることを特徴とする請求項1に記載の光パルス発生方法。
  3. 上記の光選択手段の第1の方向と第2の方向とは、逆向きの方向であり、且つ、第1の方向をもつ光路と第2の方向を持つ光路とは、共通の領域を持つ事を特徴とする請求項1に記載の光パルス発生方法。
  4. 循環路型の光路と、それぞれ該光路上に設けられた光増幅器と、第1の変調手段と、第2の変調手段と、前記の変調信号の高調波成分を含む光を選択する光選択手段と、を備え、第1と第2のアイソレータを備え、前記光選択手段を挟む左右の一方の側に、第1の変調手段と第1のアイソレータを配置し、他方の側に第2の変調手段と第2のアイソレータを配置し、第1と第2の変調手段によって同期現象が引き起こされる能動モード同期型レーザであって、
    第1の変調手段の変調信号と第2の変調手段の変調信号とは、第1の変調手段から第2の変調手段(あるいは、第2の変調手段から第1の変調手段)まで光パルスが伝搬するのに要する時間をΔtとし、光選択手段の自由スペクトル間隔fpに対する角周波数をωp(=2πfp)とし、変調信号の角周波数ωmとし、Kを、ωp=K×ωmを満たす自然数とし、nを整数とし、πを円周率とするとき、φ=(π/K)−ω m Δt+2πn、なる位相差φをもつものとし、
    第1の変調手段で変調した光を第1の方向から、第2の変調手段で変調した光を第1の方向と異なる第2の方向から、且つ、その偏光方向が互いに直交する状態で上記の光選択手段を通過させることを特徴とする光パルス発生装置。
  5. 第1の変調手段に印加する変調信号と、第2の変調手段に印加する変調信号とは、同じ周波数で、予め決められた位相差を持つ事を特徴とする請求項4に記載の光パルス発生装置。
  6. 上記の光選択手段の第1の方向と第2の方向とは、逆向きの方向であり、且つ、第1の方向をもつ光路と第2の方向を持つ光路とは、共通の領域を持つ事を特徴 とする請求項4に記載の光パルス発生装置。
JP2001242838A 2001-08-08 2001-08-09 光パルス発生方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3671211B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242838A JP3671211B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 光パルス発生方法およびその装置
CA002397025A CA2397025A1 (en) 2001-08-08 2002-08-07 Method and apparatus for generating optical pulses
US10/214,199 US6735226B2 (en) 2001-08-08 2002-08-08 Method and apparatus for generating optical pulses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242838A JP3671211B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 光パルス発生方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003060272A JP2003060272A (ja) 2003-02-28
JP3671211B2 true JP3671211B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=19073049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242838A Expired - Lifetime JP3671211B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-09 光パルス発生方法およびその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6735226B2 (ja)
JP (1) JP3671211B2 (ja)
CA (1) CA2397025A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4713073B2 (ja) * 2003-10-30 2011-06-29 富士通株式会社 波長可変レーザ及びその制御方法
JP2009016396A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Optical Comb Inc 波長走査型ファイバレーザ光源
JP2009031238A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Optical Comb Inc 光コヒーレンストモグラフィー装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212711A (en) * 1992-02-18 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Harmonically mode-locked laser
US6804467B2 (en) * 1999-11-05 2004-10-12 Jds Uniphase Inc. Chromatic dispersion compensation device
JP3629515B2 (ja) * 2000-09-11 2005-03-16 独立行政法人情報通信研究機構 モード同期レーザ装置
US20030007521A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Yu Larry Shousan System and method for measuring, tuning and locking laser wavelengths over a broadband range

Also Published As

Publication number Publication date
CA2397025A1 (en) 2003-02-08
JP2003060272A (ja) 2003-02-28
US20030043863A1 (en) 2003-03-06
US6735226B2 (en) 2004-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6738408B2 (en) Mode-locked laser apparatus
Harvey et al. Harmonically mode-locked fiber ring laser with an internal Fabry–Perot stabilizer for soliton transmission
JP4071794B2 (ja) モード同期レーザ光源を用いたマルチキャリア光源
US5548433A (en) Optical clock recovery
US8260149B2 (en) Carrier-suppressed optical pulse train generating device
CN110571627B (zh) 一种基于被动补偿方式的频率稳定的光电振荡器及其方法
US10084542B2 (en) Microwave photonic notch filter
SE506798C2 (sv) Förfarande och anordning för att överföra signaler i en optofiber
JPH10303822A (ja) 光送信装置
US7346083B2 (en) Bandwidth enhanced self-injection locked DFB laser with narrow linewidth
JP3671211B2 (ja) 光パルス発生方法およびその装置
JP2016018124A (ja) 光周波数コム発生装置
JP3580488B2 (ja) 周波数シフト帰還型モード同期レーザ及び周波数シフト帰還型再生モード同期レーザ。
US6498799B1 (en) Single-mode fiber ring laser
Muñoz et al. Phase noise modeling and characterization of a self-started VCSEL-based harmonic frequency generator (SVHFG)
JP2000101181A (ja) 波長多重用光源
CA2057572C (en) Optical transmitter
JP3573334B2 (ja) 光発生方法及び光源
Kath et al. Long-term storage of a soliton bit stream using phase-sensitive amplification: effects of soliton–soliton interactions and quantum noise
KR20200032634A (ko) 광섬유 지연 라인을 이용한 광주파수 안정화 장치, 그리고 안정화된 광주파수 신호 생성 방법
Wassin et al. Development of ultrastable fiber-optic time and frequency reference networks in Africa
JP2002214656A (ja) キャリア信号を抑圧したシングルサイドバンド光周波数コム発生方法及びその装置
JP3451312B2 (ja) 光パルス発生方法およびその装置
JP2007242794A (ja) 受動モード同期半導体レーザ装置及び光クロック信号抽出装置
Liehl et al. Self-controlled Stabilization of a Passively Phase-locked Er: Fiber Frequency Comb

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3671211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term