JP3664818B2 - ドライアイス、液化窒素の製造方法及びその装置並びにボイルオフガスの再液化方法及びその装置 - Google Patents

ドライアイス、液化窒素の製造方法及びその装置並びにボイルオフガスの再液化方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3664818B2
JP3664818B2 JP20483396A JP20483396A JP3664818B2 JP 3664818 B2 JP3664818 B2 JP 3664818B2 JP 20483396 A JP20483396 A JP 20483396A JP 20483396 A JP20483396 A JP 20483396A JP 3664818 B2 JP3664818 B2 JP 3664818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
dry ice
liquefied
heat exchanger
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20483396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1047598A (ja
Inventor
洋 牧原
亘 松原
正樹 飯島
裕之 古市
聡嗣 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20483396A priority Critical patent/JP3664818B2/ja
Publication of JPH1047598A publication Critical patent/JPH1047598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664818B2 publication Critical patent/JP3664818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • F25J1/0025Boil-off gases "BOG" from storages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0012Primary atmospheric gases, e.g. air
    • F25J1/0015Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0027Oxides of carbon, e.g. CO2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/004Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by flash gas recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • F25J1/0224Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop in combination with an internal quasi-closed refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0292Refrigerant compression by cold or cryogenic suction of the refrigerant gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/20Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using solidification of components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/42Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/62Liquefied natural gas [LNG]; Natural gas liquids [NGL]; Liquefied petroleum gas [LPG]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/44Separating high boiling, i.e. less volatile components from nitrogen, e.g. CO, Ar, O2, hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/80Separating impurities from carbon dioxide, e.g. H2O or water-soluble contaminants
    • F25J2220/82Separating low boiling, i.e. more volatile components, e.g. He, H2, CO, Air gases, CH4
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/08Cold compressor, i.e. suction of the gas at cryogenic temperature and generally without afterstage-cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/30Compression of the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/60Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being (a mixture of) hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/90Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being boil-off gas from storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液化天然ガス(LNGと略称)を気化し、天然ガス(NGと略称)として供給する際の冷熱を利用してドライアイス、液化窒素を製造する方法及びその装置並びに該液化窒素の冷熱を利用してNGの非供給時にボイルオフガス(LNGが気化してLNG貯槽の上部に蓄積されるガス:BOGと略称)をLNGとして再液化する方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
LNGは保冷タンクに貯蔵され、NG供給時には気化、加圧されて火力発電プラントや都市ガス用NGとして払い出される。NGの需要時に払い出されるLNGは通常海水で熱交換して加熱気化しNGとする方法が採られているため、LNGが保有している冷熱を有効利用することもなく海水に廃棄していることと、低温海水が発生し環境に影響を与えるという問題があった。
【0003】
また、LNGタンクは保冷されているが、外部からの熱により常時LNGの一部が気化したり、非定常的にはLNGの払い出し時や輸送船からの受け入れ時に配管や機器の予冷にともなって一部が気化したりしてBOGが発生する。定常的なBOGの発生量は貯蔵量に対して約0.001〜0.1%/hrである。
このように、昼夜を問わず常時発生するBOGの処理方法について有効な方法が求められていた。
【0004】
ここでは、BOGを再液化して得られるLNGをLNGタンクに戻すという観点からBOG再液化処理法の従来技術をレビューした結果を以下に示す。
【0005】
(a)圧縮、冷却、膨張の組合せによる液化サイクルを利用したものに関しては、特開昭50−22771号公報にはBOG自体を作動媒体として使用する方法が、特開昭57−65792号公報にはアンモニアを中間冷媒として使用する方法が、特開平2−157583号公報には窒素を作動媒体とする閉ループサイクルによる方法が開示されている。
【0006】
(b)送ガス負荷の高い昼間にLNG冷熱を蓄冷し、低負荷の夜間に蓄冷を利用してBOGを再液化するものに関しては、特開昭60−98300号公報にはイソペンタン、イソブタンなどの炭化水素を冷媒として使用し、その顕熱、潜熱を利用して蓄冷する方法が、特開平2−157583号公報にはアルコール類及びその水溶液を冷媒として使用し、その顕熱、潜熱を利用して蓄冷する方法が開示されている。
【0007】
(c)送ガス時のLNG気化操作と同時にLNG冷熱を利用しBOGを再液化するものに関しては、特開平4−370499号公報にはBOGを圧縮後冷却、液化し、液化したBOGを払い出しLNGと混合し送ガスする方法が、特開昭62−147197号公報にはBOG液化サイクルを構成し、液化BOGを貯槽に還流する方法が開示されている。
【0008】
(d)BOGへの高沸点成分の添加により再液化を容易にする方法に関しては、特開平2−240499号公報にはBOGを加熱後、炭素数2〜4の炭化水素を添加する方法が、特開平3−41518号公報にはBOG中の窒素濃度低減のためにBOGの重質成分を再液化器にリサイクルする方法が開示されている。
【0009】
上記処理方法において、(a)の処理方式はBOGに液化サイクルを適用するもので、時間帯によらず稼働可能であるが、LNG冷熱の有効利用プロセスとはなっていない。
【0010】
(b)の処理方式はLNG冷熱を蓄冷するので送ガスの途絶又は激減する夜間においてもBOGの再液化が可能であり、LNG冷熱を利用するのでBOG液化の動力費の低減を可能にしているが、蓄冷剤の蓄冷特性上から蓄冷槽が大きくなるという問題がある。
【0011】
(c)の処理方式は蓄冷しないことから、LNG払い出し時のみBOG再液化が可能であるが、BOG処理が最も問題となる夜間にはBOG再液化ができないという問題がある。
【0012】
(d)の処理方式はBOG再液化時のBOGの露点を上げるため、重質炭化水素を添加してBOGの再液化を容易にする補助的手段にすぎず、蓄冷しないことからLNG払い出し時のみBOG再液化が可能であるが、BOG処理が最も問題となる夜間にはBOG再液化ができないという問題がある。
【0013】
上述のように、従来から提案されているBOGの処理方法のうち、好ましい方法は、払い出し時にLNGの気化の際に発生する冷熱を利用して冷媒又は蓄冷材を冷却しておき、需要量が減少又は停止した時に、冷却した冷媒又は蓄冷材の冷熱を利用してBOGを再液化してLNGタンクに戻す方式(b)(特開昭60−98300号公報など)である。しかし、この方法も現状では蓄冷槽を大きくする必要があるという問題があることは既に述べたとおりである。この他、BOG再液化に係わる周辺技術として、払い出されるNGに混ぜて利用したり、あるいは冷熱を利用して空気を液化し、精留して液化窒素、液化酸素、液化アルゴンを併産したり、二酸化炭素を冷却して液化二酸化炭素やドライアイスを併産できることは周知である。
【0014】
以上述べたことをまとめて以下に示す。
火力発電プラントや都市ガス用NGとして払い出されるLNGの量は時間帯や季節により大きく変動する。一方、BOGはLNGタンクへのLNG受け入れ時や貯蔵時やNGの払い出し時において、非定常的にまた定常的に昼夜を含め常時発生している。LNGの払い出される量が多い昼間時には、BOGを圧縮して、払い出しLNGに直接混合して消費するか、間接的に混合して再液化してLNGタンクに戻すことで処理が可能である。しかし、夜間や早朝などLNGの払い出しが減少ないしは無い場合には、処理量が不定期に変動するBOGを安定して処理できて、LNG冷熱を有効利用できるコンパクトで、かつ省エネルギタイプのBOG処理技術のさらなる確立が望まれている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は上記の問題を生ずることなく、LNGの冷熱を有効に利用すること及び発生量が変動するBOGを効率よく液化することができる方法及びそのための装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決すべくLNG処理の周辺技術について鋭意検討した結果、LNGが気化し外温に近い温度のNGとなるまでの蒸発潜熱及び/又は顕熱を冷熱として利用して、各種の燃焼排ガスに含有される炭酸ガス及び窒素を冷却して、ドライアイス及び液化窒素を製造することができ、更にこのようにして製造した液化窒素を貯蔵し、これを使用してLNGの非需要期間にBOGを再液化することにより極めて効率的なプロセスが構成ができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0017】
すなわち本発明は次の(1)ないし(10)の態様を含むものである。
(1)払い出しLNGの冷熱を利用して燃焼排ガスを冷却し、該燃焼排ガスに含有される炭酸ガスを固化することによりドライアイスを生成して分離し、ドライアイスを分離した残排ガスを更に圧縮払い出し液化天然ガスの冷熱を利用して冷却して液化窒素を製造することを特徴とするドライアイス及び液化窒素の製造方法。
(2)燃焼排ガスがLNG又はLPGの燃焼排ガスであることを特徴とする前記(1) のドライアイス及び液化窒素の製造方法。
【0018】
(3)払い出しLNGを圧縮ガス冷却用熱交換器で、ドライアイスを分離したのち圧縮された燃焼排ガスと熱交換し、更に流動層型熱交換器で除湿された燃焼排ガスと熱交換してNGとし、一方、除湿された燃焼排ガスを前記流動層型熱交換器で前記圧縮ガス冷却用熱交換器を通して一部気化したLNGと熱交換してドライアイスを生成して分離し、ドライアイスを分離した残排ガスを圧縮した後、前記圧縮ガス冷却用熱交換器で貯槽からのLNGと熱交換するか、又は熱交換したのち更に断熱膨張させて液化窒素を製造することを特徴とする前記(1) 又は(2) のドライアイス及び液化窒素の製造方法。
(4)生成したドライアイスをサイクロンにより分離することを特徴とする前記(4) のドライアイス及び液化窒素の製造方法。
【0019】
(5)LNG貯槽、圧縮ガス冷却用熱交換器、流動層型熱交換器、サイクロン、ドライアイス貯槽、断熱膨張装置、液化窒素貯槽、ガス圧縮装置からなり、LNG貯槽から払い出したLNGを圧縮ガス冷却用熱交換器で、ドライアイスを分離したのち圧縮された燃焼排ガスと熱交換し、更に流動層型熱交換器で除湿された燃焼排ガスと熱交換してNGとなし、一方、除湿された燃焼排ガスを前記流動層型熱交換器で前記圧縮ガス冷却用熱交換器を通して一部気化したLNGと熱交換してドライアイスを生成し、生成したドライアイスをサイクロンにより分離してドライアイス貯槽に貯蔵し、ドライアイスを分離した残排ガスをガス圧縮装置により圧縮し、更に圧縮ガス冷却用熱交換器でLNG貯槽からのLNGと熱交換するか、又は熱交換したのち更に断熱膨張させて液化窒素を製造し、得られた液化窒素を液化窒素貯槽に貯蔵するように構成してなることを特徴とするドライアイス及び液化窒素の製造装置。
【0020】
(6)払い出しLNGの冷熱を利用して燃焼排ガスを冷却し、該燃焼排ガスに含有される炭酸ガスを冷却固化してドライアイスを生成して分離し、ドライアイスを分離した残排ガスを更に圧縮し、払い出し液化天然ガスの冷熱を利用して冷却して液化窒素を製造して貯蔵し、該液化窒素を用いてBOGを液化することを特徴とするBOGの再液化方法。
【0021】
(8)払い出しLNGを圧縮ガス冷却用熱交換器で、ドライアイスを分離したのち圧縮された燃焼排ガスと熱交換し、更に流動層型熱交換器で除湿された燃焼排ガスと熱交換してNGとし、一方、除湿された燃焼排ガスを前記流動層型熱交換器で前記圧縮ガス冷却用熱交換器を通して一部気化したLNGと熱交換してドライアイスを生成分離し、ドライアイスを生成分離した残排ガスを圧縮した後、前記圧縮ガス冷却用熱交換器でLNG貯槽からのLNGと熱交換するか、又は熱交換したのち更に断熱膨張させて、液化窒素を製造して貯蔵し、該液化窒素を用いてBOGを液化することを特徴とする前記(6) 又は(7) のBOGの再液化方法。
(9)生成したドライアイスをサイクロンにより分離することを特徴とする前記(8) のBOGの再液化方法。
【0022】
(10)LNG貯槽、圧縮ガス冷却用熱交換器、流動層型熱交換器、サイクロン、ドライアイス貯槽、断熱膨張装置、液化窒素貯槽、ガス圧縮装置、BOG圧縮装置、BOG液化用熱交換器からなり、LNG貯槽から払い出したLNGを圧縮ガス冷却用熱交換器で、ドライアイスを分離したのち圧縮された燃焼排ガスと熱交換し、更に流動層型熱交換器で除湿された燃焼排ガスと熱交換してNGとなし、一方、除湿された燃焼排ガスを前記流動層型熱交換器で前記圧縮ガス冷却用熱交換器を通して一部気化したLNGと熱交換してドライアイスを生成し、生成したドライアイスをサイクロンにより分離し、ドライアイスを分離した残排ガスをガス圧縮装置により圧縮し、更に圧縮ガス冷却用熱交換器でLNG貯槽からのLNGと熱交換するか、又は熱交換したのち更に断熱膨張させて液化窒素を製造し、得られた液化窒素を液化窒素貯槽に貯蔵し、BOGをBOG圧縮装置により圧縮したのちBOG液化用熱交換器で前記液化窒素と熱交換して液化するように構成してなることを特徴とするBOGの再液化装置。
【0023】
【発明の実施の形態】
LNGは、産地によって組成が若干異なるが、通常、メタンを主成分とする炭素数1〜5の飽和炭化水素からなり、常圧ないし加圧下に、−150ないし−170℃に冷却されて液化し貯蔵されており、常圧における気化温度は約−161℃である。したがって、LNGが気化し外温のNGとなるまでの蒸発潜熱及び/又は顕熱を冷熱として利用して、冷却剤等に多くの需要があるドライアイス、液化空気あるいは液化窒素を製造することができる。更にこの方法により製造した液化空気又は液化窒素を貯蔵し、必要時にこれを使用してBOGを再液化することができる。
【0024】
液化窒素は単位重量あたりの蓄冷熱量が比較的大きいので、貯蔵するのに小さな設備で済むので好ましい。
すなわち、1気圧下の飽和状態の液化窒素は、同じく1気圧下の25℃の気体状の窒素に比較して、重量1kgあたり103.0kcalの冷熱を保有する。
【0025】
BOGはLNG貯槽内の上部にほぼ常圧で留まり、その温度は−100ないし−160℃であり、主たる成分はメタンであり、常圧における液化温度は約−161℃であり30kg/cm2 Gに圧縮した状態の液化温度は約145℃である。
【0026】
本発明において、払い出しLNGとはLNG保冷貯槽から火力発電プラントや都市ガス用にNGとして払い出されるLNGを、需要期間とはLNGが上記用途に払い出される期間を、非需要期間とは上記用途に払い出される量が大幅に減少するか又は0である期間を意味する。したがって、例えば、需要期間とは昼間であり、非需要期間とは夜間又は早朝あるいは火力発電プラント等の停止期間である。
【0027】
BOGは需要期には火力発電プラントや都市ガス用にNGとして払い出されるが、非需要期には外熱によりほぼ一定の速度で発生し、また輸送船等からのLNG受け入れ時には貯槽壁、配管、機器等の予冷に伴い、比較的短時間内に多量のBOGを発生して、LNG貯槽内の上部に留まるので、上記発生速度に合わせてBOGを液化窒素の保有冷熱により再液化する必要がある。
本発明ではBOGのLNG貯槽内封じ込めによる圧力上昇を心配する必要はない。
【0028】
本発明で対象とする燃焼排ガスはLNG、LPG、石油類、石炭、ゴミ等の燃焼排ガスであり、好ましくは、LNG、LPGの燃焼排ガスである。例えば、払い出されたNGの燃焼排ガスを使用し、払い出す際のLNGの冷熱を利用してドライアイス及び液化窒素の製造を行うことができ、更に製造した液化窒素を用いてBOGの再液化を行うことができる。
【0029】
以下燃焼排ガスがLNGの燃焼排ガスである場合を例にとって本発明を詳細に説明する。
燃焼排ガスの成分は主として二酸化炭素、窒素及び水分であり、少量の酸素や、微量の窒素酸化物が含まれている。したがって、上記燃焼排ガスから主に水分を除去すればドライアイス及び液化窒素の原料として適当なものとなり、BOGを液化窒素により再液化した後の窒素を大気に放出しても、元は燃焼排ガスであるから経済的な損失は少なく、かつ、環境保全上も問題ない。また、これらのガスは不燃性であり、装置が万一破損した時でもLNGやBOGと混合して災害が発生する危険は少ない。
【0030】
液化用の燃焼排ガスは必要により集塵、濾過等の清浄化処理をした上で燃焼排ガス中の水分を予め除去したものを使用する。例えば、本発明における流動層型熱交換器通過後のNGと熱交換し、燃焼排ガス中の水分を予め除去することができる。
【0031】
NGの需要時に、LNG貯槽から払い出されるLNGは、圧縮ガス冷却用熱交換器で圧縮ガス(窒素)と熱交換し、更に流動層型熱交換器で除湿された燃焼排ガスと熱交換してNGとなり、火力発電プラントや都市ガス用にNGとして払い出される。
【0032】
除湿された燃焼排ガスは流動層型熱交換器の下部に供給され、LNGとNGの混合流体と熱交換して冷却されドライアイスを生成する。
流動層型熱交換器は内部に流動層を形成する容器と、容器の中に設けられた熱交換パイプ又はパネル等からなり、熱交換パイプ又はパネルにはLNG及び/又はNG(通常は混合流体)が冷却剤として流れ、流動層を形成する空間には流動層用媒体が加えられている。
【0033】
流動層用媒体としては珪砂、金属粒子、陶磁器製粒子、その他の粒子が使用でき、その形状は球状、角状、中空状、管状、環状物などが挙げられる。
流動層用媒体として粒子が使用される場合には、流動層媒体粒子は流動層内を上昇する燃焼排ガスにより流動層内を流動循環し、内部にLNGもしくはNGが流通する冷却管により冷却され、粒子上に燃焼排ガス中の二酸化炭素がドライアイスとなって凝固し付着するが、流動中の粒子間衝突摩擦により粒子上のドライアイスは剥がれ落ちて、粉体のドライアイスとなり、気流に搬送される。
【0034】
粒子の径及び比重は、流動層内で上昇する燃焼排ガスにより流動層内を流動循環しドライアイスが付着しても充分に流動できるような操作条件に合うように選定される。流動層の形状、大きさにもよるが燃焼排ガスの線速度は0.05〜5m/sec、好ましくは、0.1〜1.0m/secである。したがって、流動層用媒体粒子の好適な例としては珪砂、金属粒子等の比重2ないし10程度のもであり、また粒子径は10μmないし1mmのものが挙げられる。粒子の形状としては球状、角状、中空状あるいは砂のような無定型状のものが好適である。
【0035】
媒体粒子は燃焼排ガスを冷却し、ドライアイスを生成させるのに加えて、粒子上及び流動層型熱交換器の冷却管及び流動層壁面上に形成されたドライアイスを粉体として粉砕したり、掻き落とす働きがある。
【0036】
流動層の上部又は上流部には、流動層用媒体粒子を流動層に循環させるために、又は流動層用媒体粒子上に堆積したドライアイスが破砕して生じた微粒子を分離するためにサイクロン等の分離器を設けることができる。これらの分離器を用いても、流動層用媒体粒子と、生成するドライアイスの微粒子とは比重差等のために容易に分離される。
【0037】
流動層内で生成するドライアイスは粉雪状であり、嵩比重が0.2〜0.8であり、粒径が5〜50μmであるので、上記線速度では、窒素を主体とする残排ガスにより流動層上部から運び去られ、ドライアイス分離用サイクロンに供給され、ここで大部分のドライアイス微粒子は排ガス流から除去されるが、更に排ガスに残留して同伴するドライアイス粉の微粒子(粉体)はバグフィルタ等のフィルタにより分離される。
ドライアイス微粒子分離用フィルタとしては、バグフィルタが適当である。ここでは上述の排ガス中に残留するドライアイス微粒子が、ガス圧縮機内及び配管内に堆積して、閉塞や回転アンバランスを引き起こさない程度までドライアイス微粒子を除去する必要かある。フィルタとしては、低温熱収縮、ドライアイス付着による目詰まり防止を考慮して材質と構造を選定する。
【0038】
さらに、サイクロンの下部及びバクフィルタ等のフィルタの下部には集粉装置が設けられ、ドライアイス粉体が回収される。このドライアイス粉体層を30〜40kg/cm2 程度に加圧することにより、密度1600〜1700kg/m3 のドライアイス成形体とすることができる。
【0039】
ドライアイスを分離した残りの排ガス(残排ガス)の成分はほとんど窒素であり、これを液化するために20〜40kg/cm2 に圧縮する。残排ガス(窒素)の圧縮は2〜4段等の多段の圧縮、冷却を繰り返して行ってもよい。冷却には圧縮ガス冷却用熱交換器を通過後のNGが保有する冷熱を回収して残排ガス(窒素)を予冷した上、さらに残排ガスを液化するためにLNGの冷熱を使用する。
【0040】
圧縮された窒素(残排ガス)は、圧縮ガス用熱交換器でLNGにより−100〜−160℃に深冷される。圧縮され、深冷された窒素は、必要であれば深冷ガス熱交換器で更に熱交換して液化することができるし、また更に未液化の深冷ガス分は断熱膨張により冷却されて一部が液化できる。液化窒素は気体と分離され、液化窒素貯槽に貯蔵され、気体は冷却されているので上記深冷ガス熱交換器で熱交換した後、例えば、前記ガス圧縮機の前段等にリサイクルされたり、又は燃焼排ガス中の水分の除去に使用された後大気に放出される。
【0041】
なお、圧縮機と液化窒素貯槽との間に膨張タービンを設置し、圧縮窒素の一部を膨張タービンに供給して可逆膨張させて冷却し、圧縮窒素から回収した動力で駆動されるタービンにより新規に導入される窒素をさらに圧縮し、一方膨張して冷却した未液化分の窒素を、リサイクルされる深冷窒素として深冷ガス熱交換器等に供給するようにしてもよい。
【0042】
また、液化窒素の製造法は、最もシンプルなジュール・トムソン効果を利用する方式でもよいし、圧縮した窒素をLNGの冷熱を利用して冷却する窒素の液化方法自体は、リンデ法によっても、クロード法によってもさらにはこれらの改良法によってもよい。
【0043】
NGの非需要時にLNG貯槽で発生するBOGはBOG圧縮機により5〜30kg/cm2 に圧縮し、BOG液化用熱交換器で、NGの需要時にLNGの冷熱を利用して製造して貯蔵されている液化窒素と熱交換しLNGに再液化され、再液化BOGとしてLNG貯槽に貯蔵される。液化窒素はBOGの液化に使用されるか又は余剰液化窒素として貯蔵され、別の用途のために使用される。BOGの液化に使用される場合には、BOG液化用熱交換器でBOGの冷却に使用されて気化して生じた窒素は排ガスとして大気に放出される。なお、NGの需要時に発生するBOGはBOG圧縮機により5〜30kg/cm2 に圧縮した後、払出しLNGに混合して使用するとができる。
【0044】
本発明では、圧縮ガス冷却用熱交換器、流動層型熱交換器、BOG液化用熱交換器及び必要により深冷ガス熱交換器が使用される。これらの熱交換器としては、従来のシェルアンドチューブ型が、温度差が小さいときにはプレートフィン型等のものが使用できる。
【0045】
図1は本発明の1実施態様を示すフローシートである。図1において実線はNG需要時の、破線はNG非需要時の流れを示す。
以下に本発明の一例として図1により、払い出しLNGの冷熱を利用してドライアイス及び液化窒素を製造し、貯蔵し、BOGを再液化する方法を説明する。LNG貯槽1(容量2〜10万k1の規模のものが現状では使用されている)には、LNGが常圧、−161℃程度で貯蔵されており、LNGの上部にはBOGが常圧ないしやや加圧の0.2kg/cm2 G程度で、−100〜−160℃で留まっている。LNGの払い出し量は昼間NG需要時に例えば、100t/hrで、ポンプにより10〜50kg/cm2 に加圧されて払い出され、夜間NG非需要時の払い出し量は0〜10t/hrである。BOGの発生量は常時平均7t/hrである。
【0046】
NGの需要時に、LNG貯槽1を出たLNG11は、圧縮ガス冷却用熱交換器2で圧縮ガス〔残排ガス(窒素)の圧縮されたガス〕13と熱交換し、更に流動層型熱交換器3で除湿後の燃焼排ガス10と熱交換してNG12となり、火力発電プラントや都市ガス用に30〜80kg/cm2 に加圧されたNGとして払い出される。
【0047】
一方、除湿器(図示せず)で水分を除去された燃焼排ガス10は上記流動層型熱交換器3で冷却パイプ、流動層粒子を介してNGと熱交換し約−40〜−70℃に冷却され、流動層中でドライアイスの微粒子状粉体を生じ、残排ガスに同伴されて流動層粒子と分離され、サイクロン21に輸送される。サイクロンに供給されたドライアイスの微粒子状粉体はサイクロン中で残排ガスと分離されドライアイス貯槽20に貯蔵される。サイクロンを通過した残排ガスは、少量のドライアイス微粒子を同伴するので、さらにフィルタ22によりドライアイス微粒子を除去した後、残排ガス26としてガス圧縮機4に供給される。
なお残排ガス26に酸素ガスその他の微量ガスが含まれる場合には、必要に応じて従来の方法により好ましい工程で、酸素その他の微量ガスを吸着、脱着操作等により分離した後圧縮・液化工程に送るようにしてもよい。
【0048】
残排ガス26(窒素)はガス圧縮機4により20〜40kg/cm2 に加圧され、圧縮ガス13になり、圧縮ガス冷却用熱交換器2で払い出しLNG11と熱交換して冷却され、深冷空気熱交換器9で深冷ガス17と熱交換して冷却された後、断熱膨張装置5により一部は液化窒素14となり、液化窒素貯槽6に貯蔵され、一部は深冷ガス17となり、深冷ガス熱交換器9で圧縮ガス13と熱交換した後、ガス圧縮機の前段等にリサイクルされたり、又は図示していないが流動層型熱交換器3を経て、必要によっては除湿器により燃焼排ガス中の水分の除去に使用された後、排窒素ガス23として大気に放出される。
【0049】
NGの非需要時に、BOG15はBOG圧縮機8により5〜30kg/cm2 に圧縮され、BOG液化用熱交換器7で液化窒素と熱交換しLNGに再液化され、再液化BOG16としてLNG貯槽1に貯蔵される。液化窒素はBOG液化用熱交換器7で気化し排窒素ガス24として大気に放出されるか、余剰液化窒素25として別の用途のために利用される。
【0050】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
図1に示す装置において、LNG貯槽1には、LNGが常圧、−161℃で貯蔵されている。LNGの払い出し量は昼間需要時に100t/hrで、ポンプにより30kg/cm2 Gに加圧されて払い出され、夜間非需要時の払い出し量は0t/hrである。
NGの需要時に、払い出されるLNGは、圧縮ガス冷却用熱交換器2で圧縮ガス13と熱交換し、更に流動層型熱交換器3で除湿後の燃焼排ガス10と熱交換し、除湿器(図示せず)を経てNG12となり、火力発電プラント用に払い出された。
【0051】
一方、LNG燃焼設備から排出され、窒素71%、二酸化炭素9%、酸素3%、水分17%およびNOx 120ppmを含む燃焼排ガス39t/hrは、除湿器(図示せず)を経て水分約10ppm以下に除湿された燃焼排ガス10となり、流動層内ガスの空塔上昇線速度が0.25m/secとなるように流動層型熱交換器3に供給された。流動層型熱交換器3には、平均粒径180μmの珪砂が充填されている。排ガス10は流動層型熱交換器3でLNGと熱交換し約−140℃に冷却され、ドライアイスの微粒子粉体を生成した。得られたドライアイスの微粒子状粉体は粒径約5〜50μmであり、残排ガス26によりサイクロン21に輸送され、サイクロンで分離され、サイクロン下部の集粉器に集められ、ドライアイス貯槽20に貯蔵された。微量のドライアイス微粒子を同伴する残排ガスはフィルタ22(ここではバグフィルタ)により、ドライアイス微粒子を分離した後、残排ガス26は圧縮機4に供給された。
分離されたドライアイス微粒子粉体はサイクロン21で分離されたドライアイスとともにドライアイス貯槽20に貯蔵され、得られたドライアイスの量は5.5t/hrであった。
【0052】
ドライアイスを分離した後の残排ガス26は、3段のガス圧縮機4により圧縮冷却を繰り返し、−45℃、31kg/cm2 の圧縮ガス13になり、圧縮ガス冷却用熱交換器2で、払い出しLNG11と熱交換し、さらに深冷ガス熱交換器9で熱交換した後、断熱膨張装置5により一部は液化窒素18.5t/hrとなり、液化窒素タンク6に貯蔵された。断熱膨張した残りの深冷ガス17は、深冷ガス熱交換器9で熱交換した後、一部はガス圧縮機4の前段にリサイクルされ、他は流動層型熱交換器3に流入する燃焼排ガスの予冷と、さらに除湿の冷熱源として利用された後大気に放出された。
【0053】
(実施例2)
図1に示す装置において、LNG貯槽1には、LNGが常圧、−161℃で貯蔵されており、LNGの上部にはBOGが常圧、−160℃で留まっている。LNGの払い出し量は昼間需要時に100t/hrで、ポンプにより30kg/cm2 Gに加圧されて払い出され、夜間非需要時の払い出し量は0t/hrである。BOGの発生量は平均7t/hrである。
【0054】
実施例1で製造された液化窒素を使用して、夜間のNG非需要時にBOGをLNGに再液化した。
NG非需要時に、平均7t/hrで発生するBOG15はBOG圧縮機8により11kg/cm2 に圧縮され、BOG液化用熱交換器7で液化窒素15t/hrと熱交換して、ほぼ全量が再液化され、LNG貯槽1に貯蔵された。
なお、実施例1および2で用いたLNGの組成、沸点及び露点は表1のとおりである。
【0055】
【表1】
Figure 0003664818
【0056】
また、圧力30kg/cm2 Gと40kg/cm2 GにおけるLNGの蒸発曲線(又は凝縮曲線)及び圧力20kg/cm2 Gと30kg/cm2 Gにおける窒素の蒸発曲線(又は凝縮曲線)を図2に示した。
図2より、LNGの温度の方が加圧下の窒素ガスの液化温度よりも低温側にあるので、明らかにLNG(又はNG)および窒素(又は液化窒素)間の熱交換により、LNGの冷熱で窒素ガス(燃焼排ガスの主成分)が液化しうる操作条件が存在すること、逆に、液化窒素の冷熱でBOGを液化しうる操作条件が存在することがわかる。
【0057】
【発明の効果】
本発明により、LNGの払い出しLNGの冷熱を利用して、LNG又はLPG燃焼排ガス等からドライアイス及び液化窒素を製造することができた。また、LNGの払い出し量は昼間需要時と、夜間非需要時とで大きな差があったが、上記液化窒素を利用して、夜間LNGの非需要時に発生するBOGをほぼ全量再液化してLNG貯槽に戻すことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施態様を示すプロセスフローシート。
【図2】LNGおよび窒素の温度対エンタルピー曲線を示す図。
【符号の説明】
1.LNG貯槽 2.圧縮ガス冷却用熱交換器 3.流動層型熱交換器
4.ガス圧縮機 5.断熱膨張装置 6.液化窒素貯槽
7.BOG液化用熱交換器 8.BOG圧縮機 9.深冷ガス熱交換器
10.除湿後燃焼排ガス11.払い出しLNG 12.NG
13.圧縮ガス 14.液化窒素 15.BOG 16.再液化BOG
17.深冷ガス 20.ドライアイス貯槽 21.サイクロン
22.フィルタ 23.排窒素ガス(未凝縮分)
24.排窒素ガス(BOG冷却後) 25.余剰液化窒素(多目的利用分)
26.水分と炭酸ガスを除去後の残排ガス

Claims (10)

  1. 払い出し液化天然ガスの冷熱を利用して燃焼排ガスを冷却し、該燃焼排ガスに含有される炭酸ガスを固化することによりドライアイスを生成して分離し、ドライアイスを分離した残排ガスを更に圧縮払い出し液化天然ガスの冷熱を利用して冷却して液化窒素を製造することを特徴とするドライアイス及び液化窒素の製造方法。
  2. 燃焼排ガスが液化天然ガス又は液化石油ガスの燃焼排ガスであることを特徴とする請求項1記載のドライアイス及び液化窒素の製造方法。
  3. 払い出し液化天然ガスを圧縮ガス冷却用熱交換器で、ドライアイスを分離したのち圧縮された燃焼排ガスと熱交換し、更に流動層型熱交換器で除湿された燃焼排ガスと熱交換して天然ガスとし、一方、除湿された燃焼排ガスを前記流動層型熱交換器で前記圧縮ガス冷却用熱交換器を通して一部気化した液化天然ガスと熱交換してドライアイスを生成して分離し、ドライアイスを分離した残排ガスを圧縮した後、前記圧縮ガス冷却用熱交換器で貯槽からの液化天然ガスと熱交換するか、又は熱交換したのち更に断熱膨張させて液化窒素を製造することを特徴とする請求項1又は2記載のドライアイス及び液化窒素の製造方法。
  4. 生成したドライアイスをサイクロンにより分離することを特徴とする請求項3記載のドライアイス及び液化窒素の製造方法。
  5. 液化天然ガス貯槽、圧縮ガス冷却用熱交換器、流動層型熱交換器、サイクロン、ドライアイス貯槽、断熱膨張装置、液化窒素貯槽、ガス圧縮装置からなり、液化天然ガス貯槽から払い出した液化天然ガスを圧縮ガス冷却用熱交換器で、ドライアイスを分離したのち圧縮された燃焼排ガスと熱交換し、更に流動層型熱交換器で除湿された燃焼排ガスと熱交換して天然ガスとなし、一方、除湿された燃焼排ガスを前記流動層型熱交換器で前記圧縮ガス冷却用熱交換器を通して一部気化した液化天然ガスと熱交換してドライアイスを生成し、生成したドライアイスをサイクロンにより分離してドライアイス貯槽に貯蔵し、ドライアイスを分離した残排ガスをガス圧縮装置により圧縮し、更に圧縮ガス冷却用熱交換器で液化天然ガス貯槽からの液化天然ガスと熱交換するか、又は熱交換したのち更に断熱膨張させて液化窒素を製造し、得られた液化窒素を液化窒素貯槽に貯蔵するように構成してなることを特徴とするドライアイス及び液化窒素の製造装置。
  6. 払い出し液化天然ガスの冷熱を利用して燃焼排ガスを冷却し、該燃焼排ガスに含有される炭酸ガスを冷却固化してドライアイスを生成して分離し、ドライアイスを分離した残排ガスを更に圧縮し、払い出し液化天然ガスの冷熱を利用して冷却して液化窒素を製造して貯蔵し、該液化窒素を用いてボイルオフガスを液化することを特徴とするボイルオフガスの再液化方法。
  7. 液化天然ガスの需要期間にドライアイス及び液化窒素を製造し、液化天然ガスの非需要期間にボイルオフガスの液化を行うことを特徴とする請求項6記載のボイルオフガスの再液化方法。
  8. 払い出し液化天然ガスを圧縮ガス冷却用熱交換器で、ドライアイスを分離したのち圧縮された燃焼排ガスと熱交換し、更に流動層型熱交換器で除湿された燃焼排ガスと熱交換して天然ガスとし、一方、除湿された燃焼排ガスを前記流動層型熱交換器で前記圧縮ガス冷却用熱交換器を通して一部気化した液化天然ガスと熱交換してドライアイスを生成分離し、ドライアイスを生成分離した残排ガスを圧縮した後、前記圧縮ガス冷却用熱交換器で液化天然ガス貯槽からの液化天然ガスと熱交換するか、又は熱交換したのち更に断熱膨張させて、液化窒素を製造して貯蔵し、該液化窒素を用いてボイルオフガスを液化することを特徴とする請求項6又は7記載のボイルオフガスの再液化方法。
  9. 生成したドライアイスをサイクロンにより分離することを特徴とする請求項8記載のボイルオフガスの再液化方法。
  10. 液化天然ガス貯槽、圧縮ガス冷却用熱交換器、流動層型熱交換器、サイクロン、ドライアイス貯槽、断熱膨張装置、液化窒素貯槽、ガス圧縮装置、ボイルオフガス圧縮装置、ボイルオフガス液化用熱交換器からなり、液化天然ガス貯槽から払い出した液化天然ガスを圧縮ガス冷却用熱交換器で、ドライアイスを分離したのち圧縮された燃焼排ガスと熱交換し、更に流動層型熱交換器で除湿された燃焼排ガスと熱交換して天然ガスとなし、一方、除湿された燃焼排ガスを前記流動層型熱交換器で前記圧縮ガス冷却用熱交換器を通して一部気化した液化天然ガスと熱交換してドライアイスを生成し、生成したドライアイスをサイクロンにより分離してドライアイス貯槽に貯蔵し、ドライアイスを分離した残排ガスをガス圧縮装置により圧縮し、更に圧縮ガス冷却用熱交換器で液化天然ガス貯槽からの液化天然ガスと熱交換するか、又は熱交換したのち更に断熱膨張させて液化窒素を製造し、得られた液化窒素を液化窒素貯槽に貯蔵し、ボイルオフガスをボイルオフガス圧縮装置により圧縮したのちボイルオフガス液化用熱交換器で前記液化窒素と熱交換して液化するように構成してなることを特徴とするボイルオフガスの再液化装置。
JP20483396A 1996-08-02 1996-08-02 ドライアイス、液化窒素の製造方法及びその装置並びにボイルオフガスの再液化方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3664818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20483396A JP3664818B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 ドライアイス、液化窒素の製造方法及びその装置並びにボイルオフガスの再液化方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20483396A JP3664818B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 ドライアイス、液化窒素の製造方法及びその装置並びにボイルオフガスの再液化方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1047598A JPH1047598A (ja) 1998-02-20
JP3664818B2 true JP3664818B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=16497147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20483396A Expired - Fee Related JP3664818B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 ドライアイス、液化窒素の製造方法及びその装置並びにボイルオフガスの再液化方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664818B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015063453A3 (en) * 2013-10-28 2015-08-27 Highview Enterprises Limited Method and system for the re-liquefaction of boil-off gas

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070292306A1 (en) * 2004-03-02 2007-12-20 Yoshio Hirano Method and System of Removing Moisture and Toxic Gas Components from Exhaust Gas
JP2005306721A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 二酸化炭素の分離方法及び二酸化炭素分離装置
JP2006082995A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The 超臨界二酸化炭素製造方法及びシステム
NZ582507A (en) * 2007-07-09 2012-08-31 Lng Technology Pty Ltd A method and system for production of liquid natural gas
JP5106448B2 (ja) * 2009-03-10 2012-12-26 中国電力株式会社 排ガスからの二酸化炭素回収システム
GB2470062A (en) * 2009-05-08 2010-11-10 Corac Group Plc Production and Distribution of Natural Gas
AU2010299506B2 (en) * 2009-09-28 2015-01-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for liquefying and storing a fluid
JP2011245995A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Ihi Corp 液化ガス輸送船
CN101913604B (zh) * 2010-07-20 2012-05-16 浙江大学 利用液化天然气冷能的干冰生产装置及其方法
JP6116936B2 (ja) * 2013-02-28 2017-04-19 三菱重工業株式会社 液化ガス気化方法、液化ガス気化システム、これを搭載した洋上浮体構造物
CN104236252B (zh) * 2014-08-27 2016-06-22 华南理工大学 利用lng冷能制备液体二氧化碳及干冰的方法及装置
CN105605419B (zh) * 2015-12-31 2018-08-07 杰瑞石油天然气工程有限公司 空氮站冷能综合回收利用系统及其回收利用方法
CN108939713A (zh) * 2018-07-18 2018-12-07 杭州新融方科技有限公司 一种废气综合处理设备及其操作方法
CN109973165A (zh) * 2019-03-08 2019-07-05 东北大学 一种天然气低碳燃烧及余热发电系统
CN112156876B (zh) * 2020-07-24 2021-05-28 广东郡睿环保科技有限公司 一种提高生活垃圾焚烧炉渣中非铁金属回收率的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015063453A3 (en) * 2013-10-28 2015-08-27 Highview Enterprises Limited Method and system for the re-liquefaction of boil-off gas
CN105683690A (zh) * 2013-10-28 2016-06-15 高维有限公司 用于再液化蒸出气体的方法和系统
CN105683690B (zh) * 2013-10-28 2020-03-13 高维有限公司 用于再液化蒸出气体的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1047598A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664818B2 (ja) ドライアイス、液化窒素の製造方法及びその装置並びにボイルオフガスの再液化方法及びその装置
JP3664862B2 (ja) Lng冷熱の蓄冷方法及びその装置並びに蓄冷熱利用によるbogの再液化方法及びその装置
JP4971356B2 (ja) 燃焼ガスから二酸化炭素を捕集する方法およびシステム
US7637122B2 (en) Apparatus for the liquefaction of a gas and methods relating to same
Baker et al. A study of the efficiency of hydrogen liquefaction
CA2473185C (en) Apparatus for the liquefaction of natural gas and methods relating to same
US20070107465A1 (en) Apparatus for the liquefaction of gas and methods relating to same
JP3868033B2 (ja) Lngボイルオフガスの再液化方法及びその装置
CN101438015A (zh) 存储和冷藏氢的方法
Kochunni et al. Comparison between reverse Brayton and Kapitza based LNG boil-off gas reliquefaction system using exergy analysis
JP2004085099A (ja) 排出co2の回収システム
CN102597670A (zh) 氦回收设备
US3760597A (en) Short term storage of natural gas
AU2197200A (en) Process for producing a methane-rich liquid
JP3706436B2 (ja) ガスタービン吸気冷却方法及び装置
JP3656128B2 (ja) Lng冷熱の蓄冷および有効利用方法およびその装置
JP2627144B2 (ja) 排ガス中の炭酸ガス分離方法及び炭酸ガスの系統処理装置
KR101997355B1 (ko) 액화 천연 가스의 냉열을 이용한 이산화탄소 포집 장치
Shen et al. Energy and materials flows in the production of liquid and gaseous oxygen
JPH10213296A (ja) Lng貯蔵設備のbog処理装置
WO2009055171A1 (en) Preparing hydrogen for cryo-adsorber storage
JP2004325031A (ja) ガスハイドレートによる蓄熱システム
JP4303626B2 (ja) 発電システム
JP2007232329A (ja) 冷熱利用方法
JP2002062043A (ja) 液化天然ガスの蒸発ガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees