JP3666775B2 - 波形に凹部を有する溶接肉盛ロール - Google Patents

波形に凹部を有する溶接肉盛ロール Download PDF

Info

Publication number
JP3666775B2
JP3666775B2 JP15136997A JP15136997A JP3666775B2 JP 3666775 B2 JP3666775 B2 JP 3666775B2 JP 15136997 A JP15136997 A JP 15136997A JP 15136997 A JP15136997 A JP 15136997A JP 3666775 B2 JP3666775 B2 JP 3666775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
bead
row
weld
overlay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15136997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11747A (ja
Inventor
隆憲 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroki Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Kuroki Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroki Kogyosho Co Ltd filed Critical Kuroki Kogyosho Co Ltd
Priority to JP15136997A priority Critical patent/JP3666775B2/ja
Publication of JPH11747A publication Critical patent/JPH11747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666775B2 publication Critical patent/JP3666775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄鋼その他の金属材料の熱間搬送あるいは熱間圧延に適した波形に凹部を有する溶接肉盛ロールに関する。
【0002】
【従来の技術】
円周方向に斜行して肉盛溶接したロールの改良例として波状にビードを形成した溶接肉盛ロールは、特公昭56−39983号公報、特公昭59−29356号公報に開示されているように、ロールの回転に同期して溶接部を軸方向に一定量往復を繰返してロール外周に波状のビード列を形成したもので、急熱急冷下の稼動状態で、隣接するビード境界部でヒートクラックを波状に発生させて表面の熱応力を緩和して、ロール切断につながる円周方向のクラックの発生を防止するとともに、寿命延長を図ったもので、とくに、ヒートクラックの厳しい鋼の連続鋳造用のピンチロール、ガイドロール用として適している。
【0003】
ところが、この溶接肉盛ロールは、外径を平滑に機械加工してあり、ビード境界部に優先してクラックが発生する必要があるため、耐蝕、対摩耗性に優れた溶接肉盛材料であっても、隣接するビードの各位置で均質な肉盛材料は使用できず、より長寿命の肉盛ロールを製作するに制約があった。優れた材料の中には、隣接するビードの位置による性能の差の少ない場合がしばしば見受けられるからである。
【0004】
一方において、表面が平滑な通常ロール表面に円周状の溝を機械加工によって形成したロールも特開昭58−119449号公報に開示されているが、特に波状、斜行の溝は溝部の機械加工に長時間を要するため実用化には不利である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、この斜行又は波状に凹部又は優先して発生するクラックがあれば、円周方向に発達するクラックの発生を軽減できるという利点を更に大きくし、更にその斜行又は波状効果を安定なものにすることで、耐食性、対摩耗性に優れた溶接肉盛材料の採用を可能にし、ロール表面の摩耗とヒートクラックの進行による表面小片の欠落をも防ぐことで表面の粗化を防止する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、ロールの回転に同期して溶接部を軸方向に一定量の往復を繰返すことによって外周に波状のビード列を形成した溶接肉盛ロールにおいて、前記ビード列の隣り合った溶接ビードの基部は相互に溶け合った状態とし、前記ビード列の頂部のみを切削加工して頂部平坦部を形成するか、または、前記ビード列の隣り合った溶接ビードは相互に溶け合ってはいない状態とし、前記ビード列の頂部のみを切削加工して頂部平坦部を形成し、前記ビード列の谷部は母材の露出部分が残されている波形に凹部を有することを特徴とする。
【0007】
本願発明にいう波形肉盛層とは、ロールの回転に同期して溶接部を軸方向に一定量往復を繰返して形成した単列のビードのみではなく、複数列のビード、斜環状のビード列含むもので、要は、ロールの回転軸に沿って切断したとき、溶接ビードの凹凸が繰り返し形成されている状態の溶接肉盛部を総称するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を以下の実施例によって明らかにする
【0010】
【実施例】
実施例1
図1に示すように、全長2,600mm、胴長2,000mm、胴部直径336mmの連続鋳造用ロールの胴部を331.5mmの直径に切削して4.8φの溶接ワイヤーを用い、サブマージアーク溶接により、ウィービングありで、ピッチ送りを25mm波状の振幅50mmとして、ロール基材1上に肉盛厚みtが4.5〜6.5mmの4つの波を有する波状波形肉盛層10を有する肉盛層2を形成した。次いで、肉盛層2の頂部のみを粗度に切削仕上して頂部平坦部3を形成し、ロールの頂部の直径を336mmとした。頂部から底部までの深さdは1.5〜2.0mm、頂部平坦部3の幅wは11〜13mm、底部の幅bwは12〜14mmであった。隣り合ったビードは融け合った状態であった。このロールをガイドロールとして使用したところ、ビード間の底部に優先的にクラックが発生した。但し、このクラックはその中でも底部の深さの浅い傾斜部分に最も早期に生じた。そして、このクラックの円周方向への伸長少ないものであった。
【0011】
また、比較例である従来の波状又は斜行肉盛溶接ロールは、円周方向に対してビードを23°程度軸方向に振るのが最適で、30°等大きく振るとビードに沿うクラックとは別に円周方向に大きなクラックが発生したが、本発明のロールでは従来の熱影響部を切欠として利用した場合より更に大きな切欠効果を有し、亀裂方向のコントロールについても大きな効果を発揮するので30°の波又は斜行も可能である。それだけ円周方向のクラックの発生を長く防止できることがわかった。
【0012】
実施例2
図2に示すように、全長3,200mm、胴長2,000mm、胴部直径364mmの連続鋳造用ロールの胴部を358mmの直径に切削し、25mm幅、厚さ0.4mmのフープを溶接材として用い、サブマージンアーク溶接により基材1上に波状波形肉盛層20を形成した。ピッチ送り35mm、波形の振幅50mm、波の山数4で、2層肉盛ビード2はお互いに溶け合わず、底部に幅3〜5mmの母材の露出部分4が残った。2層肉盛後のビード2の高さは6〜7.5mmでよく揃ったものであった。頂部を平行に切削して頂部平坦部3を形成し、肉盛部高さtを3mmとした。頂部平坦部3の幅wは28〜29mm、波底全体の幅bwは6〜7mmでよく揃っていた。
【0013】
このロールをガイドロールとして使用したところ、頂部の平坦部3に亀甲クラックと、それとほぼ同時にビード2の底部の溶接境界にクラックを生じたが、大きく発展することはなかった。又、亀甲クラックもビード頂部の幅の中央に集中して発生し、ビード幅端部の欠落は発生しなかった。摩耗についても問題となる状態は生じなかった。ピッチ送りを32mmとして、同様の施工を行ったケースでは、底部に0.5〜2mmの母材が残り、他は切削後底部全体の幅は3mm狭くなり、3〜4mmビード頂部の幅は28〜29mmで、効果はピッチ送り35mmの場合と殆ど変わりがなかった。
【0014】
【発明の効果】
本発明によって以下の効果を奏する。
【0015】
(1)従来の斜行又は波状肉盛溶接ロールよりも、更に大きな切欠効果を有し、亀裂方向のコントロールについても大きな効果を発揮し、円周方向のクラックの発生を長く防止できる。又、肉盛溶接材料の選択の範囲を広げ、ビード頂部の粗化の防止もできる。
【0016】
(2)波形肉盛ロールの外周面のみを簡単に施削することによって、凸部の頂面を平滑面とし、凹部底面はそのまま機械加工を施す必要がないので、簡単に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示すもので、一層肉盛の例を示す。
【図2】 本発明の第2の実施例を示すもので、二層肉盛の例を示す。
【符号の説明】
1 ロール基材
2 肉盛層
3 頂部平坦部
4 母材の露出部分
10、20 波状波形肉盛層
d 頂部から底部までの深さ
t 肉盛厚み
W 頂部平坦部の幅
bw 底部の幅

Claims (3)

  1. ロールの回転に同期して溶接部を軸方向に一定量の往復を繰返すことによって外周に波状のビード列を形成した溶接肉盛ロールにおいて、
    前記ビード列の隣り合った溶接ビードの基部は相互に溶け合った状態とし、
    前記ビード列の頂部のみを切削加工して頂部平坦部を形成した波形に凹部を有する溶接肉盛ロール。
  2. ロールの回転に同期して溶接部を軸方向に一定量の往復を繰返すことによって外周に波状のビード列を形成した溶接肉盛ロールにおいて、
    前記ビード列の隣り合った溶接ビードは相互に溶け合ってはいない状態とし前記ビード列の頂部のみを切削加工して頂部平坦部を形成し、
    前記ビード列の谷部は母材の露出部分が残されている波形に凹部を有する溶接肉盛ロール。
  3. ビード列は、2層肉盛ビードからなる請求項2に記載の波形に凹部を有する溶接肉盛ロール。
JP15136997A 1997-06-09 1997-06-09 波形に凹部を有する溶接肉盛ロール Expired - Lifetime JP3666775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15136997A JP3666775B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 波形に凹部を有する溶接肉盛ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15136997A JP3666775B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 波形に凹部を有する溶接肉盛ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11747A JPH11747A (ja) 1999-01-06
JP3666775B2 true JP3666775B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=15517055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15136997A Expired - Lifetime JP3666775B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 波形に凹部を有する溶接肉盛ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3666775B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT506674B9 (de) 2008-04-22 2010-10-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Rolle zum stützen und transportieren von heissem gut, verfahren zur herstellung der rolle, verfahren zur wiederherstellung einer abgenützten rolle, schweisszusatzwerkstoff und schweissdraht zur herstellung einer auftragsschweissung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11747A (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704212B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH09502397A (ja) 切削チップ
JP2005534532A (ja) 溝付き切断エッジを備えた切断工具
JPH08511208A (ja) 切削インサート
NL8006300A (nl) Pakking.
JPH06226524A (ja) スローアウェイチップ
JP4308970B2 (ja) 皮むき作業用の切削インサート
JP3666775B2 (ja) 波形に凹部を有する溶接肉盛ロール
JPH0715686Y2 (ja) ボールエンドミル
JP2003247606A (ja) 無段変速機用ベルトのエレメントおよびその製造方法
US6328504B1 (en) Plunge-cutting forming tip
US20100061815A1 (en) Cutting Insert, Cutting Tool, and Method of Cutting Work Material Using the Cutting Tool
US4497102A (en) Process for manufacturing a piston ring
US20020197119A1 (en) Tip having arcuate cutting edge
JPH02107806A (ja) 層材料からなるスラスト滑り軸受及びその製作方法
WO2001038812A2 (en) Heat exchanger tube with grooved inner surface, tube expansion method therefor, and device for manufacture thereof
JP2002254214A (ja) スローアウェイチップ
JP2006064043A (ja) 溶接保持器および該溶接保持器の製造方法
JP4767622B2 (ja) 連続鋳造用ロール及びその製造方法
JP6849473B2 (ja) 熱交換器用コルゲートフィン
JP3235345U (ja) チップ付き丸鋸刃
US5970613A (en) Method of manufacturing a wear resistant cylinder
CN217052356U (zh) 膜层结构
JP2000271688A (ja) 内面溝付管の製造方法
JPS6231208Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term