JP2000101181A - 波長多重用光源 - Google Patents

波長多重用光源

Info

Publication number
JP2000101181A
JP2000101181A JP10263377A JP26337798A JP2000101181A JP 2000101181 A JP2000101181 A JP 2000101181A JP 10263377 A JP10263377 A JP 10263377A JP 26337798 A JP26337798 A JP 26337798A JP 2000101181 A JP2000101181 A JP 2000101181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
wavelength
light source
light
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10263377A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Goto
了祐 後藤
Kazuo Yamane
一雄 山根
Toshio Goto
俊夫 後藤
Masakazu Mori
正和 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Nagoya University NUC
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Fujitsu Ltd filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP10263377A priority Critical patent/JP2000101181A/ja
Priority to US09/262,331 priority patent/US6282214B1/en
Publication of JP2000101181A publication Critical patent/JP2000101181A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4006Injection locking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光波長分割多重(WDM)伝送システム等で用
いられる波長多重用光源に関し、波長制御器の数と制御
精度を増大させることなく波長多重を可能にする。 【解決手段】少なくとも3個の単一縦モード半導体レー
ザLD1〜LD3であって、互いに発振周波数が、変調
サイドバンドを用いない通常の注入同期における引き込
みレンジの外にあるものを用い、第1の半導体レーザL
D1の出力光を、第1の一方向光注入手段を介して該
発振周波数が隣合った第2の半導体レーザLD2に一方
向注入して変調サイドバンドを発生させ、該第2の半導
体レーザLD2の出力光を更に第2の一方向光注入手
段を介して該発振周波数が隣合った第3の半導体レーザ
LD3に一方向注入して変調サイドバンドを発生させて
注入同期を起こさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は光波長分割多重(W
DM: Wavelength Division Multiplexing)伝送システ
ム等で用いられる波長多重用光源に関するものである。
現在の基幹系光ファイバ通信システムでは、一本の光フ
ァイバ中に大容量の情報を一括して送信できるWDM伝
送が主流になりつつある。
【0001】これは、図12に示す如く、光源としての
半導体レーザLD1,LD2,LD3,・・・から出力
された異なる波長λ1 ,λ2 ,λ3 ,・・・のレーザ光
に変調器MOD1,MOD2,MOD3,・・・でそれ
ぞれ情報を乗せ、これを光合波器OSで合波することに
より、大容量光伝送を実現する波長多重用光源である。
従って、各光源(チャンネル)LD1,LD2,LD
3,・・・の変調速度(ビットレート:b/s)を無理に
上げることなく、比較的容易に大容量化(数百ギガビッ
ト/秒)が実現できる。
【0002】一方、高度情報化社会の中では、大容量化
の要求に際限はなく、世界中のメーカーが開発競争にし
のぎを削っているのが現状である。例えば、WDM方式
で更なる大容量化を実現するには、伝送する波長数(チ
ャンネル数)を増やせばよい。このため、各光源の波長
間隔を狭くし、出来る限り多くの波長成分を伝送する方
法が考えられる。
【0003】しかしながら、現在の光ファイバ通信で
は、波長1.55μm帯に増幅帯域をもつEr添加光ファイ
バ増幅器が実用化されており、この帯域内に全ての光信
号を収めねばならない。従って、波長1.55μm帯域内
で、各光源の波長を狭めて高密度に配置する必要があ
る。
【0004】現在、国際電気通信連合によって標準化さ
れた波長間隔は、周波数にして100GHz(≒0.8nm)であ
り、更に50GHzまで狭めることも予定されている。これ
は、光源である半導体レーザの発振周波数(1.55μm≒1
93.55THz)に対して、わずか0.03%程度に過ぎず、極め
て安定した発振波長(周波数)制御が要求される。
【0005】
【従来の技術】このような発振波長を制御するため、従
来では光源の温度制御や、注入電流制御によって安定化
を図っていた。その一般的な構成例が図13に示されて
いる。半導体レーザLDの出力光の一部をビームスプリ
ッタBSで取り出し、その発振波長を光学デバイスMD
によりモニタし、受光デバイスPDで電気信号に変換し
た後、基準波長からのずれを信号処理部SPで電気信号
処理した後、半導体レーザLDに結合されたペルチェ素
子PEの電流を温度制御器TCによりフィードバック制
御している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような波長制御器
による発振波長の制御精度は、1.発振波長をモニタする
デバイスの安定度、2.電気信号処理の精度、3.温度制御
装置の安定度に依存し、更に、これらの処理を各光源個
別に行う必要がある。これは、将来、さらに高密度波長
多重化が進んだ場合、波長制御器の数を増加しつつ且つ
制御精度の向上を迫られることとなり、極めて困難な状
況が予想される。
【0007】従って本発明は、波長制御器の数と制御精
度を増大させることなく波長多重を可能にする光源を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】半導体レーザの発振波長
(周波数)を制御する方法として、一般に注入同期と呼
ばれる現象が知られている。これは、半導体レーザの外
部よりコヒーレント光を注入し、レーザの発振波長をこ
れに同期させる手法を用いており、このような注入同期
の一般的な構成例が図14に示されている。
【0009】すなわち、狭線幅かつ発振波長を安定に制
御した単一縦モード半導体レーザ(マスタレーザ:発振
周波数fM)MLからの出力光を、光アイソレータOIを
介して、発振波長の近接した別の半導体レーザ(スレー
ブレーザ:発振周波数fS)SLに注入する。この結果、
スレーブレーザSLの発振スペクトルが、マスタレーザ
MLのそれに引込まれ、発振波長安定化、狭線幅化、サ
イドモード抑圧を起こす。
【0010】なお、一般にこの引込みが起こるには、2
つのレーザの発振周波数が「引き込みレンジ」と呼ばれ
る近接(数百MHz〜数GHz以内)範囲内になければならな
い。そこで、本発明に係る波長多重用光源では、光注入
により、マスタレーザに任意の周波数の変調サイドバン
ドを生成し、そのサイドバンド成分にその「引き込みレ
ンジ」内に在るスレーブレーザの発振周波数を引き込ま
せることで、発振周波数間隔(|fM−fS|) が「引き込
みレンジ」外に離れた2 つのレーザ間で注入同期を起こ
すことに着目した。
【0011】以下、本発明の原理(請求項1)を図1に
より説明する。光源としては、同図(1)に示す如く、
少なくとも3個の単一縦モード発振半導体レーザLD1
〜LD3を用い、注入レーザとしての第1の半導体レー
ザLD1(発振周波数:ω1)の出力光を、第1の一方
向光注入手段を介してマスタレーザとしての第2の半導
体レーザLD2(発振周波数:ω2)の活性層に一方向注
入する。
【0012】この時、半導体レーザLD2内部の非線形
性により、同図(2)に示す如く、周波数ωFWM=2ω2
−ω1の光(半導体レーザLD2の変調サイドバンドに
相当)が生成される。この現象は、一般に四光波混合
(以下、FWMと略称する)として知られており、周波
数間隔|ω2−ω1|が数GHz〜数十THzという広い領域
で、容易に生成することができる。
【0013】次に、この半導体レーザLD2の出力光
を、第2の一方向光注入手段を介してスレーブレーザと
しての第3の半導体レーザLD3(発振周波数ω3)に
一方向注入する。この時、周波数ω3とωFWMの差が数GH
z程度の引き込みレンジ以内であれば注入同期が起こ
り、注入光のスペクトルに示す如く周波数ω3がωFWM
に引き込まれる。従って各半導体レーザの発振周波数
は、変調サイドバンドを用いない通常の注入同期におけ
る「引き込みレンジ」外に離隔させることができる。
【0014】以上の結果、半導体レーザLD3とLD2
の発振周波数差(ω3−ω2)=(ω FWM−ω2)は、注入
光のスペクトルに示す如く周波数間隔(ω2−ω1)に
等しくなる。従って、半導体レーザLD1とLD2の発
振周波数のみ制御し、その周波数間隔(ω2−ω1)をロ
ックすれば、第3の半導体レーザLD3も、その周波数
間隔(ω2−ω1)でロックされることになる。
【0015】更に同様の構成で半導体レーザLD4,L
D5,....と接続すれば、すべての半導体レーザ光源の
発振周波数を波長制御器WC1,WC2以外に用いるこ
となくこの周波数間隔で固定することが可能である。
【0016】以上のように、本発明を多波長光源の波長
(周波数)制御に利用すれば、半導体レーザ光源の数が
増加し、尚かつ波長間隔がいくら狭くなろうとも、2つ
の半導体レーザ光源の波長制御のみで、全光源の発振波
長安定化が可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】上記の説明では、光源の周波数間
隔は任意に設定できるとした。しかしながら、これは、
生成されるFWM成分のピークパワーが、注入同期を起
こすのに充分な場合に限定される。実際には、周波数間
隔が数十GHz以上になると、生成のメカニズムが変化す
るためFWM生成効率が下がり、注入同期が起こり難く
なる傾向がある。
【0018】そこで、FWM生成効率を上げるため、半
導体レーザのFabry-Perot(F-P)モード間隔を利用した構
成例について、以下に説明する。光源にλ/4シフトDFB
(Distributed FeedBack)半導体レーザを用いた構成例が
図2に示されており、第1の半導体レーザLD1(発振
周波数:ω1)の出力光を半導体レーザLD2(発振周
波数:ω2)に第1の一方向光注入手段を介して一方向
注入する。
【0019】この時、発振周波数ω1を、半導体レーザ
LD2のF-Pサイドモードに一致させて注入すると、半
導体レーザLD2の共振器内を往復した時の位相条件が
満たされるため、共振器内部への閉じ込め度が強くな
る。
【0020】その結果、2つの光の相互作用が強く働
き、比較的高効率のFWM成分が生成される。更にλ/4
シフトDFB半導体レーザでは、注入光のスペクトル
に示す如く、発振周波数(例えばω2)を中心に、対称
位置にF−Pサイドモードが存在するため、生成される
FWM成分もF−Pサイドモードに一致する。従って、
半導体レーザ共振器内で増幅作用を受けるため、結果的
に生成効率が高くなる。そして、半導体レーザLD2か
ら半導体レーザLD3に対しても同様に注入光を与え
る。
【0021】全ての半導体レーザ光源に同一構造のλ/4
シフトDFB半導体レーザを用いた上、半導体レーザL
D1及びLD2の発振波長(周波数)を、従来から用い
られている波長制御器WC1,WC2を用いて制御すれ
ば、F−Pモード間隔に一致した周波数間隔で、全半導
体レーザ光源の波長を固定することができる。(請求項
2,3)
【0022】なお、波長制御器WC1,WC2は以下同
様に半導体レーザLD1,LD2に対して設けられる。
図3は、各半導体レーザ光源の発振周波数線幅を一括し
て狭窄化する場合の構成例である。この場合には、半導
体レーザLD1とLD2に外部共振器としてのミラーM
R1,MR2をそれぞれモニタ端面側に付加し、半導体
レーザLD1とLD2の発振線幅を狭窄化する。
【0023】そして、半導体レーザLD1の出力光に対
して第1の一方向光注入手段を構成するビームスプリッ
タBS1と光アイソレータOI1とビームスプリッタB
S2を介して半導体レーザLD2に一方向光注入を行
う。さらに、半導体レーザLD2の出力光に対して第2
の一方向光注入手段を構成するビームスプリッタBS3
と光アイソレータOI2とビームスプリッタBS4とを
介して半導体レーザLD3に一方向光注入を行う。
【0024】この結果、生成される四光波混合も狭窄化
されるため、この周波数成分ω1とω2に引き込まれる半
導体レーザLD3の線幅も狭窄化される。更にその結
果、半導体レーザLD2とLD3による四光波混合成分
も狭窄化されるため、半導体レーザLD4(図示せず)
の線幅も順次狭窄化されることになる。
【0025】したがって、このように発振周波数線幅を
狭窄化することによりクロストークを減少させることが
可能となる。また、WDM方式が進んで発振周波数線幅
がより一層狭窄化する必要が生じたときには有効とな
る。以下、同様の原理により、注入光である四光波混合
成分の線幅が、被注入光源の線幅より狭い限り、全ての
半導体レーザ光源の線幅を狭窄化できる。(請求項4,
5,6)
【0026】図4は、図3とは逆に各半導体レーザ光源
の線幅を故意に広げる場合の構成例を示している。すな
わち、上記のように発振周波数線幅を狭窄化することに
伴って光非線形現象である誘導ブリルアン散乱(SB
S)が起こり、ファイバ中を伝搬する成分が反射されて
しまうという欠点があり、これを回避するためには逆に
発振周波数線幅を拡大させる必要も生ずることがある。
【0027】この構成例では、電流駆動回路CD1,C
D2と変調回路MOD1,MOD2と両回路の出力信号
を加算する加算器AD1,AD2とを用いて半導体レー
ザLD1もしくはLD2の注入電流を変調する場合を図
4(1)に示し、温度制御器TC1,TC2と制御電流
変調回路CM1,CM2と両者の出力信号を加算する加
算器AD1,AD2とを用いて半導体レーザLD1もし
くはLD2に結合されたペルチェ素子PE1,PE2に
より温度を変調する場合を同図(2)に示す。
【0028】同図(1)の場合、注入電流を変化させる
(揺らがせる)ことで、半導体レーザLD1もしくはL
D2を周波数変調し、この変調度を大きくすることによ
って生成する四光波混合の線幅をより広げることができ
る。この結果、半導体レーザLD2に同様に接続された
半導体レーザLD3の線幅も広がり、以下同様の原理
で、全ての半導体レーザ光源の線幅を同時に広げること
が可能である。
【0029】一方、同図(2)の場合、半導体レーザL
D1もしくはLD2の温度を変調すれば(揺らがせれ
ば)、半導体レーザの発振周波数−温度依存性により、
発振線幅を広げることができる。この結果、温度変調度
を大きくすれば、同様に半導体レーザLD2に接続され
る半導体レーザLD3の線幅も一層広がり、以下同様の
原理で、全ての半導体レーザ光源の線幅を同時に広げる
ことが可能である。
【0030】なお、同図(1)の場合は、注入電流を変
調するため、同時に半導体レーザLD出力パワーも変動
するが、同図(2)の場合は、注入電流が一定なので、
出力パワーを変動させることなく線幅制御が可能とな
る。(請求項7, 8, 9)
【0031】図5には、光サーキュレータを用いて一方
向光注入を行う構成例が示されている。すなわち、この
構成例では、第1の一方向光注入手段が光アイソレータ
OI1であり、第2の一方向光注入手段が光サーキュレ
ータCL1,CL2で構成されている。
【0032】まず、半導体レーザLD1のモニタ端面M
Eの出力光は、光アイソレータOI1を通り、複数の
光サーキュレータCL1,CL2,・・・を介して半導
体レーザLD3,LD4,・・・には注入されず半導体
レーザLD2のみに注入される。半導体レーザLD2の
モニタ端面MEの出力光は、光サーキュレータCL2
を介して半導体レーザLD3に注入され半導体レーザL
D4には注入されない。これ以降も同様に動作する。
【0033】そして、各半導体レーザLD1〜LD4の
出力端面OEからの光を光バンドパスフィルタBPF1
〜BPF4に通し、FWM等の余分な成分を取り除け
ば、安定した多波長光源が構成できる。(請求項10) なお、以下の各構成例においても光バンドパスフィルタ
を各半導体レーザの出力光に対して用いるものとする。
(請求項17)
【0034】図6には、光カプラなどの光分波器を用い
て一方向光注入を行う構成例が示されている。すなわ
ち、この場合には、第1及び第2の一方向光注入手段が
光アイソレータOI1,OI2と光カプラOC1,OC
2とで構成されている。
【0035】半導体レーザLD1のモニタ端面MEから
の出力光を、光アイソレータOI1に通し、光カプラO
C1のポートP1からポートP3経由で半導体レーザL
D2に注入する。半導体レーザLD2のモニタ端面ME
の出力光は、光カプラOC1のポートP3からポートP
2を通り、光アイソレータOI2及び光カプラOC2を
介して半導体レーザLD3に注入される。これ以降も同
様の構成とする。(請求項11)
【0036】以上述べて来た構成を用いた場合、後段の
半導体レーザになるほど、前段半導体レーザLDの発振
スペクトル成分が累積する。すなわち、例えば図2の構
成例において、半導体レーザLD2の出力光をそのま
ま半導体レーザLD3に入力した場合、半導体レーザL
D1(発振周波数:ω1)の出力光の残留成分も入力
されてしまう(のスペクトル中の点線矢印参照)。更
に半導体レーザLD3の出力光を半導体レーザLD4
(図示せず)に入力すると、半導体レーザLD1
(ω1)、半導体レーザLD2(ω2)の残留成分も入力
されてしまう。
【0037】このように、後段の半導体レーザになるほ
ど、前段の半導体レーザまでの残留成分が入力されるこ
とになり、S/N劣化、及びFWM生成効率を落とすこ
とになる。この問題の解決法として、ファイバグレーテ
ィングを用いて一方向光注入を行う構成例が図7に示さ
れている。
【0038】すなわち、この場合には、第1の一方向光
注入手段が光アイソレータOI1であり、第2の一方向
光注入手段が光サーキュレータCL1,CL2と前段の
半導体レーザより以前の発振スペクトル成分が後段の半
導体レーザへ注入されないようにするためのファイバグ
レーティングFG1,FG2とで構成されている。
【0039】半導体レーザLD1のモニタ端面MEの出
力光を、光アイソレータOI1、光サーキュレータC
L1を介して半導体レーザLD2に注入する。次に半導
体レーザLD2のモニタ端面MEの出力光を、ブラッ
グ波長λ1(周波数ω1)のファイバグレーティングFG
1を介して半導体レーザLD3に注入する。
【0040】この時、周波数ω1の成分は反射され、周
波数ω2及び(2ω2−ω1)(FWM)の成分のみ注入
される。反射されたω1成分は、光サーキュレータCL
1によって半導体レーザLD1の方向へ注入されるが、
光アイソレータOI1によって減衰するため、半導体レ
ーザLD1へ注入されることはない。
【0041】この構成を用いれば、不必要な成分は全て
ファイバグレーティングによって反射され、光アイソレ
ータで減衰させることが可能である。(請求項12) 一方、上記のファイバグレーティングの代わりに光フィ
ルタを用いた構成例が図8に示されている。すなわち、
第2の一方向光注入手段としてファイバグレーティング
を、光バンドパスフィルタBPF10,BPF11に置
き換えている。
【0042】この時、例えば半導体レーザLD2の出力
光を半導体レーザLD3に注入する部分では、半導体レ
ーザLD2(ω2) とFWM(2ω2−ω1)の成分のみを
通過する光フィルタを用いればよい。(請求項13)
【0043】図9は、上記の各構成例による本発明を用
いた場合の、多波長光源全体の構成例を示している。こ
の内、同図(1)は、同図(2)に示すように、半導体
レーザLD1の波長(λ1)を最短波長或いは最長波長と
して、これ以降の半導体レーザを縦続接続した場合の構
成例であり、同図(3)は、同図(4)に示すように半
導体レーザLD1の波長を中心として、その長波長側及
び短波長側に、これ以降の半導体レーザを縦続接続した
場合の構成例を示している。( 請求項14、15)
【0044】図10は、各半導体レーザ光源の波長制御
器の構成例(1)を示したもので、この例では図13の
従来例における光学デバイスMDと受光デバイスPDの
代わりにPINフォトダイオードPD1を用いている点
が異なっている。
【0045】すなわち、装置故障等により、特定の半導
体レーザ光源のみの温度が上昇した場合、注入同期が外
れる可能性がある。この時、その半導体レーザ光源から
の出力光には、外部より注入されたFWM成分
(ωFWM)と、レーザの発振成分(ωL D)の2つが現れ
る。
【0046】同期が外れるということは、|ωFWM−ω
LD|が上述した引き込みレンジ(〜数GHz)を越えたた
めである。従って、同図のような構成で、この出力光を
ビームスプリッタBSとPINフォトダイオードPD1
で検波すると、ωb=|ωFWM−ωLD |のビート信号が
検出される。
【0047】次に、この信号を利用し、ビート周波数が
下がるように光源の温度制御器TCを介してペルチェ素
子PLへフィードバックをかければ、周波数ωbが引き
込みレンジ以下になった時点で、自動的に所望の波長へ
引込まれ、ロックされることになる。この場合、温度制
御は行うが、波長を一定方向(長波長側若しくは短波長
側)に掃引しさえすればよいので、複雑な制御を行う必
要はない。
【0048】また、図11に示すように3つのビームス
ピリッタBS10〜BS12を用い、半導体レーザLD
の入力側のビームスピリッタBS10で分波した光をビ
ームスピリッタBS12において半導体レーザLDの出
力分波光と分波してPINフォトダイオードPD1に与
えてもよい。
【0049】すなわち、外部注入光の一部をビームスピ
リッタBS10で取り出し、これと光源の出力光とのビ
ート信号を検出する方式であり、動作原理は図10の場
合と同じである。図6に示すように、光カプラを用いて
構成する場合には、図11中のビームスピリッタBS1
0の代わりに、この光カプラを用いればよい。(請求項
16)
【0050】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る波長多重
用光源によれば、少なくとも3個の単一縦モード半導体
レーザであって、互いに発振周波数が、変調サイドバン
ドを用いない通常の注入同期における引き込みレンジの
外にあるものを用い、第1の半導体レーザの出力光を、
第1の一方向光注入手段を介して該発振周波数が隣合っ
た第2の半導体レーザに一方向注入して変調サイドバン
ドを発生させ、該第2の半導体レーザの出力光を更に第
2の一方向光注入手段を介して該発振周波数が隣合った
第3の半導体レーザに一方向注入して変調サイドバンド
を発生させて注入同期を起こさせるように構成したの
で、半導体レーザ光源の数が増加し且つ波長間隔がいく
ら狭くなろうとも、2つの半導体レーザ光源の波長制御
のみで、全光源の発振波長安定化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る波長多重用光源の動作原理説明図
である。
【図2】本発明に係る波長多重用光源においてλ/4シ
フトDFB半導体レーザを用いた構成例を示した図であ
る。
【図3】本発明に係る波長多重用光源において一括狭線
幅化の構成例を示した図である。
【図4】本発明に係る波長多重用光源において一括広線
幅化の構成例を示したブロック図である。
【図5】本発明に係る波長多重用光源において一方向光
注入手段として光サーキュレータを用いた構成例を示し
た図である。
【図6】本発明に係る波長多重用光源において一方向光
注入手段として光分波器を用いた構成例を示した図であ
る。
【図7】本発明に係る波長多重用光源において一方向光
注入手段としてファイバグレーティングを用いた構成例
を示した図である。
【図8】本発明に係る波長多重用光源において一方向光
注入手段として光バンドパスフィルタを用いた構成例を
示したブロック図である。
【図9】本発明に係る波長多重用光源を用いた全体構成
例を示したブロック図である。
【図10】本発明に係る波長多重用光源において用いる
波長制御器の構成例(1)を示したブロック図である。
【図11】本発明に係る波長多重用光源において用いる
波長制御器の構成例(2)を示したブロック図である。
【図12】一般的な波長多重伝送方式の概略ブロック図
である。
【図13】波長制御器の従来例を示したブロック図であ
る。
【図14】一般的な注入同期の原理説明図である。
【符号の説明】
LD1〜LD4… 半導体レーザ 〜 一方向注入光 BS,BS1〜BS5,BS10〜13 ビームスプリ
ッタ OI1〜OI3 光アイソレータ WC1,WC2 波長制御器 CD1,CD2 電流駆動回路 AD1,AD2 加算器 MOD1,MOD2 変調回路 TC,TC1,TC2 温度制御器 CM1,CM2 制御電流変調回路 PE,PE1,PE2 ペルチェ素子 BPF1〜BPF4,BPF10,11 バンドパスフ
ィルタ CL1,CL2 光サーキュレータ OC1,OC2 光カプラ PD1 PINフォトダイオード SP 信号処理部 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山根 一雄 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 後藤 俊夫 愛知県日進市五色園3丁目2110番 (72)発明者 森 正和 愛知県名古屋市西区大野木3丁目100番レ ジオン庄内緑地公園101号 Fターム(参考) 5F073 AA64 AA89 AB30 BA01 EA29 GA23 5K002 BA02 BA04 BA13 BA21 CA05 CA11 DA02 FA01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも3個の単一縦モード半導体レー
    ザであって、互いに発振周波数が引き込みレンジの外に
    あるものと、 第1の半導体レーザの出力光を、該発振周波数が隣合っ
    た第2の半導体レーザに一方向注入して変調サイドバン
    ドを発生させる第1の一方向光注入手段と、 該第2の半導体レーザの出力光を更に該発振周波数が隣
    合った第3の半導体レーザに一方向注入して変調サイド
    バンドを発生させて注入同期を起こさせる第2の一方向
    光注入手段と、 を備えたことを特徴とする波長多重用光源。
  2. 【請求項2】請求項1において、 該第1及び第2の半導体レーザに、両発振周波数の間隔
    を固定するための波長制御器をそれぞれ設けたことを特
    徴とする波長多重用光源。
  3. 【請求項3】請求項2において、 該第1及び第2の半導体レーザが、λ/4シフトDFB
    半導体レーザであることを特徴とした波長多重用光源。
  4. 【請求項4】請求項1において、 該第1及び第2の半導体レーザに、両発振周波数の間隔
    を固定するための波長制御器と、各出力光を狭線幅化す
    るための手段と、をそれぞれ設けたことを特徴とする波
    長多重用光源。
  5. 【請求項5】請求項4において、 該狭線幅化手段が、該半導体レーザのモニタ端面に設け
    たミラーであることを特徴とした波長多重用光源。
  6. 【請求項6】請求項4又は5において、 該第1及び第2の一方向光注入手段が、該半導体レーザ
    の出力端面側に設けたビームスプリッタと光アイソレー
    タとで構成されていることを特徴とした波長多重用光
    源。
  7. 【請求項7】請求項1において、 該第1及び第2の半導体レーザに、両発振周波数の間隔
    を固定するための波長制御器と、各出力光を広線幅化す
    るための手段と、をそれぞれ設けたことを特徴とする波
    長多重用光源。
  8. 【請求項8】請求項7において、 該広線幅化手段が、各半導体レーザの注入電流を変調す
    る回路であることを特徴とした波長多重用光源。
  9. 【請求項9】請求項7において、 該広線幅化手段が、各半導体レーザの温度を変調する回
    路であることを特徴とした波長多重用光源。
  10. 【請求項10】請求項1,2,3,7,又は8におい
    て、 該第1の一方向光注入手段が光アイソレータであり、該
    第2の一方向光注入手段が、該光アイソレータを通過し
    た光のみを該第2の半導体レーザに注入し、該第2の半
    導体レーザ以降の出力光を次の半導体レーザにのみ注入
    する光サーキュレータであることを特徴とした波長多重
    用光源。
  11. 【請求項11】請求項1,2,3,7,又は8におい
    て、 該第1及び第2の一方向光注入手段が、光アイソレータ
    と光分波器とで構成されていることを特徴とした波長多
    重用光源。
  12. 【請求項12】請求項1,2,3,7,又は8におい
    て、 該第1の一方向光注入手段が光アイソレータであり、該
    第2の一方向光注入手段が、光サーキュレータと前段の
    半導体レーザより以前の発振スペクトル成分が、後段の
    半導体レーザへ注入されないようにするためのファイバ
    グレーティングとで構成されていることを特徴とした波
    長多重用光源。
  13. 【請求項13】請求項1,2,3,7,又は8におい
    て、 該第1の一方向光注入手段が光アイソレータであり、該
    第2の一方向光注入手段が、サーキュレータと前段の半
    導体レーザより以前の発振スペクトル成分が、後段の半
    導体レーザへ注入されないようにするための光バンドパ
    スフィルタとで構成されていることを特徴とした波長多
    重用光源。
  14. 【請求項14】請求項1乃至13のいずれかにおいて、 該第1の半導体レーザの発振波長を最短波長又は最長波
    長とし、それ以外の半導体レーザを縦続接続することを
    特徴とした波長多重用光源。
  15. 【請求項15】請求項1乃至13のいずれかにおいて、 該第1の半導体レーザの発振波長を中心として、その長
    波長側及び短波長側にそれ以外の半導体レーザを縦続接
    続することを特徴とした波長多重用光源。
  16. 【請求項16】請求項1乃至15のいずれかにおいて、 各半導体レーザの発振波長が所望の波長から外れないよ
    うにするため、外部より注入されるサイドバンド成分
    と、該半導体レーザの発振成分とのビート成分を受光し
    て該半導体レーザにフィードバックする手段を設けたこ
    とを特徴とする波長多重用光源。
  17. 【請求項17】請求項1乃至16のいずれかにおいて、 各半導体レーザの出力端面側に割り当てられた所定の周
    波数に対するバンドパスフィルタを設けたことを特徴と
    する波長多重用光源。
JP10263377A 1998-09-17 1998-09-17 波長多重用光源 Withdrawn JP2000101181A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263377A JP2000101181A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 波長多重用光源
US09/262,331 US6282214B1 (en) 1998-09-17 1999-03-04 Wavelength multiplexing light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263377A JP2000101181A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 波長多重用光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000101181A true JP2000101181A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17388652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263377A Withdrawn JP2000101181A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 波長多重用光源

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6282214B1 (ja)
JP (1) JP2000101181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017037961A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 日本電信電話株式会社 多波長半導体レーザ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474839B1 (ko) * 2001-03-28 2005-03-08 삼성전자주식회사 광 발진 장치
US7295584B2 (en) * 2001-12-17 2007-11-13 Peleton Photonic Systems System and method for generating multi-wavelength laser source using highly nonlinear fiber
US6826207B2 (en) * 2001-12-17 2004-11-30 Peleton Photonic Systems Inc. Multi-wavelength laser source based on two optical laser beat signal and method
DE60318631T2 (de) 2003-06-04 2008-12-24 Ericsson Ab Kommunikationssystem
US6931034B2 (en) * 2003-08-15 2005-08-16 Optovia Corporation Feedback mechanisms for stabilizing a laser system
WO2005076422A1 (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation モード同期レーザ光源およびこれを用いたマルチキャリア光源
US8179929B2 (en) * 2009-01-23 2012-05-15 Ipg Photonics Corporation Apparatus and method for side mode suppression in slave-master laser by single mode fiber amplifier
CN115459044B (zh) * 2022-11-10 2023-02-21 中国航天三江集团有限公司 一种抑制高功率光纤激光器受激布里渊散射的系统及方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4635246A (en) * 1983-10-20 1987-01-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Frequency multiplex system using injection locking of multiple laser diodes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017037961A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 日本電信電話株式会社 多波長半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US6282214B1 (en) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438770B2 (ja) 光ディジタル再生装置
US4635246A (en) Frequency multiplex system using injection locking of multiple laser diodes
US9065243B2 (en) Optical amplifier
US5917179A (en) Brillouin opto-electronic oscillators
US10522968B2 (en) Narrow linewidth multi-wavelength light sources
IL101204A (en) Broad-width lasers for fiber optic communication systems
EP1170627B1 (en) Optical gate and optical phase modulator
US5778015A (en) Optical Pulse source
US10312663B2 (en) Tunable laser device
Sanjoh et al. Multiwavelength light source with precise frequency spacing using a mode-locked semiconductor laser and an arrayed waveguide grating filter
US5761228A (en) Optical clock regenerator
EP0783725B1 (en) Optical and gate
KR100368670B1 (ko) 광학적스위치와그러한스위치를포함하는다중전송장치및그러한다중전송장치용송수신기
JP2000101181A (ja) 波長多重用光源
JP3089253B2 (ja) ファブリペローフィルターを用いた再生モード同期レーザ
JP3573334B2 (ja) 光発生方法及び光源
JP2002076478A (ja) 標本化された光ファイバ格子を用いた超高速多波長レーザ装置
JP3513675B2 (ja) 光周波数変換装置
KR19990082561A (ko) 광 펄스 소스 및 그 발생 방법
JP2004294543A (ja) 周期的多波長光発生装置
JP2000277849A (ja) 波長分割多重用予備光源
US6735226B2 (en) Method and apparatus for generating optical pulses
JP2003332659A (ja) 多波長光源
JPH11354868A (ja) 光注入型半導体レーザ装置
KR100363311B1 (ko) And논리연산을수행하는광학and게이트

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110