JP3669929B2 - Forklift motor control device - Google Patents
Forklift motor control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3669929B2 JP3669929B2 JP2001016431A JP2001016431A JP3669929B2 JP 3669929 B2 JP3669929 B2 JP 3669929B2 JP 2001016431 A JP2001016431 A JP 2001016431A JP 2001016431 A JP2001016431 A JP 2001016431A JP 3669929 B2 JP3669929 B2 JP 3669929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary
- igbt
- switching elements
- main
- connection terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複数個のスイッチング素子によるブリッジインバータから成り、これらスイッチング素子のオン、オフにより、フォークリフトの車体に搭載されたモータを制御するフォークリフトのモータ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
フォークリフトには、走行モータ及び油圧モータといった複数のモータが搭載され、これらモータは、例えば絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(以下、これをIGBTと称する)から成る制御装置により制御される。
【0003】
いま、走行モータを例にとると、この走行モータの制御装置は、図6に示すような3相ブリッジインバータIVにより構成されている。この3相ブリッジインバータIVは、図6に示すように、2個のIGBTS1、S2の直列回路により第1のアームA1が形成され、これと同様に2個のIGBTS3、S4の直列回路、及び2個のIGBTS5、S6の直列回路により、それぞれ第2、第3のアームA2、A3が形成され、各IGBTS1〜S6にはフライホイールダイオードD1〜D6がそれぞれ逆極性に接続されている。
【0004】
そして、インバータIVの各アームA1〜A3それぞれにおけるIGBTの接続点P1、P2、P3に、走行モータMの固定子の星形結線された3相巻線M1、M2、M3が接続され、インバータIVの接続点P1、P2、P3の上側にある各IGBTS1、S3、S5のコレクタがバッテリEの正端子に接続され、インバータIVの接続点P1、P2、P3の下側にある各IGBTS2、S4、S6のエミッタがバッテリEの負端子に接続される。尚、バッテリEに平滑用コンデンサCが並列に接続されている。
【0005】
ところで、このようなインバータIVに使用されるIGBTS1〜S6は発熱を伴うため、効率よく放熱して安定した動作を得ることができるように、通常、アルミニウム等から成るヒートシンクに各IGBTS1〜S6が取り付けられ、このヒートシンクを介してIGBTS1〜S6が発生する熱を効果的に放出できるように構成されている。
【0006】
具体的には、図7に示すように、アルミニウム等から成る板状のヒートシンク100上に、上記したアームA1〜A3それぞれを構成する2個のIGBT毎のモジュール(以下これをIGBTモジュールと称する)101が配列される。ここで、IGBTモジュール101は3個ずつ2列に配列されてボルト103によりヒートシンク100に固定され、例えば一方の列を成す3個のIGBTモジュール101が、上記した走行モータの制御装置における6個のIGBTS1〜S6を構成する。更に、他方の列を成す3個のIGBTモジュール101は、上記した走行モータの制御装置と同様に構成された油圧モータの制御装置における6個のIGBTを構成する。
【0007】
そして、図7に示すように、IGBTモジュール101の列間には平滑用コンデンサCやサージ吸収用コンデンサを構成する電解コンデンサ102が複数個配設され、これらの電解コンデンサ102は、分割されたヒートシンク100により挟み込まれて固定されている。尚、図7において、104は電解コンデンサ102の上部に設けられた接続端子、105はIGBTモジュール101に設けられたコレクタ、エミッタとの接続端子であり、これら接続端子104、105は、バスバーによりバッテリE及びモータMの各巻線M1〜M3に電気的に接続される。
【0008】
更に、IGBTS1〜S6のゲート、エミッタは、図6、図7には示されていないプリント基板に実装されたゲート信号発生回路に接続されるようになっている。このプリント基板はIGBTモジュール101のケースに取り付けられ、プリント基板のプリント配線パターンに形成された接続端子部に、IGBTモジュール101内の各IGBTのゲート、エミッタが半田付け等により接続され、各IGBTのゲート、エミッタとゲート信号発生回路とが電気的に接続され、ゲート信号発生回路により発生されるゲート信号が、各IGBTモジュール101の各IGBTのゲートに供給されて各IGBTのオン、オフ制御が行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特に走行モータの制御装置を構成するIGBTS1〜S6には、電流容量の関係上、同様のIGBTがそれぞれ並列接続されて使用されることがあり、このような場合、図7に示す走行モータの制御装置を構成するIGBTモジュール101の列に、更に同様のIGBTモジュール101がもう1列ヒートシンク100上に追加する必要があるが、新たにIGBTモジュール101の列を追加配列することは実際上非常に困難である。
【0010】
また、このように新たにIGBTモジュール101の列を追加した場合、例えばIGBTS1で説明すると、IGBTS1及びこれに並列接続されたIGBTは同じタイミングでオン、オフしなければならないため、プリント基板のプリント配線パターンにおける接続端子部とIGBTS1及びこれに並列接続されたIGBTとを接続するリード線の長さを同じ値に設定し、ゲート信号発生回路からのゲート信号が、IGBTS1及びこれに並列接続されたIGBTに同じタイミングで供給されるようにし、このタイミングがずれることによる誤動作を防止する必要があった。このことは、その他のIGBTS2〜S6及びこれらに並列接続されるIGBTについても同様である。
【0011】
そこで、本発明は、スイッチング素子の並列構成を容易に実現でき、簡単な構成により、並列接続した両スイッチング素子の駆動回路によるオン、オフのタイミングを一致させることが可能なモータ制御装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明は、複数個のスイッチング素子によるブリッジインバータから成り、前記スイッチング素子のオン、オフにより、フォークリフトの車体に搭載されたモータを制御するフォークリフトのモータ制御装置において、前記各スイッチング素子が配列されて固定されたヒートシンクと、配線パターンが形成された基部とこの基部に一体的に形成された接合部とから成る主基板と、前記基部の配線パターンに実装され前記各スイッチング素子をそれぞれ駆動する駆動回路と、前記接合部に形成され前記駆動回路に前記各スイッチング素子を接続するための主接続端子部と、前記ヒートシンクに配列されて固定され前記各スイッチング素子それぞれに並列に接続される数個の補助スイッチング素子と、前記各補助スイッチング素子に対応して設けられ前記主基板の前記接合部と同一形状を有する補助基板と、前記補助基板に形成され前記駆動回路を前記各補助スイッチング素子に接続するための補助接続端子部とを備えていることを特徴としている。
【0013】
このような構成によれば、電流容量の関係上、各スイッチング素子を並列構造にする必要がある場合には、各スイッチング素子それぞれに補助スイッチング素子を並列に接続すると共に、補助基板の補助接続端子部により補助スイッチング素子に駆動回路を接続すればよく、スイッチング素子の並列構成を容易に実現することができる。
【0014】
また、本発明は、前記各スイッチング素子が接続された前記主接続端子部と前記駆動回路とを接続する主リード線と、前記各補助スイッチング素子が接続された前記補助接続端子部と前記駆動回路とを接続する補助リード線とを備え、前記主リード線及び前記補助リード線の長さが等しく設定されていることを特徴としている。
【0015】
このような構成によれば、駆動回路から各スイッチング素子までの主リード線などの長さと、駆動回路から各補助スイッチング素子までの補助リード線などの長さが等しくなるため、各スイッチング素子それぞれとこれらに並列接続した補助スイッチング素子の駆動回路によるオン、オフのタイミングを一致させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施形態について図1ないし図5を参照して説明する。但し、図1及び図2は外観構成を示す正面図及び平面図、図3及び図4はそれぞれ異なる一部の正面図、図5は結線状態の説明図である。尚、本実施形態は、カウンタバランス型フォークリフトに適用した場合を例にとって説明する。
【0017】
本実施形態におけるモータ制御装置は、カウンタバランス型フォークリフトの車体における運転席後部内側に設けられた収容スペース内に収容され、その外観は図1及び図2に示すように構成されている。
【0018】
即ち、図1及び図2に示すように、運転席後部の収容スペース内に配設されるアルミニウム等から成るヒートシンク1が設けられ、このヒートシンク1上の左寄りの位置に、2個のIGBTをケース内に収容して成る3個のIGBTモジュール21が1列に配列され、ヒートシンク1上のほぼ中央位置に、2個のIGBTをケース内に収容して成る3個のIGBTモジュール22が1列に配列されると共に、ヒートシンク1上の右寄りの位置に、2個のIGBTをケース内に収容して成る3個のIGBTモジュール23が1列に配列され、各IGBTモジュール21、22、23の3つの列がヒートシンク1上に並行して配列されている。
【0019】
そして、各IGBTモジュール21、22、23は、各々ボルト3によりヒートシンク1に固定され、IGBTモジュール22、23の列間には電源平滑用及びサージ吸収用の電解コンデンサ4が複数個配設され、これらの電解コンデンサ4は、分割されたヒートシンク1により挟み込まれて固定されている。
【0020】
また、図1及び図2に示すように、電解コンデンサ4の上部には接続端子6が設けられ、各IGBTモジュール21、22、23のケースには各々のIGBTのコレクタ、エミッタとの接続端子7が設けられている。更に、図1及び図2に示すように、ヒートシンク1の上部及び下部には複数個の冷却用ファン9がそれぞれ取り付けられ、これらのファン9により、運転席後部の収容スペース内に例えば上から下向きへの気流が形成されて収容スペース内に配設されたヒートシンク1の冷却が行われる。
【0021】
ところで、左側及び中央の列を成す各IGBTモジュール21、22が走行モータの制御装置を構成し、右側の列を成す各IGBTモジュール23が油圧モータの制御装置を構成し、これら制御装置の基本的な構成及び結線は、図6に示すものと同様である。
【0022】
即ち、左側の列を成す各IGBTモジュール21それぞれに2個ずつ収容されているIGBTは、図6におけるアームA1を成すIGBTS1、S2、アームA2を成すIGBTS3、S4、アームA2を成すIGBTS5、S6それぞれを構成し、これらのIGBTS1〜S6が本発明におけるスイッチング素子に相当する。
【0023】
そして、図1及び図2に示すように、平滑用コンデンサC(図6参照)を構成する電解コンデンサ4の接続端子6、及び各IGBTモジュール21の接続端子7が、バスバーによりバッテリE及びモータMの各巻線M1〜M3(いずれも図6参照)に電気的に接続されている。このようにして、図1における各IGBTモジュール21のIGBTS1〜S6のコレクタ、エミッタとバッテリE及び走行用モータMの各巻線M1〜M3との接続がなされている。
【0024】
一方、各IGBTモジュール21のIGBTS1〜S6のゲート、エミッタは、図3に示すように、各IGBTモジュール21のケース21Aに取り付けられた主プリント基板11に実装された駆動回路であるゲート信号発生回路に接続される。このとき、主プリント基板11が本発明における主基板に相当し、配線パターン(図示せず)が形成された縦長の長方形の基部11Aと、この基部11Aに一体的に形成された基部より小さい横長の長方形の接合部11Bとにより、主プリント基板11が構成されている。
【0025】
ところで、図3には図示されていないが、主プリント基板11の基部11Aには所定の配線パターンが形成され、この配線パターンに上記したゲート信号発生回路を形成する回路部品が実装されてゲート信号発生回路が構成されている。更に、図3に示すように、接合部11Bには主接続端子部12が形成され、この主接続端子部12において、基部11A側のゲート信号発生回路とIGBTS1〜S6のゲート、エミッタとが接続されるようになっている。
【0026】
また、図4に示すように、各IGBTモジュール22のケース22Aには、主プリント基板11の接合部11Bと同じ形状を有する補助基板である補助プリント基板14が取り付けられ、各IGBTS1〜S6それぞれに他のIGBTを並列接続して使用する場合に、各IGBTモジュール22のIGBTが補助スイッチング素子として各IGBTS1〜S6それぞれに並列接続されるようになっている。その際、補助プリント基板14に設けられた補助接続用端子部15において、各IGBTモジュール22のIGBTのゲート、エミッタが、主プリント基板11側のゲート信号発生回路に接続される。ここで、補助プリント基板14を主プリント基板11の接合部11Bと同じ形状にしたため、補助プリント基板14を形成する場合に主プリント基板11用の金型の一部を変更して加工形成することができ、金型の共用化による製造コストの低減を図ることができる。
【0027】
そして、図5に示すように、主プリント基板11の基部11Aに実装されて成るゲート信号発生回路GSの各接続端子は、配線パターンにより基部11Aに形成された基部側端子部16まで導かれ、予め定められた長さに設定された主リード線17により、基部側端子部16と接合部11B側の主接続端子部12とが接続されている。
【0028】
このとき、各IGBTモジュール21のIGBTS1〜S6それぞれに、各IGBTモジュール22のIGBTを並列接続して使用する必要がない場合には、基部側端子部16と接合部11B側の主接続端子部12とを、主リード線17よりも短いジャンパ線により接続して使用するのが望ましい。
【0029】
一方、各IGBTモジュール22のIGBTのゲート、エミッタは、図4に示す補助プリント基板14の配線パターンに接続されて補助接続端子部15まで導かれており、各IGBTモジュール21のIGBTS1〜S6それぞれに、各IGBTモジュール22のIGBTを並列接続して使用する場合には、図5に示すように、上記した主リード線17と同じ長さに設定された補助リード線18により、基部側端子部16と補助接続端子部15とが接続され、ゲート信号発生回路GSにより発生されるゲート信号は、これら主リード線17及び補助リード線18を介して同じタイミングで各IGBTモジュール21、22のIGBTのゲートに供給され、各IGBTモジュール21のIGBTS1〜S6それぞれと、これらに並列接続された各IGBTモジュール22のIGBTが、同期してオン、オフされる。
【0030】
ところで、油圧モータの制御装置を構成する各IGBTモジュール23についても、走行モータの制御装置を構成する各IGBTモジュール21の主プリント基板11と同じ形状及び構成を有するプリント基板19が設けられており、プリント基板19には主プリント基板11のゲート信号発生回路と同じものが実装されている。そして、各IGBTモジュール23のIGBT及びプリント基板19の接続は、各IGBTモジュール21のIGBTS1〜S6及び主プリント基板11の接続と同様に成されている。そのため、主プリント基板11とプリント基板19との共用化を図ることができ、主プリント基板11用の金型を利用してプリント基板19を加工形成することができ、部品点数を低減することができる。
【0031】
従って、上記した実施形態によれば、電流容量の関係上、各IGBTモジュール21のIGBTS1〜S6を並列構造にする必要がある場合には、各IGBTS1〜S6それぞれに各IGBTモジュール22のIGBTを並列に接続すると共に、補助プリント基板14の補助接続端子部15により各IGBTモジュール22のIGBTにゲート信号発生回路GSを接続すればよく、IGBTの並列構成を容易に実現することができる。
【0032】
また、主リード線17及び補助リード線18の長さを等しく設定したため、ゲート信号発生回路GSから各IGBTモジュール21のIGBTS1〜S6それぞれと、これらに並列接続した各IGBTモジュール22のIGBTのゲート信号発生回路GSによるオン、オフのタイミングを一致させることができ、このタイミングのずれによる誤動作を防止することができる。
【0033】
なお、上記した実施形態では、主リード線17及び補助リード線18を用いて、各IGBTモジュール21のIGBTS1〜S6それぞれと、これらに並列接続した各IGBTモジュール22のIGBTのゲート信号発生回路GSによるオン、オフのタイミングを一致させているが、このようにタイミングを一致させる構成はリード線を用いた場合に限るものではなく、その他の接続手段を用いても構わない。
【0034】
また、上記した実施形態では、スイッチング素子としてIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)を使用した場合について説明したが、スイッチング素子は特にIGBTに限定されるものではなく、その他にパワーMOSFET等のパワースイッチング素子を用いる場合にも、本発明を適用することができるのはいうまでもない。
【0035】
更に、上記した実施形態では、本発明をカウンタバランス型フォークリフトに適用した場合について説明したが、カウンタバランス型以外のフォークリフトであって、バッテリによる駆動されるモータを搭載したフォークリフトであれば本発明を同様に適用することができ、上記した実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0036】
また、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
【0037】
【発明の効果】
以上のように、請求項1に記載の発明によれば、電流容量の関係上、各スイッチング素子を並列構造にする必要がある場合には、各スイッチング素子それぞれに補助スイッチング素子を並列に接続すると共に、補助基板の補助接続端子部により補助スイッチング素子に駆動回路を接続すればよく、スイッチング素子の並列構成を容易に実現可能なモータ制御装置を提供することができる。
【0038】
また、請求項2に記載の発明によれば、駆動回路から各スイッチング素子までの主リード線などの長さと、駆動回路から各補助スイッチング素子までの補助リード線などの長さが等しくなるため、各スイッチング素子それぞれとこれらに並列接続した補助スイッチング素子の駆動回路によるオン、オフのタイミングを一致させることが可能になり、オン・オフのタイミングのずれによる誤動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の外観構成を示す正面図である。
【図2】この発明の一実施形態の外観構成を示す平面図である。
【図3】この発明の一実施形態における一部の正面図である。
【図4】この発明の一実施形態における異なる一部の正面図である。
【図5】この発明の一実施形態における結線状態の説明図である。
【図6】この発明の背景となるモータ制御装置の結線図である。
【図7】従来例の概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ヒートシンク
11 主プリント基板(主基板)
11A 基部
11B 接合部
12 主接続端子部
14 補助プリント基板
15 補助接続端子部
17 主リード線
18 補助リード線
21、22、23 IGBTモジュール
S1〜S6 IGBT(スイッチング素子)
M モータ
M1〜M3 巻線
E バッテリ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a motor controller for a forklift that includes a bridge inverter having a plurality of switching elements, and controls a motor mounted on a vehicle body of the forklift by turning on and off the switching elements.
[0002]
[Prior art]
A plurality of motors such as a traveling motor and a hydraulic motor are mounted on the forklift, and these motors are controlled by a control device including, for example, an insulated gate bipolar transistor (hereinafter referred to as IGBT).
[0003]
Taking a travel motor as an example, the travel motor control device is configured by a three-phase bridge inverter IV as shown in FIG. In the three-phase bridge inverter IV, as shown in FIG. 6, a first arm A1 is formed by a series circuit of two
[0004]
Then, the three-phase windings M1, M2, M3 of the stator of the traveling motor M connected in a star shape are connected to the connection points P1, P2, P3 of the IGBT in each of the arms A1 to A3 of the inverter IV, and the inverter IV The collectors of the
[0005]
By the way, since the
[0006]
Specifically, as shown in FIG. 7, on the plate-
[0007]
As shown in FIG. 7, a plurality of electrolytic capacitors 102 constituting a smoothing capacitor C and a surge absorbing capacitor are arranged between the rows of
[0008]
Furthermore, the gates and emitters of the
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in particular, the
[0010]
In addition, when a new row of
[0011]
Therefore, the present invention provides a motor control device that can easily realize a parallel configuration of switching elements and can match the on and off timings of the drive circuits of both switching elements connected in parallel with a simple configuration. For the purpose.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-described object, the present invention provides a motor controller for a forklift that includes a bridge inverter having a plurality of switching elements, and controls a motor mounted on the body of the forklift by turning on and off the switching elements. A heat sink in which the respective switching elements are arranged and fixed, a main board comprising a base portion on which a wiring pattern is formed, and a joint portion formed integrally with the base portion, and mounted on the wiring pattern on the base portion. A driving circuit for driving each switching element; a main connection terminal portion for connecting the switching elements to the driving circuit formed at the junction; and a fixed arrangement arranged on the heat sink. Several auxiliary switching elements connected in parallel, and each of the auxiliary switching elements An auxiliary substrate provided corresponding to the switching element and having the same shape as the joint portion of the main substrate, and an auxiliary connection terminal portion formed on the auxiliary substrate for connecting the drive circuit to each auxiliary switching element. It is characterized by having.
[0013]
According to such a configuration, when it is necessary to make each switching element in parallel structure due to the current capacity, the auxiliary switching element is connected in parallel to each switching element, and the auxiliary connection terminal of the auxiliary board is connected. A driving circuit may be connected to the auxiliary switching element by the unit, and a parallel configuration of the switching elements can be easily realized.
[0014]
Further, the present invention provides a main lead wire that connects the main connection terminal portion to which the switching elements are connected and the drive circuit, and the auxiliary connection terminal portion and the drive circuit to which the auxiliary switching elements are connected. And the auxiliary lead wires are connected to each other, and the main lead wires and the auxiliary lead wires have the same length.
[0015]
According to such a configuration, the length of the main lead wire or the like from the drive circuit to each switching element is equal to the length of the auxiliary lead wire or the like from the drive circuit to each auxiliary switching element. The ON / OFF timing by the drive circuit of the auxiliary switching element connected in parallel to these can be matched.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. However, FIGS. 1 and 2 are a front view and a plan view showing an external configuration, FIGS. 3 and 4 are partially different front views, and FIG. 5 is an explanatory diagram of a connection state. The present embodiment will be described by taking as an example a case where it is applied to a counterbalance type forklift.
[0017]
The motor control device in the present embodiment is housed in a housing space provided on the inner side of the rear portion of the driver's seat in the body of the counterbalance forklift, and the external appearance is configured as shown in FIGS.
[0018]
That is, as shown in FIGS. 1 and 2, a
[0019]
Each
[0020]
As shown in FIGS. 1 and 2, a
[0021]
By the way, the
[0022]
That is, two IGBTs housed in each of the
[0023]
1 and 2, the
[0024]
On the other hand, the gates and emitters of the
[0025]
Incidentally, although not shown in FIG. 3, a predetermined wiring pattern is formed on the base portion 11A of the main printed
[0026]
Further, as shown in FIG. 4, an auxiliary printed
[0027]
Then, as shown in FIG. 5, each connection terminal of the gate signal generating circuit GS mounted on the base portion 11A of the main printed
[0028]
At this time, when it is not necessary to use the IGBT of each
[0029]
On the other hand, the IGBT gate and emitter of each
[0030]
By the way, also about each
[0031]
Therefore, according to the above-mentioned embodiment, when it is necessary to make IGBTTS1-S6 of each
[0032]
Further, since the lengths of the
[0033]
In the above-described embodiment, using the
[0034]
In the above-described embodiment, the case where an IGBT (insulated gate bipolar transistor) is used as the switching element has been described. However, the switching element is not particularly limited to the IGBT, and other power switching elements such as a power MOSFET are used. Needless to say, the present invention can also be applied to the case of using.
[0035]
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a counterbalance type forklift has been described. However, the present invention is not limited to a counterbalance type forklift and is a forklift equipped with a battery-driven motor. The present invention can be applied in the same manner, and the same effect as the above-described embodiment can be obtained.
[0036]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit of the present invention.
[0037]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, when the switching elements are required to have a parallel structure due to the current capacity, the auxiliary switching elements are connected in parallel to the respective switching elements. In addition, a drive circuit may be connected to the auxiliary switching element by the auxiliary connection terminal portion of the auxiliary substrate, and a motor control device capable of easily realizing a parallel configuration of the switching elements can be provided.
[0038]
Further, according to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing an external configuration of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing an external configuration of an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a partial front view of an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a partial front view showing a different part in the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram of a connection state in an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a connection diagram of a motor control device as a background of the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional example.
[Explanation of symbols]
1
11A Base portion
M Motor M1-M3 Winding E Battery
Claims (2)
前記各スイッチング素子が配列されて固定されたヒートシンクと、
配線パターンが形成された基部とこの基部に一体的に形成された接合部とから成る主基板と、
前記基部の配線パターンに実装され前記各スイッチング素子をそれぞれ駆動する駆動回路と、
前記接合部に形成され前記駆動回路に前記各スイッチング素子を接続するための主接続端子部と、
前記ヒートシンクに配列されて固定され前記各スイッチング素子それぞれに並列に接続される数個の補助スイッチング素子と、
前記各補助スイッチング素子に対応して設けられ前記主基板の前記接合部と同一形状を有する補助基板と、
前記補助基板に形成され前記駆動回路を前記各補助スイッチング素子に接続するための補助接続端子部と
を備えていることを特徴とするフォークリフトのモータ制御装置。Forklift motor control device comprising a bridge inverter with a plurality of switching elements, and controlling the motor mounted on the body of the forklift by turning on and off the switching elements.
A heat sink in which the switching elements are arranged and fixed;
A main board comprising a base on which a wiring pattern is formed and a joint formed integrally with the base;
A drive circuit mounted on the wiring pattern of the base and driving each of the switching elements;
A main connection terminal part for connecting each switching element to the drive circuit formed in the junction part;
Several auxiliary switching elements arranged and fixed on the heat sink and connected in parallel to each of the switching elements;
An auxiliary substrate provided corresponding to each auxiliary switching element and having the same shape as the joint portion of the main substrate;
A forklift motor control device comprising: an auxiliary connection terminal portion formed on the auxiliary substrate for connecting the drive circuit to each auxiliary switching element.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001016431A JP3669929B2 (en) | 2001-01-24 | 2001-01-24 | Forklift motor control device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001016431A JP3669929B2 (en) | 2001-01-24 | 2001-01-24 | Forklift motor control device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002223504A JP2002223504A (en) | 2002-08-09 |
| JP3669929B2 true JP3669929B2 (en) | 2005-07-13 |
Family
ID=18882806
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001016431A Expired - Fee Related JP3669929B2 (en) | 2001-01-24 | 2001-01-24 | Forklift motor control device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3669929B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4668301B2 (en) * | 2008-06-25 | 2011-04-13 | 株式会社日立製作所 | Power converter |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0225198U (en) * | 1988-08-08 | 1990-02-19 | ||
| JP2997025B2 (en) * | 1990-09-04 | 2000-01-11 | 株式会社日立製作所 | Power converter |
| JPH10229681A (en) * | 1997-02-18 | 1998-08-25 | Hitachi Ltd | Switching device for electric vehicles |
-
2001
- 2001-01-24 JP JP2001016431A patent/JP3669929B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002223504A (en) | 2002-08-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5099417B2 (en) | Semiconductor module and inverter device | |
| JP2809095B2 (en) | Inverter device | |
| US9894804B2 (en) | Electronic control unit and electric power steering apparatus having the same | |
| KR100981335B1 (en) | Power module | |
| JP3173512U (en) | Semiconductor device | |
| JP6429721B2 (en) | Power converter and railway vehicle | |
| JP2007209184A (en) | Power converter | |
| JPH09275211A (en) | Power semiconductor module | |
| JP4538474B2 (en) | Inverter device | |
| US11292511B2 (en) | Electronic control unit and electric power steering apparatus having the same | |
| JPH08126349A (en) | Inverter device | |
| JP2015089244A (en) | Inverter device for motor | |
| JP4572247B2 (en) | Hybrid vehicle | |
| JP3173511U (en) | Semiconductor device | |
| JP2005235816A (en) | Semiconductor power module | |
| JPH1118429A (en) | Control module | |
| JP3669929B2 (en) | Forklift motor control device | |
| JP2005192328A (en) | Semiconductor device | |
| JP5062029B2 (en) | Semiconductor device | |
| JP3922698B2 (en) | Semiconductor device | |
| JP4156258B2 (en) | Resonant type inverter | |
| JP2009295631A (en) | Semiconductor module | |
| JP2000060149A (en) | Inverter device | |
| JP3173510U (en) | Semiconductor device | |
| JP7283243B2 (en) | power converter |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050121 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050126 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050311 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050411 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050412 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3669929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422 Year of fee payment: 7 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422 Year of fee payment: 8 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 9 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |