JP3668686B2 - チップ部品の実装構造 - Google Patents

チップ部品の実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3668686B2
JP3668686B2 JP2001021902A JP2001021902A JP3668686B2 JP 3668686 B2 JP3668686 B2 JP 3668686B2 JP 2001021902 A JP2001021902 A JP 2001021902A JP 2001021902 A JP2001021902 A JP 2001021902A JP 3668686 B2 JP3668686 B2 JP 3668686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip component
opening
resist layer
adhesive
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001021902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002231756A (ja
Inventor
伸幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001021902A priority Critical patent/JP3668686B2/ja
Publication of JP2002231756A publication Critical patent/JP2002231756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668686B2 publication Critical patent/JP3668686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チップ部品をプリント基板上に接着剤を用いて実装するための実装構造に係り、特に、フリップチップのように下面に電極(バンプ)を有するチップ部品をプリント基板上に自動マウントするのに好適なチップ部品の実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来より知られているチップ部品の実装構造を示す平面図、図5は図4のV−V線に沿う断面図である。これらの図に示すように、プリント基板1の表面には位置合わせマーク2と接続ランド3および引き回しパターン(図示せず)が設けられており、これらはプリント基板1の全面に設けられた銅箔をエッチングすることによりパターン形成されている。プリント基板1上には引き回しパターンを覆うように絶縁性のレジスト層4が設けられており、このレジスト層4には方形状の開口4aが形成されている。開口4aで囲まれた部分はチップ部品5の実装領域であり、チップ部品5に導通される接続ランド2は開口4a内に露出している。位置合わせマーク2はチップ部品5の位置決め基準となるもので、チップ部品5の実装領域に近い位置、すなわち、開口4aの相対向する隅部外側の近傍位置にそれぞれ設けられている。チップ部品5は例えばフリップチップ(IC)であり、その下面に接続ランド2と対応する電極5aが設けられている。開口4aはチップ部品5の外形寸法と同じ大きさに設定されており、この開口4a内に例えばエポキシ系の熱硬化性接着剤6を塗布してチップ部品5をプリント基板1上に固定することにより、対応する接続ランド2と電極5a同士が導通されている。なお、図示省略されているが、プリント基板1上の他の領域にはチップ抵抗やチップコンデンサ等のチップ部品を含む種々の回路部品が実装されており、これら回路部品の電極は他の接続ランドに半田付けされている。
【0003】
このような構成において、チップ部品5は自動マウント装置を用いてプリント基板1上に実装されるようになっている。この場合、未硬化状態の接着剤6を開口4a内に塗布した状態で、位置合わせマーク2をカメラで撮影することによって求められる位置データに基づいてバキューム吸着したチップ部品5を開口4aに一致させた後、チップ部品5に所定の加圧力(例えば1.2Kg)を加えながら所定温度(例えば250°C)で加熱すると、接着剤6が硬化してチップ部品5をプリント基板1上に固定することができ、それによってチップ部品5の電極5aは対応する接続ランド2に導通される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前述した従来技術においては、位置合わせマーク2をレジスト層4の開口4aの外側近傍に設ける必要があり、このレジスト層4の面粗度は銅箔で形成された位置合わせマーク2に比べると非常に密であるため、図4に示すように、接着剤6を硬化する際の加圧力によって余剰分の接着剤6が開口4aからはみ出すと、この接着剤6がレジスト層4の表面のぬれ性の影響を受けて位置合わせマーク2と開口4a間で幅狭部分となり、その結果、当該部分において硬化後の接着剤6にクラックが発生し、チップ部品5を実装する際の接着の信頼性が低下するという問題があった。また、レジスト層4の開口4aがチップ部品5の外形寸法と同じ大きさに設定されており、これら開口4aとチップ部品5間の隙間Gが狭くなっているため、図5に示すように、接着剤6を硬化する際の加熱によってボイド(空気だまり)が発生すると、このボイドを隙間Gから接着剤6の外部へ抜くことができず、この点からも接着の信頼性が低下するという問題があった。
【0005】
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、接着の信頼性が高いチップ部品の実装構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によるチップ部品の実装構造は、プリント基板上にチップ部品の外形よりも大きな開口を有するレジスト層が設けられると共に、この開口内に前記チップ部品の接続ランドと位置合わせマークとが銅箔をパターニングすることにより設けられ、前記チップ部品を前記開口の内部で熱硬化性の接着剤を用いて前記プリント基板上に固定することにより、該チップ部品の下面に設けられた電極と前記接続ランドとが導通されるように構成した。
【0007】
このように構成すると、位置合わせマークがレジスト層の開口内に設けられているため、接着剤の塗布形状がレジスト層の表面のぬれ性の影響を受けずに均一化され、硬化後の接着剤にクラックが発生することを防止できるのみならず、レジスト層の開口寸法がチップ部品の外形よりも大きく設定されているため、加熱時に発生するボイドが接着剤の外部に抜けやすくなり、したがって、チップ部品をプリント基板に実装する際の接着の信頼性が向上する。
【0008】
上記の構成において、位置合わせマークは開口の内側の相対向する隅部にそれぞれ設けることが好ましく、また、接着剤の塗布量は開口からはみ出さないように設定されていることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態について図面を参照して説明すると、図1はチップ部品を実装する前の要部平面図、図2はチップ部品の実装状態の要部平面図、図3は図2のIII−III線に沿う断面図であり、図4と図5に対応する部分には同一符号を付してある。
【0010】
本実施形態例に係るチップ部品の実装構造が前述した従来例と相違する点は、レジスト層4の開口4aをチップ部品5の外形寸法よりも大きく設定し、この開口4aの相対向する隅部の内側に位置合わせマーク2を設けたことにあり、それ以外の構成は基本的に同様である。すなわち、図1に示すように、フリップチップ等のチップ部品5を実装する前のプリント基板1上には、同図の2点鎖線で示すチップ部品5の実装領域S1内に接続ランド3が設けられると共に、この実装領域S1の外側に一対の位置合わせマーク2が設けられており、これら位置合わせマーク2と接続ランド3はいずれもレジスト層4の開口4aで囲まれた領域S2の内側に位置している。換言すると、レジスト層4の開口4aがチップ部品5の外形寸法よりも大きく設定されており、この開口4aの相対向する隅部の内側に位置合わせマーク2が設けられている。なお、接続ランド3から導出する引き回しパターン7はレジスト層4によって覆われており、これら接続ランド3と引き回しパターン7および位置合わせマーク2はプリント基板1の全面に設けられた銅箔をエッチングすることによりパターン形成されたものである。また、プリント基板1上の他の領域には図示せぬチップ抵抗やチップコンデンサ等のチップ部品を含む種々の回路部品が実装されるようになっている。
【0011】
図2と図3に示すように、このように構成されたプリント基板1上の実装領域S1にチップ部品5が自動マウント装置を用いて実装され、このチップ部品5は例えばエポキシ系の熱硬化性接着剤6を用いてプリント基板1に固定される。この場合、未硬化状態の接着剤6を開口4a内に塗布した状態で、位置合わせマーク2をカメラで撮影することによって求められる位置データに基づいてバキューム吸着したチップ部品5を実装領域S1に一致させた後、チップ部品5に所定の加圧力(例えば1.2Kg)を加えながら所定温度(例えば250°C)で加熱すると、接着剤6が硬化してチップ部品5をプリント基板1上に固定することができ、それによってチップ部品5の電極5aと対応する接続ランド2とが導通される。
【0012】
かかるチップ部品5の実装時において、位置合わせマーク2がレジスト層4の開口4a内に設けられているため、図2に示すように、接着剤6は開口4aからはみ出すことなく領域S2内に満遍無く行き渡る。したがって、接着剤6の塗布形状がレジスト層の表面のぬれ性の影響を受けずに均一化され、硬化後の接着剤6にクラックが発生することを防止できる。また、レジスト層4の開口4aがチップ部品5の外形寸法よりも大きく設定されているため、図3に示すように、開口4aとチップ部品5間の隙間Gが広くなり、加熱時に発生するボイドが接着剤6の外部に抜けやすくなる。その結果、チップ部品5のプリント基板1に対する接着の信頼性が向上し、チップ部品5の導通不良や剥離といった不具合を確実に防止することができる。しかも、接着剤6の塗布量をコントロールして開口4aからはみ出さないように設定すれば、チップ部品5の実装後にレジスト層4が吸湿して膨潤したとしても、それに伴って接着剤6まで持ち上げられことがないため、接着の信頼性を長期に亘って維持することができる。
【0013】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0014】
レジスト層の開口をチップ部品の外形寸法よりも大きく設定し、この開口内にチップ部品の位置合わせマークを設けたため、接着剤の塗布形状がレジスト層の表面のぬれ性の影響を受けずに均一化され、硬化後の接着剤にクラックが発生することを防止できるのみならず、加熱時に発生するボイドが接着剤の外部に抜けやすくなり、したがって、チップ部品をプリント基板に実装する際の接着の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例に係るチップ部品の実装構造を示す実装前状態の要部平面図である。
【図2】チップ部品の実装状態の要部平面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】従来例に係るチップ部品の実装構造を示す平面図である。
【図5】図4のV−V線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 プリント基板
2 位置合わせマーク
3 接続ランド
4 レジスト層
4a 開口
5 チップ部品
5a 電極
6 接着剤
7 引き回しパターン
S1 実装領域
S2 領域

Claims (3)

  1. プリント基板上にチップ部品の外形よりも大きな開口を有するレジスト層が設けられると共に、この開口内に前記チップ部品の接続ランドと位置合わせマークとが銅箔をパターニングすることにより設けられ、前記チップ部品を前記開口の内部で熱硬化性の接着剤を用いて前記プリント基板上に固定することにより、該チップ部品の下面に設けられた電極と前記接続ランドとが導通されていることを特徴とするチップ部品の実装構造。
  2. 請求項1の記載において、前記位置合わせマークが前記開口の内側の相対向する隅部にそれぞれ設けられていることを特徴とするチップ部品の実装構造。
  3. 請求項1または2の記載において、前記接着剤の塗布量が前記開口からはみ出さないように設定されていることを特徴とするチップ部品の実装構造。
JP2001021902A 2001-01-30 2001-01-30 チップ部品の実装構造 Expired - Lifetime JP3668686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021902A JP3668686B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 チップ部品の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021902A JP3668686B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 チップ部品の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002231756A JP2002231756A (ja) 2002-08-16
JP3668686B2 true JP3668686B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=18887384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021902A Expired - Lifetime JP3668686B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 チップ部品の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668686B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618738B2 (ja) * 2007-08-24 2011-01-26 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム及び半導体チップの固定方法
JP2012142567A (ja) * 2010-12-17 2012-07-26 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc プリント配線板、プリント配線板の製造方法
JP6478853B2 (ja) * 2015-07-14 2019-03-06 新光電気工業株式会社 電子部品装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002231756A (ja) 2002-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7198984B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof, circuit board and electronic instrument
RU2327311C2 (ru) Способ встраивания компонента в основание
US9591769B2 (en) Module and method for manufacturing the same
JP2005101125A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置、回路基板並びに電子機器
CA2412030C (en) Perimeter anchored thick film pad
JP3668686B2 (ja) チップ部品の実装構造
KR20060134512A (ko) 임베디드 인쇄회로기판 제조방법
JP3646056B2 (ja) フリップチップ実装方法
KR20030085449A (ko) 개량된 플립 칩 패키지
JP4288517B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0918123A (ja) プリント基板と電子部品の実装方法及び実装構造
JPS6255717B2 (ja)
KR101609268B1 (ko) 임베디드 기판 및 임베디드 기판의 제조 방법
JP3770794B2 (ja) 接続構造体の製造方法
JP2008243879A (ja) 電子装置およびその製造方法
KR100858032B1 (ko) 능동 소자 내장형 인쇄회로기판 및 제조 방법
JPH02150042A (ja) 混成集積回路
JP3226147B2 (ja) 表面実装部品の接合構造
KR20080071431A (ko) 반도체 모듈 및 이의 베어 다이 실장 방법
JPS61113243A (ja) 混成集積回路の実装方法
JP3868557B2 (ja) Ic搭載用多層プリント配線板の製造方法
JPH05226385A (ja) 半導体装置の実装方法
KR20070014671A (ko) 기판 제조 방법
JP2004165328A (ja) 半田バンプ付き配線基板およびその製造方法
JP2002217327A (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350